検索結果(北朝鮮 | カテゴリ : その他)

149件の検索結果(0.078秒) 2025-10-26から2025-11-09の記事を検索
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート俺一人で死んでたまるか!北朝鮮“腐敗の連鎖"が招く「水鬼作戦」で地獄へ道連れ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 06:05
... ように出てくる。特に保安員に恨みを持つ住民が「復讐の機会」とばかりに詳細な証言を行い、それが新たな暴露を生む悪循環が生じているという。 近年、北朝鮮では保安員や保衛員など法執行機関の腐敗摘発が強化されており、幹部層でも粛清が続いている。腐敗は治安機関のみならず北朝鮮社会全体をむしばんでおり、金正恩総書記も重要会議で激怒し、時には粛清までして撤廃しようとしているが、一向に収まる気配はない。 そのため ...
産経新聞<主張>朝鮮学校の無償化 恥ずべきは立民の質問だ
産経新聞 05:00
... 対応を「恥ずべきことだ」と難じた。 日本国民の税金で朝鮮学校を支えるよう求めたことになる。とんでもない言いぐさである。 朝鮮学校は在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の影響下にあり、北朝鮮の独裁体制を礼賛する教育活動をしている。北朝鮮は日本人を拉致したままだ。水岡氏は左派的傾向の強い日教組の組織内議員だが、そうした実態を知らないわけではあるまい。それでも朝鮮学校に国民の税金を投入せよというのか。 高校 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮が摘発に血眼になる「国境商売」の必須アイテム
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 8日 16:21
北朝鮮・咸鏡北道の国境地帯で、国家保衛省所属の保衛員(秘密警察)が「中国キャリアの携帯電話」の使用者摘発に躍起となっている。 北朝鮮内部事情に詳しい情報筋がデイリーNKに語ったところによると、会寧(フェリョン)、茂山(ムサン)、穩城(オンソン)など中国と国境を接する地域で、保衛員が中国製携帯の使用が疑われる住民を訪ね、「今のうちに自首せよ」と圧力をかけているという。 国境地帯では密貿易や送金仲介で ...
産経新聞北の拉致 日本も大戦で「たえがたい苦しみをあたえた」誤解招きかねぬ東京書籍の教科書
産経新聞 8日 09:00
... 取り組んでまいります」と述べた。 その直後、来日したトランプ米大統領は被害者家族と面会し、問題の解決に向けて協力する姿勢を示した。高市首相も北朝鮮との首脳会談を呼びかけたといい、解決に向けた動きをみせている。 教育出版も前置きに「アジアの人々にもたらした被害」北朝鮮による国家犯罪の全容はいまだに明らかになっておらず、まさに現在進行形の課題である。同時に、世論を喚起するうえでも学校でいかに教えるかは ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「飛ぶように売れる6万円」北朝鮮でブランドダウンが人気
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 8日 06:05
... 、富裕層の間では売れ行きが好調だ。3000元といえば、北朝鮮で米750キロを購入できる金額に相当し、一般住民にとっては到底手の届かない高級品である。 特に、富裕層の中でも上位に位置する「トンジュ(金主)」と呼ばれる新興資本家層は、中国の取引業者に直接連絡を取り、1万元(約215万円)を超える量の正規品の海外ブランドダウンを取り寄せているという。 北朝鮮富裕層が海外ブランド衣料を好む背景には、衣服を ...
朝日新聞北朝鮮ミサイル、EEZ外落下か
朝日新聞 8日 05:00
[PR] 韓国軍合同参謀本部は7日、同日午後0時35分ごろ、北朝鮮北西部にある平安北道(ピョンアンブクト)・大館(テグァン)周辺から日本海上へ向けて弾道ミサイル1発が発射されたと発表した。日本の防衛省によると、約450キロ飛行し、日本の排他的経済水域(EEZ)外の朝鮮半島の東の海域に落下したとみられる。高市…
産経新聞<産経抄>習近平氏ら独裁者へのご機嫌取りと民主主義国の自由
産経新聞 8日 05:00
北京で行われた抗日戦勝80年記念行事に出席した中国の習近平国家主席(中央)とロシアのプーチン大統領(左)、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(タス=共同) 「あんなにおびえた様子の人間を見たことはない」。7日付小紙に掲載されたワシントン発の共同通信記事によると、トランプ米大統領は中国の習近平国家主席との会談に同席した中国高官らが、習氏をひどく恐れていたと語った。いかにも独裁者らしいエピソードである。 ...
毎日新聞短距離ミサイル、日本海向け発射 北朝鮮北西部から
毎日新聞 8日 02:01
韓国軍合同参謀本部は7日、北朝鮮が同日午後0時35分ごろ、北西部・平安北道(ピョンアンプクド)大館(テグァン)付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイル1発を発射したと発表した。約700キロ飛行したという。日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下し、被害は確認されていない。 木原稔官房長官は記者会見で、大使館ルートを通じて北朝鮮に厳重に抗議したことを明らかにし、「今…
GIGAZINE2025年11月7日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 7日 19:28
... ース:AFPBB News マムダニ氏とイスラム過激派を偽って関連付け、米右派インフルエンサーが虚偽の声明拡散 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 北朝鮮から弾道ミサイル発射 日本のEEZ外に落下か 防衛省 | NHKニュース | 北朝鮮 ミサイル、核・ミサイル 「クマに国境は分からない」グリーンピース、スロバキアの駆除めぐりEUに提訴 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 盗撮 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート韓国の情報機関はなぜ、「金与正の夫」を割り出せないのか
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 7日 16:33
... ら党の公式序列では33位にランクされているが、2018年の平昌五輪に北朝鮮代表団の一員として参加した際に当時序列NO.2だった団長の金永南(キム・ヨンナム)最高人民会議常任委員長が文在寅(ムン・ジェイン)大統領(当時)らと面会した際に上座の席を譲ろうとしたことからも明らかなように北朝鮮では誰もが認めるところである。 金与正氏の存在が北朝鮮のメディアによって公式報道されたのは2014年3月9日である ...
NewsDigest北朝鮮の弾道ミサイルの可能性あるもの すでに落下とみられる 海上保安庁
NewsDigest 7日 12:48
北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは、すでに落下したとみられると防衛省の情報として、海上保安庁が発表。(JX通信社/FASTALERT)
NewsDigest北朝鮮から弾道ミサイルの可能性あるもの発射 海上保安庁
NewsDigest 7日 12:40
海上保安庁は、防衛省の情報として、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表。(JX通信社/FASTALERT)
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮とロシアの軍高官が相次ぎ会談「追加派兵の動き」
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 7日 12:05
... が注目されるのは、北朝鮮軍のロシア派兵が拡大しているためだ。韓国の国家情報院は4日、国会情報委員会で「北朝鮮軍約1万人がロシア・ウクライナ国境地帯で警備任務に当たっている」と報告。さらに工兵1000人余りが地雷除去に投入され、建設部隊約5000人も9月以降段階的に移動しているという。 (参考記事:「北朝鮮兵は倒れるまで殺戮を続けた」ウクライナ軍将校がクルスクで見たもの) 国情院は「北朝鮮国内で追加 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート米国トランプ政権のAI行動計画にみる安全保障戦略の転換 ― 技術優位をめぐる国際競争
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 7日 07:01
... アメリカの現実主義的発想を最も明確に示している。 要点は二つある。第一に、同盟国やパートナー国には米国製のAI基盤・モデル・標準へのアクセスを拡大し、友好圏の技術力を底上げする。第二に、中国、ロシア、北朝鮮、イランなどの「懸念国(countries of concern)」には、先端AI技術の入手を厳格に制限し、技術的優位を渡さない。ハードウェアからソフトウェア、モデルまでを包括的に管理することで ...
