検索結果(ミサイル | カテゴリ : その他)

86件の検索結果(0.076秒) 2025-06-26から2025-07-10の記事を検索
乗りものニュース海自史上「空前絶後の巨大戦闘艦」のレーダー納入完了! 日本への搬入前に性能試験実施へ 肝心の性能は?
乗りものニュース 06:12
... 今回納入されたSPY-7です。SPY-7は、ロッキード・マーチンが開発した世界でも最新鋭の艦載レーダーで、従来イージス艦に搭載されてきたSPY-1レーダーと比べ、探知距離は3.3倍を誇るほか、飛来するミサイルの弾頭と囮弾頭やデブリなどとを識別することができるなど、探知精度も大きく向上しています。また、稼働中も修理が可能であるなど整備性も高いといった特徴もあります。 今回納入されたSPY-7はASE ...
毎日新聞6年1組劇団カビパン・SSRを待ちながら/11
毎日新聞 05:09
... つ)まっている。やっぱりみんな来(き)ている。というか、ボクはそのランドセルの数(かず)に頭(あたま)がクラクラした。あの数(かず)のクラスメートがこの6年(ねん)1組(くみ)にいるということだ。考(かんが)えるだけで胸焼(むねや)けがする。まるであの白(しろ)い棚(たな)がアニメとかゲームで見(み)るミサイルがたくさん刺(さ)さった兵器(へいき)に見(み)えてきた。ミサイルランチャーってやつだ…
産経新聞<産経抄>思い出という財産に、万博の「重すぎるスタンプ」
産経新聞 05:00
... 流物でいっぱいだ>。昭和30年頃の作品で、漂流物が行き交うのは作者が頭に描いた空だ。戦後の慌ただしい時代感情を詠んだ詩とされる。 ▼約70年たったいま、空は詩の通りになった。航空機だけではない。砲弾、ミサイル、ドローン。はるか上空には人工衛星も。コンクリートやプラスチックなど人工物の総量は1兆トンを超え、森林や動植物などの自然物を上回った―。何年か前、そんなニュースを見た覚えがある。 ▼このままの ...
毎日新聞イエメン フーシ派が攻撃再開 貨物船3人死亡
毎日新聞 02:01
イエメンの親イラン武装組織フーシ派が紅海などで商船への攻撃を再開し、7日には死者も出た。商船への攻撃は1月以来、約半年ぶりとみられる。パレスチナ自治区ガザ地区の停戦実現に向け、圧力を強めている可能性がある。 フーシ派は7日、紅海をトルコへ向けて航行していたリベリア船籍の貨物船にミサイル攻撃を行い、沈没させたと主張した。AP通信などによると、この船は爆撃により損傷し、…
乗りものニュース原子力潜水艦「アスチュート」“史上最長"の初期配備を終え改修へ 15年は異例の長さ? 素直に喜べないワケとは
乗りものニュース 9日 15:12
... イギリス海軍は予算削減の影響を受けており、人員、整備インフラ、ドック能力の不足に直面していました。 そのため、ドックを長期占有する中期改修作業には厳しい優先順位が求められ、同時期には核抑止力を担う戦略ミサイル原子力潜水艦ヴァンガード級の改修も重なっていたことから、「アスチュート」の整備は後回しにされていたとされています。 加えて、ヴァンガード級もわずか4隻しか配備されておらず、1隻が長期離脱すると ...
毎日新聞フーシ派、商船への攻撃再開で死者
毎日新聞 9日 13:16
イエメンの親イラン武装組織フーシ派が紅海などで商船への攻撃を再開し、7日には死者も出た。商船への攻撃は1月以来、約半年ぶりとみられる。パレスチナ自治区ガザ地区の停戦実現に向け、圧力を強めている可能性がある。 フーシ派は7日、紅海をトルコへ向けて航行していたリベリア船籍の貨物船にミサイル攻撃を行い、…
COURRiER Japonトランプ大統領がプーチンを批判 ウクライナ支援の姿勢に変化
COURRiER Japon 9日 09:30
ドナルド・トランプ前大統領は、ウクライナへの武器供与を再開すると発表し、パトリオットミサイル10発を即時に提供することを約束した。ロシアがウクライナに対して激しい空爆をおこなっていることへの対応として、トランプがプーチン大統領への不満をあらわにしながら発表したものだ。 ウクライナ側は供与再開を歓迎しつつも、10発という数は「極めて少ない」と指摘し、防空能力の安定的かつ予測可能な支援が不可欠だと強調 ...
