検索結果(東京大学 | カテゴリ : その他)

173件の検索結果(0.078秒) 2025-06-29から2025-07-13の記事を検索
InFact【参院選25FactCheck】注目の兵庫県選挙区・候補者の主張?
InFact 14:24
... プだ。実質賃金を上昇させる。このために、中小企業の生産性向上など労働分配率の向上を促す政策を積極的に打ち出し、国民生活を守る。 泉房穂(無所属) 経歴 61歳。兵庫県明石市生まれ。県立明石西高等学校、東京大学卒。弁護士、社会福祉士。元衆議院議員。前明石市長。 候補者・泉房穂の主張 明石市長を12年間やってきた。そのあと、テレビやラジオで国の政治に物を申してきたが、国の政治が一向に良くならない。だっ ...
InFact【参院選25FactCheck】注目の兵庫県選挙区・候補者の主張?
InFact 14:20
... ファクトチェックの結果が出た段階で記事にする。 候補者は放送順になっている。1回目は以下の4人の候補。各候補者の画像はNHKの画像を使っている。 よしひら敏孝(日本維新の会) 経歴 兵庫県淡路島出身。東京大学法学部、体育会系ボート部、三菱商事、妻を亡くし、2児のシングルファザー。44歳。 政党の主張部分(吉村洋文代表) 日本維新の会は、次世代のための政党。子供たち、孫たちが活躍できる社会を作ってい ...
@DIME昆虫博士・牧田習が解説!虫とりの時にスズメバチに刺されないようにするための豆知識
@DIME 13:00
... いように見えても、時間が経つと腫れがひどくなることもあります。スズメバチの毒を侮らないようにしましょう。 昆虫ハンター・牧田習 1996年、兵庫県宝塚市出身。2020年に北海道大学理学部を卒業。同年、東京大学大学院農学生命科学研究科に入学、現在、博士課程在学中。昆虫採集のために14ヵ国を訪れ、9種の新種を発表している。「ダーウィンが来た!」(NHK)「アナザースカイ」(NTV)などに出演。現在は「 ...
ダイヤモンド・オンライン【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週]
ダイヤモンド・オンライン 10:00
... き延びるためには「地学」の知識が必要になる。 京都大学名誉教授の著者が授業スタイルの語り口で、地学のエッセンスと生き延びるための知識を明快に伝える『大人のための地学の教室』が発刊された。 西成活裕氏(東京大学教授)「迫りくる巨大地震から身を守るには? これは万人の必読の書、まさに知識は力なり。地学の知的興奮も同時に味わえる最高の一冊」と絶賛されたその内容の一部を紹介します。 >>>記事を読む 【週 ...
産経新聞<話題の本>「純国産恐竜専門書」がスピード重版 『恐竜学』
産経新聞 08:00
『恐竜学』小林快次編(東京大学出版会・6380円)恐竜関連の書籍は、子供向けの図鑑から専門書まで国内でも数多く刊行されている。しかし、専門書には翻訳本が多い。現代の恐竜研究は内容が細分化されているため、全体を網羅することが難しいのだ。その高い壁に日本人研究者たちが挑んだのが、「本邦初!純国産恐竜専門書」をうたう本書。 日本人として初めて恐竜化石の研究で米大学の博士号を取得し、「ダイナソー小林」の愛 ...
ダイヤモンド・オンライン「この問題、解いたことある…」東大受験生を震え上がらせた“数年前とまったく同じ出題"
ダイヤモンド・オンライン 05:30
... 類)の土田淳真が教育と受験の今を読み解く連載「ドラゴン桜2で学ぶホンネの教育論」。第68回は、過去に出題された東大入試問題から、大学側が求めている能力を読み解く。 かつての「難問」が典型問題になった 東京大学現役合格を目指す天野晃一郎と早瀬菜緒は、勉強合宿で苦手科目の数学を特訓する。実際に東大数学の入試問題を解いてみた天野は、あと少しで解ける実感を得るのだった。 東大入試の数学には、天野が解いた2 ...
ダイヤモンド・オンライン【人気特集】高校別「東京大学」合格者ランキングを深読み!「総崩れ」都立中高一貫校に何が起きているのか?最難関・小石川の離脱率は2割弱に
ダイヤモンド・オンライン 05:20
... 禁!編集部イチ推し 人気特集』では、2本の記事を紹介します。(ダイヤモンド編集部・情報は記事公開時点のもの) 高校別「東京大学」合格者ランキングを深読み!開成・聖光・渋幕・豊島岡女子…東大常連の中高一貫校に共通する「飛躍の秘密」 春、桜の開花と併せて世間の注目を集めるのが、高校別の東京大学合格者数ランキングだ。躍進だの凋落だのと、まるでお祭り騒ぎのようにメディアは書き立てる。しかし高校の東大合格者 ...
日本農業新聞若い世代と「農」元気に 本紙が「アグらむ」設立
日本農業新聞 05:00
... 登壇。お茶の水女子大学4年で「学生団体いろり」代表の尾崎陽花さんは「農業を応援する存在になりたい」、明治大学2年でアグリビジネス研究会代表の中村夢子さんは「食や農を通じ社会のためになることをしたい」、東京大学3年で「農あるトンビ」プロジェクトメンバーの原まりこさんは「農村で暮らす若者のロールモデルを目指したい」と話した。 若手農業者として、千葉県横芝光町で梨などを生産し、飲食店も運営する實川真由美 ...
日本経済新聞「現代4コマ」漫画の枠超えアートに 名曲も死も日常もコマの中
日本経済新聞 05:00
新聞でおなじみの「4コマ漫画」。その概念を広げた「現代4コマ」の人気がじわじわ広がっている。代表的なSNSアカウントでの作品投稿数は3000件を突破し、東京大学の学園祭でも展示が設けられた。名曲から死まで表現するものは多種多様。一見よく分からない作品もあるが、専門家によると漫画界の巨匠に通じるものがあるようだ。 現代4コマとは何か。「従来の4コマ漫画の文法にとらわれず、4つの枠=『4コマ』という. ...
朝日新聞(最前線 2025参院選:3)小川氏・玉木氏、元民主の微妙な関係
朝日新聞 05:00
... 満を漏らし、国民民主県連幹部は「来る者拒まず。あちらがやってくれる分には構わない」と冷ややかだ。 ■国政のそろわぬ足並み映す 香川の状況は、永田町の民主勢力の分裂と固定化を色濃く映し出す。 高松高校や東京大学で先輩後輩の間柄だった2人は、官僚から政治家に転身。ともに民主の看板を背負い、香川で強い基盤を誇る自民に対峙(たいじ)した。民進分裂後、小川氏は野党第1党の立憲を選んだが、玉木氏は旧民主勢力の ...
日本農業新聞[現場からの農村学教室]埼玉県八潮市・道路陥没事故の教訓 東京大学大学院農学生命科学研究科教授・高木強治
日本農業新聞 05:00
漏水対策考える契機 2025年1月、埼玉県八潮市で発生した道路陥没は、下水道管の老朽化が主因とされる大規模なインフラ事故だった。この事故では、走行中のトラックが陥没した道路に転落し、運転者とみられ...
ポストセブン糸リフトや注入後に違和感、美容施術の返金トラブルを国民生活センターが公表、220万円契約の即日施術で症状が発生、裁判所での民事調停に委ねる形に
ポストセブン 12日 11:00
... 至らず決裂、即日施術など教訓も、クリニックは訴訟の準備と説明、国民生活センターがトラブルの経緯を公表 【プロフィール】 星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、201 ...
@DIME昆虫博士・牧田習が解説!カブトムシをかんたんにゲットできる意外な場所とは?