世界日報国会代表質問 安保と成長戦略を最優先に【社説】
世界日報 7日 06:43
... 尋ねた。 安保強化へ待ったなし 首相は「わが国の主体的な判断の下、防衛力の抜本的強化を進めていく」と述べ、防衛費と関連予算の国内総生産(GDP)比2%達成の2年前倒しへの決意を示した。その上で、中国や北朝鮮の軍事力増強や中露朝の連携強化が見られると指摘。ロシアによるウクライナ侵略を教訓に、世界各国で無人機(ドローン)の大量運用を含む新しい戦い方や長期戦への備えが進んでいるように、安保環境の変化に対 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮炭鉱「女性労働者に地獄の虐待」さすがの金正恩政権も動いた
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 7日 06:05
北朝鮮の炭鉱(労働新聞)北朝鮮・平安南道(ピョンアンナムド)の銀波(ウンパ)鉱山で、女性労働者への過酷な差別や暴力的扱いを訴える内部告発が相次ぎ、党中央規律調査部が異例の内部調査に乗り出したことが分かった。劣悪な労働環境のもとで女性労働者が死亡した事件が発端となり、「地獄のような現場」での実態が明るみに出つつある。 デイリーNKの内部情報筋によると、今月6日、銀波鉱山で働く20代前半の女性労働者2 ...
産経新聞<主張>米朝会談の可能性 拉致解決へ好機を逃すな
産経新聞 7日 05:00
... から2人目)と面会し、言葉を交わす横田早紀江さん(同3人目)ら北朝鮮による拉致被害者家族=10月28日、東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影)高市早苗首相は、北朝鮮による拉致問題について「拉致被害者の方々の命と国家の主権がかかったこの問題に対して、私は手段を選ぶつもりはない」と述べた。拉致問題の解決を求める国民大集会で語った言葉である。 すでに北朝鮮側に日朝首脳会談の開催を打診したことも明らかにし、「私 ...
GQ JAPAN韓国ドラマ『捏造された都市』──復讐に燃えるチ・チャンウクがサイコパスなド・ギョンスと対決!
GQ JAPAN 6日 20:00
... 笠松将演じる隊長がだまされた国家による嘘とは?──「よど号ハイジャック事件」を元にしたコメディ映画Netflixで配信中の映画『グッドニュース』は、笠松将演じる赤軍派が旅客機をハイジャックし、日本から北朝鮮の平壌に向かうことを要求するという史実に基づいた映画だ。監督を務めたのは『キングメーカー 大統領を作った男』などのビョン・ソンヒョン。日本の俳優と韓国の俳優が競演した本作を解説する。ドラマ『北極 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート“リトルなでしこ"もブラジルも粉砕! 北朝鮮女子U-17“異常な強さ"の裏にある強化法とは? #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 6日 17:01
... 17女子W杯で快進撃を続ける北朝鮮。日本、ブラジルを破り決勝戦に進んだ(写真:REX/アフロ)U-17女子ワールドカップ(W杯)で朝鮮民主主義人民共和国代表(以下、北朝鮮)の快進撃が続いている。準々決勝で“事実上の決勝戦"とも言われた日本のリトルなでしこを5−1で下し、準決勝でブラジルを2−0で撃破。大会連覇をかけてオランダとの決勝戦(日本時間9日、4時)に挑む。ちなみに北朝鮮は同大会最多の3度の ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮、トランプ政権に反発も抑制的「トーンは明らかに低い」
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 6日 15:35
金正恩氏(朝鮮中央通信)北朝鮮は6日、米国が相次いで発動した対北制裁措置に強く反発し、「現在の米政府がわれわれをあくまで敵視するという立場を明らかにした以上、われわれもやはりいつまでも忍耐力を持ってそれ相応に対応する」と警告した。北朝鮮外務省のキム・ウンチョル米国担当次官は同日、朝鮮中央通信を通じて談話を発表し、米国の「悪意に満ちた本性が再び露呈した」と非難した。 金次官は、「新しい米政府の出現以 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート韓国 李在明政権の「北朝鮮擁護」に懸念…政府の人権機能を縮小
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 6日 12:05
... がっている。韓国の保守系シンクタンク関係者は「李政権は北朝鮮との経済・政治的接触を重視するあまり、人権や拉致といった普遍的価値を後景に追いやっている」と批判する。実際、国際社会では北朝鮮の強制収容所や公開処刑、海外労働者の人権侵害が問題視され続けており、韓国がこの問題で沈黙することは「北朝鮮擁護」と受け取られかねないとの指摘もある。 (参考記事:北朝鮮「自転車屋」夫婦を公開処刑 「子供らにまで恐怖 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートトランプ大統領の核実験再開指示の中、米軍がICBM「ミニットマン3」の発射実験 何のために? #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 6日 11:53
... ICBM発射実験はあくまで定期試験の一環だ。核弾頭を積まない状態で発射された。米軍は、兵器備蓄から無作為に選んだICBMの定期試験発射を継続しており、今年2月と5月にも同基地で実施した。中国やロシア、北朝鮮が急速に核戦力を増強する中、米国は今後どのように既存の核ミサイルシステムを近代化しようとしているのか。 ココがポイント アメリカ国防総省は5日、核弾頭を搭載できるICBM(大陸間弾道ミサイル)の ...
世界日報原子力潜水艦【韓国紙】
世界日報 6日 08:15
... 権時代の2021年、英国、豪州と3カ国の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」を結成し、32〜35年に豪州に自国産の原子力潜水艦2隻を引き渡すと宣言したことがある。北朝鮮は伏兵だ。核保有国でない韓国と豪州がSSNを推進するのに比べ、北朝鮮は21年にSSBNの開発意志を明らかにした後、わずか4年後の今年3月、最大1万?級と推定される超大型潜水艦建造の写真を公開した。(ウクライナ)派兵の代価としてロ ...
読売新聞韓国の原潜保有 核不拡散と抑止力向上が要だ
読売新聞 6日 05:00
... いた。李氏は、韓国が保有する既存のディーゼル潜水艦は潜航能力が低く、「北朝鮮や中国の潜水艦の追跡活動に限界がある」と訴えた。 現在原潜を運用しているのは、核保有国の米英仏露中とインドの6か国だけである。ディーゼル潜水艦と比べて長期間潜航でき、機動力も高い。 中でも中国は原潜を十数隻保有し、日本周辺や南シナ海などで常時運用している。北朝鮮は弾道ミサイルを発射できる原潜の開発を目指している。 歴代米政 ...