PRESIDENT Online「トイレ」だけは無防備だった…イランを爆撃した「1機3000億円の米軍B-2爆撃機」の特殊すぎる装備 - だから「37時間の核施設攻撃」を遂行できた
PRESIDENT Online 9日 09:00
... 、ナタンズの核施設とその緊急対応拠点であるフォルドの施設に、計14発の巨大貫通爆弾を投下した。 また、B-2がイラン領空に侵入する1分前、中東に配備されているアメリカ潜水艦が24発以上のトマホーク巡航ミサイルを、中部イスファハンに位置する3つ目の核施設に向けて発射した。米ワシントンポスト紙は、親米派のイラン政権が1979年に崩壊して以来、アメリカ軍による初の大規模なイラン本土攻撃になったと指摘して ...
乗りものニュース「フランス機を撃墜した中国戦闘機」次に狙うのは米国製F-16の後釜か? お膝元のパリでPR!
乗りものニュース 8日 08:12
... 墜に使われたPL-15Eについても、アクティブレーダー誘導方式の空対空ミサイルで、こちらもアメリカ製AIM-120「アムラーム」中射程空対空ミサイルと同等の性能があると言われています。輸出モデルは中国の安全保障上の問題から射程が意図的に短くされていますが、それでも150kmの飛距離があるといわれており、数値的には欧米の中射程空対空ミサイルと同等の性能です。 中国の防衛産業が輸出に積極的なのは今に始 ...
朝日新聞(社説)オスプレイ配備 住民の不安 軽視するな
朝日新聞 8日 05:00
... と不安が根底にあることを、政府は自覚する必要がある。 今回の佐賀への配備は、中国の海洋進出を背景にした南西諸島の防衛力強化の一環だ。この10年間、沖縄の先島諸島などで駐屯地の整備が相次ぎ、九州各地でもミサイル部隊や弾薬庫が置かれるが、国の強引さが目立つ。 鹿児島県の離島、馬毛島での基地建設は地元市の頭越しに決まった。宮崎県の航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地で予定されるステルス戦闘機の配備では、 ...
毎日新聞イスラエル、イエメン空爆
毎日新聞 8日 02:02
... ン武装組織フーシ派が支配する西部ホデイダなど三つの港を空爆したと発表した。フーシ派が2023年11月に紅海で拿捕(だほ)した日本郵船運航の貨物船「ギャラクシー・リーダー」も攻撃したと明らかにした。 イスラエル軍は、フーシ派がイスラエルに向けてミサイル2発を発射し、同国軍が迎撃に当たったとも表明した。ロイター通信などによると、ホデイダ沖の紅海で6日、リベリア船籍の貨物船が武装グループに襲撃された。…
GQ JAPANイドリス・エルバ×キャスリン・ビグロー監督。Netflix『A House of Dynamite』についてわかっていること
GQ JAPAN 7日 21:30
... 作『A House of Dynamite(原題)』が、10月にNetflixで配信されることが発表された。劇場公開も予定されており、オスカーシーズンにぴったりの一本になりそうだ。 「米国に正体不明のミサイルが発射され、その発射元と対応策をめぐる緊迫のレースが始まる」という公式ログラインの通り、今の時代性を反映したシリアスな政治スリラー。アメリカ最高度の臨戦態勢「デフコン1」状態だろうか。これまで ...
