検索結果(北朝鮮 | カテゴリ : その他)

72件の検索結果(0.076秒) 2025-07-04から2025-07-18の記事を検索
毎日新聞米のイラン核施設攻撃 金正恩氏を刺激か
毎日新聞 02:08
演説する北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党総書記=平壌で2025年6月24日、朝鮮中央通信・ロイター 核兵器は自身の生き残りに不可欠と教訓 <Dasl Yoon and Timothy W. Martin/2025年6月27日> 米国によるイラン核施設への攻撃は、北朝鮮から見て地球の裏側で起きた。だが、独裁者である金正恩氏にとってこの攻撃は明白な教訓となる。核兵器は自身の生き残りに不可欠だということだ。 ...
毎日新聞防衛白書と人員不足 時代に即した手立て急務
毎日新聞 02:01
... め先での賃金を補〓(ほてん)する給付金の増額も検討している。綱紀粛正にも取り組む。 とはいえ、人手不足は少子化が続く日本社会の構造的な問題だ。それを前提に組織のあり方を考えるべきだ。 中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイル開発、ロシアの軍事活動の活発化など日本を取り巻く安全保障環境は悪化している。脅威の変化に応じて陸海空3自衛隊の要員配分を見直す必要がある。人口減少に見合った定員の検討も進めなければ ...
産経新聞拉致被害者救出へ鉄道ファン団結 21日、都電荒川線を貸し切り解決アピール
産経新聞 17日 21:54
当日乗車する車両のイメージ(荒木和博さん提供)北朝鮮による日本人拉致問題の解決を願う鉄道ファンでつくる「鉄道愛好者ブルーリボンの会」が21日、都電荒川線(通称・東京さくらトラム)で貸し切りの臨時列車を走行させる。拉致の可能性を排除できない特定失踪者の家族らも乗車し、問題解決を訴える。 「時間ばかりたってしまい、なにかしなければと思った」。鉄道愛好者ブルーリボンの会代表者に就任した「特定失踪者問題調 ...
世界日報ゴールデンドームは米存続に不可欠 世界で強まる核の脅威 技術進歩に後れ取る防衛能力
世界日報 17日 12:01
... 兵器や兵器技術の拡散を防ぐ上で比較的効果的だった。しかし、パキスタン、インド、北朝鮮は長年にわたって核実験を行い、核兵器保有国であり、イスラエルは核兵器を保有していることを認めていない。北朝鮮はNPTを脱退し、他の国は加盟していない。 中国は米国やロシアとの核軍縮交渉を拒否する一方で、核兵器保有量を飛躍的に増やしている。北朝鮮は、2019年のハノイ・サミットが失敗して以来、さらなる核兵器とそれを運 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞中国の軍事動向「深刻かつ最大の戦略的挑戦」…25年版防衛白書が説いたこと
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 17日 08:05
... 衛白書」をまとめた。中国の軍事動向について「わが国と国際社会の深刻な懸念事項であり、これまでにない最大の戦略的挑戦」と記述。厳しさを増すインド太平洋地域の安全保障では中国・ロシア軍の連携行動やロシア・北朝鮮の軍事協力を念頭に、ウクライナ侵略と同様の深刻事態が東アジアにおいて発生する可能性に言及。日米同盟や同志国などとの連携強化と並んで、わが国自身が防衛力を強化する必要を説いた。 中国の軍事行動では ...
世界日報令夫人・女史・妻・氏【韓国紙】
世界日報 17日 07:46
... 初めて「令愛」(令嬢)は目上の娘、「令息」は目上の息子を敬って呼ぶ言葉だということを知り驚いた記憶が生々しい。 幼い心ながら「大統領は子供も敬って呼ぶんだな」と抱いた違和感を今も忘れることができない。北朝鮮のメディアで、金正恩(総書記)の娘、金主愛(チュエ)に対して「一番愛されるお子様」と呼ぶ尊称が、1970年代の令愛、令息だったというわけだ。 歳月が流れて現在、わが国のメディアでは、ごく少数の例 ...
世界日報防衛白書 懸念事項増大に不安な対処【社説】
世界日報 17日 06:40
... 書は、昨年に続き「国際社会の深刻な懸念事項」と表記。また北朝鮮もロシアと実質的な軍事同盟関係を構築したことから、極超音速ミサイル開発、旧式装備の近代化が進むとみられ、「長期的にはインド太平洋地域の軍事バランスに影響を与える可能性も否定されない」と分析した。 わが国は冷戦時代から日米安保条約により旧ソ連の軍事的脅威を抑止し、今日のロシア、中国、北朝鮮の脅威にも抑止力を働かせてきた。しかし、今後、米国 ...
朝日新聞北朝鮮の金剛山、世界遺産 観光事業、再開の可能性も
朝日新聞 17日 05:00
[PR] 北朝鮮の朝鮮中央通信は16日、南東部にある景勝地の金剛山(クムガンサン)について、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化および自然遺産への登録が決まったと報じた。金剛山では韓国の財閥グループが外国人を含めた観光事業を実施したが、2008年に韓国人観光客が射殺されたのを機に事業が中断していた。今…
COURRiER Japon「あの戦争」は何だったのか… 戦後80年、いま問い直す「戦争の全体像」
COURRiER Japon 16日 06:25
... 、ジェンダーやマイノリティの問題にもあてはまる。 そしていま、世界はふたたび激動の時代に突入しつつある。ウクライナ戦争の長期化、中東情勢の不安定化、第二次トランプ政権以降の米国の迷走、核戦力を増強する北朝鮮、台湾への圧力を強める中国、さらにはインドをはじめとしたグローバル・サウス諸国の躍進──。あの戦争後に構築された国際秩序の枠組みは、明らかに揺らいでいる。 2022(令和4)年末、タレントのタモ ...
