検索結果(石破 | カテゴリ : その他)

276件の検索結果(0.077秒) 2025-10-09から2025-10-23の記事を検索
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日テレが内閣支持率グラフの誤りを陳謝 筆者も事実誤認の記事を一時掲載したことをお詫びします
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 18:42
... 放送およびニュースサイト「日テレNEWS NNN」や公式YouTubeで公開した「NNN・読売新聞 緊急世論調査」で、高市内閣の支持率を示す折れ線グラフに誤りがありました。 「支持しない」と答えた人は石破内閣時の先月の調査から36ポイント下がって18%でしたが、18%と表示した折れ線グラフの位置が36%付近を指しておりました。 これはデータをグラフ化する際の作業上のミスと、その後の確認が不十分であ ...
GIGAZINE2025年10月23日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 18:33
... e製スマートフォンの最新モデル「Pixel 4」&「Pixel 4 XL」開封&外観レビュー - GIGAZINE ◆ネタ(メモ・その他いろいろ) 維新の吉村洋文代表からミャクミャクをプレゼントされた石破茂前首相 pic.twitter.com/DQvp7pIP1h ? 東スポ文化部ニュース班(芸能政治社会ネット) (@tospo_seiji) 2025年10月21日 職場に田中さんという事務員が ...
dot.高市内閣支持率71%は石破前政権の20ポイント高 “バランス取れた組閣"でロケットスタート “タカ派"は高市首相の生き残り戦略?
dot. 16:41
10月21日、国会で自民党の高市早苗総裁が第104代首相に指名され、日本維新の会が「閣外協力」する高市連立内閣が発足した。読売新聞社の世論調査(21、22日)によると、内閣支持率… 高市内閣支持率71%は石破前政権の20ポイント高 “バランス取れた組閣"でロケットスタート “タカ派"は高市首相の生き残り戦略?の続きを読む 高市早苗 女性首相
OVO : 共同通信軸足定まらぬ農業政策 高市内閣が発足 アグリラボ編集長コラム
OVO : 共同通信 15:50
... 市早苗内閣が発足した。初の女性首相として「画期的」(米ニューヨークタイムズ紙)と内外で期待が高まっている。ただ、少数与党であることに変わりはなく、日本維新の会による閣外協力に支えられた不安定な政権だ。石破茂前首相が9月7日の退陣表明で「強い思い」と強調した「増産への転換」の軸足は定まらず、農政が迷走する恐れもある。 農相には、農水官僚出身の鈴木憲和復興副大臣が就任した。東大法学部を卒業、2005年 ...
OVO : 共同通信非公開: 軸足定まらぬ農業政策 高市内閣が発足 アグリラボ編集長コラム
OVO : 共同通信 15:50
... 市早苗内閣が発足した。初の女性首相として「画期的」(米ニューヨークタイムズ紙)と内外で期待が高まっている。ただ、少数与党であることに変わりはなく、日本維新の会による閣外協力に支えられた不安定な政権だ。石破茂前首相が9月7日の退陣表明で「強い思い」と強調した「増産への転換」の軸足は定まらず、農政が迷走する恐れもある。 農相には、農水官僚出身の鈴木憲和復興副大臣が就任した。東大法学部を卒業、2005年 ...
共同通信軸足定まらぬ農業政策 高市内閣が発足 アグリラボ編集長コラム
共同通信 15:50
... 市早苗内閣が発足した。初の女性首相として「画期的」(米ニューヨークタイムズ紙)と内外で期待が高まっている。ただ、少数与党であることに変わりはなく、日本維新の会による閣外協力に支えられた不安定な政権だ。石破茂前首相が9月7日の退陣表明で「強い思い」と強調した「増産への転換」の軸足は定まらず、農政が迷走する恐れもある。 農相には、農水官僚出身の鈴木憲和復興副大臣が就任した。東大法学部を卒業、2005年 ...
産経新聞政局変転、編集部の腕が試された
産経新聞 15:00
... 「あなたと移民」だ。ただ単発の小論として、朝日新聞編集委員の高橋純子が「最後の自民党総裁」と題し、石破政権を振り返っているのが目を引いた。 高橋によれば、「首相としての石破は、はっきり言って無能だった」。だが、それまでの自民党政権と比べて「『バカな野郎』が威張らなく、威張れなくなった。もうそれだけで、石破政権は前よりマシだ」という。 以下、「バカな野郎」の安倍政権を「マフィア政治」などと呼び、乱暴 ...
日刊ゲンダイ片山さつき新財務大臣も森友文書の開示「続ける」と約束した…「真摯に取り組んで参りたい」と
日刊ゲンダイ 14:30
... 示は今年4月から2カ月ごとに行われ、約5万4000枚が開示された。改ざんで命を絶った赤木俊夫さんの妻、雅子さんが求めていたが財務省は長らく拒否。しかし今年1月、雅子さんが控訴審で逆転勝訴すると、当時の石破茂首相が上告断念を決断。加藤勝信前財務大臣が「公益上特に必要」という情報公開法第7条の規定に基づき開示に踏み切った経緯がある。 森友学園の小学校の名誉校長には時の首相の妻・安倍昭恵さんが就任してい ...
ハフィントンポスト高市内閣に思うこと
ハフィントンポスト 09:40
... 厚労省からも原告らには謝罪すらない状態。 これがどれだけ異常かというと、障害者らに強制不妊手術がなされたことを訴えた優生保護法裁判では、原告勝訴という判決の翌日には大臣が謝罪。ついで岸田総理(当時)、石破総理(当時)も謝罪している。それなのに、いまだ謝罪もなければ損害についての補填の話もない状態。 一方、1000人を超える原告からは、10年以上にわたる裁判で、200人以上の死者が出ている。 判決後 ...
Forbes JAPAN日本に初の女性首相が誕生 米国が女性大統領を擁立できないのはなぜか?
Forbes JAPAN 09:30
... 苗総裁が21日、日本初の女性首相に選出され、歴史に名を刻んだ。日本で女性首相が誕生したことにより、米国は女性指導者を一度も出したことのない数少ない経済大国の1つとなった。 高市首相は先月辞任を表明した石破茂前首相の後任となる。保守派の高市首相は故安倍晋三元首相の盟友だった。 新首相の誕生で、日本は米国がいまだ破ることのできないジェンダーの壁を打ち破った。これにより、米国は女性指導者を出したことのな ...
世界日報【連載】新連立政権始動高市内閣の課題(上)自維合意で「日本再起」へ 与野党内外の折衝不可欠に
世界日報 06:23
... 総裁選1回目の投票で得た国会議員票は約2割の64票。組閣では小泉進次郎防衛相、林芳正総務相、茂木敏充外相を入閣させた。党人事で重用した小林鷹之政調会長とあわせ総裁選候補者全員を閣内、党役員に処遇した。石破茂前首相を退陣に追い込む波乱を呼んだ臨時総裁選を実施しただけに、党内融和への腐心は避けられないだろう。 維新は閣僚を送り込まず閣外協力にとどめた。ただ一人、遠藤敬首相補佐官が「連立合意政策推進担当 ...
現代ビジネス結局、自分のことしか考えていなかった…高市早苗総理誕生に賭けた麻生太郎の「本当の思惑」
現代ビジネス 06:00
... いるのかもしれないと思いました。一方の小泉陣営には油断があったように見えます」 自民党総裁選の直前、雑誌『週刊現代』の対談で、高市早苗氏の相手を務めた政治解説者の篠原文也氏は、総裁選をこう振り返る。 石破茂総理も小泉進次郎氏の敗因について、「陣営に緩みがあったのではないか」と周囲に漏らしているという。一方の高市氏は議員宿舎の自室にこもり、自民党議員に電話をかけて投票を依頼し続けた。ここが両者の明暗 ...