@DIME 12日 10:00
... ットできる方法と場所について解説してきたが、昆虫採集で最も重要なのは彼らの生態を知ることなのです。 昆虫ハンター・牧田 習 1996 年、兵庫県宝塚市出身。2020 年に北海道大学理学部を卒業。同年、東京大学大学院農学生命科学研究科に入学、現在、博士課程 在学中。昆虫採集のために 14 ヵ国を訪れ、9 種の新種を発表している。 「ダーウィンが来た!」(NHK)「アナザースカイ」 (NTV)などに出 ...
弁護士ドットコムニュースなぜ被害者が「悪者」に? アディーレ殺人事件に専門家が警鐘 真面目な人ほど陥る思考の「落とし穴」
弁護士ドットコムニュース 12日 09:28
... らかになるには時間がかかる。今必要なのは、誰かを軽率に裁くことではなく、事実に基づいて冷静に受け止め、当事者の尊厳を守る姿勢かもしれない。 【プロフィール】 神崎保孝(かんざき・やすたか) 現在までに東京大学大学院医学系研究科、九州大学理事主宰北九州政策研究ネットワークなどに在籍。行政の重大事態第三者調査委員や精神鑑定人として弁護士とも協働。医療系大学や総合病院のアドバイザー、教育委員会スーパーバ ...
朝日新聞親の学歴が大学生活にも影響? 東大卒業生の調査から見えた格差社会
朝日新聞 12日 08:30
... 書)だ。著者のうち、ともに東京大で研究し、地方出身の女性を分析した久保京子さんと、「大学第一世代」を分析した近藤千洋さんに、調査から浮き彫りになった格差社会の実態を聞いた。 東京大学の安田講堂地方出身の女性を分析 久保京子さん 東京大学の女性学生比率は約2割で、少ないことはこれまでも指摘されてきました。特に地方出身の女性は、この10年のうちで最も割合が高かった2023年でも、9%です。私は、卒業生 ...
日本農業新聞[解説 農協と米を巡る誤解](中)共同販売の役割 〜東大特任教授・鈴木氏に聞く
日本農業新聞 12日 05:00
農協と米を巡る誤解が生まれる背景の一つに、共同販売への無理解がある。東京大学特任教授・名誉教授の鈴木宣弘氏は、共同販売について「生産者と消費者の双方の利益」につながるものだと説明する。 生消が望む価格実現 ――JA(農協)による農畜産物の「共同販売」にはどんな役割がありますか。 農協の共同販売は、生産者からより高く買い取り、消費者にはより安く販売できるといった利点がある。農協は、かつて低い農畜産物 ...
朝日新聞東大学部新設で従来学部の募集100人減 入試概要公表、英語面接も
朝日新聞 12日 05:00
[PR] 東京大学が、2027年9月につくる新学部の入試の概要を明らかにした。11日の記者会見で発表した。学部名は「カレッジ・オブ・デザイン」。東大で約70年ぶりの新学部となる。 入試の日程は、26年8月ごろに募集要項を公表して、秋から出願が始まり、翌年2〜3月に合格発表という予定。募集人数は100人。約…
日本経済新聞全身性強皮症の治験に期待 効果も突然の申請取り下げに
日本経済新聞 12日 02:00
... 定の難病、全身性強皮症は膠原(こうげん)病の一種で、免疫が異常を起こして自分の身体を攻撃してしまう病気だ。皮膚だけでなく、内臓が硬化するなど全身に影響が及ぶが、治療薬の選択肢が極めて少ない。 現在の治療薬はいずれも現れた症状を抑える対症療法だ。症状そのものが出なくなる「寛解」は困難で、副作用が多く、患者の身体的負担は大きい。 僕が2019年末に初めて診断されたころ、東京大学病院で「ルミセフ」...
日本経済新聞生成AIで機械維持管理 吉野機械製作所がシステム
日本経済新聞 12日 01:49
... 加工機の製造などを手がける吉野機械製作所(千葉市)は、機械の保守メンテナンスに使用する対話型の生成AI(人工知能)システムを開発した。機械の故障などにつながる異常を細かく検知し、状況に応じた対策も示す。中小企業の人手不足をにらみ、維持管理のための作業負担を軽減。2026年4月の販売開始を目指す。 AI開発を手がける東京大学発ベンチャー、きゅうりトマトなすび(東京・文京)と組んで製作した。 新...
リセマム東大、新学部「UTokyo College of Design」入試概要を発表
リセマム 11日 18:45
... 目)のどちらか1つを選択する。 一方、「Route B」は、東京大学が指定する統一試験を受験する出願者向け。高等学校の成績証明書、評価書、エッセイなどの提出が求められる。英語による教育を受けた経歴などに応じ、東京大学が指定する英語能力検定試験の結果の提出が必要となることもある。面接は英語で実施し、海外在住の出願者に対しては渡日を求めない。東京大学が指定する統一試験のうち、少なくとも1つの試験の成績 ...
読売新聞東大の秋入学新学部、合格発表は春で従来入試との併願は不可…一般入試の定員を100人削減
読売新聞 11日 18:34
東京大学は11日、2027年秋に開設する5年制の新学部「カレッジ・オブ・デザイン」の入試概要を発表した。主に日本の高校生を想定した「A方式」と、主に海外からの留学生を想定した「B方式」を設け、各50人ずつ、計100人を選抜する。 東京大学 A方式は、大学入学共通テストの結果に加え、高校の調査書(または成績証明書)、受験生が論述する「エッセー」、英語能力検定試験の結果などの書類と、英語による面接で合 ...
ウォーカープラス【インタビュー】声優・小西克幸が大規模宇宙展の音声ガイドを担当!もし宇宙を旅するなら「他の生命がいる惑星に行ってみたい!」【特別展「深宇宙展〜人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond】
ウォーカープラス 11日 17:30
... r)|月面で、土砂などの物質の電気のため込みやすさ(誘電率)を直接測定することで、月の地下の状況を推定することができ、月の氷など月資源の探査へつながることが期待される最先端技術を紹介LDA 画像提供:東京大学 学生が挑戦した超小型X線観測衛星「NinjaSat」|若い世代が3年間で観測衛星を打ち上げた教育・研究機関の技術力も紹介NinjaSat 画像提供:理化学研究所 本展で、壮大な宇宙の旅へと来 ...
PRESIDENT Onlineこの症状がある人はがんによる死亡リスクが52%低下…医師「がん発症リスクとアレルギー性疾患の意外な関係」 - アレルギー性疾患があることは消化器系のがんのリスクが低下する要因に
PRESIDENT Online 11日 16:00
... の関係を解析した結果、花粉症がある人では、なんとがんによる死亡リスクが、52%も低下していました。 これは、花粉症があるとがんで死ぬリスクが半減するというおどろくべきデータです。この研究報告は、以前、東京大学の中川恵一先生も、新聞記事で紹介されています。 もう一つ、花粉症と膵臓がんとの関係についての研究を紹介します。 2020年に、Frontiers in Public Healthという雑誌に報 ...
朝日新聞東大新学部、入学後に他学部からの編入「想定せず」 会見一問一答
朝日新聞 11日 15:30
東京大学の新学部「カレッジ・オブ・デザイン」の入試概要発表のオンライン会見=2025年7月11日 [PR] 東京大学が11日記者会見し、2027年9月につくる新学部「カレッジ・オブ・デザイン」の入試の概要を明らかにした。募集人数は100人で、二つの出願方法を取る。主な質疑応答は次の通り。 Q:9月入学だが、何年の卒業生から出願が可能か。 A:2027年3月に卒業する人から。 Q:学内の他の入試(一 ...