現代ビジネスソフトバンク・孫正義氏が提唱…「万博来日」するベッセント財務長官がもたらす「日米政府系ファンド」立ち上げ構想
現代ビジネス 16日 06:00
... あるワシントン在住の投資コンサルタント、齋藤ジン氏にこのトランプ人事の意図を尋ねた。「炭鉱におけるカナリアを期待している」が齋藤氏の答えであった。 得心した。昔話だが、ご容赦願いたい。1980年9月に北朝鮮の「労働新聞」に招かれた際、咸鏡北道茂山鉱山を視察した時のことだ。炭鉱入口の脇にカナリアの鳥籠がぶら下がっていた。炭鉱内の酸素に異変を感知したら鳴いて知らせるためと言う案内人(兼監視員)の説明を ...
朝日新聞(社説)防衛白書 総合安全保障の視点を
朝日新聞 16日 05:00
... 深刻な懸念事項」「最大の戦略的挑戦」との評価を踏襲したうえで、昨年8月の長崎県沖での中国軍機による初の領空侵犯などをあげ、活発な軍事活動が日本の安全に「深刻な影響を及ぼしうる」と、強い懸念を示した。 北朝鮮に対しても、核・ミサイル能力の質的な向上に注力しているとして、「従前よりも一層重大かつ差し迫った脅威」との見方を維持した。 一方、米国については、バイデン前政権の安保・防衛政策の分析が中心で、ト ...
産経新聞<主張>米ウクライナ支援 ロシアは急ぎ停戦を?め
産経新聞 16日 05:00
... の対米輸出品にも100%の関税を課す。ロシアは中国やインドなどへの輸出で外貨を稼いできた。ウクライナのゼレンスキー大統領は「ロシアの戦争資金源を断たなければならない」と訴えている。 ロシアも、兵器生産力の低下や兵力の不足により継戦能力に陰りが出てきたとされる。北朝鮮からの兵員や弾薬に依存を強めるのはその証左でもある。プーチン氏は自らへの包囲網が強まり出した現実を直視し、急ぎ停戦に応じるべきである。
読売新聞防衛力の強化 見過ごせない中国の挑発行為
読売新聞 16日 05:00
中国軍機が、日本周辺の上空で危険な飛行を繰り返している。偶発的な衝突につながりかねず、看過できない。軍事協力を深めるロシアと北朝鮮にも警戒を強める必要がある。 安全保障環境の悪化を踏まえた防衛力の強化は喫緊の課題だ。与野党は、そのための具体策を論じ合わねばならない。 中国軍の戦闘爆撃機が9日と10日の両日、東シナ海の公海上空で、警戒監視を行っていた航空自衛隊の情報収集機に対し、直線距離で約70メー ...
朝日新聞(世界発)北朝鮮との「伝統的な友情」 国際社会への影響力確保狙うインドネシア
朝日新聞 16日 05:00
インドネシアのスカルノ元大統領と北朝鮮の金日成主席の顔がプリントされた横断幕=4月21日、ジャカルタ、河野光汰撮影 [PR] グローバルサウス(新興・途上国)として力をつけるインドネシアが、北朝鮮との友好関係を重視している。「伝統的な友情」を国際的な影響力につなげる狙いがあるとされるが、建国の父で初代大統領のスカルノ氏から親子2代で続いた対北朝鮮外交の担い手不在が課題となっている。 ■60年前の友 ...
世界日報中国属国化の危険抱える韓国
世界日報 15日 06:38
... は千年の恨みがある」と言及した。北朝鮮がウクライナ戦線に兵力を参戦させ、ロシアを支援する理由も、朝露同盟で中国を牽制(けんせい)するのが主な狙いだ。 北朝鮮は中国の韓半島侵略を撃退した高句麗の末裔(まつえい)というプライドが強い。6世紀末に中国大陸を平定し、隋を建国した文帝とその後を継いだ煬帝は612年から、大軍を率いて3度高句麗を侵略したが大敗し、隋は崩壊した。 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長( ...
毎日新聞核兵器
毎日新聞 15日 06:03
... ス、フランス、ロシア、中国(ちゅうごく)の5か国(こく)に限(かぎ)っています。しかし、核兵器(かくへいき)を持(も)つとされるイスラエル、インド、パキスタンは条約(じょうやく)に参加(さんか)せず、北朝鮮(きたちょうせん)も脱退(だったい)を表明(ひょうめい)しています。 スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(こくさいへいわけんきゅうじょ)によると、今年(ことし)1月(がつ)時点(じてん) ...
朝日新聞ロシアの全措置「支持」
朝日新聞 15日 05:00
[PR] 北朝鮮の朝鮮中央通信は13日、金正恩(キム・ジョンウン)総書記とロシアのラブロフ外相が12日に北朝鮮東部の江原道(カンウォンド)・元山(ウォンサン)で会談し、二国間関係の全面的な拡大・発展を強く促していく意志が明確に示された、と報じた。金氏は会談でウクライナ情勢に関し、ロシアが取るすべての措置を「…
毎日新聞監視の目、強化 北朝鮮、軍事境界線付近に大型カメラか
毎日新聞 15日 02:01
韓国と北朝鮮の軍事境界線近くにある北朝鮮軍の警戒所に、大型の監視カメラとみられる構造物が設置されたことを毎日新聞が確認した。南北関係が軍事的に緊張するなかで、韓国軍に対する監視を強化する狙いがあるとみられる。脱北阻止の目的もある模様だ。 韓国北西部・坡州(パジュ)の烏頭山(オドゥサン)統一展望台からは、軍事境界線を挟んで約2キロ先に北朝鮮南西部・黄海北道(ファンヘプクド)開豊(ケプン)郡の集落が見 ...