日本農業新聞鈴木農相就任会見 一問一答
日本農業新聞 05:02
鈴木憲和農相の就任記者会見の主なやりとりは次の通り。−−石破政権は米の増産にかじを切った。需要に応じた生産が原理原則だ。国の役割は、需要をしっかりとつくることだ。大きくなったマーケットに向けて、生産...
日本農業新聞[論説]鈴木農相への注文 展望開ける水田政策を
日本農業新聞 05:02
... 強化を改めて強調した。農政の要職経験はないだけに、農相には農政通の起用を求める声が上がっていた。鈴木農相は農水省の官僚出身で農政通の一人だ。 重い農政課題の一つが、米の需給と価格の安定化だ。価格上昇や石破前政権での増産方針を受け、25年産の主食用米の生産量は前年産より69万トン多い748万トンとなる見通し。農水省の需給見通しに照らすと、26年6月末の民間在庫量は適正とされる180万〜200万トンを ...
朝日新聞コメ、来年減産の見通し 主食用 農水省、供給過剰を懸念
朝日新聞 05:00
主食用コメの生産量の推移 [PR] 農林水産省は、2026年産の主食用のコメについて、生産量の見通しを25年産より約5%少ない711万トン程度とする方向で調整に入った。見通しは農家が作付け計画を決める際の目安の一つとなる。石破茂前首相は増産の方針を表明したが、供給過剰で米価が値崩れすると農家の反発が強まるため、新政権下で事実上見直す…
朝日新聞裏金関与7議員を任命 女性は8人 副大臣・政務官
朝日新聞 05:00
[PR] 政府は22日、副大臣26人と政務官28人の人事を発表した。直近の第2次石破内閣では自民党派閥の裏金問題に関与した議員の政務三役への起用を見送ったが、今回は7人を任命した。 裏金問題に関与した議員のうち、副大臣に任命されたのは堀井巌(外務)、根本幸典(農林水産)、佐々木紀(国土交通)、酒井庸行(国…
産経新聞<主張>拉致と高市首相 トランプ氏に関与求めよ
産経新聞 05:00
... 葉通りの熱量ある行動を求める。 首相就任早々、重要な予定が続く。23日に拉致被害者家族会と面会し、月末にはトランプ米大統領と首脳会談を行う。トランプ氏は家族会とも面会する。 石破茂前政権と家族会は、決して一枚岩の関係になかった。石破氏の持論である日朝間の連絡事務所設置案に、家族会側は「時間稼ぎに利用されるだけ」として反発を強めていた。 政権と家族の思いに齟齬(そご)があれば、喜ぶのは北朝鮮だ。まず ...
現代ビジネス「マイホーム事情」は高市総理誕生で赤信号か…!公明離脱、維新連立政権で加速する「住宅価格高騰」のヤバすぎる懸念
現代ビジネス 05:00
... てきたが、今回は高市政権が住宅取得と不動産市場にどのような影響を与えるかにフォーカスする。政策論だけでなく市場の肌感覚も織り込み、読者の住宅選びの指針となる情報をお届けしたい。 高市早苗首相(右)と、石破茂前首相 Photo/gettyimagesこの記事の全ての写真を見る(全3枚)-AD- 高市首相は就任早々から「政府が主導して財政・金融政策を組み立て、需要を喚起する」と表明し、景気を下支えする ...
現代ビジネスマイホーム、高市政権下で「買い」か「待ち」か…?バブルが膨らむ不動産市場で「マンション」と「戸建」の決定的ちがいをプロが解説します!
現代ビジネス 05:00
... 騰」のヤバすぎる懸念』では、買いたくても変えない人が続出している都市部のマンション価格高騰と公明党の連立離脱によって住宅政策が変わってしまう懸念を示した。 自民党総裁選後に握手する高市早苗首相(左)と石破茂前首相 Photo/gettyimagesこの記事の全ての写真を見る(全5枚)-AD- 本編では、高市政権で予測される住宅政策や当社の住宅の価値観調査を踏まえて、「高市政権下の今買うべきか、それ ...
毎日新聞「裏金議員」7人 副大臣・政務官
毎日新聞 02:03
政府は22日の臨時閣議で、副大臣26人と政務官28人の人事を決定した。自民党派閥裏金事件を巡り、政治資金収支報告書への不記載があった旧安倍派の7人が起用された。事件発覚後に岸田、石破政権は起用を見送ってきたが、高市早苗首相は方針を転換。21日の組閣では、裏金事件に関わった佐藤啓参院議員を官房副長官…
毎日新聞コメ政策転換? 鈴木農相「高騰での備蓄放出しない」
毎日新聞 02:02
鈴木憲和農相は22日の就任記者会見で、政府備蓄米の放出方針について、米価高騰を理由に実施する考えはないとの認識を示した。石破茂前首相はコメの平均価格に着目し、入札から随意契約に変更して安値での放出に踏み切った。鈴木氏は石破前政権と異なり、政府が米価抑制のために市場介入した手法に否定的な見解を示した。 鈴木氏は「農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場もあってすべきではない。価格はマーケット ...
毎日新聞国連創設から80年 協調を再構築する土台に
毎日新聞 02:01
... て、日本はある意味において東西のかけ橋となり得るのであります」 以来国連を外交政策の柱の一つに据え、00年には拠出金が全体の約2割に達した。緒方貞子氏が国連難民高等弁務官を務めるなど人的貢献もしてきた。 9月の国連総会で石破茂首相(当時)は「現在の国連は当初期待された役割を果たしているのか」と疑問を投げかけた。その問いは日本にも向けられよう。分断が深まる世界で、橋渡しとしての責任を果たす時である。
リアルライブ涙を抑えられない、よく泣く村上前総務大臣 過去にペット同伴避難の答弁でなぜか感涙
リアルライブ 01:00
... を守るか。これが我々に課された大きな責務だ」と涙声で職員らに訴えかけ、ハンカチで涙をぬぐった。 村上氏は人前で頻繁に泣くことから、一部のネット民からは“涙の大臣"といわれていた。最後のあいさつの前日、石破内閣総辞職後の最後の総務大臣としての記者会見でも泣いている。会見ではこれまで取り組んだ職務について説明していると次第に目に涙があふれ、今後について「総務省の仕事を微力ではありますがバックアップした ...
GIGAZINE2025年10月22日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 22日 18:17
... RC)」の整備とゲノム情報の公開 | プレスリリース・広報 産総研:道路陥没リスクの早期発見に向けた光ファイバーによる地盤モニタリング手法を実証 ◆社会・政治・経済(事件・世界のニュース・ビジネス) 石破氏 首相官邸をあとに 「職員 与野党 国民に心より感謝」 各閣僚は最後の会見 小泉農相、中野国交相ら | NHKニュース | 国会、選挙 【速報】「湖の底に人がいる」北海道・支笏湖に潜っていたダイ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート維新の“目くらまし"の「議員定数削減」に隠された「民主主義への重大な脅威」に最大の警戒を!
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 22日 17:56
... 議論を踏まえて検討が行われるべきであるのに、部会長、副部会長は全く選任されていなかった。 昨年10月の衆院選で、裏金問題への国民の批判などから惨敗し、国民の支持を失っていた自民党の内部で、参院選後に「石破おろし」と言われる権力闘争が起こり、その末の臨時総裁選で予想に反して小泉進次郎氏を破って当選したのが高市氏だったが、執行部人事については、極端に麻生派に偏っていること、「裏金議員」萩生田光一氏の幹 ...