毎日新聞外務省、海外リスク多様化で「海外邦人緊急事態課」新設 即応目指し
毎日新聞 7日 18:48
... に住む日本人の退避希望が急増した。同省は両国にバスを計5回派遣。大使館員らが同行して国際機関の外国人職員を含む計128人を陸路で隣国に退避させた。両国には退避中の攻撃を控えるよう求めたが、実際は近くでミサイル攻撃が起きるなど緊急のオペレーションになった。これまで陸路での退避として最多だった2010年のハイチ地震での10人を大きく上回ったほか、初めての2カ国同時退避となった。新設する課ではこうした邦 ...
乗りものニュース思わず二度見!? な米ステルス軍艦「マイケル・モンスーア」東京湾に突如来た! 世界に3隻しかない異様なデザイン
乗りものニュース 7日 13:04
... 在日米海軍横須賀基地に寄港したアメリカ海軍駆逐艦「マイケル・モンスーア」(乗りものニュース編集部撮影)。 「マイケル・モンスーア」は、ズムウォルト級ミサイル駆逐艦の2番艦として2019年1月26日に就役した比較的新しい軍艦です。 同艦を含むズムウォルト級ミサイル駆逐艦は、ステルス性を追求した特異な外観を持つことで知られ、かつ駆逐艦としては巨大ともいえる排水量1万4000トン超えのサイズなのも特徴の ...
乗りものニュースロシア軍の移動式高性能レーダー ウ軍が“長距離爆撃"を実施! 可能にした画期的な戦法とは
乗りものニュース 7日 11:42
... トの計3基に損傷を与え、総額約3億ドル(約435億円)相当の損害を与えたと主張しています。 Nebo-Mは、F-22やF-35のようなステルス性能を備えた第5世代戦闘機や、長距離弾道ミサイルの探知も可能とされており、S-300やS-400といった対空ミサイルシステムとデータリンクすることで、敵の航空脅威に迅速に対応する能力を持ちます。そのため、ロシアにとって極めて重要なレーダー資産とされています。
産経新聞<正論>米のイラン空爆は何を変えたか
産経新聞 7日 08:00
... 反ナセルの思惑が一致したフランスならびにイスラエルと謀り、突如軍隊を動かしてスエズ地峡の再占領を試みた。国連憲章精神に違背するこの挙に、米アイゼンハワー政権は強く反発。ソ連のフルシチョフも興奮して、核ミサイルを英本土に撃ち込むぞ、との露骨な脅しを憚(はばか)らなかった。英政府は開戦9日目に計画を断念して、「スエズ危機」は終わっている。 当時、いったい何発の水爆が落ちたらブリテン島上の都市は消滅する ...
東京新聞〈視点〉戦後80年 「抑止力」は魔法の言葉ではない 政治部・大野暢子
東京新聞 7日 06:00
... 防衛」との関係から避けてきた、他国のミサイル基地などを直接破壊する敵基地攻撃能力の保有だ。あれから約2年半、西日本を中心に、ミサイル部隊の強化や弾薬庫の新増設が進んでいる。2025年度末までに西日本に中国や北朝鮮が射程に入る長射程ミサイルを配備する方針も決まっている。戦後80年を迎える今年は、日本が事実上、敵基地攻撃能力を保有した年として記憶されることになる。 ミサイル部隊や弾薬庫は市民生活のすぐ ...
朝日新聞(社説)米中協議の行方 貿易ルールの再構築を
朝日新聞 7日 05:00
... 出が許可された。一方で米国政府は、半導体関連の対中輸出規制の一部を解除した。 この間、焦点となったのは中国によるレアアースの輸出規制である。 レアアースは高性能磁石や光学機器に使われ、自動車、家電からミサイル、戦闘機まで欠かせない鉱物で、中国産が世界の約7割を占める。その輸出を中国は4月から許可制にした。民生目的だけでなく軍事用途もあるから輸出の可否を審査するのは当然、という理屈だ。 中国は、どの ...