朝日新聞70年ぶり東大新学部、入試は2種類 既存学部の募集は計100人減
朝日新聞 11日 12:12
東京大学の安田講堂 [PR] 東京大学が、2027年9月につくる新学部の入試の概要を明らかにした。 11日の記者会見で発表した。学部名は「カレッジ・オブ・デザイン」。東大で約70年ぶりの新学部となる。 入試の日程は、2026年8月ごろに募集要項を公表して、秋から出願が始まり、翌年2〜3月に合格発表という予定。 【関連の記事】英国出身の新学部長が語る「失敗のすすめ」 募集人数は100人。約半数は海外 ...
GIGAZINE国際宇宙ステーションから紙飛行機を飛ばしたらどうなるのか?
GIGAZINE 11日 12:10
... 間を周回しており、その窓からは青い地球や広大な宇宙空間などを眺めることができます。そんな国際宇宙ステーションから、紙を折って作った「紙飛行機」を飛ばしたらどうなるのかという疑問について検証した結果を、東京大学大学院新領域創成科学研究科の鈴木宏二郎教授とベルテ・マックスミリアン助教が論文で発表しました。 Study on the dynamics of an origami space plane ...
大学ジャーナル宇宙飛行士の土井隆雄氏 龍谷大学の客員教授に就任 10月には大学WEBサイト「VOiCE」の第1回ゲストとして出演
大学ジャーナル 11日 11:00
... て、土井氏ならではの視点や経験をもとに解決の糸口を提示する。相談内容は7月8日から29日まで一般から広く募集され、選ばれた質問には動画内で回答するという。 土井氏は1954年東京都生まれ。1983年に東京大学大学院工学系研究科博士課程を修了、2004年にライス大学大学院博士課程も修了し、工学・理学博士の学位を有する。1997年にはスペースシャトル「コロンビア号」に搭乗し、日本人として初めて船外活動 ...
産経新聞「1秒で20度冷却」 大手家電メーカーや有名大学かたる偽広告 パナソニックが注意喚起
産経新聞 11日 10:47
... をかたり、「1秒で20度冷却」と現実離れした性能をアピールして商品を販売。交流サイト(SNS)上では「全く使えないものが届いた」などと被害を訴える声が出ている。 「今世紀最大の発明です。パナソニックは東京大学科学院と30年かけて最新型ミニエアコンを開発しました」 偽広告とみられる動画の一つを再生すると、大手家電メーカーのパナソニックをかたる宣伝が流れる。首掛け型の小型ファンで外気温40度の環境でも ...
日経BPPPP/まちづくり関連イベント・セミナー
日経BP 11日 09:00
... ニケーションデザイン、健康まちづくり実行委員会 超短時間雇用シンポジウム2025 首長と考える ― 新しい働き方で拓く インクルーシブな未来 日程: 2025/07/25 会場: オンライン 主催: 東京大学 先端科学技術研究センター 次代を担う組織・人材のためのPPP/PFI研修 トップダウン編 日程: 2025/07/29 会場: オンライン 主催: 国土交通省 公共FMフェス2025 in ...
共同通信めまいが起きたらどうする?今すぐ試せるセルフケアと注意点
共同通信 11日 07:30
... 「明治鍼灸短期大学(現明治国際医療大学)」鍼灸学部を卒業。1987年2月2日、東京都調布市で清野鍼灸整骨院を開院。明治国際医療大学客員教授、早稲田大学特別招聘講師等歴任。 「鍼灸を国民医療」にすべく、東京大学、早稲田大学、順天堂大学等の日本国内を始め、海外の様々な大学や医療機関の人たちと研究を進めている。 1991年には、東京都府中市で分院の清野鍼灸整骨院府中センターを開設。1985年から清野メデ ...
現代ビジネスオッペンハイマー「Qクリアランス剥奪」の真相…チェレンコフの光に導かれ渡米した著者が見た「国家機密の闇」
現代ビジネス 11日 06:02
... ン計画)」と呼称されることとなったので ある。 オークリッジ国立研究所は、「研究所」というより「工場」といった印象を覚える場所だった。オークリッジの山奥にある施設は3つの部門から成り、各部門がそれぞれ東京大学・本郷キャンパスくらいの規模を持っている。1つの部門から他の部門に行くのに車を使うほどの距離があった。この3つの部門全部が「オークリッジ国立研究所」と称されていたのである。 オークリッジ国立研 ...
現代ビジネス「アンダークラス」はなぜ社会から孤立してしまうのか?…友人がいない、近所付き合いもない、最新データが明かす日本の実態
現代ビジネス 11日 06:00
... 健二『新しい階級社会 最新データが明かす〈格差拡大の果て〉』では、新たなデータにより明らかになった日本社会の惨状が書かれています。ぜひお手に取ってみてください。 橋本 健二 1959年、石川県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)。データを駆使して日本社会の階級構造を浮き彫りにする。また、趣味と研究を兼ねて「居酒屋考現学」を提唱。著書『 ...
日本農業新聞[解説 農協と米を巡る誤解](上)JAは悪者か? 〜東大特任教授・鈴木氏に聞く
日本農業新聞 11日 05:00
... い手と対等な取引交渉力を発揮できる「共同販売」は弱ってしまっている。 (聞き手・徳橋太郎) すずき・のぶひろ 1958年三重県生まれ。東京大学博士(農学)。食料安全保障推進財団理事長。農水省、九州大学大学院教授などを経て東大特任教授・名誉教授。「協同組合と農業経済」(東京大学出版会)など著書多数。「朝食はパンより米派」だという。 鈴木宣弘氏が米価と農協に関する流言を検証する動画企画を、本紙公式ユー ...
日経BOOKプラス話題の本 書店別・週間ランキング(2025年6月第5週〜7月第1週)
日経BOOKプラス 11日 05:00
... 一 つた書房 2 道をひらく 松下 幸之助 PHP研究所 3 100分de名著 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』 西 研 NHK出版 4 スロー・ルッキング シャリー・ティシュマン 東京大学出版会 5 愛するということ 新訳版 エーリッヒ・フロム 紀伊國屋書店 6 NEXUS 情報の人類史 下 ユヴァル・ノア・ハラリ 河出書房新社 現代思想 2025年7月号 青土社 令和7年改訂 ...
日経クロステックKDDIとELYZAに見る、大企業と生成AIスタートアップが連携する意義
日経クロステック 11日 05:00
... ー」というAIスタートアップの役割 大企業がAIスタートアップに投資し、提携する場合、双方にどのような恩恵があるのだろうか。 KDDIとELYZA(イライザ)の連携事例について見てみよう。ELYZAは東京大学・松尾豊教授の研究室発の生成AIスタートアップで、オープンソースのモデルに日本語の追加学習(ファインチューニング)を施した独自LLMの開発を手がける。2024年4月、KDDIはELYZAに資本 ...
ダイヤモンド・オンライン早慶上理の新卒者を多く採用している企業ランキング【300社】9位EYコンサル、4位フジテレビ、1位は?大学別内訳も公開
ダイヤモンド・オンライン 11日 04:55
... け業績に勢いがあるといえる。また、新卒採用の絞り込みを行っている企業であっても、精鋭採用化など前向きな構造改革を進めている場合がある。 特に企業の“序列"が如実に反映されるのが、大学別の就職者数だ。 東京大学、京都大学、早慶といった国内最高レベルの難関大学の卒業生を数多く採用している企業は、それだけエリート人材を確保できているということだ。もちろん、卒業大学だけで優秀さが決まるわけではないが、高い ...