毎日新聞北朝鮮の核実験「短時間で可能」 韓国国防省
毎日新聞 6日 02:03
韓国国防省の国防情報本部は5日、核・ミサイルの高度化を進める北朝鮮について、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が決断すれば、北東部・豊渓里(プンゲリ)の核実験場で「非常に短時間」で実験が可能との見方を示した。 国防省に説明を受けた議員によると、同省は北朝鮮が北西部・寧辺(ニョンビョン)などにあるウラン濃縮施設の能力を向上させ、「多様な核弾頭を生産し…
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「金永南国葬」葬儀委員リストで判明した北朝鮮権力序列40位
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 5日 21:45
2025年6月21日に行われた労働党第8期第12次全員会議(出典:労働新聞) 金永南(キム・ヨンナム)元最高人民会議常任委員会委員長が2025年11月3日に死去し、5日国葬が執り行われた。 この記事は有料です。 「辺真一のマル秘レポート」の定期購読をお申し込みください。 「辺真一のマル秘レポート」 税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市首相の所信表明演説にみる「防衛技術立国」構想―科学技術で強化する日本の抑止力と安全保障
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 5日 20:01
... 生産基盤・技術基盤の強化」を明言した。この言葉は、防衛装備や生産体制を単なる産業の一部としてではなく、国家の安全保障と独立を支える根幹として位置づけるものである。 日本を取り巻く安全保障環境は、中国・北朝鮮・ロシアの軍事的動向をはじめ、地政学的に一層厳しさを増している。こうした中で、日本は日米同盟を基軸としながらも、自国の技術力と防衛基盤を自らの力で維持・発展させる道を選んでいる。それは、自国の防 ...
GIGAZINE2025年11月5日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 5日 19:12
... から来ないで ドイツ、アフガン難民の再定住阻止へ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 韓国国防省“キム総書記決断次第で核実験行うことできる状態" | NHKニュース | 韓国、核・ミサイル、北朝鮮 ミサイル 「安請け合いするんじゃなかった」 ミニストップ「奴隷契約」の実態 | 毎日新聞 プーチン氏が栗原小巻さんに勲章 国際的な結束強調、ドイツ人らにも:朝日新聞 米NY市長選、左派のイスラ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「金正恩の叔父」張成沢は「火あぶり刑」だった!国葬の金永南と処刑の張成沢 天国と地獄の党幹部の運命
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 5日 14:57
... 南(キム・ヨンナム)元最高人民会議常任委員長が3日に死去した。 死因は多臓器不全とのことだが、97歳と高齢で、10月10日労働党創建80周年の式典にも姿を現していなかったことから病床にあったようだ。 北朝鮮は金日成(キム・イルソン)−金正日(キム・ジョンイル)―金正恩(キム・ジョンウン)と3代にわたって政権に仕えた金永南氏の功績を称え、本日(5日)葬儀を国葬で執り行った。国葬で厚遇するのは当然のこ ...
毎日新聞立憲、拉致解決へ具体的な行動要求
毎日新聞 5日 14:17
高市早苗首相の所信表明演説に対する代表質問が5日午前、参院本会議で行われた。立憲民主党の水岡俊一参院議員会長は、北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向けた具体的な行動を取るよう要求。自民党の松山政司参院議員会長は衆参両院で少数与党の現状を踏まえ、政策を実行するための見解を問う。 水岡氏は、拉致被害者の帰国を実現するた…
毎日新聞露が示す、北朝鮮への「兄弟愛」 美術展や記念像、関係強化を周知
毎日新聞 5日 13:08
ロシアで、軍事面を中心とした北朝鮮との緊密な関係をアピールする動きが相次いでいる。戦争絵画を多数含む大規模な北朝鮮美術展がモスクワで開催されたほか、第二次大戦当時の朝鮮人パルチザンの記念像も新たに建立された。北朝鮮は、ウクライナ侵攻を続けるロシアを派兵や弾薬供与などで強固に支援している。プーチン政権としては、北朝鮮に花を持たせつつ、露朝関係の質的な変化を自国民に周知する狙いもあるとみられる。 美術 ...
産経新聞高市内閣発足 産読は日本の再起や前進に期待 タカ派的などと危惧する朝毎東
産経新聞 5日 13:00
... 障関連3文書の改定前倒し、国家情報局や独立した対外情報庁の設置、スパイ防止関連法制の制定、「量的マネジメント」を含む外国人対策などを挙げ、確実に実行するよう促した。 3文書改定については日経も「中国や北朝鮮、ロシアが軍備を増強し互いに連携を強める動きは速い。日本を守るために必要な装備や人員配置を検証し、防衛費の増額を日本が主体的に判断するのは当然だろう」としている。 これに対し、朝日や毎日、東京は ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート各国首脳は金正恩総書記に会うことを過度に「目標化」していないか? #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 5日 10:41
... 路を残すための現実的な政策手段だ。北朝鮮の「窓」が閉ざされた状態では、危機が訪れた瞬間、誰もそれを止められなくなる。関係国が最悪の未来に備えるため、意思疎通を図ることが最低限の責任といえる。 北東アジアの力学が変動する今、北朝鮮に「中露だけが頼みの綱ではない」と示すことが求められる。北朝鮮に、日本や米国とのディールを「得るもののないイベント」とみなされないよう、「北朝鮮を動かすため」の現実的なディ ...
ダイヤモンド・オンライン【2026年の国際情勢】東アジアの地政学リスクはどうなる?
ダイヤモンド・オンライン 5日 07:25
... かなりの北朝鮮寄りで反日の人物であることは要注意だ。韓国国会の勢力図も親北朝鮮・反日であることもあり、韓国の重要政府機関に甚大な影響を与える。かなりの安全保障関連の情報が、日米の情報も含めて北朝鮮に筒抜けになる可能性もある。 ただ、2025年6月に発表されたアメリカによるイランの地下核関連施設への攻撃は、北朝鮮の金正恩氏に衝撃を与えただろう。1994年に当時のクリントン大統領は、ヨンビョンの北朝鮮 ...
文春オンライン「戦略も戦術も見えない無責任な主張」と…なぜ韓国の“原子力潜水艦保有"は現実的ではないのか
文春オンライン 5日 06:10
... 潜保有の夢は実現するのか。 10月29日、韓国で行われたAPECにて会談に臨むトランプ米大統領(左)と李在明大統領 〓時事通信社 この記事の画像(3枚) 韓国の国会で繰り返されてきた「原潜必要論」 「北朝鮮が核兵器を搭載した戦略原潜を建造しようとしている。追尾するためには、我々も原潜を持たなくてはならない」。これがこの10年ほど、韓国の国会で繰り返されてきた「原潜必要論」だ。 韓国海軍が保有する通 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート間違えて北朝鮮に「亡命」してしまった若者たちの残酷な運命
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 5日 06:05
北朝鮮の公開裁判(デイリーNK)北朝鮮・黄海南道(ファンヘナムド)甕津郡(オンジングン)で今年3月、韓国への亡命を試みた30代男性2人が北朝鮮軍に逮捕され、住民の面前で公開処刑されていたことが最近明らかになった。韓国の独立系メディア「サンドタイムズ(ST)」によれば、2人は大学の同級生で、韓国ドラマや映画を通じて韓国社会への憧れを抱くようになり、数カ月にわたって脱北を準備していたという。 STによ ...
朝日新聞日朝首脳会談、道のり遠く 金与正氏、昨年「日本と接触も交渉も拒否」
朝日新聞 5日 05:00
お互いに署名した日朝平壌宣言を交換し握手する小泉純一郎首相(左)と北朝鮮の金正日総書記(肩書はいずれも当時)=2002年9月17日、平壌・百花園迎賓館、代表撮影 [PR] 北朝鮮による拉致問題をめぐって、金正恩(キムジョンウン)総書記との会談を北朝鮮側に呼びかけたことを3日の集会で明かした高市早苗首相。支持層に向けて解決の意思を示す狙いがあったとみられるが、日朝関係は足踏み状態が続いており、前進は ...