朝日新聞フィリピン、米ミサイル「常設」 中国への抑止力、周辺国は懸念
朝日新聞 7日 05:00
フィリピン最北部に配備された米軍の対艦ミサイル「ネメシス」の発射装置=4月、バタネス州バスコ、フィリピン軍提供 [PR] 米軍が軍事演習に合わせてフィリピンに導入した中距離ミサイルシステム「Typhon(タイフォン)」と地対艦ミサイル「NMESIS(ネメシス)」が、事実上の常設態勢に入っている。比軍は今後も国内にとどめると明言。台湾や南シナ海をめぐり、海からの圧力を強める中国への抑止力強化が狙いだ ...
毎日新聞米からパトリオット購入検討 独、ウクライナ支援
毎日新聞 7日 02:03
... によると、ドイツはこれまでに、自国が所有するパトリオット3基をウクライナに供与した。米国からの購入で、2基の追加供与を目指すという。 米メディアの報道では、米国が供給を停止しているのはパトリオット用のミサイルなどで、防空態勢への悪影響が懸念されている。独政府のコルネリウス報道官は4日、「隙間(すきま)を埋める方法はいろいろある」と述べ、ウクライナの防空強化のため「集中的に議論している」と説明した。
毎日新聞参院選2025 変革期の外交・安保 秩序支える骨太の議論を
毎日新聞 7日 02:02
... 係がきしんでいる。同盟国にも高関税を課し、防衛費の増額を突き付ける。 Advertisement 日本を取り巻く安保環境は厳しさを増している。 中国は軍拡を続け、東・南シナ海への海洋進出を強める。核・ミサイル開発を加速する北朝鮮は、ウクライナに侵攻するロシアと軍事同盟を結んでいる。日本に対する脅威は高まる一方だ。 きしむ「日米同盟基軸」 富士総合火力演習で一斉に射撃する戦車や装甲車=静岡県の東富士 ...
乗りものニュース海自舞鶴地方隊に新たな“自衛艦"が就役! 7月26日開催のイベントで初披露か 乗員数はまさかの1人!?
乗りものニュース 6日 11:42
... r」の原型であるミサイル艇「はやぶさ」。舞鶴地方隊の第2ミサイル艇隊に配備されている(画像:海上自衛隊)。 舞鶴地方総監部は、京都府舞鶴市に所在する舞鶴地方隊に編成されている組織の1つです。舞鶴地方隊は日本海の中部域を防衛警備区域として受け持っており、指揮下にはミサイル艇「はやぶさ」「うみたか」を運用する第2ミサイル艇隊が編成されています。 このたび、就役した「はやぶさJr」は、このミサイル艇「は ...
乗りものニュース米空軍「地上攻撃の達人」の退役前倒し“低空でぶっ飛ばす"は過去のもの? 必要な機体とは
乗りものニュース 6日 08:42
... の研究開発や、第6世代戦闘機であるF-47(仮称)などへの予算配分を重視する狙いもあると見られています。 A-10は1970年代から近接航空支援機として長年活躍し、湾岸戦争やアフガニスタン戦争、イラク戦争などにおいて強力な支援能力を発揮してきました。しかし近年では、携行型対空ミサイルや地対空防空システムの性能向上により、F-35Aなどへの役割移行が進められており、段階的な退役が進行していました。。
世界日報B2爆撃機の隠れた成果【上昇気流】
世界日報 6日 08:00
... の鉄つい」と名付けられた作戦の主役がB2ステルス爆撃機である。 ノースロップ・グラマン社が開発・製造。水平尾翼も垂直尾翼もない全翼機という特異な形状でおなじみだ。冷戦期に旧ソ連の防空網を突破して戦略核ミサイル基地を壊滅させることを主目的とした。 初飛行は1989年と古い。当時ワシントンに駐在していた際、近郊の空軍基地で航空ショーが行われた。基地スピーカーから「ただいま最新鋭のB2ステルス爆撃機が会 ...