毎日新聞北朝鮮、韓国軍を監視か 大型カメラ設置 脱北阻止狙いも
毎日新聞 14日 13:14
韓国と北朝鮮の軍事境界線近くにある北朝鮮軍の警戒所に、大型の監視カメラとみられる構造物が設置されたことを毎日新聞が確認した。南北関係が軍事的に緊張するなかで、韓国軍に対する監視を強化する狙いがあるとみられる。脱北阻止の目的もある模様だ。 韓国北西部・坡州(パジュ)の烏頭山(オドゥサン)統一展望台からは、軍事境界線を挟んで約2キロ先に北朝鮮南西部・黄海北道(ファンヘプクド)開豊(ケプン)郡の集落が見 ...
毎日新聞金正恩氏 露とは「同盟関係の水準」
毎日新聞 14日 13:14
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は13日、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記が訪朝中のロシアのラブロフ外相と12日に行った会談内容を伝えた。 金氏は会談で両国関係が「同盟関係の水準」にあると評価。「共同の核心的利益を守るための重要問題」や地域情勢についての認識をすり合わせたという。またロシアのウクラ…
世界日報ノアの方舟と現在の世界【上昇気流】
世界日報 14日 06:53
... IT(情報技術)を駆使したサイバー戦、生物剤、化学剤、放射線などを武器に地域間の争いがさらに激化する可能性を指摘する専門家もいる。 自由と民主主義を掲げる米国など西側諸国と権威主義勢力の中国やロシア、北朝鮮などが対立し、経済的な利害関係の絡む紛争が地球上に広がるのっぴきならない状況だ。一触即発だった東西冷戦を経た地球最後の戦いと言えようか。 旧約聖書「創世記」6〜9章の「ノアの方舟(はこぶね)」の ...
現代ビジネス暗澹となる…これが、科学の叡智がもたらした現実なのか…プーチンの「核ドクトリン改定」で見えた核抑止力の限界
現代ビジネス 14日 06:04
... 核拡散防止条約が認める核兵器国(アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国)が、“既得権益"を容易に手放さないことが理由の一つであることは間違いない。しかし、これら5ヵ国以外にも、インドやパキスタン、北朝鮮、イスラエルが核兵器の保有に走り、イランやシリアといった国々が核開発を試みる背景には、あるキーワードが存在する。 「核による抑止力(nuclear deterrence)」という概念である。 「 ...
サウジアラビア : アラブニュース重要な局面にあるロシアと北朝鮮の協力関係
サウジアラビア : アラブニュース 13日 18:15
... 頭までに、ウクライナ軍の評価では、多くの北朝鮮兵士はロシア兵よりも規律正しく、訓練が徹底していたとされた。 しかし、現在までに北朝鮮の兵士はロシア領内でのみ活動しており、ウクライナ領内での攻撃作戦には関与していない。 北朝鮮のロシアへの物資支援も広範に及んでいる。戦争の初期段階から、北朝鮮製弾道ミサイルがロシア軍によってウクライナの都市攻撃に使用されてきた。北朝鮮兵士の派遣以降、同国製の追加の砲兵 ...
文春オンライン「妻の死を知った金正日は泣き崩れ…」大阪生まれの“金正恩の母"が亡くなる直前に撮られた治療中の姿〈現在の金正恩に酷似…〉
文春オンライン 13日 17:00
北朝鮮の最高指導者・金正恩総書記の母である高容姫。彼女は大阪で生まれ、小学校4年生まで日本で過ごした在日コリアンだった。北朝鮮に「帰国」したあと、持ち前の美貌でトップレディの座を射止め、故金正日総書記との間で2男1女を産み、育てた。 誰もが知っている人物でありながら、北朝鮮では最も隠された存在でもある。金正恩自身すら、自分の母親について公の場で話したことはないという。 ここでは、ジャーナリストの五 ...
文春オンライン隠されていた「日本生まれの金正恩の母」の動画が突然流出…死後に「彼女を称える記録映画」が作られた“本当の理由"とは?
文春オンライン 13日 17:00
北朝鮮の最高指導者・金正恩総書記の母である高容姫。彼女は大阪で生まれ、小学校4年生まで日本で過ごした在日コリアンだった。北朝鮮に「帰国」したあと、持ち前の美貌でトップレディの座を射止め、故金正日総書記との間で2男1女を産み、育てた。 誰もが知っている人物でありながら、北朝鮮では最も隠された存在でもある。金正恩自身すら、自分の母親について公の場で話したことはないという。 ここでは、ジャーナリストの五 ...
朝日新聞ロ朝首脳会談「早期実現を」 ロシア外相、金総書記と会談
朝日新聞 13日 05:00
北朝鮮の元山で12日、北朝鮮の金正恩総書記(左)と握手するロシアのラブロフ外相。ロシア外務省提供=ロイター [PR] 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)総書記とロシアのラブロフ外相が12日、北朝鮮東部の江原道・元山で会談した。ロシアのインタファクス通信によると、ラブロフ氏は、プーチン大統領が、金氏との早期の首脳会談実現を強く望んでいると述べ、さらなる関係強化への期待を示した。 ■「理由を理解」核開発 ...