教育新聞革命と紛争を平和教育の教材に 元教員らが書いた絵本、スーダン
教育新聞 10日 20:50
... ※比較教育研究会は世界各地の教育現場をフィールドにする教育学者のグループです。地域研究に根差した日本の比較教育学の強みを生かして、現地の教育実践や人々の暮らしを多角的に見つめています。本連載は林寛平(信州大学)、佐藤仁(福岡大学)、荻巣崇世(東京大学)、黒川智恵美(上智大学)、能丸恵理子(ライター)が担当しています。 この記事をシェアする X Threads LINE note Facebook
GIGAZINE2025年7月10日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 10日 18:35
... 2025年7月9日 ◆サイエンス(科学・学問・テクノロジー) 結局、儀式は行ったほうがいいのか?──『御利益を科学する―宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか』 - 基本読書 20250710|学術ニュース|東京大学大気海洋研究所 新・台風災害リスクランキング ―より包括的・包摂的な災害リスクアセスメントに向けて― 量子ダイナミクスの非線形性を解析できる新手法を開発... | プレスリリース・研究成果 | ...
Abema TIMES大越健介(63)球速130キロへの道 第3弾は和田毅が協力 野球科学で投球動作を分析
Abema TIMES 10日 16:02
大越健介キャスター(63)の挑戦です。人生100年時代、健康で生き生きと年齢を重ねたいという思いから、大越キャスターはかつて東京大学野球部のエースとして躍動した姿をもう一度追いかけています。しかし、球速もなかなかそう簡単に上がるものでもありません。そんななか、今回大越キャスターが足を踏み入れたのは、多くのプロ選手も利用する最先端の野球科学でした。 プロ22年で日米通算165勝 和田毅が協力 大越キ ...
AdverTimes元プロ野球選手・今浪隆博さんに聞く、「今浪クラス」がYouTubeで認知を上げる方法
AdverTimes 10日 15:31
... Tubeについてのお考えについてお話を伺った。 ※本記事は情報、メディア、コミュニケーション、ジャーナリズムについて学びたい人たちのために、おもに学部レベルの教育を2年間にわたって行う教育組織である、東京大学大学院情報学環教育部の有志と『宣伝会議』編集部が連携して実施する「宣伝会議学生記者」企画によって制作されたものです。企画・取材・執筆をすべて教育部の学生が自ら行っています。 ※本記事の企画・取 ...
@DIME夏休みの自由研究に最適!イケメン昆虫博士が「昆虫採集」のすべてを解説した?虫と…
@DIME 10日 11:30
... のにも最適な一冊であり、子どもたちへのプレゼントにもおすすめだ。 ■著者プロフィール:牧田習(まきた・しゅう)氏 博士(農学)。1996年、兵庫県宝塚市出身。2020年に北海道大学理学部を卒業。同年、東京大学大学院農学生命科学研究科に入学し、2025年3月に同大学院博士課程を修了。これまで14か国を訪れ、9種の新種を発見している。『趣味の園芸、やさいの時間』(NHK)、『猫ねこのひたいほどワイド』 ...
OurAge占いの枠を超えて語りあう「不運の乗り越え方」【真木あかり×アイビー茜・燃え殻・勅使川原真衣の3対談動画公開中!】
OurAge 10日 08:00
... され、映像化、舞台化が相次ぐ。初の長編エッセイ『この味もまたいつか恋しくなる』(主婦と生活社)を今年4月に刊行。http://moegara.com/ 勅使川原真衣さん プロフィール:組織開発専門家。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。外資コンサルティングファーム勤務を経て、2017年に組織開発を専門とする「おのみず株式会社」設立。企業・医療・教育機関を支援。著書に『「能力」の生きづらさをほぐ ...
ダイヤモンド・オンライン仕事ができない人は「PDCA」にこだわる。では、結果を出す人が“真っ先にやること"とは?
ダイヤモンド・オンライン 10日 07:40
... スクをとって最初に飛び込むのは僕でいい。でも、誰かが続いてくれなければ、チームは進めない。だからこそ、行動してくれる人が必要なんですよね。 程涛(てい・とう) issin代表取締役CEO 2008年、東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻の修士課程在学中に、研究成果のpopIn(ポップイン)インターフェースを元に、東大のベンチャー向け投資ファンドの支援を受けて、popInを創業。2015年 ...
ダイヤモンド・オンライン3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
ダイヤモンド・オンライン 10日 06:00
... うAIを活用したグローバルな企業成長イニシアティブを打ち出すなど、事業構造の大幅な見直しと成長分野への集中を進めている。 2023年の3大電機メーカーの採用大学ランキングでは、トップはソニーグループが東京大学と東京工業大学(現・東京科学大学)が同順位、パナソニックが大阪大学、日立製作所が早稲田大学だった。 果たして、24年のランキングに変化はあったのだろうか。 【ランキング表の見方】 医科・歯科の ...
ダイヤモンド・オンライン「9歳の壁に苦しむ子」と「スルッと乗り越える子」の明らかな違い
ダイヤモンド・オンライン 10日 06:00
... グラムは全米25万人の教師が加盟する「OpenEd」で第2位にランクイン。25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成。同校の卒業生の多くがハーバード大学、イェール大学、コロンビア大学、ペンシルバニア大学、東京大学など世界トップ大学へ進学しグローバルに活躍している。著書に『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『すべての子どもは天才になれる、親(あなた)の行動で。』(ダイヤモンド社)などがある。
朝日新聞(朝日・東大谷口研究室共同調査)自民63%、国民と連立前向き 参院選候補者
朝日新聞 10日 05:00
選挙後の連立政権の考え [PR] 参院選の情勢調査では自民党と公明党による非改選を含めた定数の過半数(125議席)の獲得が微妙な情勢になっている。参院選後に連立を組む場合の相手について、自民候補のうち63%が国民民主党と、53%が日本維新の会と「ありうる」と考えていることが、朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった…
日経クロステック建築は「資源の貯蔵庫」、サーキュラー設計率で評価
日経クロステック 10日 02:07
... ー設計率』が算出される」。そう話すのは、同大学環境情報学部の田中浩也教授だ〔写真1〕。 〔写真1〕資源循環型の街づくりにも取り組む 慶応義塾大学環境情報学部の田中浩也教授。1975年生まれ。2003年東京大学大学院工学系研究科博士後期課程修了。デジタルファブリケーション、3D/4Dプリンティング、循環型の街づくりなど幅広い領域で活動。16年より現職(写真:日経アーキテクチュア)[画像のクリックで拡 ...
日経xwomanイタリア出身・三菱電機部長の「違和感」組織に従いすぎていない?
日経xwoman 10日 00:00
... 笑)。 マルミローリ・マルタさん 三菱電機 モビリティソリューション事業推進部 部長 マルタ 大学で専攻したテーマを生かせる就職先を探していたときに、日本で学ぶための奨学金制度を知って応募したんです。東京大学で研究生として学んだ後、縁があって三菱電機に就職しました。最初は契約社員でした。 ―― 日本企業で働く中で、イタリアとの違いを感じることはありますか。 マルタ イタリアで働く友人の話を聞くと、 ...
マガジンサミット健康空間を“発生"させる技術。DENBAが目指す、水分子から整えるウェルビーイングの未来
マガジンサミット 9日 12:00
... トボールチームのストレッチの一環として採用されたりしています。体が一番の財産とも言えるアスリートの方々から支持されていることに、大変うれしく感じております。 研究機関からの注目も高まっています。現在、東京大学・伊藤忠商事(株)と研究を行い、DENBA Healthが自律神経系の働きに及ぼす影響を検証しているほか、世界最高峰の研究機関での実用化も進んでいるところです。 さらなる健康分野への貢献、そし ...
マイライフニュース東京都、TOKYO 空き家活用魅力発信プロジェクトで提案説明会を開催、リノベーションのデザイン案を大学生と都職員がプレゼン
マイライフニュース 9日 11:22
... 空き家活用の可能性を探るために都が町村と連携し、空き家のリノベーションデザインを都内4大学(国士舘大学、東京大学、東京都立大学、法政大学)の学生や都技術職員から募集し、実際に改修するとともに、一連の過程を公開することによって、空き家活用の魅力を発信していくプロジェクト。今回、新島村式根島の物件を東京大学・東京都立大学チーム、奥多摩町の平屋物件を国士舘大学チームと法政大学チーム、奥多摩町の2階建て物 ...