COURRiER Japon英紙「海外勢から死守すべき、必要不可欠な技術を日本は守れるのか」
COURRiER Japon 6日 06:50
... シェアを誇る中小企業が多数存在する。手を伸ばしてくる海外企業やプライベート・エクイティをうまく交わし、日本は必要不可欠な企業を守ることができるのか。 日本の中小企業は技術の宝庫 芝浦電子は、炊飯器からミサイルまで幅広い製品を対象とした温度センサを製造する日本企業だ。その同社に対し、台湾の電子部品大手の国巨(ヤゲオ)が2025年2月、4億6500万ドルでTOB(株式公開買い付け)を開始した。芝浦電子 ...
毎日新聞米、ウクライナ防空強化へ 首脳電話協議で支援意向
毎日新聞 6日 02:04
... 防空態勢強化のために取り組むことで一致したと明らかにした。双方の担当チームで会合を設けることでも合意したという。 ロイター通信によると、トランプ氏は協議後、記者団に対し、供給を停止しているとされる防空システム「パトリオット」用のミサイルについて「ウクライナは防衛のために必要だ」と言及した。3日に電話協議したロシアのプーチン大統領が停戦に向けた取り組みを拒んだとして「非常に不満だ」とも述べたという。
共同通信「特集」印パ衝突!勝者は中国か?日本への影響
共同通信 5日 19:00
... 2年にパキスタンのカラチでテロリストに拉致され斬首されたアメリカ人ジャーナリストのダニエル・パール氏について、斬首した犯人がインドのミサイル攻撃で死亡したといわれている。 しかし、それを阻止しようとしたパキスタン空軍の戦闘機とインド空軍の戦闘機は、計125機、長射程でミサイルを撃ち合った際には、主にパキスタン軍が成果を主張した。パキスタン軍の中国製Jー10戦闘機が、インド空軍の最新鋭戦闘機、フラン ...
産経新聞「中国震撼させた」米軍の長距離イラン爆撃 「同盟国支援に行動」台湾侵攻の抑止に効果か
産経新聞 5日 14:00
... 軍基地を出撃。約18時間かけて飛行し、イラン中部フォルドゥなど2カ所の核施設に計14発の地中貫通弾(バンカーバスター)を投下した。 米メディアによると、イラン攻撃では米海軍の潜水艦から「30発の(巡航ミサイル)トマホーク」も発射されたほか、米軍基地から「おとり」として複数のB2爆撃機が太平洋のグアムに向かった。おとり機が信号の送受信機を作動させた一方、イランに向かうB2は作動させなかったため、イラ ...
PRESIDENT Online「私は国のために戦う」と答えた日本人はたった13%…中学生でもわかる「日米同盟を解消できない納得の理由」 - 日本の1人あたり国防費は年間5万円と「格安」
PRESIDENT Online 5日 09:00
... 続けているのです。こんな状況で、「日本はずっと平和」とのんきに言っていていいのでしょうか。 北朝鮮は今までに6回の核実験をしたほか、北朝鮮から発射されたミサイルが日本の上空を通過したこともあります。北朝鮮は日本に届くミサイルを数百発持っていて、そのミサイルに核兵器を載せて日本を攻撃する能力も持っているとみられます。 中国はどうでしょう。中国の国防費はここ10年で2倍以上になり、その軍事力をどんどん ...
PRESIDENT Online「私は国のために戦う」と答えた日本人はたった13%…中学生でもわかる「日米同盟を解消できない納得の理由」 - 日本の1人あたり国防費は年間5万円と「格安」
PRESIDENT Online 5日 09:00
... 続けているのです。こんな状況で、「日本はずっと平和」とのんきに言っていていいのでしょうか。 北朝鮮は今までに6回の核実験をしたほか、北朝鮮から発射されたミサイルが日本の上空を通過したこともあります。北朝鮮は日本に届くミサイルを数百発持っていて、そのミサイルに核兵器を載せて日本を攻撃する能力も持っているとみられます。 中国はどうでしょう。中国の国防費はここ10年で2倍以上になり、その軍事力をどんどん ...