朝日新聞北朝鮮、出席途切れる ASEAN地域フォーラム 金正男氏殺害事件後に不仲、マレーシアが招かず
朝日新聞 13日 05:00
[PR] 東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓、米国などがアジア太平洋地域の安全保障などを話し合う今年のASEAN地域フォーラム(ARF)は11日、北朝鮮不在で行われた。ARFは北朝鮮が参加を続けてきた数少ない国際会議の一つで、2000年に加わって以降、初めて出席が途切れた。今回の開催国マレーシアとの関…
毎日新聞露外相、北朝鮮に到着
毎日新聞 12日 13:14
毎日新聞倉重篤郎のニュース最前線 アメリカなき世界と新たな日本の構想力 全体知の思索者・寺島実郎 2025年夏の時代認識
毎日新聞 12日 10:00
... 、米国によるイラン核施設への攻撃があった。国際法や秩序が乱され、世界は無法化した観すらある。北東アジアもきな臭い。中国の空母が、これまで進出することがなかった「第2列島線」をまたぐ海域まで展開を拡大、北朝鮮はミサイル発射実験をやめようとはしない。同盟関係にあるトランプ米国からは、さらなる防衛費増額を一方通行で迫られ、一連の関税協議も難航、出口が見えない状態が続く。 こんな時、我々はどこに基本的視座 ...
世界日報中国機異常接近 日米は同盟を揺るがすな【社説】
世界日報 12日 06:57
... 目標で合意した。各国の防衛負担が軽過ぎると批判するトランプ氏の要求に応えることで、米国の欧州防衛への関与をつなぎ留める狙いだ。日本政府は防衛費を27年度に対GDP比2%とする目標を掲げているが、中国や北朝鮮、ロシアなどの脅威が高まる中、自主防衛力の一層の向上は避けられない。 参院選で改憲含む議論を 参院選では、安全保障政策も重要なテーマだ。日本の防衛力を強化するには「陸海空軍その他の戦力は、これを ...
世界日報【持論時論】『勝共連合かく闘えり』を出版 共産主義に未だ勝ち切れず
世界日報 12日 06:51
... わたる勝共活動総括の本を刊行されたが、一番強調したかったことは。 2022年7月8日、安倍晋三元総理の暗殺事件があった。その3年の節目を執筆目標としながら出版を考えた。 国際勝共連合が設立されたのは、北朝鮮ゲリラによる韓国青瓦台襲撃事件があった1968年だった。 以後、約半世紀の間、共産主義との戦いをやってきたが、梶栗玄太郎元会長(1937〜2012)が「共産主義に勝ち切れなかった」と回顧したのが ...
産経新聞広島平和式典124カ国参加へ 過去最多の見込み
産経新聞 11日 16:18
... っていた。台湾は出席予定。一方、昨年までウクライナ侵攻で招待しなかったロシアとベラルーシは締め切りが過ぎても参加申し込みがないという。 核保有国では英国とフランスが出席予定で米国は調整中。中国は申し込みがない。核拡散防止条約(NPT)に参加していない核保有国ではインドは出席予定でパキスタンと北朝鮮は申し込んでいない。 市によると、これまでの過去最多は2023年で、111カ国とEUの代表が出席した。
世界日報壊滅危機に瀕した韓国保守 原因は思想と理念の不在
世界日報 11日 09:21
... 本性、経済発展と生活の余裕、こうした状況の中で、北朝鮮の対南思想工作が噛(か)み合わさって、80年代の大学を中心とした思想状況は「左派」「進歩」に大きく傾いていった。 この世代を真ん中で引っ張っていったのが「運動圏」と呼ばれる各大学の自治会などを掌握した学生活動家であり、その中心には北朝鮮の思想的影響を受けた「主体思想派」(主思派)、さらに核心部分には北朝鮮で訓練を受けてきた工作員がいた。 彼らは ...
乗りものニュース佐賀駐屯地が開設 式典後は「オスプレイ」の内部などを公開エンブレムに採用された“4色の気球"の意味とは?
乗りものニュース 11日 08:42
... 設式では、西部方面総監の荒井正芳陸将が訓示を行い、「オスプレイの配備を佐賀県に要請してから11年の歳月を経て、西部方面区域で40カ所目の駐屯地となる佐賀駐屯地が開設された」と述べました。 また、中国、北朝鮮、ロシアなどの近年の動向を踏まえ、「九州・沖縄地域の防衛の重要性が年々高まってきている」と指摘。佐賀駐屯地を、水陸機動団を擁する佐世保・相浦駐屯地と並ぶ西の防衛を担う「国防の最前線」として、その ...
現代ビジネス世界も騙された!?あの予言に振り回された人たちのてんまつ記
現代ビジネス 11日 06:00
... れたのは33年も前のことで、いつのまにか最古参になってしまった。 もう時効だろうから告白するが、この時節が来ると思い出す赤面記事がある。時は記者3年目の1994年7月初旬、韓国の金泳三大統領が訪朝し、北朝鮮の「建国の父」金日成主席と歴史的な南北首脳会談を行うことになった。私は締め切り日の木曜日に、予測のベタ記事を書いて校了した。 あとは翌週月曜日の発売日を待つばかり。だが何と、金日成主席が金曜日に ...
朝日新聞<お知らせ>WORLD INSIGHT 特派員の眼
朝日新聞 11日 05:00
工場地帯を歩く北朝鮮労働者とみられる女性たち。同じ服装をしているが、髪留めは自由なようだ。大きなリボンをつける人が目立った=2025年5月15日、中国遼寧省丹東市、岩田恵実撮影 [PR] 世界を読み解くニュースレター「WORLD INSIGHT 特派員の眼」を毎週土曜、デジタルの有料会員にメールでお送りします。受信登録はQRコードでも。12日配信分では岩田恵実記者が中国で働く北朝鮮の女性出稼ぎ労働 ...