現代ビジネス「片付けられない女」は私…臨床心理士が「ADHDなんだ」と気づいて起こした行動
現代ビジネス 9日 10:00
... 【中島美鈴】1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大)。専門は認知行動療法。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了。2014年に中島心理相談所を開設。肥前精神医療センター、東京大学、福岡大学などの勤務を経て、現在は九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員、肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員。 高校生の時、キャリアをみつめる写真はイメージです/iStock 中 ...
現代ビジネスADHDの臨床心理士が指摘、悩みを生む「5つの悪い癖」、解決のための「4つのステップ」
現代ビジネス 9日 10:00
... 【中島美鈴】1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大)。専門は認知行動療法。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了。2014年に中島心理相談所を開設。肥前精神医療センター、東京大学、福岡大学などの勤務を経て、現在は九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員、肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員。 意思決定が大事 ADHDの患者と接したり、自分自身がADHDと指摘 ...
現代ビジネス部屋の片付け方がわからない女性が知った、片付けのために時間よりも重要なこと
現代ビジネス 9日 10:00
... 【中島美鈴】1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大)。専門は認知行動療法。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了。2014年に中島心理相談所を開設。肥前精神医療センター、東京大学、福岡大学などの勤務を経て、現在は九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員、肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員。 そう語るのは、臨床心理士の中島美鈴さん。片付けられないことだけでな ...
BUSINESS INSIDER「その猛暑は温暖化のせい?」約6000年分のデータ活用で即分析。新組織WACの正体
BUSINESS INSIDER 9日 06:15
... 化が起きていなければ、そもそも高温が発生しなかった可能性が高い、という分析結果が示された。 この分析を行ったのは、2025年5月に設立された「極端気象アトリビューションセンター(WAC)」。WACは、東京大学大気海洋研究所や京都大学防災研究所などの研究者によって構成され、異常気象と地球温暖化との関係を科学的に検証する独立した専門機関だ。 WACのメンバーであり、京都大学防災研究所および横浜国立大学 ...
毎日新聞岩合光昭さんの語る「動物と平和」 27日、横浜・ニュースパークで開催 参加無料 最新テクノロジー体験も
毎日新聞 9日 06:07
... (どだい) ネコもライオンもクジラもヒトも。」のタイトルで講演(こうえん)。これに先立(さきだ)つトークでは、戦中(せんちゅう)写真(しゃしん)アーカイブに関(かか)わる渡邉英徳(わたなべひでのり)・東京大学(とうきょうだいがく)大学院(だいがくいん)教授(きょうじゅ)と貴志俊彦(きしとしひこ)・京都大学(きょうとだいがく)名誉教授(めいよきょうじゅ)が、動物(どうぶつ)の視点(してん)から戦争( ...
毎日新聞医療 皮膚からの食物アレルギー、解明
毎日新聞 9日 06:04
東京大学(とうきょうだいがく)などの研究(けんきゅう)チームは、湿疹(しっしん)などで荒(あ)れた皮膚(ひふ)を通(とお)して食物(しょくもつ)アレルギーが発症(はっしょう)する仕組(しく)みを、世界(せかい)で初(はじ)めて解明(かいめい)したと発表(はっぴょう)しました。研究(けんきゅう)成果(せいか)は、3日(みっか)付(づけ)のアレルギーの国際(こくさい)専門(せんもん)誌(し)に掲載(け ...
ダイヤモンド・オンライン中小企業336万社の多くが抱える経営課題、「ファミリーガバナンス」が注目される背景は
ダイヤモンド・オンライン 9日 05:55
... *本記事はきんざいOnlineからの転載です。 中小企業336万社のほとんどが同族経営 2025年3月31日、経済産業省による「ファミリービジネスのガバナンスの在り方に関する研究会」(座長=柳川範之東京大学大学院教授。以下、研究会)の第1回が開催された。研究会は全4回が予定されており、今後、ファミリービジネスのガバナンスの在り方について、さまざまな議論が展開されることが期待される(筆者も委員とし ...
読売新聞【特集】生徒たちの夢の実現に向けて新たに二つの取り組みを開始…大妻
読売新聞 9日 05:01
... 妻be ambitiousプロジェクト」という名称でリニューアルしました。 今年度は、医学、理学、法学、経済学などの分野で活躍している方々を招いて講演会を開催するほか、高大連携プログラムの一環として、東京大学や明治大学で特別講座を開講していただく予定です。また、卒業生の協力を得て、千葉大学、東京農工大学、早稲田大学などで中学3年生を対象にした大学見学も予定しています。基本的には参加対象者に枠を設け ...
日本海事新聞船協、海の日にサイエンスライブ。ユーチューバー・市岡元気先生、東京国際クルーズターミナルで
日本海事新聞 9日 00:00
日本船主協会は、7月21日の「海の日」に東京国際クルーズターミナル(東京都江東区)で開催される「海の日記念行事2025」で、海と船をテーマに「市岡元気先生のサイエンスライブ」を実施する。「元気先生」の愛称で親しまれる市岡氏=写真=は、日本を代表する科学系ユーチューバーの一人で、テレビや舞台、ユーチューブの実験監修などでマルチに活躍中。東京大学未来ビジョン研究センターの客員研究員でもあり、国…
CREA WEB【海の日スペシャルイベント】直木賞作家・伊与原新さんと考える「海の未来」
CREA WEB 8日 20:00
... の日記念行事2025運営事務局 Mail:uminohi@id-corp.co.jp 登壇者プロフィール 伊与原新(いよはら・しん) すべての写真を見る 1972年、大阪生まれ。神戸大学理学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科で地球惑星科学を専攻。博士課程修了後、大学勤務を経て2010年、『お台場アイランドベイビー』で横溝正史ミステリ大賞を受賞しデビュー。19年、『月まで三キロ』で新田次郎文学賞、 ...
マガジンサミット自分が英語をペラペラ喋る動画が作れる!?これからのYouTuberは押さえておきたい翻訳ツール
マガジンサミット 8日 19:00
... かも動画の人物の声をそのまま使って外国語に吹き替え、さらに口の動きも外国語に合わせて変えられるというから驚き! そんなことができる秘密は、いま流行りの生成AIを使っているから。 そしてAIだけでなく、東京大学の帰国子女や留学生によって選抜された翻訳者が調整しているというのですから、品質には期待! 日本の飲食店などが、インバウンド向けに店舗をアピールするYouTubeやGoogle Map、自社HP ...
BUSINESS INSIDER先端科学技術から新規事業を生み出すには?:東大IPC/天地人から学ぶスケールする事業ビジョン【8月5日(火)開催】
BUSINESS INSIDER 8日 11:00
... 向け、「テック×ビジネス」の最前線でご活躍されているお二方をゲストにお招きし、「技術シーズの事業化」をテーマにセミナーを開催します。 お申込はこちら【無料】 ご登壇いただくのは、東京大学100%子会社のベンチャーキャピタル「東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC)」の長坂英樹さん、JAXA発の宇宙ベンチャー「天地人」代表取締役の櫻庭康人さんです。 長坂さんからは、大学横断型起業支援プログラム ...
産経新聞<正論>令和日本人の国民古典とは何か
産経新聞 8日 08:00
東京大学名誉教授・平川?弘氏日本人が学ぶべき教養は何か。今の若者に必読の書は何か。各国近代古典との比較で、日本の国民古典について考えたい。 教養語の変化士族が実質的に知的支配層だった明治時代、福沢諭吉、伊藤博文、森〓外などエリートは、漢籍も洋書も読めた。しかし漢学塾出身の旧指導層は大正以後は激減した。漢籍には尊ぶべきものがあるが、今日、中国はもとよりベトナム、朝鮮など周辺諸国でも四書五経はもはや国 ...