日経ビジネス高市政権にくすぶる火種 自民・維新連立で議員定数削減・物価高対策にズレ
日経ビジネス 22日 17:00
自民党の高市早苗総裁は日本の憲政史上、初の女性首相となった。石破茂内閣までの公明党に代わり、自民党と日本維新の会の連立政権となる。ただ連立政権は衆参両院で過半数に達せず、少数与党の状況が続く。 高市首相は21日の就任後初の記者会見で、自らの内閣を「決断と前進の内閣」と名付け、「少数与党による厳しく困難な船出だがあきらめない。国民とともにあらゆる政策を一歩でも二歩でも前進させていく」と強調した。 そ ...
ananweb堀潤の「社会のじかん」第514回:日韓首脳会談
ananweb 22日 16:00
... 。今回の首脳会談でも核・ミサイル問題を含む北朝鮮への対応について、「北朝鮮の完全な非核化に向け、日韓、日韓米で緊密に連携して対応していく」ことを再確認しました。石破前総理からは、拉致問題の即時解決に向けて、引き続きの理解と協力を求めました。 石破前総理は、前回までの自民党総裁選挙でも、平壌と東京に連絡事務所を置き、恒常的な交流を持って対話をすることで、拉致問題をはじめとする両国間にある問題を解決し ...
FNN : フジテレビ【高市新内閣発足】元自民幹事長の石原伸晃氏から見る新内閣は?「新しい日本を創世する」女性2人に重要なポジション
FNN : フジテレビ 22日 14:30
... どのように見たのでしょうか。 ジャーナリスト 岩田明子氏: 「全員参加内閣」、高市さんも強調されていましたが、まずは総裁選を戦った相手、林さん、茂木さん小泉さんを重要閣僚で起用している、さらに前任者・石破さんの側近の赤沢さんも経産大臣で入っていると。ここはトランプ大統領との交渉もありますし、継続性も大事だと色んな意味で赤沢さんは入ったと思います。(交渉を)きちっと最後まで着地させてくれと。 もうひ ...
dot.高市首相、誕生前夜の総裁就任記念 タカ派論客は「日本は復活する」「トランプ氏との靖国アベック参拝を夢見る」 本人不在でも高揚
dot. 22日 13:40
国会では石破茂首相の後任を選ぶための首相指名選挙が21日に行われ、自民党の高市早苗総裁が選出された。第104代の首相に就任した高市氏は、憲政史上初の女性首相となった。その前日の2… 高市首相、誕生前夜の総裁就任記念 タカ派論客は「日本は復活する」「トランプ氏との靖国アベック参拝を夢見る」 本人不在でも高揚の続きを読む 高市早苗 自民党 日本維新の会 米国共和党 国民の集い
リセマム7位に「石破」歴代総理大臣の珍しい名字ランキング、1位は全国10人
リセマム 22日 13:15
... 公家である近衛家が由来とみられ、現在、東京都に約40人、山形県に約30人のほか、大阪府、神奈川県、茨城県でもみられるという。 トップ10にはこのほか、4位「犬養」、5位「西園寺」、6位「清浦」、7位「石破」、8位「松方」、9位「鳩山」、10位「海部」がランクイン。名字由来 netではトップ30まですべて公開している。またランキングに加えて、名字による検索もできる。高市早苗総裁の名字「高市」は全国人 ...
PRESIDENT Online維新議員は「みんな黙って様子見」と漏らした…高市首相が抱え込んだ「前のめりな吉村知事」への冷たい視線 - 維新の閣外協力ほどあてにならないものはない
PRESIDENT Online 22日 13:00
... のいばらの道をどんな重荷を背負ってでも進まなければならない。悲願の首相の座は何とか射止めたが、その地位を何としても続けなければならない。そんな悲壮な決意を秘めている、とさえ思えるような表情だった。 「石破政権以上に脆いかもしれない」 「自民党を良くしようとして、公明党を逃がして維新と組むという自民党にとって最悪の結果を作ってしまった。総裁選で高市さん以外に投票した者も含めて、どんなことになっても全 ...
産経新聞副首都と議員削減の実現 「大阪国」と同盟の新政権
産経新聞 22日 11:00
... 然なる発露として謳歌(おうか)せられるたぐいであって、人間の気質の俗悪の面がはなはだ素直に許容されている」(坂口安吾「大阪の反逆」から)。だが、次第に建前より本音の街になじんで、居心地がよくなった。 石破茂前首相の退陣表明から1カ月余り、公明党の連立離脱で自民党の高市早苗総裁の首相就任に黄信号が灯ったが、紆余(うよ)曲折の末、日本維新の会と組むことでようやく決着した。これは従来の政党の連携ではなく ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート海外主要メディアと研究所が伝える高市首相の「人物像」と「内外政策論」、「イデオロギー」、「課題」など
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 22日 09:01
... 民に関する厳しい姿勢で知られている。 ? 日米関係=彼女の外交スキルはすぐにテストされるかもしれない。トランプは今月後半に韓国のAPEC会合に出席する際に日本を訪れる。最大の論点は、先月トランプ政権と石破政権が合意した貿易協定に関するものかもしれない。高市氏は、米国への5,500億ドルの日本の投資義務など、関税協定の再交渉を望む可能性があることを示唆している。「実施の過程で日本の国益を損なう要素が ...
レスポンス高市新内閣発足、ガソリン暫定税率「速やかに廃止」を明言[新聞ウォッチ]
レスポンス 22日 07:16
「初の女性首相」という大見出しにはややおどろおどろしさも感じられるが、自民党の高市早苗総裁が、第104代首相に指名され、高市新内閣が発足した。 きょうの各紙は、憲政史上初めての女性首相、石破内閣までの公明党に代わり、日本維新の会との連立内閣の誕生で、さまざまな視点から分析した関連記事を掲載。そのタイトルをあげると「挙党態勢を演出、自維連携に腐心」(読売)や「外交・暮らし政策は、高市色こだわりと配慮 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市氏=日米貿易合意の再交渉に乗り出す可能性は低い、日本をさらに右傾化 米有力紙は新総理をどう見たか
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 22日 07:11
... ように対応していくのか? 高市政権の対米外交が注目される。 (関連記事) 「成功を目指すなら、ワークライフバランスはない」オバマ氏 高市氏発言が衰退国日本に投げかけたこと 危機的な自民党、総裁候補はみんな同じ 誰が首相になってもトランプ氏におもねる外交政策は続く 米報道 #エキスパートトピ 石破氏辞任は日本の古い政治の断末魔の叫びか 石破氏に代わるのは高市氏? 米メディアの見方 #エキスパートトピ
世界日報高市新首相 安倍路線復活し国の再起を【社説】
世界日報 22日 06:32
... 邸 自民党の高市早苗総裁が、首相指名選挙で第104代首相に選出された。日本の憲政史上、初の女性首相だ。連立政権を樹立した自民と日本維新の会による日本政治の新しい転換点を迎えた。 高市首相は、岸田文雄、石破茂両政権が疎かにした「安倍晋三路線」を復活させ、離反した多くの保守層を取り戻して党勢回復につなげ、国家を再起するため尽力すべきである。 求められる忍耐強さ これまで26年間、野党時代を含め協力・信 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「若者を軍国主義で洗脳」北朝鮮が高市総理にぶつけたメッセージ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 22日 06:05
... 侵略野望の発露」であり、同紙は「日本の政治家たちはまたも群れをなして参拝騒ぎを繰り広げた」と批判した。 同紙は特に「政府当局者による供物奉納の遊びも行われた」と指摘し、今回の報道が秋季例大祭の期間中に石破茂氏が内閣総理大臣名で靖国神社に供物を奉納したこと、さらに「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」に所属する議員らが集団で参拝した動きを念頭に置いたものとみられる。また、供物料を納めた自民党総裁 ...