産経新聞<主張>拉致と参院選 最重要課題ではないのか
産経新聞 11日 05:00
... なる可能性がある。だからこそ全政党は、重要政策に対する責任を明確にすべきである。 それがどうだ。主要8党の参院選公約をみる限り、北朝鮮による拉致事件を明確に記しているのは自民と立憲民主党、日本維新の会、参政党のみである。公明や国民民主党の公約にも言及はなかった。 これでは北朝鮮からは、日本国内の拉致問題に対する熱意は消えうせたとみえるだろう。 記載があれば、それでいいというものでもない。 自民の公 ...
朝日新聞素粒子
朝日新聞 10日 16:30
[PR] 米国を「最も重要な同盟国」と答えた人78%、逆に「最大の脅威」とした人18%で、北朝鮮の12%を上回る。米団体が今春25カ国で実施した世論調査の結果を見て、日本の数字に納得と驚きが交差する。 ◎ 例の書簡が送りつけられたいま聞けば、脅威と答える人は関税率の「たったの25%」を超えそうで。 ◎ 〈他人の歯や目を傷つけながら、報復に反対し、寛容を主張する、そういう人間には絶対に近づくな〉と魯 ...
文春オンライン金正恩の母は「目鼻立ちのはっきりした美人で…」日本から北朝鮮に渡り、ダンサーになった女性が“金正日の心"を射止めるまで
文春オンライン 10日 11:00
北朝鮮の最高指導者・金正恩総書記の母である高容姫。彼女は大阪で生まれ、小学校4年生まで日本で過ごした在日コリアンだった。北朝鮮に「帰国」したあと、持ち前の美貌でトップレディの座を射止め、故金正日総書記との間で2男1女を産み、育てた。 誰もが知っている人物でありながら、北朝鮮では最も隠された存在でもある。金正恩自身すら、自分の母親について公の場で話したことはないという。 ここでは、ジャーナリストの五 ...
文春オンライン「将軍様に私からお話ししておきましょう」封筒には5000ドルが…“金正日の料理人"だった日本人が語った、金正日の妻からの“まさかの気遣い"
文春オンライン 10日 11:00
北朝鮮の最高指導者・金正恩総書記の母である高容姫。彼女は大阪で生まれ、小学校4年生まで日本で過ごした在日コリアンだった。北朝鮮に「帰国」したあと、持ち前の美貌でトップレディの座を射止め、故金正日総書記との間で2男1女を産み、育てた。 誰もが知っている人物でありながら、北朝鮮では最も隠された存在でもある。金正恩自身すら、自分の母親について公の場で話したことはないという。 ここでは、ジャーナリストの五 ...
文春オンライン下着は使い捨て、夫の名前入りのピストルを持たされて…金正日と「若い日の原節子」似の妻による“秘密の結婚生活"
文春オンライン 10日 11:00
北朝鮮の最高指導者・金正恩総書記の母である高容姫。彼女は大阪で生まれ、小学校4年生まで日本で過ごした在日コリアンだった。北朝鮮に「帰国」したあと、持ち前の美貌でトップレディの座を射止め、故金正日総書記との間で2男1女を産み、育てた。 誰もが知っている人物でありながら、北朝鮮では最も隠された存在でもある。金正恩自身すら、自分の母親について公の場で話したことはないという。 ここでは、ジャーナリストの五 ...
文春オンライン金正恩“悲願"のリソ?ートに 在日朝鮮人たちか?抱く懸念
文春オンライン 10日 07:00
... 9年4月、同年10月と、3度にわたって延期された。北朝鮮の元駐英国公使で、脱北して韓国で政治活動をする太永浩氏は「国際社会の制裁で内部装飾の資材や家具などが手に入らなかった」と語る。新型コロナの感染拡大もあり、7年遅れで完成にこぎつけた。太氏によれば、同地区には約170の施設があり、年間100万人の観光客を見込んでいる。北朝鮮メディアも、同地区で海水浴を楽しむ北朝鮮市民の姿を写真付きで報じている。
世界日報ゴールデンドーム 中露朝の核脅威を取り除け【社説】
世界日報 10日 06:53
... から極超音速ミサイルを迎撃することは不可能とみられている。 さらに、世界の主要な核保有国が極超音速ミサイルを配備する流れは止められない動きだ。中国、北朝鮮も極超音速ミサイルの開発を進めており、中国は極超音速ミサイル「DF―ZF」を19年に実戦配備した。北朝鮮は今年1月、新型の極超音速中距離弾道ミサイルの発射実験に成功したと発表した。 この中でトランプ大統領はゴールデンドーム構想を発表し、発射後のミ ...
毎日新聞北朝鮮の漂流民、韓国が救助し送還
毎日新聞 10日 02:01
日経BP第270回 トランプが世界のOSを変えつつある――世界秩序の転換とこれからの日本の運命について
日経BP 9日 12:00
... んその中身は国によってかなり違う。独裁国家や共産主義国家には自由も民主主義もないし、イスラム教はすべてに優越する。しかし独裁国家も英語の国名では“People's Republic"(中国)を名乗り、北朝鮮はさらにその前に“Democratic"が付いている。どこも「支配者は人民の支持の上に成り立つ」「正しい政府はみんなの政府」という建前を否定できない。 こうしたOSの上に、AS(Applicat ...