産経新聞<主張>国会の代表質問 抑止力向上の議論深めよ
産経新聞 5日 05:00
... ならない性質のもの」と述べて支持し、戦略環境変化への首相の認識を問うた。防衛費と関連予算の国内総生産(GDP)比2%達成の2年前倒しへの決意も質(ただ)した。 首相は安保関連3文書制定時と比べ、中国や北朝鮮の軍事力増強や、中露朝の連携強化がみられると指摘した。各国が、ロシアによるウクライナ侵略を教訓に、無人機(ドローン)の大量運用を含む新しい戦い方や、長期戦への備えを急いでいる―とし、安保環境の加 ...
朝日新聞北朝鮮、金永南氏死去 指導者3代わたり、対外的な「顔」
朝日新聞 5日 05:00
2017年4月15日、北朝鮮・平壌で行われた軍事パレードの最中、金正恩氏(右)の隣で拍手する金永南氏=AP 北朝鮮の元ナンバー2で、金正恩(キムジョンウン)総書記まで3代の指導者のもとで対外的な「顔」を務めた金永南(キムヨンナム)・前最高人民会議常任委員長(97)が3日、死去した。朝鮮中央通信が4日報じた。死因は多臓器不全としている。 1928年生まれ。83年から副首相兼外相を務め、98年に最高人 ...
毎日新聞北朝鮮が黄海に放射砲発射
毎日新聞 5日 02:01
韓国軍合同参謀本部は4日、北朝鮮が1日と3日に黄海に向けて放射砲(多連装ロケット砲)を発射したと明らかにした。韓国メディアが4日、一斉に伝えた。1日に中韓首脳会談が開かれ、3日には米韓の国防相が南北軍事境界線がある板門店を訪問していた。韓国大手紙「朝鮮日報」は、韓国の重要な外交日程に合わせて挑発す…
毎日新聞金永南氏 97歳=北朝鮮前最高人民会議(国会)常任委員長
毎日新聞 5日 02:01
北朝鮮要職歴任 北朝鮮の金永南(キムヨンナム)・前最高人民会議(国会)常任委員長が3日、多臓器不全のため死去した。97歳。北朝鮮国営の朝鮮中央通信が4日、伝えた。長く国際畑を歩み、外相など要職を歴任。最高人民会議常任委員長を務めた1998年から2019年まで、対外的には国家元首としての役割を果たした。昨年6月から大腸がんの治療を受けていたという。 20代から朝鮮労働党の国際部門などで活動。金日成( ...
日本経済新聞[社説]成長戦略17分野で首相は民主導を貫け
日本経済新聞 5日 02:00
... から政府の債務残高、あるいは資産を差し引いた純債務残高の名目GDP(国内総生産)比に変えようとする動きも気がかりだ。名目GDP比の改善をインフレに頼れば負担のしわよせは低所得層にとって重くなる。 軍民両用技術の重視は核を持つ中国、ロシア、北朝鮮の脅威に直面する地政学的要因や米国からの防衛負担増の要求を考えればやむを得ない面もある。国民への説明責任も果たして理解を得ながら、丁寧に議論を進めてほしい。
GIGAZINE2025年11月4日のヘッドラインニュース
GIGAZINE 4日 19:22
... 国際ニュース:AFPBB News テヘランの主要水源、2週間で枯渇の恐れ 当局が警告 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News 高市首相 “拉致問題解決へ 北朝鮮側に首脳会談求めている" | NHKニュース | 拉致問題、高市内閣、北朝鮮情勢 首相「日朝首脳会談を打診した」 拉致被害者の帰国求める集会で|47NEWS(よんななニュース) 習氏、手土産の中国製スマホに「バックドア確認を」 中韓 ...
朝日新聞金永南氏が死去 北朝鮮元ナンバー2
朝日新聞 4日 16:30
平昌冬季五輪で韓国を訪れ、文在寅大統領主催のレセプション会場に向かう北朝鮮の金永南最高人民会議常任委員長(当時)=2018年2月9日、岩下毅撮影 北朝鮮の朝鮮中央通信は4日、前最高人民会議常任委員長の金永南(キムヨンナム)氏(97)が3日に死去したと報じた。同通信によると、死因は多臓器不全だという。 金永南氏は1983年から副首相兼外相を務め、98年に最高人民会議常任委員長に就任した同国の元ナンバ ...
毎日新聞「私は手段を選ぶつもりはない」…
毎日新聞 4日 13:10
「私は手段を選ぶつもりはない」。日朝首脳会談を打診した首相のとがる言葉に拉致被害者救出の秘策はあるか。 ◇ 「あらゆる選択肢で」と権謀術数におわせるが、これはゲームではない。北朝鮮首領が手にする「核のボタン」。 ◇ 押すぞ、核の実験ボタン!の仰天指示は何のつもりだったか。「爆発…
毎日新聞北朝鮮、黄海に向けて放射砲
毎日新聞 4日 13:08
毎日新聞金永南氏 97歳=北朝鮮前最高人民会議(国会)常任委員長
毎日新聞 4日 13:08
北朝鮮「対外的」元首 北朝鮮の金永南(キムヨンナム)・前最高人民会議(国会)常任委員長が3日、多臓器不全のため死去した。97歳。北朝鮮国営の朝鮮中央通信が4日、伝えた。長く国際畑を歩み、外相など要職を歴任。最高人民会議常任委員長となった1998年から、2019年に引退するまで、対外的には国家元首として役割を果たした。昨年6月から大腸がんの治療を受けていたという。 20代から朝鮮労働党の国際部門など ...
世界日報中露は戦略的脅威、自衛隊増強で太平洋進出牽制を
世界日報 4日 12:16
... インフラ整備・自衛官の待遇改善が可能になる。 ならば自衛隊を強化してロシアと中国を恐れさせることは、核保有国のロシア・中国だとしても日本を簡単には攻撃できない。さらにアメリカのトランプ大統領と連携して北朝鮮に拉致された国民救出と北方領土奪還を行えばアメリカの核の傘がアジアで効力を持つことを示す。これはトランプ大統領にも有益だ。だからこそ自衛隊の強化はアジアの安定に繋がる。 (この記事はオンライン版 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート高市首相のラブコールは北朝鮮に届くのか? 日朝首脳会談の2つの関門
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 4日 12:00
... を北朝鮮側にどのように伝えたかについては触れられていない。北朝鮮がミサイルを発射する度に抗議している駐北京大使館やモンゴルなど在外公館を通じて行ったのか、あるいは1日まで韓国の慶州で開かれていたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議に出席したベトナムなど北朝鮮の友好国の首脳らを通したのか、それとも北朝鮮の代理機関である朝鮮総連を通じて行ったのか、何一つわかっていない。 すでに首脳会談の意向が ...
世界日報高市首相、拉致問題「突破口開く」 首脳会談意向を北に伝達
世界日報 4日 07:40
... 千代田区(石井孝秀撮影) 高市早苗首相は3日、東京都内で開かれた北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める「国民大集会」に初めて出席した。高市氏は問題解決のため、日本側の主体的な行動の必要性を訴えた上で「既に北朝鮮側には首脳会談をしたい旨を伝えている」と明かした。 首脳会談の打診に対する北朝鮮側の反応は明らかにしなかったが、拉致問題解決は「北朝鮮や国際社会も大きな利益を得ることになる」と指摘し、「私自ら ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート台湾問題が「まったく話題にならなかった」という米中会談の「不気味」を読み解く
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 4日 07:01
... には百点満点だ。しかし、そこまでの成果でなくとも中国側が得られるものは、実は少なくない。水面下で頼・民進党に厳しい警告をすることも一つの選択だ〉 そして、同じように水面下で話し合われるテーマとして、〈北朝鮮との間を取り持ち、トランプ外交に花を添えることもできる。場合によってはロシア・ウクライナ戦争でアメリカの仲介をサポートすることもできるだろう〉と指摘した。 台湾を「守る」と明言したバイデン大統領 ...