日本農業新聞石破内閣が総辞職 26年の自公協力に幕
日本農業新聞 22日 05:00
石破内閣は21日午前の閣議で総辞職した。これに伴い、公明党は自民党との連立政権から離脱。1999年から26年間続いた自公の協力関係は幕を下ろした。石破茂氏は首相退陣に当たって談話を発表した。米国トラ...
朝日新聞経済政策、高市新政権の針路は 岸田・石破路線から転換?記者が解説
朝日新聞 22日 05:00
稲の刈り取り作業=2日、福井県坂井市 [PR] 高市早苗政権が21日、発足した。自民党は長年のパートナーだった公明党の代わりに、新たに日本維新の会と連立を組んだ。だが、衆参両院ともに少数与党のままで、野党の協力も得なければ政策は進まない。国民生活を左右する経済政策はどうなるのか。担当記者が解説する。 ■新NISA オルカン→国内投資? 成人…
朝日新聞高市内閣 閣僚の横顔
朝日新聞 22日 05:00
... 終え、記念撮影に臨む高市早苗首相(前列中央)と閣僚ら=21日午後9時7分、皇居、友永翔大撮影 [PR] ■総務 林芳正氏(64) 入閣9度目、安定感に定評 安定感の高さに定評がある。自民党総裁選の1回目の投票で、国会議員票は小泉進次郎氏に次ぐ2番目の得票を得た。外相、文部科学相などを歴任し、入閣は9度目。石破内閣の官房長官として1日2回の記者会見をこなし、目立った発言はないが失言もなかった。ただ…
朝日新聞首相動静 21日
朝日新聞 22日 05:00
... 院議員。同1時2分、衆院本会議開会。午後1時47分、衆院本会議で第104代首相に指名。同48分、衆院本会議休憩。同49分、衆院本会議場を出て、同52分、院内大臣室へ。同1時53分から同2時24分まで、石破茂前首相。同29分、同室を出る。同31分から同36分まで、衆院の正副議長、議院運営委員長にあいさつ回り。梶山弘志自民党国対委員長同行。同37分から同58分まで、与野党各会派にあいさつ回り。鈴木俊一 ...
産経新聞【主張】高市内閣発足 日本再起に全力で当たれ 「トランプ会談」は試金石だ
産経新聞 22日 05:00
... との首脳会談が高市首相の外交手腕を占う試金石となる。「安倍晋三元首相の後継者」の立場も生かし、トランプ氏との信頼関係を築かねばならない。それは日米同盟強化と抑止力向上の基盤になる。 トランプ関税を巡り石破茂前政権が結んだ日米合意の確実な履行をトランプ氏は求めるだろう。高市首相には同盟と国益を損なわない対応を望みたい。 トランプ氏の関心を北東アジアの安全保障問題につなぎとめなければならない。それには ...
日本農業新聞手腕試される農政通 新農相に鈴木憲和氏就任
日本農業新聞 22日 05:00
鈴木憲和農相が21日、就任した。鈴木氏は、新たな水田政策の具体化や農業の構造転換など、農政課題が山積し「農政は難しい局面にある」と分析。岸田、石破両内閣で農水副大臣を務めるなど、豊富な農政経験で培っ...
読売新聞高市内閣発足 新たな時代開く転機となるか
読売新聞 22日 05:00
... 入れるのか、どのような対策を用意するかなど、共生に向けた基本方針を策定する必要がある。排外主義的な発想に陥ってはならない。 予算案や法案を成立させるには、野党の協力が不可欠だ。 野党に振り回され続けた石破前政権の 轍 ( てつ ) を踏まないよう、高市政権は野党に協力を求めつつ、協議を野党ペースにはしない、という難しい政権運営を迫られる。 野党側も、財源の裏付けのない減税や給付策を求めるのは慎まね ...
毎日新聞石破首相が退任 「連帯と寛容を」
毎日新聞 22日 02:03
石破茂内閣は21日の閣議で全閣僚の辞表を取りまとめ、総辞職した。石破首相の在職日数は386日で、戦後に就任した首相36人の中では森喜朗氏(387日)に次いで24番目の長さ。4日の自民党総裁選後、首相と党総裁が分かれる「総総分離」が長引いたこともあり、在職日数は菅義偉氏(384日)、福田康夫氏(365日)、麻生太郎氏(358日)を上回った。 総辞職に合わせて閣議で決定した石破首相談話では、2026年 ...
毎日新聞高市新政権が発足 独善に陥れば針路を誤る
毎日新聞 22日 02:03
... 根強い日本社会の変革に向け、「ガラスの天井」を打ち破った意義は大きい。 党内右派の代表格である高市首相がかじ取りを担うことで、政権の「保守回帰」の流れが強まるのは確実だ。中道寄りとみなされた岸田文雄、石破茂両政権からの路線転換となる。 Advertisement これまで政権の「ブレーキ役」だった公明党が離脱し、より右派色の強い日本維新の会との連立に踏み切ったことが、そうした姿勢に拍車をかける。 ...
日本経済新聞少数与党、「熟議の国会」探る
日本経済新聞 22日 02:00
石破茂内閣は21日、発足から1年あまりで総辞職した。トランプ米政権との関税交渉に注力し、首相のライフワークである地方創生や防災などに取り組んだ。衆参の国政選挙に連敗し、自民党内からの退陣圧力に屈した。 首相は2024年9月、5度目の挑戦となった自民党総裁選に勝利した。高市早苗氏と争った決選投票の演説で、党内から政権批判してきたことを陳謝した。「足らざるところがあり、気持ちを傷つけ嫌な思いをされた. ...
教育新聞少数与党の中でのかじ取り 阿部前文科相の1年1カ月
教育新聞 21日 20:50
10月21日に石破茂内閣は総辞職し、その日に招集された臨時国会で自民党新総裁の高市早苗氏が首相指名され、日本初の女性首相が誕生した。高市早苗内閣の文科相には自民党衆院議員の松本洋平氏が就任した。石破内閣が発足して以来、約1年1カ月の文部科学行政は、短いながらも給特法の改正や次期学習指導要領に向けた中教審への諮問など、歴史的に大きなポイントが集中していた。国政選挙で与党が過半数を維持できなくなる中で ...
教育新聞新文科相に松本氏、新こども政策担当相に黄川田氏 高市内閣
教育新聞 21日 20:50
... 選挙で第104代首相に選出され、同日、新内閣が発足した。文科相に松本洋平氏、こども政策担当相に黄川田仁志氏の両衆院議員が、それぞれ初入閣した。黄川田氏は沖縄・北方対策、地方創生などの担務を兼ねている。石破茂内閣の総辞職に伴い、退任した阿部俊子前文科相、三原じゅん子前こども政策担当相は同日の閣議後記者会見でほぼ1年に及んだ任期を振り返った。 松本新文科相は高校無償化の3党協議に参画 新文科相の松本氏 ...
GIGAZINE2025年10月21日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 21日 19:05
... Kニュース | 解説委員室、時論公論、吉川美恵子 「ノーベル賞の国」で働く博士の光と影:日米で正反対に進む「博士号」の現在地|Katsu ◆社会・政治・経済(事件・世界のニュース・ビジネス) 【速報】石破内閣が総辞職 在職日数は戦後歴代24位の386日 自衛官の処遇改善や防災庁設置などに道筋つける | TBS NEWS DIG 【第104代首相はどう選出するのか】https://t.co/yWSE ...