ダイヤモンド・オンライン優秀な人が“仕事で悩んだとき"にこっそりやっている、意外な行動・ベスト1
ダイヤモンド・オンライン 8日 06:45
... つけることが、結果として自分の成長にも、仕事の成果にも直結すると思っています。 社長を“使える人"って、やっぱり結果を出せる人なんですよ。 程涛(てい・とう) issin代表取締役CEO 2008年、東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻の修士課程在学中に、研究成果のpopIn(ポップイン)インターフェースを元に、東大のベンチャー向け投資ファンドの支援を受けて、popInを創業。2015年 ...
ダイヤモンド・オンライン黒田東彦流・経済の読み解き方と統計活用法、日本の長期トレンドと現在地
ダイヤモンド・オンライン 8日 05:00
... 64年)の「所得倍増計画」は、政治の焦点を安全保障から経済成長へと転換し、歴史に残る政治スローガンになったといえるだろう。 この頃私は、東京教育大学附属駒場高校(現在の筑波大学附属駒場高校)を卒業して東京大学に入学し、67年に法学部を卒業して大蔵省に就職した。 これに対し70年代は、71年のニクソンショックで1ドル=360円の固定相場が破られ、経済低迷に直面した。その後、田中角栄首相(72〜74年 ...
朝日新聞(朝日・東大谷口研究室共同調査)自民ゼロ・立憲86%・維新89% 企業・団体献金「全面禁止」 参院選
朝日新聞 8日 05:00
企業・団体は… [PR] 自民党派閥の裏金問題を受けた政治改革で、見直しの結論が先送りされた企業・団体献金について、参院選候補者のうち「全面禁止」派は、立憲民主党で86%、日本維新の会でも89%を占めたのに対し、自民ではゼロだった。朝日新聞社と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査でわかった。 企業・団体献金は、約30年前の…
ダイヤモンド・オンライン英国が、米国との関税交渉でいち早く合意できた裏に、両首脳の最側近同士による早期の交渉あり!英スターマー労働党政権は米民主党と友党関係なのになぜ?
ダイヤモンド・オンライン 8日 04:50
... 阪大学招聘教授に、英国の公務員制度がいかにアップデートされてきたかや、改善が必要とされる課題を解説してもらった。 AIによる効率化へ、職員40万人以上が研修を受ける大改革 よしむた・つよし/1988年東京大学経済学部卒業、総理府・総務庁(当時)入庁、93年米ハーバード大学ケネディ・スクール留学、99年外務省在米国日本国大使館一等書記官(政務班)、2002年内閣官房行政改革推進事務局企画官(公務員制 ...
日経BPインフレ抑制法の脱炭素減税は大幅縮小へ 米国で「1つの大きく美しい法」が成立
日経BP 7日 19:00
... 大きい。これからもインパクトのあるものについて、分析を発信していきたい。 上野 貴弘(うえの・たかひろ) 電力中央研究所社会経済研究所 研究推進マネージャー(サステナビリティ)・上席研究員 2002年東京大学教養学部卒業、04年同大大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士課程修了、一般財団法人電力中央研究所に入所。研究分野は地球温暖化対策。内閣官房・経済産業省・環境省の検討会(カーボンプライシング ...
日経BPインフレ抑制法の脱炭素減税は大幅縮小へ 米国で「1つの大きく美しい法」が成立
日経BP 7日 18:30
... 大きい。これからもインパクトのあるものについて、分析を発信していきたい。 上野 貴弘(うえの・たかひろ) 電力中央研究所社会経済研究所 研究推進マネージャー(サステナビリティ)・上席研究員 2002年東京大学教養学部卒業、04年同大大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士課程修了、一般財団法人電力中央研究所に入所。研究分野は地球温暖化対策。内閣官房・経済産業省・環境省の検討会(カーボンプライシング ...
R.E.port東大附属病院分院跡地の複合施設がまちびらき
R.E.port 7日 18:02
... ちびらきテープカットの模様(右から三菱地所レジデンス・渡辺氏、東京大学・菅野氏、東京大学グローバルナーシングリサーチセンター長・山本則子氏) 三菱地所レジデンス(株)と三菱地所(株)は7日、東京大学目白台キャンパスの土地有効活用事業として開発を進めてきた複合施設「Tonowa Garden目白台」(東京都文京区)のまちびらきを行なった。東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセン ...
リセマム【大学受験2025】学校推薦・総合型の入試結果、東大87人合格…河合塾
リセマム 7日 17:45
... 学部別の募集人数、志願者数、受験者数、合格者数を一覧にしたもの。2024年度と2025年度の2年分の結果について、7月4日現在の最新情報を載せている。 2025年度の学校推薦型選抜の入試結果をみると、東京大学の学部別の合格者数は、文学部7人(志願者20人)、教育学部7人(志願者16人)、教養学部3人(志願者24人)、法学部10人(志願者15人)、経済学部7人(志願者24人)、理学部8人(志願者26 ...
ログミー東大に独学で合格→新卒2年目で「勉強法デザイナー」として独立 YouTubeで人気のみおりん氏が“学力"よりも大事にしていること
ログミー 7日 17:30
... 高校の出身なんですが、高校3年生の時に間違って東大を受けてしまいまして(笑)。大差で木っ端みじんに砕け散り、そこから1年間自宅浪人。昔から言われているので言うと、いわゆる「宅浪」でもう1度受験をして、東京大学の文科三類に入ったという感じですね。 遠井:独学なので、予備校などに通ったりはせずにということですよね。 みおりん:そうですね。基本的には家とカフェの往復をしていました。 遠井:その時点で勉強 ...
マイナビニュース「中学受験すると塾代が浮いてかえって得」ってホント? 大学までの学費がトータルで得なのか試算してみた
マイナビニュース 7日 17:00
... うのは正しくないとわかりました。しかし、希望の大学に入学することをゴールとすると、お金がかかっても結果的に正解だったという見方ができます。 有名大学への進学率は、私立中高一貫校が多いと言われています。東京大学の出身高校別のランキングをみると、上位10校中8校が私立中高一貫校となっています。 2024年東大合格者ランキング(出身校) 2024年東大合格者ランキング(出身校) 出所: 大学通信「東大合 ...
電気新聞50年の供給力確保に課題/広域機関、需給シナリオを策定
電気新聞 7日 15:03
... 8900万キロワット不足する可能性が示唆されている。今回のシナリオは将来の電源確保に向けた検討などで活用され、3〜5年ごとに見直す方針。 同日、「将来の電力需給シナリオに関する検討会」(座長=大橋弘・東京大学大学院教授)で報告書案が了承された。 同検討会では需要について40年で2点、50年で4点のモデルケースを設定。供給力も原子力、再生可能エネルギー、蓄電池、火力の二酸化炭素回収・貯留(CCS)、 ...
リセマム神奈川【高校受験2026】根強い「公立第一志望」臨海セミナーに聞く夏の学習戦略
リセマム 7日 12:15
... インタビュー記事も公開中 【高校受験・神奈川】横浜翠嵐合格155名、生徒ひとりひとりに向き合う臨海セミナー躍進の裏側<1> | リセマムPR 神奈川県の最難関公立校である横浜翠嵐高校は、2025年度の東京大学合格者数74名(うち67名が現役合格) となり、前年の44名から大きく実績を伸ばした。この横浜翠嵐に2025年度の高校入試で155名の合格者を送り出したのが臨海セミナーだ。難関校合格を目指す専 ...