世界日報高市首相、拉致問題「突破口開く」 首脳会談意向を北に伝達
世界日報 4日 06:26
... 千代田区(石井孝秀撮影) 高市早苗首相は3日、東京都内で開かれた北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める「国民大集会」に初めて出席した。高市氏は問題解決のため、日本側の主体的な行動の必要性を訴えた上で「既に北朝鮮側には首脳会談をしたい旨を伝えている」と明かした。 首脳会談の打診に対する北朝鮮側の反応は明らかにしなかったが、拉致問題解決は「北朝鮮や国際社会も大きな利益を得ることになる」と指摘し、「私自ら ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮が「世界最大のサイバー脅威」に…米セキュリティ企業が報告書
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 4日 06:05
... ポートを引用し、北朝鮮が過去6か月間に世界で最も多くのハッキングを試みたと報じている。北朝鮮の代表的ハッカー組織「ラザルス(Lazarus)」を中心に、世界各国の防衛産業や金融機関などを標的にしたサイバー攻撃が活発化しているという。 アジアトゥデイによると、トレリックスが10月29日に発表した「サイバー脅威報告書」は、今年4月から9月の間に発生したAPT(高度持続的脅威)攻撃のうち、北朝鮮の関与が ...
毎日新聞有本さん姉登壇、拉致解決求める 東京で集会
毎日新聞 4日 05:04
北朝鮮による拉致被害者の早期帰国を求める「国民大集会」が3日、東京都千代田区で開かれた。拉致された有本恵子さん(行方不明時23歳)の姉、北谷昌子さん(69)が初めて登壇し、拉致問題の解決に向けて、日朝首脳会談を早期に開催するよう訴えた=写真・渡部直樹撮影。 集会は、拉致被害者家族会や支援団体などの主催で、約800人が参加した。 北谷さんは、恵子さんとの再会を果たせぬまま2月に96歳で死去した父の有 ...
日本農業新聞首脳会談意向を北朝鮮に伝達 首相
日本農業新聞 4日 05:00
高市早苗首相は3日、東京都内で開かれた北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める「国民大集会」に初めて出席し、「既に北朝鮮側に首脳会談したい旨を呼びかけた」と明らかにした。「私の代で何としても突破口を開き...
朝日新聞米韓国防相、板門店訪問
朝日新聞 4日 05:00
[PR] ヘグセス米国防長官と韓国の安圭伯(アン・ギュベク)国防相が3日、韓国と北朝鮮の軍事境界線にある板門店の共同警備区域(JSA)を訪れ、警備の状況などを視察した。聯合ニュースによると、米韓の国防相がJSAを共に訪れるのは2017年10月以来8年ぶり。韓国国防省によると、双方は堅固な米韓の連合防衛態勢や…
朝日新聞拉致被害者の家族ら、進展期待 首相、日朝首脳会談を打診
朝日新聞 4日 05:00
集会であいさつに臨む横田早紀江さんを見つめる高市早苗首相(右)=3日、東京都千代田区の砂防会館別館、友永翔大撮影 [PR] 東京都内で3日に開かれた北朝鮮による拉致被害者の救出を訴える「国民大集会」には、高市早苗首相や支援者ら800人(主催者発表)が参加した。日朝交渉に意欲を示す高市首相の姿勢に、被害者の家族らは期待をにじませた。▼1面参照 拉致被害者・横田めぐみさんの母・早紀江さん(89)は、今 ...
朝日新聞北朝鮮に首脳会談打診 高市首相が就任直後に
朝日新聞 4日 05:00
[PR] 高市早苗首相は3日、東京都内で開かれた北朝鮮による日本人拉致被害者の帰国を求める「国民大集会」で、「すでに北朝鮮側には首脳会談をしたい旨、伝えている」と明らかにし、金正恩(キムジョンウン)総書記との会談の実現に意欲を示した。複数の政権幹部によると、高市氏は首相就任直後に北朝鮮側に呼びかけたという…
朝日新聞首相動静 3日
朝日新聞 4日 05:00
... 。同10時13分、皇居着。文化勲章親授式に出席。同11時10分、皇居発。同19分、同議員宿舎着。午後1時28分、同議員宿舎発。同34分、東京・平河町の砂防会館別館着。同40分から同50分まで、同所内で北朝鮮による拉致被害者家族の横田早紀江さんらと面会。木原稔官房長官兼拉致問題担当相同席。同2時から同42分まで、同所内の会議室「利根」で拉致問題の国民大集会に出席。あいさつ。同44分、同所発。同50分 ...
毎日新聞北朝鮮に首脳会談打診 高市首相「拉致、先頭に立つ」
毎日新聞 4日 02:01
高市早苗首相は3日、東京都内で北朝鮮による拉致被害者の早期帰国を求める「国民大集会」に出席し、北朝鮮側に金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記との首脳会談の開催を打診したことを明らかにした。「首脳同士で正面から向き合い、私自らが先頭に立って果敢に行動することで具体的な成果に結びつけたい」と述べた。 日朝首脳会談は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝し、金正日(キムジョンイル)総書記(同)が初めて拉致を ...
毎日新聞海自イージス艦派遣 米に1年 トマホーク運用へ
毎日新聞 4日 02:01
... マホークを運用する最初の海自艦となる見込み。自衛隊による反撃能力(敵基地攻撃能力)の「保有」がまた一歩、前進することになる。 相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力は、22年改定の安全保障関連3文書に明記された。行使手段として防衛省は、国産ミサイルの射程延伸のほか、25年度からトマホークを最大400発取得し、海自イージス艦全8隻に搭載する計画だ。北朝鮮や中国、ロシアの広範囲が射程圏内となる。
毎日新聞「解決、心から願う」 拉致被害者家族ら集会
毎日新聞 4日 02:01
北朝鮮による拉致被害者の早期帰国を求める「国民大集会」が3日、東京都千代田区で開かれた。拉致された有本恵子さん(行方不明時23歳)の姉、北谷昌子さん(69)が初めて登壇し、拉致問題の解決に向けて、日朝首脳会談を早期に開催するよう訴えた。 集会は、拉致被害者家族会や支援団体などの主催で、約800人が参加した。 北谷さんは、恵子さんとの再会を果たせぬまま2月に96歳で死去した父の有本明弘さんと2020 ...