乗りものニュース「こりゃ石破さんの時は連立維持するはずだ…」55年前の石破少年が乗った列車をズバリ特定! 「時刻表好き」公明党 斎藤代表との“鉄道オタ対談"動画が話題
乗りものニュース 21日 18:22
石破 茂氏と公明党の斎藤鉄夫氏が、鉄道について大いに語り合った動画が話題です。 半年前の「鉄オタ対談」動画が再度話題に 自民党と日本維新の会が2025年10月21日、連立に合意し、22日には高石早苗新首相が誕生しました。これに伴い退陣する石破 茂氏、また10日に自民党と連立を解消した公明党の斎藤鉄夫代表も、大の鉄道好きとして知られます。 拡大画像 石破氏が1000回乗ったというかつての寝台特急「出 ...
COURRiER Japon米紙の懸念「高市新首相はトランプとうまく渡り合っていけるのか」
COURRiER Japon 21日 17:30
... 本の長年の同盟国である米国の大統領の訪問は、日本政府にとって一大イベントだ。しかも、相手がトランプのような予測不可能な指導者の場合、首相への事前ブリーフィングはいっそう入念におこなわれる。 今年初め、石破茂前首相はトランプとの初会談に備えるための勉強会に30時間以上を費やした。トランプの集中力を切らさないために「短い文で話す」指導を受けたり、トランプが提示しそうな要求を想定したシミュレーションがお ...
47NEWS : 共同通信【速報】高市氏が女性初首相 自維連立政権の舵取り
47NEWS : 共同通信 21日 16:44
自民党の高市早苗総裁(64)は21日午後、衆院本会議の1回目の首相指名選挙で第104代首相に選出された。女性の首相就任は憲政史上初。石破茂首相(68)の退陣表明から1カ月半を経て政権を引き継ぐ。 自民党高市早苗首相指名石破茂
世界日報自民・高市早苗氏を首相に選出 女性は史上初
世界日報 21日 15:36
... は憲政史上初めて。高市内閣は夕方に発足する見通し。 新内閣は、官房長官に木原稔前防衛相、外相に茂木敏充元幹事長、財務相に片山さつき元地方創生担当相、防衛相に小泉進次郎前農林水産相などが内定している。 石破内閣は同日午前に閣議で総辞職した。これに伴い、公明党は自民党との連立政権から離脱し、26年間続いた協力関係は幕を下ろした。連立合意した日本維新の会「閣外協力」にとどめる。 高市氏は奈良県出身。松下 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート結果オーライで高市トレード復活か、日経平均は一時、5万円に接近。225先物は5万円達成
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 21日 15:08
(写真:つのだよしお/アフロ) 石破氏の後任となる第104代首相が21日の臨時国会で指名された。 首相(内閣総理大臣)は、国会議員の中から国会の議決で指名する、と憲法67条に定められている。衆議院、参議院では、それぞれ記名投票を行って、指名する議員を選ぶ。それが「首相(首班)指名選挙」となる。 1回目の記名投票で過半数を得た議員がいなければ、上位2人の決選投票が行われ、多数票を得た議員を選出する仕 ...
47NEWS : 共同通信【速報】女性初首相に高市氏 自維連立政権が発足へ
47NEWS : 共同通信 21日 15:00
... 早苗総裁(64)は21日午後、衆院本会議の1回目の首相指名選挙で第104代首相に選出された。女性の首相就任は憲政史上初。石破茂首相(68)の退陣表明から1カ月半を経て政権を引き継ぐ。直ちに組閣に着手し、皇居での首相任命式と閣僚認証式を経て、自民と日本維新の会による連立政権を発足させる。物価高対策を裏付ける2025年度補正予算案の編成指示を検討している。 自民党高市早苗首相指名石破茂自民日本維新の会
時事通信少数与党の選択◆仕組みや利点、背景は
時事通信 21日 14:45
... 史上最長となる7年8カ月に及ぶ第2次安倍晋三政権が始まった。それ以降、菅義偉、岸田文雄、石破茂政権でも自公連立が維持されてきた。 【2025年 公明が離脱、自民・維新が連立】 自民派閥の裏金事件を受けた「政治とカネ」の問題などにより、25年7月の参院選で自民、公明両党は大敗。与党の議席が衆参両院で過半数割れし、石破首相は退陣を表明した。自民党総裁選で高市早苗氏が選出されたものの、公明党は自民党の裏 ...
47NEWS : 共同通信【ノーカット】女性初首相に高市氏 自維連立政権が発足へ
47NEWS : 共同通信 21日 14:30
... 早苗総裁(64)は21日午後、衆院本会議の1回目の首相指名選挙で第104代首相に選出された。女性の首相就任は憲政史上初。石破茂首相(68)の退陣表明から1カ月半を経て政権を引き継ぐ。直ちに組閣に着手し、皇居での首相任命式と閣僚認証式を経て、自民と日本維新の会による連立政権を発足させる。物価高対策を裏付ける2025年度補正予算案の編成指示を検討している。 自民党高市早苗首相指名石破茂自民日本維新の会
毎日新聞単独インタビュー 石破茂首相 私だけに明かした「戦後80年メッセージ」の深層
毎日新聞 21日 14:00
... かもしれない」 2025年10月10日。石破茂氏は首相として戦後80年メッセージ(所感)を発表した。その翌日、石破氏に私は単独インタビューをした。私がレギュラー出演している東海テレビのコーナーでのこと。冒頭のように記者会見では語らなかった数々の思いを聞いた。 あらゆる政治家の中で、私があの戦争について何度も何度も取材し、議論し、語り合ってきたのが石破氏だった。石破氏の後継者を選ぶ自民党総裁選が10 ...
日経ビジネス高市政権、日銀との「距離感」に変化も 政府発信強まる可能性
日経ビジネス 21日 14:00
高市早苗政権の発足を受け、政府と日銀の「距離感」に変化が生じるとの見方が出ている。これまで金融政策は「日銀の専権事項」として日銀に委ねる姿勢を続けた石破茂政権に比べ、高市氏側からの発信トーンが強まる可能性がある。高市政権がどこまで踏み込み、どこで一線を引くのか。市場は新首相の次の言葉を固唾をのんで見守っている。 前政権より強めのメッセージ 「財政政策にしても、金融政策にしても責任を持たなければなら ...
毎日新聞石破内閣、総辞職
毎日新聞 21日 13:09
石破内閣は21日午前の閣議で総辞職した。石破茂首相は7月の参院選に大敗し、9月に退陣意向を表明したものの、自民党の新総裁選出や国会での首相指名の調整が長引いた。在職日数は386日で森喜朗氏に次ぐ戦後24番目の長さ。 首相は在任中、地方創生や防災立国を看板政策に掲げた。東京圏から地方に移住する若者の倍増を目指す「地方創生2・0」基本構想を公表。2026年…
産経新聞田原総一朗氏が高市早苗氏を「死んでしまえと言えばいい」 23年前「下品で無知」で謝罪
産経新聞 21日 11:24
... し、「下品で無知な人にバッジ付けて靖国のことを語ってもらいたくない」「こういう幼稚な人が下品な言葉で靖国、靖国って言う」「靖国神社に行ったら、下品な人間の、憎たらしい顔をしたのが集まっている」と非難した。 翌週の放送で田原氏は「下品という言葉を使ったのは誠に不適切で、申し訳ない」と謝罪したものの、続けて高市氏の歴史認識を再び批判していた。 田原総一朗氏は続投公言の石破首相にエール 「頑張るべきだ」
ハフィントンポスト首相指名選挙(首班指名選挙)、次の首相はどうやって決まる?仕組みを解説、決選投票の可能性は?