COURRiER Japon「母の小鍋で巨大なホッキョクグマを撃退しました」 やられたクマも驚いた
COURRiER Japon 5日 06:40
... の探検家だった私は、ノルウェー領スヴァールバル諸島最大の島、スピッツベルゲン島の東海岸にいた。 春になると、スヴァールバル諸島には繁殖期に向けてホッキョクグマが集まってくる。空腹のクマはまるで肉を狙うミサイルのように、何キロも離れた場所からでもにおいを嗅ぎつける。もしあなたが、漂う海氷の上で暗い色のテントを立て、そのなかで体を洗わずに過ごしていると、まるで巨大なセイウチのような見た目と匂いになり、 ...
朝日新聞(社説)参院選 外交・安保 自律性高める戦略を
朝日新聞 5日 05:00
... 安定に貢献するか。与野党の枠を超えた外交の知恵が問われる局面だ。 参院選では、物価高対策が最大の争点となっている。ただ、ウクライナや中東など、世界では紛争が絶えず、日本周辺でも中国の軍拡や北朝鮮の核・ミサイル開発が続く。 安全保障は国民の安全・安心の基盤であり、関税交渉の行方はより直接的に、国内の経済や産業に影響を与える。多国間協力を通じ、米国のみに依存しない外交の自律性を高める方策について、各党 ...
毎日新聞米国、ウクライナへ兵器提供停止 防空「深刻な打撃」 民間人の被害拡大を懸念
毎日新聞 5日 02:01
... う米国の決定は、ウクライナ、欧州、そして北大西洋条約機構(NATO)にとって深刻な打撃となる」と懸念を表明した。 米国防総省は2日、ウクライナへの一部兵器の供給を一時停止し、優先事項の検証作業を進めていると明らかにした。米政治メディア「ポリティコ」などの報道によると、供給が停止されたのは、防空システム「パトリオット」用のミサイルや、精密誘導弾、F16戦闘機に搭載するミサイルなどの米国製兵器という。
産経新聞「社民こそ愛国だ」ラサール石井氏、崖っぷちに危機感 大椿裕子氏は非正規労働の苦境訴え
産経新聞 4日 18:15
... 一番民主主義を愛している。社民党こそ愛国だ。国イコール国民だからだ」と述べ、「その人たちが貧しさや苦しさで力がなくなっている。武器をいっぱい買っても何も強い国にならない」と語った。 党勢については「崖っぷちだ。社民党を無くしたら日本は滅ぶ」と述べたが、比例代表の投票先は「大椿裕子かラサール石井。社民党でもいい。この際、れいわ新選組でもいいよ」と訴えた。(奥原慎平) 「ミサイルよりコメ」社民・大椿氏
乗りものニュース砲も「マルチ」な時代到来!欧州版ハイマース、対艦ミサイル発射に成功 さらに多彩な兵装搭載予定?
乗りものニュース 4日 11:42
... 使用し、ノルウェーのコングスベルグ・ディフェンスが開発したNSM対艦ミサイルの地上発射に成功したと発表しました。 ロケット砲のランチャーで対艦ミサイル発射 KNDSドイツは2025年7月2日、開発中の多連装ロケット砲システム「MARS 3(マーズ3)」のランチャーを使用し、ノルウェーのコングスベルグ・ディフェンスが開発したNSM対艦ミサイルの地上発射に成功したと発表しました。 拡大画像 発射実験中 ...
文春オンライン「平和憲法を説きさえすれば、戦禍が避けられるのか」不肖・宮嶋が密着撮…ミサイルや実弾が飛び交う“富士総合火力演習"
文春オンライン 4日 06:00
... 1500kmという「トマホーク」巡航ミサイル並みに伸ばすというのである。さらに誘導弾(ミサイル)本体もステルス性(レーダーに映りにくい)を帯び、高速化し、迎撃されにくい。つまり、命中率も向上するという訳である。 この12式の通常型と能力向上型の違いは発射機(ランチャー)のキャニスター(筒状の容器)数が通常型が6本、能力向上型が4本と減少していることにより、誘導弾(ミサイル)本体が射程を伸ばすためか ...