PRESIDENT Online金正恩が大激怒…「デビュー初日に横転」北朝鮮の最新軍艦を米紙が"ただのハリボテ"と断言する理由 - エンジンがついている形跡がない「鉄の箱」
PRESIDENT Online 9日 08:00
... た、清津での進水式事故前後の港における北朝鮮の新型軍艦の全景。Maxar Technologies提供の衛星画像 一般的に先進国であれば、巨大なクレーンを搭載したバージ(作業船)を使って艦船を持ち上げ、船体の姿勢を転換する。しかし、ニューヨーク・タイムズ紙によると、北朝鮮の作業員たちは大きな風船と数百人の作業員を投入する原始的な方法で対処した。 米シンクタンクの北朝鮮専門サイト「38ノース」が公開 ...
PRESIDENT Online韓国の大統領と金正恩は非常に"似ている"…隣国で誕生した「最強」の新大統領・李在明氏は日本の敵か味方か - 議員時代は日本に対して批判的な発言を繰り返していた
PRESIDENT Online 9日 07:00
... 冷え込みました。一言で評するなら、文在寅氏は思想の政治家でした。大統領就任前に竹島に上陸し芳名録に「東海のわが領土」などと書き込むことからもわかります。「慰安婦問題について日本政府に法的責任を問う」「北朝鮮とは融和的であるべき」……という強い理想があった。 では、これからの日韓関係はどうなるのか。 考える手がかりとなるのが、李在明氏と、文在寅(ムン・ジェイン)氏、そして前大統領の尹錫悦(ユン・ソン ...
日本経済新聞ロシア、中国・北朝鮮接近の落とし穴 貴重な友好国が将来の脅威に
日本経済新聞 9日 05:00
ウクライナ侵略戦争を続けるロシアが、中国、北朝鮮との関係を強めている。ロシアの戦費を賄う主な財源は原油・天然ガスの輸出収入で、中国はその主要な輸出先だ。北朝鮮はロシアに大量の武器・弾薬を供給し、兵士も派遣した。ロシアが戦争を継続する上で、中国、北朝鮮は最重要の協力相手といえる。とはいえ、両国に過度に依存する弊害も見え隠れしつつある。 ロシア最大の貿易相手は中国「ロシアの第1位の貿易相手国は中国.. ...
毎日新聞日加外相会談で「情報保護協定」 安全保障連携強化
毎日新聞 9日 02:01
岩屋毅外相は8日、カナダのアナンド外相と東京都内で会談し、安全保障分野の連携強化に向け、機密情報の交換を可能にする「情報保護協定」に署名した。 カナダは米英豪、ニュージーランドとの英語圏5カ国による機密情報共有の枠組み「ファイブアイズ」を構成している。日本は、中国の海洋進出や北朝鮮による核・ミサイ…
47NEWS : 共同通信金日成主席の死去31年 平壌市民が献花 北朝鮮
47NEWS : 共同通信 8日 13:45
北朝鮮は8日、初代最高指導者、金日成主席の死去から31年となり、首都平壌の万寿台の丘にある金日成氏と金正日総書記の銅像の前にはたくさんの市民らが花を供えに訪れた。
47NEWS : 共同通信【速報】金日成主席死去31年 平壌市民ら献花
47NEWS : 共同通信 8日 13:27
北朝鮮メディアは8日、初代最高指導者、金日成(キム・イルソン)主席の死去から31年となる同日に金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が金日成氏と金正日(キム・ジョンイル)総書記の遺体が安置されている平壌(ピョンヤン)のクムスサン太陽宮殿を訪れたと報じた。 金正恩
産経新聞<主張>暗殺から3年 安倍政治を評価する時だ
産経新聞 8日 05:00
... 雄前首相は防衛力の抜本的強化に踏み切った。 世界情勢はなお厳しい。石破首相は日本の安全保障を確かなものにするために、何をしなければならないのかを国民に明示し、取り組むべきなのに、それが足りない。中国、北朝鮮、ロシアという核武装した専制国家から、日本と国民を守り抜く覚悟を示してほしい。 自民党の党是である憲法改正への熱意も感じられない。家族の一体感を損ねる選択的夫婦別姓を巡っては、導入に向けた法案を ...
毎日新聞北朝鮮 ウラン精錬活発化 核兵器原料 韓国、海洋汚染懸念
毎日新聞 8日 02:02
北朝鮮が核兵器の原料となるウランの精錬を活発化させている様子が、専門家による衛星画像の分析から判明した。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記は昨年9月、核物質の増産を指示しており、これを受けた動きの可能性がある。一方、韓国側では排水による海洋汚染の懸念も出ている。 南西部・黄海北道(ファンヘプクド)平山(ピョンサン)にはウラン鉱山があり、近くにある工場では鉱石を精錬した「イエローケーキ」と呼ば ...
産経新聞北朝鮮船の一部か、石川の海岸に木片2個漂着
産経新聞 7日 20:30
金沢海上保安部は7日、石川県志賀町の海岸にコールタールのような塗料が塗られた木片が2個漂着したと明らかにした。形状や塗料などから、北朝鮮船の一部の可能性がある。 保安部によると、6日午前8時ごろパトロール中の職員が発見した。木片の一つの長さは最大4・92メートル、幅は1・27メートル。他に遺留品は見つかっていない。
ポストセブン櫻木みわさん、K-POPを題材にした長編小説『アカシアの朝』インタビュー「15歳の陽奈の目を通し、自分も知らなかった歴史や過去の記憶もつながっていくのではと」
ポストセブン 7日 07:00
... ん/『アカシアの朝』小学館 写真一覧 【著者インタビュー】櫻木みわさん/『アカシアの朝』小学館/2200円 【本の内容】 K-POPデビューを夢見て大阪のダンススタジオに通っていた15歳の飯田陽奈と、北朝鮮に近い貧しい村で育ち、大学に進学する幼なじみに思いを寄せる17歳のカン・ソユン。日本と韓国、それぞれの場所で様々な思いを抱えて過ごしていた2人の少女は、それぞれの理由から芸能事務所の練習生として ...