ハフィントンポスト 21日 10:11
臨時国会が10月21日に召集され、内閣総理大臣を決める首相指名選挙が開かれます。 直近2024年11月の衆議院の首相指名選挙では、1回目の投票で過半数を超える候補者がおらず、得票数の多かった自民党・石破茂さんと立憲民主党・野田佳彦さんの決選投票となっていました。 首相指名選挙と、決選投票の仕組みを解説します。 首相指名選挙とは? 首相指名選挙は、衆議院と参議院の国会議員がそれぞれ、記名投票で首相を ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート株価上昇の背景にある「バラマキ」 #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 21日 10:03
... キ型の物価高対策の効果があったと言えます。本来インフレに講じるべきは財政引き締めであり、インフレ下における歳出拡大はインフレという「火に油を注ぐ」結末になりかねないとの批判は多いのですが、政府(岸田・石破内閣)は緊縮財政などを通じて物価上昇を直接抑え込むのではなく、物価上昇に負けないための財政支出拡大を続けてきました。事実、ここ数年は度重なる低所得者向け給付金、エネルギー補助政策、定額減税といった ...
朝日新聞首相動静 19日、20日
朝日新聞 21日 05:00
[PR] ▼20日 ▼石破首相 午前9時17分、公邸発。同18分、官邸着。同11時から同40分まで、山田憲典不二家会長。午後1時55分から同2時41分まで、中谷元防衛相。同6時52分、官邸発。同7時7分、東京・西麻布の焼き肉店「叙々苑游玄亭西麻布本館」着。秘書官と食事。同10時40分、同所発。同48分、東京・赤坂の衆院議員宿舎着。 ▼高市総裁 午前11時12分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。同16分 ...
日経ビジネストランプ関税、したたかな欧州は巻き返し 曖昧な日本が借りるべき知恵
日経ビジネス 21日 05:00
... ドナルド・トランプ米大統領を目とする関税台風が世界中で吹き荒れた。この関税の法的な妥当性はともかく各国とも対応せざるを得なくなった。対照的だったと言える我が国と欧州の対応を振り返ってみよう。 日本は、石破茂首相が当初から「関税より投資」と語った。トランプ大統領と交渉するなら範囲はできるだけ広げない方が得策のはずという普通の判断を越えた発想だった。赤沢亮正経済財政・再生相がこの訓令の下で交渉に臨み、 ...
産経新聞<主張>連立樹立の合意 日本政治に安定取り戻せ
産経新聞 21日 05:00
... だ。宮中での親任式を経て、高市首相が誕生する。 高市氏は維新に閣内協力を求めたが、維新は閣僚を出さない「閣外協力」とする方針だ。国会運営などで協力するほか、与党として、政府提出法案の事前審査も行う。 石破茂政権が招いた2度の国政選挙大敗と、自公連立からの公明党離脱によって生まれた不安定な政治状況から、早急に脱却を図らなければならない。政治の安定がなければ、政策を強力に推し進めることはできないからだ ...
毎日新聞戦後80年所感に首相の強い意志=主婦・久岡麗子・54
毎日新聞 21日 02:03
(長崎県) 石破茂首相が戦後80年所感を発表しました。翌日、新聞に掲載されたその全文を、ゆっくりと読みました。日本が第二次大戦へ突入し敗戦に至るまでの背景と、当時の憲法や政府、議会やメディアの問題点を事実に基づいて考察し、今日への教訓が丁寧に述べられていました。 淡々とした表現ながらも、国民に自らの言葉で伝えたいという首…
日本経済新聞[社説]目標かすみ失速した石破政権
日本経済新聞 21日 02:00
石破内閣は発足から1年あまりで退陣する結果となった(20日、首相官邸)石破茂内閣が21日に総辞職する。国政選挙で2連敗し、衆参両院で少数与党となった責任をとっての退陣となる。旧派閥の裏金問題への対応が不十分なまま、経済運営でも野党に主導権を握られる場面が目立った。政権目標がかすんで国民の信頼を失った教訓を次の内閣は生かしてほしい。 石破政権の最初のつまずきは昨年10月、国会審議よりも早期の衆院解散 ...
乗りものニュース鉄道>連立? 維新・前原誠司顧問“激レアDD51"の写真投稿「石破さんならご存知かと」との反応も
乗りものニュース 20日 19:59
... する、コメントが寄せられました。 また、維新の会が自民党との連立交渉の真っ最中だったということで「今は趣味の投稿とかしない方がいいと思いますよ。政局が落ち着くまで」と指摘する人や、「石破さんならご存知かと思いますが」と石破茂首相の名前を出す人もいました。 前原氏は、かつて民主党の結党時から「自民党政治を終わらせる」という明確な目標を掲げ、維新に所属してからも自民党への対抗姿勢を示すことが多くありま ...
ハフィントンポストトゥンクトゥンク、まさかの“おしゃべり"デビュー。一緒に会話できる公式サイトが爆誕していた
ハフィントンポスト 20日 17:17
... お話楽しいです」「横浜で会いましょう!」といったコメントと共に、「早く喋るトゥンクトゥンク石破総理にプレゼントしてあげて!!」といった声も寄せられた。 というのも、10月15日に首相官邸でトゥンクトゥンクが紹介された際、ミャクミャクが“音声で反応する仕様"だったのに対し、新たに設置されたトゥンクトゥンクは沈黙。石破茂首相は「しゃべらない…」と呟いていたと報じられていた。 Advertisement ...
FACTA ONLINE「権力への執念」で維新引き寄せた高市/「保守」「中道」「リベラル」の3極型政治に/芹川洋一・コラムニスト
FACTA ONLINE 20日 16:00
... かして自ら直接「熱量」をもって働きかければ相手は動く。 もちろん党勢が衰えつつある維新側にも政権に関与することで再起をめざす事情があったのは否定できない。ある意味で渡りに舟だった。 そもそも9月7日の石破茂首相の退陣表明以来、小泉進次郎の総裁誕生の際の連立協議を想定して準備していた政策項目があった。 16、17両日の2度にわたる政策協議でも高市は執念と気迫を見せつけた。 「高市総裁は維新のマニフェ ...
毎日新聞自維、午後に政策合意 高市首相あす選出へ
毎日新聞 20日 13:25
... 含めた政策協議で合意する見通しとなった。自民の高市早苗総裁と維新の吉村洋文代表(大阪府知事)が政権合意書へ署名する。合意すれば21日に予定される臨時国会の首相指名選挙で、維新は高市氏に投票し、高市氏が石破茂首相の後任に選出されることになる。 維新は19日、大阪市内で常任役員会を開き、自民との政策協議について吉村氏と藤田文武共同代表に対応を一任することを決めた。役員会後、藤田氏は記者団に「閣僚ポスト ...
毎日新聞「戦争国家」の暴走を許さない 志位・共産党議長が熱論 「国民を守る政治」へ
毎日新聞 19日 15:00
... 、日本政治の動きをウオッチしてきた。望楼は高いほど展望が効くし、遠目が届く。高さはその政治家の永田町でのキャリア、政治家としての闘いぶりが関わる。小欄では、ある時は小沢一郎氏の望楼を訪ね、またある時は石破茂氏の望楼から世を眺め、さらには、山崎拓氏の望楼に時を借りてきた。保守系の望楼もあれば、リベラル系の望楼もある。右もあれば左もある。左側では圧倒的に聳(そび)え立つのが共産党・志位和夫氏の望楼であ ...
FRIDAY「玉木る」とまでいわれ…評判ガタ落ち国民民主党と政権交代が“夢と消えた"立憲民主党の「イバラ道」
FRIDAY 19日 11:00
... 消したために“過半数を獲れないから"という理由で玉木さんは躊躇してしまった。公明党がいなくたって、“自国連立"で比較第一党なんですから、過半数を持っていなくても努力すれば法案は通せるんですよ。 実際、石破さんの自公政権はそうしていましたからね。そういう覚悟が玉木さんになかったということでしょう。自民党としては、本心では将来性のある国民と組みたかったはず。ですが、すでに維新と先に組んでしまったので、 ...