47NEWS : 共同通信【詳報】政府、日朝首脳会談打診 高市首相、拉致問題解決へ決意 「何としても突破口を」 拉致問題集会
47NEWS : 共同通信 3日 18:22
高市早苗首相は3日、東京都内で開かれた拉致被害者の帰国を求める国民大集会で、北朝鮮に金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談開催を打診したと明らかにした。「被害者の命と国家の主権がかかった問題に対し、手段を選ぶつもりはない。既に北朝鮮側には首脳会談をしたい旨を伝えた」と明言。「私の代で何としても突破口を開き、拉致問題を解決したい」と決意を表明した。 高市早苗金正恩
47NEWS : 共同通信【速報】政府 日朝首脳会談打診 高市首相 拉致問題解決へ決意
47NEWS : 共同通信 3日 17:08
高市早苗首相は3日、東京都内で開かれた拉致被害者の帰国を求める国民大集会で、北朝鮮に金正恩朝鮮労働党総書記との首脳会談開催を打診したと明らかにした。「被害者の命と国家の主権がかかった問題に対し、手段を選ぶつもりはない。既に北朝鮮側には首脳会談をしたい旨を伝えた」と明言。「私の代で何としても突破口を開き、拉致問題を解決したい」と決意を表明した。 高市早苗金正恩
毎日新聞帰国求める集会 北朝鮮拉致問題
毎日新聞 3日 15:47
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートU-17女子ワールドカップ、ベスト8の壁再び…リトルなでしこが突きつけられた世界基準と現在地
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 3日 10:31
... 1-4。終了間際にもCKから失点し、最終スコアは1-5。終わってみれば、北朝鮮が放ったシュート数は日本(5本)5倍の25本にも上った。そのスタッツからも明らかなように、個の局面、球際、決定力、そして組織力と、北朝鮮の強さがスコア通りに示された試合だった。 【北朝鮮の強さの本質とは?代表チームの"クラブ化"】 育成年代において、北朝鮮はなぜこんなにも強いのか?その本質は、独自の育成と強化のサイクルに ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート略奪する軍人、罰を受ける民間人…北朝鮮軍“窃盗"の逆転正義
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 3日 06:05
(写真:ロイター/アフロ)収穫期を迎えた北朝鮮・両江道で、国境警備隊の兵士による農作物の窃盗が横行している。兵士たちは夜間勤務の合間に稲やトウモロコシ、大豆などを盗み、知り合いの住民宅に預けたり、金銭と引き換えに売り渡したりしているという。だが、摘発の矛先は兵士ではなく、盗品を預かった住民に向けられ、理不尽な処罰が相次いでいる。 地元消息筋によると、国境警備第25旅団の兵士たちは勤務時間中に哨戒を ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮がロシアに追加派兵か!? 金総書記が特殊作戦部隊の訓練を参観
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 2日 18:07
金正恩総書記を囲む特殊作戦部隊戦闘員(朝鮮中央テレビから) トランプ大統領のラブコールを無視し続けていた金正恩(キム・ジョンウン)総書記が昨日(11月1日)党中央軍事委員会副委員長である朴正天書記(元帥)を伴って突如、朝鮮人民軍第11軍団の指揮部を訪れていた。 平安南道徳川市に本部がある暴風軍団とも第8特殊軍団とも呼ばれている第11軍団は第365大連合部隊という偽称が使われることもあるが、傘下には ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート自力で更生どころか自力で破滅…北朝鮮「動員地獄」で働けず稼げず
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 2日 06:05
金正恩氏が朝鮮労働党創立80周年記念マスゲームを観覧した(写真:労働新聞)北朝鮮の伝統的なスローガンである「自力更生」。外国に頼らず、すべて自分たちの力でやりくりしていくという意味が込められているが、あらゆる分野でリソースが乏しい北朝鮮では、非現実的で虚しいスローガンといえる。そればかりか、「自力更生」の名の下に社会的動員が相次ぎ、住民の生活困窮を招いているとデイリーNKの内部情報筋が伝えている。 ...
毎日新聞核廃絶 実現へ 道遠く 日本の決議案 米棄権
毎日新聞 2日 05:12
... 本が1990年代半ばから毎年提出している核兵器廃絶決議案を145カ国の賛成多数で採択した。32年連続の採択となったが、米国が6年ぶりに棄権に転じるなど安全保障環境の変化もにじむ。 反対はロシア、中国、北朝鮮、イラン、ニカラグアの5カ国、棄権は28カ国だった。日本政府の記録によると、米国は2020〜24年、共同提案国として決議案に賛成票を投じてきた。今回は第2次トランプ政権の発足後、初めての投票とな ...
朝日新聞核廃絶決議案を採択 国連委 米は「棄権」
朝日新聞 2日 05:00
[PR] 軍縮を担当する国連総会第1委員会は10月31日、日本政府が提出した核兵器廃絶決議案を145カ国の賛成多数で採択した。日本による提出は32年連続。一方、米国が第1次トランプ政権下の2019年以来の「棄権」に転じた。 反対は中国、北朝鮮、イラン、ニカラグア、ロシアの5カ国、棄権は米国、イスラエルなど…
朝日新聞中韓首脳、北朝鮮非核化に温度差 李氏「南北対話再開へ期待」 習氏は役割触れず
朝日新聞 2日 05:00
... 会談に臨む中国の習近平国家主席(左)と韓国の李在明大統領=1日、韓国・慶州、東亜日報提供 [PR] 中国の習近平(シーチンピン)国家主席と韓国の李在明(イジェミョン)大統領が1日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれた韓国・慶州で初めて会談した。経済交流の強化や朝鮮半島の平和と安定に向けて協議したとみられるが、北朝鮮の非核化をめぐっては双方に温度差があり、どこまで協力関係が築ける…
毎日新聞日本の核廃絶決議案、米棄権 国連
毎日新聞 2日 02:02
軍縮を担当する国連総会(193カ国)の第1委員会は10月31日、日本が1990年代半ばから毎年提出している核兵器廃絶決議案を145カ国の賛成多数で採択した。32年連続の採択となったが、米国が6年ぶりに棄権に転じるなど安全保障環境の変化もにじむ。 反対はロシア、中国、北朝鮮、イラン、ニカラグアの5カ国、棄権は28カ国だった。日本政府の記録によると、米国は2020〜24年、共同提案国として決…
毎日新聞露朝への懸念、確認 日韓防衛相が会談
毎日新聞 2日 02:00
小泉防衛相は1日、韓国の安圭伯国防相と会談した。両氏は北朝鮮の核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力に深刻な懸念を表明。日韓や日米韓3カ国で緊密に連携していく方針を確認した。両氏は両国の防衛協力の在り方に関して協議し、防衛当局による定例協議や人的交流を着実に推進する方針で一致した。 小泉氏はヘグセス米国防長官と短時間会談…
毎日新聞北朝鮮対話へ中韓協力 韓国「意思疎通強化」 首脳会談
毎日新聞 2日 02:00
... 頭で李氏は「北朝鮮との対話再開のためにも中韓両国で戦略的な意思疎通を強化したい」と強調。習氏も「中韓の戦略的協力パートナー関係を発展させ、地域の平和と安定に貢献する用意がある」と応じた。 会談では、核・ミサイルの高度化を進める北朝鮮を巡る問題についても議題としたとみられるが、中国側の発表では北朝鮮や核問題への言及はなかった。韓国は引き続き「朝鮮半島の非核化」を求める立場だが、今年9月に北朝鮮の金正 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮の国際映画祭で「金正日暗殺陰謀」映画が上映
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 1日 16:12
... 際映画祭(朝鮮中央通信) 映画製作も手掛けているマーデル氏は米国人だが、カリブ海のセントクリストファーネイビスの国籍を取得して、これまで延べ12回、北朝鮮に入国している。外国から観光客を誘致するなど北朝鮮の外貨獲得事業や北朝鮮のPRに大いに貢献しており、北朝鮮の信頼は厚く、「友好人士」として知られているようだ。 ロシアの映画製作者が審査委員長をしている平壌映画祭ではこれまでに国内外の長編映画、ドキ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート日中首脳会談ようやく実現 寸前までじらせた習近平の思惑
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 1日 11:54
... 理大臣から、台湾海峡の平和と安定の我が国を含む国際社会にとっての重要性を強調しました。また、南シナ海、香港、新疆ウイグル自治区等の状況に対する深刻な懸念を表明しました。 4. 両首脳は、拉致問題を含む北朝鮮情勢等についても意見交換を行いました。(以上) ◆日中両国発表内容の比較と問題点●祝意に関して まず「総理就任の祝意」に関してだが、会談冒頭の各国記者向けの対談は各国がその動画を持っているはずだ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮で「消えゆくキムチ文化」 食糧難で唐辛子も買えず
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 1日 06:05
キムチを漬ける北朝鮮の女性ら(朝鮮中央通信)北朝鮮北部の両江道(リャンガンド)や咸鏡北道(ハムギョンブクト)などで本格的なキムジャン(冬季のキムチ漬け込み)シーズンが始まった。しかし、経済的に余裕のある一部の「トンジュ(新興富裕層)」を除けば、一般住民の多くは生活苦からキムジャンを断念しているという。かつて冬の風物詩だった「家族総出のキムチ作り」が姿を消しつつある。 現地情報筋は31日、デイリーN ...