Logistics Todayアセンド、官民交え新法制下の物流を議論
Logistics Today 7日 11:45
... くべきなのかなど、興味深い提案が行われた。 続いて日下氏と小野塚氏によるトークセッションでは、物流産業が装置産業化していく中で生き残るための戦略について意見が交わされた。 ▲東京大学大学院の田中謙司教授 「学」のセッションには、東京大学大学院の田中謙司教授が登壇。標準化や装置産業化による効率化が飛躍的に成長させる鍵となると指摘。タイ初のユニコーン企業となったラストマイル配送の事例などを紹介したほか ...
@DIME子どもに教えたいテクニックが満載!昆虫博士・牧田 習さんが監修した「虫とり完全攻…
@DIME 7日 11:00
... 昆虫博士・牧田習の虫とり完全攻略本』(1210円) 【Amazonで買う】 【楽天ブックスで買う】 著/牧田 習 博士(農学)。1996年、兵庫県宝塚市出身。2020年に北海道大学理学部を卒業。同年、東京大学大学院農学科学生命 研究科 に 入学し、2025年3月に同大学院博士課程を修了。これまで14か国を訪れ、9種の新種を発見している。『趣味の園芸やさいの時間』(NHK)、『猫のひたいほどワイド』 ...
日経BP公共交通オープンデータ活用で「空白交通」解消へ、国交省がアプリコンテスト
日経BP 7日 10:55
... 017年から公共交通オープンデータを活用したアプリケーションコンテストを開催しており、今回で通算6回目の開催となる。 今回のチャレンジは、INIAD cHUB(東洋大学情報連携学 学術実業連携機構)、東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター、一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)が共催し、国土交通省情報政策本部情報政策課の「Project LINKS」、国土交通省総合 ...
リセマム【夏休み2025】東大メタバース工学部、小中高生向け「生成AI基礎講座」8/10オンライン
リセマム 7日 10:15
東京大学メタバース工学部は2025年8月10日、ジュニア講座「生成AI基礎講座」をオンラインで開講する。対象は小中高生および保護者など。参加費無料、定員の制限はない。Webサイトより申し込む。締切りは8月10日各講座開始時間まで。 「みんなで学ぼう!生成AIってなあに? 〜小学生向け生成AI入門講座〜」は、小学生やその保護者向けの講座。この講座では、生成AIがどんなことができるのか、どんなところに ...
文春オンライン「日本の神社や場所にあてはめるのは不適切」? 本来キリスト教に結びつく「聖地」という表現が日本に“定着させられた"ワケ
文春オンライン 7日 07:00
... のような文化の混淆にこそあるともいえるのではないか。本書は現代日本のあるべき姿を考えるうえでも示唆に富む出発点を与えてくれる。 ひらやまのぼる/1977年、長崎県生まれ。神奈川大学国際日本学部准教授。東京大学教養学部卒業、同大学院総合文化研究科博士課程修了。専門は日本近現代史。主な著書に『初詣の社会史:鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム』、『鉄道が変えた社寺参詣』。 つじたまさのり/1984年生まれ ...
朝日新聞総合型選抜とは?他の選抜との違いや選考内容、受かる人の特徴を解説
朝日新聞 7日 07:00
... となり、進路の可能性を大きく広げてくれるはずです。 >>学校推薦型選抜とは? 他の選抜との違いや選考内容、メリットを解説 伊藤智子 大学受験専門の学習塾Dear Hope塾長。東京大学教育学部在学時より受験指導に携わり25年。東京大学の学校推薦型選抜でも教え子たちが合格。12,000件以上の受験・教育相談の経験をもとにYouTube「心が軽くなる勉強法」で情報発信中。 (編集協力 スタジオユリグラ ...
朝日新聞3人以上の子どもがいれば、授業料がタダになるの? 「多子世帯の大学授業料無償化」の注意ポイント
朝日新聞 7日 07:00
... 合もあります。駿台予備学校で長く入試情報責任者を務めてきた教育ジャーナリストの石原賢一さんはこう話します。 「例えば入学金は28万2千円、年間授業料は53万5800円が標準額とされている国立大学でも、東京大学、東京科学大学、東京芸術大学、千葉大学、一橋大学、東京農工大学は独自の授業料を設定しているため、支援額よりも2割程度、高くなっています」 私立大学についても、授業料の平均額は年間約96万円で、 ...
現代ビジネスなんと「親子対立」は、胎盤で始まっていた…「受精と栄養供給の順番」が決める繁殖様式の実態
現代ビジネス 7日 06:00
... 親子の対立」の有無で分けるという考え方です。繁殖における「親子対立」とは、どういうことでしょうか。 この記事の執筆者 更科 功(さらしな・いさお) 分子古生物学者。理学博士。現在、武蔵野美術大学教授、東京大学非常勤講師。専門は分子古生物学。『化石の分子生物学』(講談社科学出版賞)の他、著書多数。詳しいプロフィールは、こちら さまざまな繁殖の仕方 意見や価値観の違いから親子が対立することは珍しくない ...
現代ビジネス「30年前」に起きた「ネット炎上事件」。「AI研究の世界的権威」は、「これは許されざる不正である」との「無実の罪」をこうやって晴らした!
現代ビジネス 7日 06:00
... 工知能分野に与えられた。しかし、受賞したヒントン氏、ホップフィールド氏より十数年も早く同等の理論を発表していた研究者がいる。 数々の偉大な業績を残し、「AI界の伝説的な研究者」とも言われるその人物こそ東京大学名誉教授の甘利俊一氏だ。 この度、甘利氏の著書『脳・心・人工知能〈増補版〉』(講談社ブルーバックス)が刊行された。本書の中から、一部を抜粋してお届けしよう。 *本記事は、『脳・心・人工知能〈増 ...
電気新聞ヤネカラなど3社、協業し収益化目指す/EVのVPPサービスで
電気新聞 7日 06:00
東京大学発スタートアップのヤネカラ、eMotion Fleet、自然電力子会社のShizen Connectの3社は4日、電気自動車(EV)から調整力などを供出するVPP(仮想発電所)サービスの提供に向けて協業すると発表した。3社が培ったノウハウを生かす。Shizen Connectが電気事業者との連携やデマンドレスポンス(DR)計画の立案を担い、ヤネカラとeMotion Fleetが指令を受けて ...
文春オンライン黒澤明『天国と地獄』のあの有名シーンを思い出させる台湾の“知られざる巨匠"ワン・トンの最高傑作とは?【日本初上映『赤い柿』(デジタルリマスター版)】
文春オンライン 7日 06:00
リム・カーワイ監督をキュレーターに迎えた「台湾文化センター 台湾映画上映会」の第4回目が7月5日、東京大学駒場キャンパスKOMCEE East K011(東京・目黒区)で開かれた。近年、日本でも紹介が進む巨匠ワン・トンの自伝的傑作『赤い柿』が日本初上映され、猛暑のなか多くの観客が足を運んだ。 ◆◆◆ この日は1995年製作の『赤い柿』(デジタルリマスター版)が日本で初上映された。ホウ・シャオシェン ...
ダイヤモンド・オンライン東大・京大・難関国立大の新卒者を多く採用している企業ランキング【300社】7位マッキンゼー、4位NTT、1位は?大学別内訳も公開 - 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価…
ダイヤモンド・オンライン 7日 05:10
... け業績に勢いがあるといえる。また、新卒採用の絞り込みを行っている企業であっても、精鋭採用化など前向きな構造改革を進めている場合がある。 特に企業の“序列"が如実に反映されるのが、大学別の就職者数だ。 東京大学、京都大学、早慶といった国内最高レベルの難関大学の卒業生を数多く採用している企業は、それだけエリート人材を確保できているということだ。もちろん、卒業大学だけで優秀さが決まるわけではないが、高い ...