FRIDAY首班指名選挙を乗り越えても…自民党・高市総裁 野党が目論む「内閣不信任案で歴代最短政権」の汚名
FRIDAY 19日 08:00
... 参加者によると、19人が発言。首班指名選挙で高市氏の総理選出が不確定なことを踏まえ、石破茂総理(68)が首相の座にとどまり政権運営を行う「総理・総裁分離」の提案があった。 「制度上、石破総理が辞任しなければ、首班指名選挙が行われない。また臨時国会召集日に首相指名選挙を必ずやらないといけないわけではない。であれば当面、石破政権が続投し、ガソリンの暫定税率廃止に関する法案など物価高対策のための緊急を要 ...
ダイヤモンド・オンライン「お得感を楽しむ外国人」と「苦しむ日本人」…インバウンド依存が招く悲惨な末路
ダイヤモンド・オンライン 19日 07:00
... 下、唐鎌):インバウンド(外国人観光客)については、どう思いますか。近年の日本のGDPでは輸出項目である「非居住者家計の国内での直接購入」、いわゆる「インバウンド消費」が明らかに存在感を高めています。石破政権も岸田前政権の路線を基本的に受け継ぎ、地方創生の文脈から観光産業の活性化を後押しする姿勢を打ち出しています。 河野龍太郎(以下、河野):海外からの旅行者に日本人の労働力を安く叩き売ることが、私 ...
朝日新聞首相動静 18日
朝日新聞 19日 05:00
[PR] ▼石破首相 午前中は公邸で過ごす。午後1時8分、公邸発。同13分、東京・隼町のホテルグランドアーク半蔵門着。同15分から同29分まで、坂井学国家公安委員長、田中節夫警察協会会長ら。同32分から同2時43分まで、同ホテル内の宴会場「富士の間」で全国殉職警察職員・警察協力殉難者慰霊祭に参列し、追悼の辞、献花。同2時45分、同ホテル発。同50分、公邸着。 ▼高市総裁 午前中は東京・赤坂の衆院議 ...
読売新聞コメの増産 着実な価格低下につなげたい
読売新聞 19日 05:00
... したままだ。 農水省は、全国のスーパーで10月6〜12日に販売されたコメの平均価格が5キロ・グラム当たり4142円だったと発表した。購入割合が高いコシヒカリなどの銘柄米は、4440円に値上がりした。 石破首相は、「3000円台でなければならない」と価格抑制に強い決意を示していた。 政府が異例の随意契約による備蓄米の放出に踏み切って、7月には、いったん3500円台にまで下落した。現在の高値では、国民 ...
毎日新聞迫る首脳会議日程 内政混迷、外交に懸念=高原明生・東京女子大特別客員教授
毎日新聞 19日 02:02
=小林努撮影 夏の参議院選挙から1カ月半ほどがたった9月7日、石破茂首相が突然退陣を表明した。自民党総裁選が行われたのが4週間後の10月4日。公明党が10日に政権離脱を決め、新首相を選ぶ臨時国会は15日に召集されるはずだったが、21日に延期された。これは困った。外交にとってそもそも頻繁な政権交代は大きなダメージだ。外交日程が立て込む秋の政治混迷は特に問題が大きい。 新しい首相はセリフを覚える間もな ...
乗りものニュース「面白さスピード違反や」 石破首相が“シュールすぎる写真"SNS投稿→ユーザー爆笑の嵐 「臨場感すごいwww」
乗りものニュース 18日 19:12
... シミュレーターを運転する石破氏に…。 石破茂首相の公式Xアカウントが2025年10月16日、同日に開催されていた先端デジタル技術の見本市「CEATEC」のNECブースで、「NECの映像認識技術とAIで運転技術を評価するシステム」の体験をしている様子を投稿しました。この写真を見たSNSユーザーからは多くの反響が寄せられています。 石破茂首相(同氏公式Xより)。 投稿された写真は石破氏がドライブシミュ ...
FRIDAY【追悼】社会党首班の村山富市元総理 「トンちゃん」「村山談話」で国民の記憶に残る"庶民派宰相"
FRIDAY 18日 08:00
... 「50回目の終戦記念日を迎えた'95年8月15日に、村山氏は首相官邸での談話で『国策を誤り、世界各国、特にアジア諸国に苦痛を与えた』と謝罪。日本の戦争責任を今まで以上に強く示したのです。この談話は、石破茂首相に至るまで全ての内閣が歴史認識についてこの談話を踏襲する旨を明言しています」(前出・記者) それからわずか5ヵ月後の'96年1月5日に、突然、退陣を表明。総理在任期間はわずか561日だった。 ...
毎日新聞15歳のニュース 石破首相、戦後80年所感 反省と教訓胸に 「歴史に学ぶ大切さ」強調
毎日新聞 18日 06:01
石破茂(いしばしげる)首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感(感想)を発表した。「なぜ戦争を避(さ)けられなかったか」をテーマに、当時の政府や国会などの問題点を指摘(してき)、今日への教訓について「現在の文民統制(シビリアンコントロール)の制度を正しく理解し、適切に運用していく不断の努力が必要だ」と訴(うった)えた。一方で、国内外の論争が再燃する懸念(けねん)も考慮(こうりょ)して ...
毎日新聞15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 10月10日〜10月17日
毎日新聞 18日 06:01
... 。 ◆10/14 赤口 tue ◆10/15 先勝 wed ◆10/16 友引 thu ◆10/17 先負 fri 新首相指名選挙は21日で合意 自民党と立憲民主党の国会対策委員長が、国会内で会談し、石破茂(いしばしげる)首相の後任を決める首相指名選挙は臨時国会召集(しょうしゅう)日の21日に行う方向で大筋合意した。臨時国会の会期は12月17日までとすることでも合意した。 ■KEYWORDS 【企 ...
日刊ゲンダイ誰が首相になっても短命確実…SNSで飛び交う《N自維参》《国公立》《#石破立て》から読み解く政界のグダグダ
日刊ゲンダイ 18日 06:00
「THE MATCH」ーー2024年の自民党総裁選。候補者同士が激しく戦うバトルロイヤルを連想させるようなキャッチコピーが作られていたが、今、その様相を呈しているのが臨時国会の首相指名選挙を巡る与野党間の駆け引きだ。 4日の自民党総裁選で高市早苗新総裁(64)が誕生。女性…
朝日新聞首相動静 17日
朝日新聞 18日 05:00
[PR] ▼石破首相 午前7時48分、公邸発。同54分、東京・平河町のホテル「ルポール麹町」着。同ホテル内の宴会場「ロイヤルクリスタル」で中国治水期成同盟会連合会との意見交換会に出席し、あいさつ。同8時16分、同ホテル発。同19分、官邸着。同10時1分から同8分まで、閣議。同10時20分から同50分まで、秋葉剛男内閣特別顧問。同11時から同20分まで、十倉雅和日本国際博覧会協会会長ら。伊東良孝万博 ...
朝日新聞(社説)村山元首相死去 戦後50年に刻んだ功罪
朝日新聞 18日 05:00
... は、従来の熱心な支持者を失い、新たな支持層を開拓できないまま、社会党は社民党への党名変更を経て、党勢は衰退の一途をたどることになる。 一方で、村山談話は戦後60年の小泉談話、70年の安倍談話、80年の石破所感に引き継がれ、近隣諸国との信頼関係の礎としての価値は変わっていない。繰り返し否定的な考えを示してきた自民党の高市早苗新総裁は、その意義を理解しているのだろうか。 村山氏の社会党と河野洋平総裁の ...