ダイヤモンド・オンライン〈イスラエル・イランが停戦合意〉プーチンがイランを助けなかった納得の理由、中東情勢は混迷へ【佐藤優】
ダイヤモンド・オンライン 4日 05:55
2025年6月19日、イスラエル南部の拠点都市ベエルシェバで、イランから発射されたミサイルの直撃を受けたソロカ病院を訪問するイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相 Photo:EPA=JIJI 米国がイランの核施設を空爆したことで一気に緊迫した中東情勢は、12日間の戦闘を経て停戦を迎えました。今回の戦闘の結果が、中東情勢に与える影響とは――。(作家・元外務省主任分析官 佐藤 優、構成/石井謙一郎) ...
朝日新聞10党首の第一声 参院選公示
朝日新聞 4日 05:00
... かけた戦いだ。生活が苦しいとの声を本当に聞く。消費税の食料品ゼロ%、全国一律最低賃金1500円、社会保険料半額を実現する。防衛予算だけはうなぎ登りで、教育・福祉・介護・医療・農業予算が圧迫されている。ミサイルよりコメを。間違ったお金の使い方を変える。新自由主義ではなく社会民主主義であなたの生活を応援する。(東京都新宿区) ■日本人所得、30年上がらず 日本保守党・百田尚樹代表 自公政権では10年後 ...
日経ビジネス大災害予言で新ビジネス 津波シェルターから町の防衛サービスまで
日経ビジネス 4日 05:00
... 所まで増やしたい」と意気込む。 ミラー氏が主に中間層を救済の対象としているのに対して、米国には富裕層向けの共同体ビジネスも存在する。例えば米サバイバルコンドは、米カンザス州で使われなくなった大陸間弾道ミサイル(ICBM)の地下発射施設を、地下15階建ての集合住宅型シェルターに改造し、販売している。 シェルター内は富裕層が快適に暮らせるよう、プール・映写室・ジムなどを備える。地上には狙撃手の配置ポス ...
日本経済新聞参議院選挙2025 各党の公約:外交・安保
日本経済新聞 3日 20:58
... 自民党・自由で開かれたインド太平洋実現に向け、日米同盟を基軸に同志国・地域との連携を強化する。政府開発援助(ODA)や政府安全保障能力強化支援(OSA)を戦略的に活用する ・中国の軍備増強や北朝鮮のミサイル発射など戦後最も厳しい安全保障環境に直面するなか、わが国への脅威に毅然と対峙するため、防衛力を抜本的に強化し、国民の命と領土を断固守り抜く ・防災庁の設置や防災・減災、国土強靱(きょうじん)化 ...
産経新聞<浪速風>日本でも重要性増す諜報・工作活動を担う存在
産経新聞 3日 13:00
... ラン国内に浸透した工作員が重要な役割を果たしたとされる。イランの軍高官や核科学者ら要人をピンポイントで暗殺し、イスラエルの対外諜報機関「モサド」は、事前に攻撃ドローンなどをイランに搬入し、それによってミサイル発射施設や防空システムを破壊したと報じられている。 ?諜報・工作活動と聞くと、思い出す日本人は日露戦争当時、帝政ロシアの後方攪乱(かくらん)に奔走した明石元二郎だ。ロシア駐在武官だった明石は、 ...
乗りものニュースロシア軍が最大規模の空爆 防空任務中にウ軍F-16が失われる 機体の損失よりも問題はパイロットの喪失
乗りものニュース 3日 11:42
... った、数百機におよぶ自爆ドローンおよび巡航ミサイルによる空爆のさなか、防空任務中に発生したものと見られています。空軍は「航空機を人口密集地域から遠ざけるため全力を尽くしたが、脱出する時間がなかった」と説明し、「英雄的だった」とウスティメンコ中佐を称えました。 なお、この日の空爆は、2022年2月のロシアによる侵攻開始以降、最大規模の一つであり、ウクライナ軍はミサイル38発、自爆ドローン436機を撃 ...