東京新聞〈視点〉戦後80年 「抑止力」は魔法の言葉ではない 政治部・大野暢子
東京新聞 7日 06:00
... との関係から避けてきた、他国のミサイル基地などを直接破壊する敵基地攻撃能力の保有だ。あれから約2年半、西日本を中心に、ミサイル部隊の強化や弾薬庫の新増設が進んでいる。2025年度末までに西日本に中国や北朝鮮が射程に入る長射程ミサイルを配備する方針も決まっている。戦後80年を迎える今年は、日本が事実上、敵基地攻撃能力を保有した年として記憶されることになる。 ミサイル部隊や弾薬庫は市民生活のすぐ隣に配 ...
毎日新聞参院選2025 変革期の外交・安保 秩序支える骨太の議論を
毎日新聞 7日 02:02
... 国にも高関税を課し、防衛費の増額を突き付ける。 Advertisement 日本を取り巻く安保環境は厳しさを増している。 中国は軍拡を続け、東・南シナ海への海洋進出を強める。核・ミサイル開発を加速する北朝鮮は、ウクライナに侵攻するロシアと軍事同盟を結んでいる。日本に対する脅威は高まる一方だ。 きしむ「日米同盟基軸」 富士総合火力演習で一斉に射撃する戦車や装甲車=静岡県の東富士演習場で2025年6月 ...
InFact【参院選25 FactCheck】国民民主、山尾氏の公認取り下げで須藤氏の“順位が上がる"?
InFact 6日 16:51
... るわけない」は誤り 【FactCheck】パーティー収入は違法な企業献金ではないのか? 【FactCheck】「政策活動費は記載しなくて良い」は不正確 【FactCheck】安倍元首相が「岸田政権では北朝鮮から国民を守れない 私はいつでも総理の座に戻る用意がある」と発言したとの虚偽情報が拡散 【FactCheck】古屋圭司議員(自民)の「神武天皇と今上天皇は全く同じY染色体であることが、立証されて ...
J-CASTフジ検証番組「経営幹部による不適切会合」の内情にネット震撼 「地獄みたいなシステム」
J-CAST 6日 14:35
... です」ともしていた。 SNSでは、こうした内容について「入社式で、港社長が指名してその会合メンバーに入れるっていう地獄みたいなシステムが気持ち悪すぎるw」「フジ・サンケイグループが批判的に報道してきた北朝鮮の『喜び組』と、港氏をはじめとする役員らの『会合』とは、いったいどう違うと言うのだろうか?」といった声が相次いだ。 調査報告書では、類似事案の調査に関するアンケートで「部長クラスの社員が、若手女 ...
世界日報B2爆撃機の隠れた成果【上昇気流】
世界日報 6日 08:00
... 見えない、といっても肉眼で見えないわけではない。レーダーに補足されないことに特化しており、今回のイラン攻撃もその隠密性を遺憾なく発揮した。しかも別編隊のおとり作戦まで併用した念の入れようだった。 B2は1機20億?以上もする世界一高価な航空機であり、管理費も膨大だが、まさに米軍の戦略的切り札であることを見せつけた。その成果は、中国や北朝鮮、ロシアに対する米国の決意と本気度を裏付けた抑止力と言える。
COURRiER Japonニーアル・ファーガソン「中国の政治システムはすでに破滅に向かっている」
COURRiER Japon 6日 07:05
... 半島で起きた武力衝突は、世界が2つの陣営に分断されたことを明らかに示した瞬間でした。 ウクライナを支持する側とロシアを支持する側それぞれの顔ぶれを見ても、基本的には1950年代初頭に韓国を支持した国、北朝鮮を支持した国と同じです。 中東もまた冷戦の舞台になりました。おそらく当時起きた最も重要な事件は、1973年10月6日に起きた第4次中東戦争です。それからちょうど半世紀後の2023年10月6日の翌 ...
COURRiER Japon世界的歴史家が警鐘「トランプが一線を越えた後、アメリカ帝国は衰退する」
COURRiER Japon 6日 06:45
... 拒絶し、レーガン政権が誕生した状況と少し似ています。 トランプの再選は、中国、ロシア、イラン、北朝鮮にとってはむしろ悪いニュースだと思います。 プーチン大統領の望み通りにウクライナとの戦争が終わるとは思えませんし、仮に終わったとしてもいまはイランに大きな圧力がかかっています。中国も高関税に苦しんでいます。北朝鮮の「リトル・ロケットマン」も、トランプからのラブレターを受け取ることはないでしょう。 「 ...
共同通信「特集」印パ衝突!勝者は中国か?日本への影響
共同通信 5日 19:00
... なると考えられるが、この場合も、パキスタンに対して使用してはいけない、などという細かな制限をかけないようにすることが必要だろう。 最後に、印パ間で起きた「インスタ映え戦争」は、実際には、日本も、中国や北朝鮮との間で経験することになるかもしれない。少なくとも、そういったときに、単に軍事的ではなく、政治的に、どう「インスタ映え」するのか、駆け引きの研究は、必要であろう。 ハドソン研究所・研究員 長尾 ...