朝日新聞氷河期世代、困窮の不安に支援を 東京大学社会科学研究所・近藤絢子教授に聞く
朝日新聞 7日 05:00
東京大学社会科学研究所・近藤絢子教授 [PR] バブル崩壊後の就職難だった1993〜2004年ごろに大学などを卒業した世代は「就職氷河期世代」と呼ばれます。新卒時に正社員に就けず、非正規雇用など不安定な働き方になった人も多いこの世代はいま40〜50代。1700万人〜2千万人いるとされ、参院選でも、主要政党の公約に対策が盛り込まれました。「就職氷…
ダイヤモンド・オンライン面接だけで入れる「お得な名門大学院」、東大・京大・早慶・藝大・旧帝大…全国の名門25大学の“穴場"大学院を網羅!社会人も学部生も必見
ダイヤモンド・オンライン 7日 05:00
... もあるなど入試の多様化が進んでいる。博士後期課程へのさらなる進学を視野に入れるなら話は別だが、忙しいビジネスパーソンがコスパ・タイパ重視で狙うべきはこちらになる。 次ページ以降では、赤田氏の協力の下、東京大学や京都大学をはじめとする旧帝国大学のほか、一橋大学、東京科学大学(旧東京工業大学、旧東京医科歯科大学)、東京藝術大学、早慶(早稲田大学、慶應義塾大学)など、名門25大学の大学院のうち、入試のハ ...
ダイヤモンド・オンライン「ベストを尽くすな」東大・マッキンゼーOB創業のメガベンチャーが社員に配る“逆張り社訓カード"の正体
ダイヤモンド・オンライン 7日 04:00
... しかし、そこのコンサルタントたちが自身で起業して成功するという結果につながった。 PHOTO (C) MOTOKAZU SATO 京都先端科学大学 教授|一橋ビジネススクール 客員教授 名和高司 氏 東京大学法学部卒、ハーバード・ビジネス・スクール修士(ベーカー・スカラー授与)。三菱商事を経て、マッキンゼー・アンド・カンパニーにてディレクターとして約20年間、コンサルティングに従事。2010年より ...
化学工業日報東大・唐木名誉教授 不安を解消するPFAS報道を
化学工業日報 6日 19:55
... されている。ただ、1万種以上あるとされる有機フッ素化合物(PFAS)がどのような物質であるかについて十分に説明されているとは言えない状況だ。薬学・毒性学の専門家で、食品安全とリスク管理の第一人者である東京大学名誉教授の唐木英明氏にPFASを巡る報道のあり方を聞く。 ▼…PFASをどのような物質と捉えていますか。 「薬学と毒性学の2つの領域で長年研究活動に取り組んできた私からすると、PFASは今まで ...
@DIME弁護士の横領事件が多発、実際にどんな処分を受けるのか?
@DIME 6日 11:00
... 金融機関法務部を経て現職。ベンチャー企業のサポート・不動産・金融法務・相続などを得意とする。その他、一般民事から企業法務まで幅広く取り扱う。各種webメディアにおける法律関連記事の執筆にも注力している。東京大学法学部卒業・東京大学法科大学院修了。趣味はオセロ(全国大会優勝経験あり)、囲碁、将棋。 https://abeyura.com/ https://twitter.com/abeyuralaw
@DIME子どもが知りたいテクニックが満載!大人気「昆虫博士の虫とり完全攻略本」の気にな…
@DIME 6日 10:00
... 集をより楽しめる。 いや……密かに読み込んで子供に虫取りワザを教えるとお父さんの株が上がるかも!? 著/牧田 習 博士(農学)。1996年、兵庫県宝塚市出身。2020年に北海道大学理学部を卒業。同年、東京大学大学院農学科学生命 研究科 に入学し、2025年3月に同大学院博士課程を修了。これまで14か国を訪れ、9種の新種を発見している。『趣味の園芸やさいの時間』(NHK)、『猫のひたいほどワイド』( ...
ダイヤモンド・オンライン消費税減税で潤うのは家計ではなく売り手?「価格転嫁率」が示す減税の“落とし穴"
ダイヤモンド・オンライン 6日 09:30
... は売り手に吸収され、消費者の懐は潤わない可能性もある。日本で実施された3度の消費増税や、欧州の減税事例から何を学べるのか。価格の転嫁率という視点から、減税の実効性に迫る。(ナウキャスト創業者・取締役、東京大学名誉教授 渡辺 努) 消費税減税を巡る論争に欠けている視点 消費税減税が、参院選の争点として浮上している。 例えば、国民民主党は「実質賃金前年比がプラスになるまで税率を5%に引き下げる」、立憲 ...
産経新聞際どくも独自の思索 『境界で踊る生命の哲学』傳田光洋著
産経新聞 6日 09:00
『境界で踊る生命の哲学』『境界で踊る生命の哲学』傳田光洋著(東京大学出版会・3520円) 医学で皮膚科はマイナーな分野と思っていたが、この科学随筆で皮膚の奥深さを知った。皮膚科学の研究に携わってきた著者は体の外と内を分け、内を維持する境界を形作る皮膚の役割を生命の本質を成すものとして重視する。生命現象をつかさどる物質や情報のやりとりが細胞を覆う膜を介して行われるように、個体レベルでも表皮が光や地磁 ...
@DIME東京大学の講義資料・映像が無料で見放題!どんな人が何を見ているのか調べてみた
@DIME 6日 08:40
... からない」という人も多そうだ。そんな人に朗報。実はあの東京大学が、大学の正規の講義資料や講義映像を無償で公開しているというのだ。 東京大学の講義を、いつでもどこでも、無料で視聴できる? 高等教育機関における講義資料や関連情報をインターネット上で無償公開する活動を「オープンコースウェア(Open Course Ware、以下「OCW」)」と言う。東京大学は2005年に「知の開放」事業の一環としてOC ...
日本農業新聞[国際協同組合年]クイズで協同の理解深め 東京で初フェスティバル
日本農業新聞 6日 05:02
... 協同組合フェスティバルでは、協同組合を楽しく理解できるクイズを使ったイベントや、協同組合など40近い組織がデジタル技術を生かしたブースなどを出し、来場者は協同組合へ親しみを深めた。 特設ステージでは、東京大学発の知識集団「QuizKnock(クイズノック)」の東言さんが、協同組合にまつわるクイズを出題。「日本にある協同組合の数は?」「ロッチデール公正先駆者組合はどこの国で設立された?」などの問題に ...
@DIME昆虫博士・牧田習が解説!万博会場で大量発生している虫「シオユスリカ」の正体は?
@DIME 5日 11:30
... / 128ページ / 4C刷 発行:小学館 【Amazonで買う】 【楽天ブックスで買う】 昆虫博士・牧田 習 博士(農学)。1996年、兵庫県宝塚市出身。2020年に北海道大学理学部を卒業。同年、東京大学大学院農学生命科学研究科に入学し、2025年3月に同大学院博士課程を修了。昆虫採集のために14ヵ国を訪れ、9種の新種を発見している。「ダーウィンが来た!」(NHK)「アナザースカイ」(NTV) ...
ポストセブン東京都渋谷区の美容クリニックが経営破たん、RAISE CLINIC運営の医療法人社団慶結会が破産手続開始決定、東京商工リサーチが報告
ポストセブン 5日 11:00
... 研究所が報告、2024年も非外科的治療などがけん引、アンチエイジングへの注目など心理的ハードル下がる 【プロフィール】 星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、201 ...
ダイヤモンド・オンライン【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン 5日 08:15
... 抜粋、編集したものです) 鎌田浩毅(かまた・ひろき) 京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授 1955年東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)を経て、1997年より京都大学人間・環境学研究科教授。理学博士(東京大学)。専門は火山学、地球科学、科学コミュニケーション。京大の講義「地球科学入門」は毎年数百人を集める人気の「京大人気No.1教授」、科学 ...