毎日新聞15歳のニュース トランプ米大統領、来た! 日米首脳会談 「同盟国」ともに強調
毎日新聞 1日 06:01
... びはねながら笑顔(えがお)で応じる一幕もあった。 対中国 読めないトランプ外交 高市さんが日米同盟の強化に力を入れるのは、台頭する中国を念頭に置いたものにほかならない。高市さんは24日の所信表明演説で北朝鮮(きたちょうせん)、ロシアとともに中国を名指しし「深刻な懸念(けねん)」を表明した。台湾海峡(たいわんかいきょう)有事が現実味を帯びる中、中国はレアアースの輸出制限など経済分野での影響(えいきょ ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート金正恩総書記が医療に本腰―北朝鮮「病院ラッシュ」の裏にある深刻な現実
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 1日 05:01
... 存と政権の安定に直結する領域であり、北朝鮮側も重要性を否定できない。清潔な医療消耗品、基礎的な救急ノウハウ、感染症管理、常備薬の確保といった要素は、北朝鮮当局にとっても喉元に刺さった課題であり、同時に絶対に外部に依存したくない部分でもある。 北朝鮮にとって医療は、「弱点」であり「恥」であると同時に、金総書記が是が非でもテコ入れしたい統治インフラなのだ。病院建設は北朝鮮国内向けには「人民思いの指導者 ...
読売新聞日中首脳会談 懸案解決へ率直な対話重ねよ
読売新聞 1日 05:00
... 認識で一致した。北朝鮮の非核化に向けて日米韓で緊密に連携していく方針を確認したという。 李氏就任以降、対面での日韓首脳会談は4回目だった。相互往来のシャトル外交も再開し、次は李氏が日本を訪問する予定だ。 首相は対中、対韓強硬派とされ、近隣諸国との外交を不安視する声は多い。だが、今回はそうした姿勢を抑えることで、両首脳との会談を無難に乗り切れたようだ。 関連ワード #ペルー #中国 #北朝鮮 #尖閣 ...
朝日新聞(社説)米の核兵器実験 軍拡の歯止め 外すのか
朝日新聞 1日 05:00
... した。 実験とは何か。核爆発を伴うのか。本気か、脅しか。不明な点は多いが、1992年が最後となっている爆発実験に踏み切るつもりなら、ロシアや中国に限らず、核不拡散条約(NPT)に加わっていないインドや北朝鮮の追従も招きかねない。軍拡競争の歯止めをなくす愚挙だ。 脅しだとしても深刻さは変わらない。NPTは米ロ英仏中の5カ国に核保有を認める一方で軍縮義務を課すが、米大統領に果たす考えがなく、人類の生存 ...
朝日新聞(社説)首相の近隣外交 安定へ主体的役割を
朝日新聞 1日 05:00
... 展させることで一致。首脳同士が互いの国を行き来しあう「シャトル外交」も積極的に実施する方針を確認した。 首相の歴史認識への懸念は、韓国にもある。ただ、大統領就任前、日本への厳しい姿勢で知られた李氏が、北朝鮮の核・ミサイル開発をはじめ、東アジアの厳しい安全保障環境への対応などで、日韓両国が協力する「実利」を重視するようになったのと同様に、首相も日韓、日米韓の連携の重要性を強調する。 今年で国交正常化 ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート過去最大の弾道ミサイル101飛来と自爆無人機1077突破:ウクライナ迎撃戦闘2025年10月分の傾向
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 1日 02:44
... 22未到達) 63突破 ※阻止率38%(未到達を除いて計算すると撃墜率22%) ※10月10日(4発)と10月16日(18発)の未到達ミサイル22発は全て弾道ミサイルだったものと見做して集計する。 ※北朝鮮製KN-23弾道ミサイルはロシア製イスカンデルMの模倣品であり、飛行特性が同じなのでレーダーでは見分けが付かない。 10月の弾道ミサイルは101飛来と極端に多く、過去最大数となっています。これま ...
毎日新聞日韓首脳が会談 現実主義で協力の進展を
毎日新聞 1日 02:00
... 性を強調してきた。 指導者として現実主義に徹しようとする双方の姿勢が、友好的な雰囲気につながったと言える。 北東アジアの安全保障環境は厳しさを増している。 中国は東・南シナ海で覇権主義的な動きを強め、北朝鮮はロシアとの軍事協力を進める。トランプ米政権が内向きの姿勢を強めていることも共通の不安要素だ。 徴用工問題などを巡る対立で「最悪」と評された日韓関係は近年、急速に改善した。この流れを逆戻りさせて ...
日本経済新聞[社説]首相は中韓と信頼築き地域安定に尽くせ
日本経済新聞 1日 02:00
... シャトル外交や協力関係に影響を与えかねない。 首相は会談後、隣国ゆえに立場の異なる諸懸案を管理していくことで李氏と一致したと自身のSNSに投稿した。両首脳はその約束を実践に移していくのが重要だ。 今回は見送られたが、トランプ米大統領は北朝鮮の金正恩総書記との会談に意欲を示す。韓国と協力して米国と緊密に連携しつつ、中国との関係強化を進めることも首相の課題となる。長期的な外交戦略づくりが問われている。
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート長友をなぜ招集し続けるのか。透けて見える森保監督のSB軽視。これでは日本サッカーによいSBは育たない
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月31日 21:45
... わんばかりであった。 2022年カタールW杯後、長友は1年以上代表から遠ざかっていた。代表は卒業したものと思われていた。しかし2024年1月に開催されたアジアカップで日本がベスト8に沈むと、続く3月の北朝鮮戦で長友は復帰を果たす。以降、10回あった招集の機会で、長友はすべてにおいて選ばれ続けている。橋岡大樹、関根大輝、菅原由勢、望月ヘンリー海輝と言ったSB候補だけではない。E1選手権にも出場してい ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート北朝鮮は中国に次ぐ第2のレアアース埋蔵国
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月31日 16:35
... は北朝鮮に抑留されていた在米韓国人の釈放交渉が目的とされていたが、当時、米国の企業を代行し、シュミッツ会長が北朝鮮側とレアアースの交渉を行うため訪朝したとの説が流れたことがあった。 ヘッジファンドの先駆者として知られる「天才投資家」のジョージ・ソロス氏は2014年頃から北朝鮮に関心を寄せているが、ソロス氏曰く「北朝鮮は真っ白なキャンバスのようなもので、何でも絵になる、即ち金になる」と、制裁解除後の ...