乗りものニュースロシア軍の「北朝鮮製」ロケット砲が背後から攻撃を受け暴発 ロケット弾が運転席を突き破って発射される
乗りものニュース 5日 16:12
衝撃の映像が公開されました。 攻撃を受けて暴発したロケット弾が運転席を突き破る ウクライナ国防省は2025年6月30日、ロシア軍が運用している北朝鮮製のM1991多連装ロケット砲をドローンで撃破する映像を公開しました。 拡大画像 北朝鮮製のM1991多連装ロケット砲(画像:朝鮮中央通信) M1991多連装ロケット砲は口径240mm、射程は約60kmとされています。2025年4月に、ロシア軍がウクラ ...
PRESIDENT Online「私は国のために戦う」と答えた日本人はたった13%…中学生でもわかる「日米同盟を解消できない納得の理由」 - 日本の1人あたり国防費は年間5万円と「格安」
PRESIDENT Online 5日 09:00
... 続いていくのでしょうか。 北朝鮮に中国…日本の周りは危険だらけ 実はそんなことありません。戦争が終わって80年経っても、平和になるどころか、日本のまわりはどんどん危ない環境になり続けているのです。こんな状況で、「日本はずっと平和」とのんきに言っていていいのでしょうか。 北朝鮮は今までに6回の核実験をしたほか、北朝鮮から発射されたミサイルが日本の上空を通過したこともあります。北朝鮮は日本に届くミサイ ...
PRESIDENT Online「私は国のために戦う」と答えた日本人はたった13%…中学生でもわかる「日米同盟を解消できない納得の理由」 - 日本の1人あたり国防費は年間5万円と「格安」
PRESIDENT Online 5日 09:00
... 続いていくのでしょうか。 北朝鮮に中国…日本の周りは危険だらけ 実はそんなことありません。戦争が終わって80年経っても、平和になるどころか、日本のまわりはどんどん危ない環境になり続けているのです。こんな状況で、「日本はずっと平和」とのんきに言っていていいのでしょうか。 北朝鮮は今までに6回の核実験をしたほか、北朝鮮から発射されたミサイルが日本の上空を通過したこともあります。北朝鮮は日本に届くミサイ ...
産経新聞「中国と台湾」教科書にはこう書いている《分断は冷戦後も続いている》教育出版
産経新聞 5日 09:00
... が、台湾が中国の領土であるという主張を「尊重」はしても、「承認」はしていない。 ところが、教育出版の歴史教科書では、このように記述している。 《経済協力が強まる一方で、東アジアにはさまざまな課題も残されています。韓国・北朝鮮、中国・台湾の分断は、冷戦後も続いています》(第7章 現代の日本と世界「冷戦の終結とこれからの日本」277ページ) ほぼ同じような書きぶりで、東京書籍の歴史教科書にはこうある。
毎日新聞国際 歌やダンス、パレードも 選挙運動の雰囲気にお国柄
毎日新聞 5日 06:03
... されるようです。 韓国(かんこく)・ソウル特派員(とくはいん)を通算(つうさん)8年(ねん)半(はん)、スイス・ジュネーブ特派員(とくはいん)を4年(ねん)務(つと)めました。専門(せんもん)は韓国(かんこく)、北朝鮮(きたちょうせん)ですが、ジュネーブでは国連(こくれん)も取材(しゅざい)。趣味(しゅみ)は囲碁(いご)と旅行(りょこう)。キムチが大好(だいす)き。1967年(ねん)生(う)まれ。
朝日新聞(社説)参院選 外交・安保 自律性高める戦略を
朝日新聞 5日 05:00
... 世界の平和と安定に貢献するか。与野党の枠を超えた外交の知恵が問われる局面だ。 参院選では、物価高対策が最大の争点となっている。ただ、ウクライナや中東など、世界では紛争が絶えず、日本周辺でも中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発が続く。 安全保障は国民の安全・安心の基盤であり、関税交渉の行方はより直接的に、国内の経済や産業に影響を与える。多国間協力を通じ、米国のみに依存しない外交の自律性を高める方策に ...
朝日新聞K―POP流布で死刑も、北朝鮮で強まる統制 栄養不良、国民の45%に悪化 国連特別報告者
朝日新聞 5日 05:00
エリザベス・サルモン氏 [PR] 北朝鮮の人権状況を調べる国連特別報告者のエリザベス・サルモン氏が2日、東京都内で朝日新聞のインタビューに応じた。K―POPなどの韓国文化を流布すると最高で死刑が科されるなど文化面でも統制が強まっているとし、国民の45.5%にあたる1180万人が栄養不良の状態にあると警鐘を鳴らした。 サルモン氏が…
読売新聞参院選公示 信頼に足る政党を見定めたい
読売新聞 4日 05:00
... 激動し、日本の経済や安全保障は岐路にある。難航している米国との関税交渉を打開するには、これまでの戦略を練り直す必要がありそうだ。ロシアと北朝鮮が軍事協力を深めている現状も軽視できない。 選挙でバラマキ施策を競い合っているだけでは、日本の存在感は低下してしまう。各党は外交・安保政策の議論を深めるべきだ。 関連ワード #ロシア #北朝鮮 #宮崎県国富町 #日本 #神戸市 #米国 関連ワードをすべて見る
毎日新聞ウクライナ侵攻 北朝鮮が露に3万人派兵か
毎日新聞 4日 02:01
米CNNテレビは2日、北朝鮮が今後数カ月以内に、ウクライナ侵攻を続けるロシアに2万5000〜3万人の兵士を新たに派遣する可能性があると報じた。ウクライナ国防省情報総局の推計としている。事実なら派兵規模が大幅に拡大することになる。 ウクライナ政府によると、北朝鮮はこれまでに1万1000人の兵士をロシアに派遣。ウクライナが…