日本農業新聞首相指名選挙、21日で大筋合意
日本農業新聞 18日 05:00
与野党は17日の衆院議院運営委員会理事会で、石破茂首相の後継を選ぶ首相指名選挙を臨時国会召集日の21日に行うことで大筋合意した。国会の会期については、自民党が12月17日までの58日間とする方針を伝...
読売新聞村山元首相死去 保革対立乗り越えた現実論者
読売新聞 18日 05:00
... 阪神大震災では、初動対応の遅れが批判を浴びた。政府の危機管理体制の不備や、村山氏の指導力が問われ、災害対応に大きな課題を残した。 村山氏が首相の座にいたのは、多党化状況で政治が不安定化していた時期だ。石破政権が衆参両院で少数与党となっている現在の政治状況と共通点がある。 他党との立場の違いに苦悩しつつも妥協点を見いだした村山氏の政治姿勢は、現在の与野党にも教訓となるのではないか。 関連ワード #自 ...
毎日新聞自維、議員定数削減合意へ 自民譲歩 「閣内」要請継続 連立協議
毎日新聞 18日 02:04
... されている。削減人数や衆・参、比例・選挙区などの削減対象の詳細は引き続き協議し、臨時国会召集前日の20日までの合意を目指す。自民が譲歩したことで、合意する見通しとなった。関係者が17日明らかにした。 石破茂首相の後任を決める首相指名選挙を巡り、維新の藤田文武共同代表は自民との政策協議が続いているため「野党側の連携は難しい。これ以上続けるのは失礼に当たる」と述べ、立憲民主、国民民主両党との首相候補一 ...
毎日新聞/下 地方創生、積み残し 方向性維持望む声
毎日新聞 18日 02:02
「地方創生は最も成し遂げたい事業の一つだった。もっと大胆で強力な取り組みが必要だとの思いを強くしていたところで、残念ながら道半ばと言わざるを得ない」。石破茂首相は退陣を表明した9月7日の記者会見で、悔しさをにじませた。 人口最少県の鳥取出身で、初代地方創生担当相を務めた経験から、人口減少が進む地方を活性化させる地方創生に思い入れが強い首相。1月の通常国会施政方針演説では地方創生の再起動を意味する「 ...
毎日新聞高市氏、靖国に玉串料 参拝は見送りへ 首相は真榊奉納 秋の例大祭
毎日新聞 18日 02:00
自民党の高市早苗総裁は17日、東京・九段北の靖国神社で始まった秋季例大祭に合わせて玉串料を私費で奉納した。関係者が明らかにした。石破茂首相は「内閣総理大臣 石破茂」名で「真榊(まさかき)」と呼ばれる供物を奉納。有村治子総務会長ら自民幹部が参拝した。19日までの期間中、高市氏と首相は参拝を見送る方向だ。 靖国神社には極東国際軍事裁判(東京裁判)のA級戦犯が合祀(ごうし)されている。高市氏はこれまで、 ...
毎日新聞戦後80年「所感」 過ち繰り返さぬための呼びかけ
毎日新聞 18日 02:00
公明党の連立政権からの離脱に関するニュースが駆け巡る喧噪(けんそう)の一方で、10月10日、石破茂首相は、戦後80年「所感」を発表した。ネットでライブ中継されたメディア側との質疑応答では、石破首相の知的な謙虚さ・誠実さが印象に残った。 翌日の新聞各紙は公明党の連立離脱のニュースが1面の多くを占めた。「所感」の全文を掲げる新聞は少なく、扱いも大きくなかった。閣議決定を経たのでもない首相の個人的な見解 ...
電気新聞第63回技能五輪が開幕/約5000人が出席、大村愛知県知事らが激励
電気新聞 17日 18:06
... を余すことなく発揮してほしい」と呼び掛けた。来賓として登壇した伊藤忠彦復興相は「この機会に培った皆さまの経験を日本の新しい産業の種としてさらに自身で育て、成長して頂くことを祈念する」と期待を込めた。 石破茂首相からの「選手の皆さまが高度な技術を競い合い、互いに研さんを積む姿は人々に感動を与え、我が国の成長と未来を支える原動力となると確信している」というメッセージも代読された。 このほか、プロフィギ ...
リアルライブ杏、フェイクニュースで自分だけ「肉抜き」 SNS「フェイクが余りにも多過ぎて、見極めるのが大変」
リアルライブ 17日 18:00
... む事で信憑性を上げる事が一番の問題だと思う」とネットの真偽を見極めるのが難しくなったという意見も多く上がっている。 メディア自体も真偽を見極めず、信じたい情報に飛びついた結果誤報を飛ばすこともある。最近では、毎日新聞と読売新聞が「石破首相退陣」と誤報している。メディアがこういう状態なのだから、一般人はさらに情報の精査が大変だろう。自戒を込めて、うそや誤情報に踊らされず、見分ける力を付けたいものだ。
産経新聞天皇、皇后両陛下ご動静(17日)
産経新聞 17日 17:54
(宮内庁発表分) 【午前】 陛下 神嘗祭神宮遙拝の儀(皇居・神嘉殿) 両陛下 神嘗祭賢所の儀(皇居・賢所) 【午後】 陛下 石破茂首相内奏(宮殿) 陛下 ご執務(宮殿)
朝日新聞自民党幹部ら、靖国神社参拝 高市氏は玉串料
朝日新聞 17日 16:30
[PR] 靖国神社(東京・九段)の秋季例大祭が17日に始まり、自民党の有村治子総務会長ら新執行部の議員が参拝した。高市早苗総裁は参拝を見送る方向で、関係者によると、玉串料を私費で納めた。 石破茂首相は「内閣総理大臣 石破茂」名で供え物の「真榊(まさかき)」を奉納した。参拝は見送る方向だ。 自民の新執行部…
朝日新聞(時をよむ 論説委員室から)「縮む社会」の解、学びあう意義 稲田清英
朝日新聞 17日 16:30
日本と韓国の高齢化率<グラフィック・山市彩> [PR] 韓国南部の釜山は、日本人にもなじみ深い風光明媚(めいび)な港町で、首都ソウルに次ぐ第2の都市だ。 その一方、少子高齢化や一極集中など韓国が直面する課題の最前線でもある。私が今年初めに訪ねた時も、地元の人々から相次いで嘆きの声が聞かれた。「若い世代が減ってしまった」 9月末、この街で石破茂首相と…
FRIDAY「菅氏と松井氏が…」維新の自民との“電撃"連立のウラ側と「造反リスト」の行方
FRIDAY 17日 16:00
... 消で生じた政局もいよいよクライマックスだ。 最大野党の立憲民主党は野田佳彦代表(68)が 「十数年に一度の政権交代のチャンス」 と語り、日本維新の会と国民民主党との大同団結に動いた。 昨年の首班指名で石破茂首相(68)に敗れたことを教訓に、今回は野党統一候補として国民の玉木雄一郎代表(56)を“指名"した。 10月15日に野田氏は玉木氏、維新の藤田文武共同代表(44)と党首会談を実施。しかし多少の ...
47NEWS : 共同通信【詳報】石破首相、靖国に供物奉納 高市氏は見送り方向
47NEWS : 共同通信 17日 14:38
石破茂首相は17日午前、東京・九段北の靖国神社で始まった秋季例大祭に合わせて「内閣総理大臣 石破茂」名で「真榊(まさかき)」と呼ばれる供物を奉納した。関係者によると、19日までの期間中、首相は参拝せず、自民党の高市早苗総裁も参拝を見送る方向だ。 石破茂自民党高市早苗