毎日新聞核実験指示で誤認? トランプ氏 中露、近年実績なく
毎日新聞 10月31日 13:10
トランプ米大統領の唐突な核実験の実施指示が、国内外で波紋を広げている。トランプ氏は「他国の核実験計画を踏まえ、対等な条件で実施する」と主張したが、2000年代以降で核爆発を伴う核実験を行った国は北朝鮮しかない。困惑や懸念の声が相次ぎ、専門家は「連鎖反応を招きかねない」と警告している。 「何年も実験を停止してきたが、他国が行っているなら我々もやるべきだ」。トランプ氏は30日、韓国から帰国する大統領専 ...
乗りものニュース韓国が「原子力潜水艦」持つってマジ!? トランプ大統領も「イイよ!」米本土で建造の可能性 “日の丸原潜"誕生にも影響か?
乗りものニュース 10月31日 08:12
... 83.5mで、機関はディーゼル・エレクトリック。燃料電池を併用するAIP(非大気依存推進)式である(画像:大韓民国海軍)。 そもそも、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は、29日に開かれた首脳会談で北朝鮮や中国の脅威を理由に、原子力潜水艦の導入をすることについて、アメリカ政府に理解を求めていました。 今回の米韓首脳会談の結果、韓国による3500億ドル(約53兆円)規模の対米投資の詳細も決まってお ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート「日本政界はより危険な道へ」北朝鮮、高市首相を異例の名指し批判
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月31日 06:05
... 極右政党である日本維新の会と手を組んだ」とし、「見守る必要はあるが、明らかなのは日本政界の右傾化の方向が変わることはなく、より危険な道へ進むだろう」と警告した。 北朝鮮メディアが日本の新政権発足直後に首相個人を名指しで批判するのは異例だ。 朝鮮半島周辺情勢の緊張が続く中、北朝鮮が高市政権を対日強硬姿勢の象徴として位置づけ、国内外に警戒感を喚起しながら、自国の核武装を正当化する狙いがあるとみられる。
毎日新聞イージス艦 米に1年 防衛省派遣 「トマホーク」運用へ
毎日新聞 10月31日 05:09
... 。自衛隊による反撃能力(敵基地攻撃能力)の「保有」がまた一歩、前進することになる。 相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力は、22年改定の安全保障関連3文書に明記された。行使手段として防衛省は、国産ミサイルの射程延伸のほか、25年度からトマホークを最大400発取得し、海自イージス艦全8隻に搭載する計画だ。トマホークの射程は1600キロ以上とされ、北朝鮮や中国、ロシアの広範囲が射程圏内となる。
産経新聞<主張>米中首脳会談 大統領は台湾にも関心を
産経新聞 10月31日 05:00
... はなかったのか。 トランプ政権は中国への配慮から、台湾政府関係者との会談を延期したり、軍事支援を先送りしたりしたとも報じられてきた。経済摩擦の解消が焦眉の急だったとしても、習氏との会談で台湾問題に一切触れないようでは、米国が重視していないという誤ったメッセージを中国に送ることになりかねない。 米中会談では、ウイグルやチベットなどでの中国の人権侵害や北朝鮮問題についても本格的に取り上げてほしかった。
朝日新聞(社説)米中首脳会談 大局見すえ関係構築を
朝日新聞 10月31日 05:00
... 領域を限定し、世界経済を活性化させる道筋を双方が指し示すのがあるべき姿ではないか。 習政権は先週、経済運営の5カ年計画案を固めた。国外にある最大のリスク要因が、米国の動向にほかならない。最近はロシアや北朝鮮、一部新興国とともに米国に対抗するかのような構えもみせたが、対米関係を安定させたいのが本音だ。 第2次トランプ政権は、対中政策を含む包括的なアジア戦略を明示していない。政権内では、積極的な対中包 ...
毎日新聞韓国原潜、米と利害一致 建造承認 対中朝で役割期待
毎日新聞 10月31日 02:01
トランプ米大統領は30日、韓国の原子力潜水艦の独自開発を承認すると表明した。背景には、海軍力を増強する中国をけん制するうえで、韓国の協力を得る狙いがあるとみられる。韓国も原潜の開発を進める北朝鮮への対応を迫られており、米韓の利害が一致した形だ。 中国は10隻以上の原潜を所有する。米軍はアジア太平洋地域に原潜を配備しているが、プレゼンスを強化するため、オーストラリアへの原潜導入を推進。韓国も原潜を独 ...
毎日新聞高市首相は「右翼保守」 北朝鮮メディア
毎日新聞 10月31日 02:01
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は30日、高市早苗首相の就任について報じ、「右翼保守層を代弁する人物」だと評した。北朝鮮の公式メディアが高市氏の首相就任について伝えるのは初めて。 労働新聞は、高市氏が「政界進出当初から右翼的な発言をし、『強硬保守派』と呼ばれてきた」と説明。「第二次世界大戦時の…
毎日新聞韓国の原潜建造、トランプ氏承認
毎日新聞 10月31日 02:01
トランプ米大統領は30日、韓国の原子力潜水艦の建造を認める考えを明らかにした。韓国の李在明(イジェミョン)大統領が29日にトランプ氏と会談した際、核兵器開発を高度化させる北朝鮮の動向を念頭に、韓国が原子力潜水艦を独自に開発するために核燃料の保有を認めるよう米国側に求めていた。 トランプ氏は29日から韓国を訪問してい…
日本経済新聞北朝鮮、高市首相を初報道 「右翼保守を代弁する人物」と紹介
日本経済新聞 10月31日 02:00
首相官邸に入る高市首相(28日午前)=共同【ソウル=小林恵理香】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は30日、日本で高市早苗首相が就任したと初めて伝えた。高市氏について保守色の強い政治家と表現した。「右翼保守層を代弁する人物という評価を受けている」とも紹介した。 「政界入りした頃から右翼的な発言をしており、世間では強硬保守派と呼ばれてきた」と記した。高市氏が長年にわたり靖国神社を参拝してきたことや ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパートリトルなでしこがコロンビアに4発快勝。日本らしさ全開の90分、次戦は難敵・北朝鮮
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月30日 21:52
... ンが増えるだろう。 【宿敵・北朝鮮。立ち上がりの15分が鍵】 ベスト8で日本の前にに立ちはだかるのは朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)。大会屈指の強度を持つ前回王者であり、グループステージ3連勝の勢いそのままにラウンド16でもモロッコに6-1と圧勝している。エースのユ・ジョンヒャンは今大会5得点と絶好調。前回大会のアジア予選決勝で敗れた相手でもあり、雪辱の舞台は整った。 北朝鮮はA代表も年代別代表も ...
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート米朝再会はあるのか―トランプ大統領を「戦略的無視」、強気に転じた金正恩総書記の計算 #エキスパートトピ
Yahoo!ニュース 特集・エキスパート 10月30日 17:12
2019年6月30日、板門店の南北軍事境界線で握手するトランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(写真:ロイター/アフロ) トランプ米大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記に「会いたい」と、韓国滞在延長まで示唆する中、北朝鮮は「沈黙」で応じた。ただ、これは拒否ではなく、交渉条件の底上げを狙った「戦術的無視」と言えるのではないか。2019年の対話決裂後、金総書記は軍事力強化と中露接近で「米国頼 ...