産経新聞<正論>国民保護法と台湾有事を考える
産経新聞 3日 08:00
... 関する法律)が成立してから今年6月で21年が経(た)つ。毎年のように日本列島のどこかで発生している自然災害とは異なり、国民保護法が発動される事態は幸いにもこの間、一度もない。 北朝鮮による度重なる弾道ミサイルの発射に加えて、台湾有事が現実味を帯びてくるなか、日本を取り巻く安全保障環境が緊迫化していることは誰の目にも明らかだ。加えて、ウクライナ情勢も対岸の火事ではなくなりつつあり、国民保護に対する国 ...
日刊ゲンダイベテラン投資家は湾岸戦争の悪夢が蘇る…アメリカとイランのミサイル攻撃は「現代版プロレス」か
日刊ゲンダイ 3日 06:00
... 最強・橋本との一戦--結果は予想を大きく裏切り、小川直也の事実上の勝利。到底、プロレスとは思えぬ、殴り合い・蹴り合いの一戦で、小川の圧勝となった。 「中東情勢もこうなるのでは……」 イランが米軍基地にミサイルを撃ち込んだとき、皆がそう思った。 「これはマジのケンカだ。トンでもないことになる」 ベテラン投資家は、あの湾岸戦争の悪夢が蘇る。 「株価は暴落する。これは売らなくては」 小川・橋本戦の映像が ...
朝日新聞ウクライナへ兵器供給、米が一時停止 在庫不足を懸念か
朝日新聞 3日 05:00
[PR] 米政治専門サイトのポリティコは1日、米国がウクライナに送るはずだった防空ミサイルなどについて、米軍の在庫不足への懸念から供給を一時的に停止していると報じた。ウクライナの防空能力に深刻な影響が出るおそれがある。 ホワイトハウスのケリー副報道官は報道を認め「米国の利益を最優先するため」の決定だったと…
InFact【参院選25FactCheck】党首討論!共産・田村委員長の発言ポイント
InFact 3日 00:13
... トランプ政権からGDP比3.5%の軍事費が要求されている [回答]石破総裁(自民) 今の日本を取り巻く安全保障環境をどのように認識をしているかっていうことの違い。今の日本を取り巻く安全保障環境は、核、ミサイルを持った我が国とは思想を異にする、体制を異にする、そういう国家が取り巻いており、中東の地域に石油の9割を頼っている状況。そしてウクライナでロシアと一緒に共に戦っているのは北朝鮮。そういう世界の ...
乗りものニュース嘉手納基地にドローン攻撃「対処できます」 ガチのミサイルにはどう対応? 部隊トップに直接聞いてみた!
乗りものニュース 2日 18:12
近年とくに軍事的緊張が高まる日本周辺に“にらみ"を利かせているのが、世界最強ともいわれるアメリカ空軍の第18航空団です。その役割や重要性について伺うべく、沖縄県の嘉手納基地に所在する同部隊の司令官にインタビューしました。 司令官が語る嘉手納基地の重要性とは 中国や北朝鮮の軍事的脅威が高まる中で、日本は防衛予算の大幅な増額など、自らの防衛力を向上させる取り組みを進めています。一方で、日米同盟に基づき ...
世界日報弾道ミサイルの脅威から解放 イスラエルから
世界日報 2日 09:05
... ンの戦争は、米大統領の活躍によって12日間で停戦となった。昼夜を問わず飛んでくるイランの弾道ミサイルの脅威からやっと解放された。 交戦中は厳戒態勢が敷かれ、学校や仕事は休みになった。スマホから弾道ミサイルの飛来を知らせる警報音が鳴るたびに、避難シェルターになっている自宅の一室にこもった。空襲サイレンが鳴り、ミサイルを迎撃する爆発音と振動を感じながら、避難解除の通知が送られてくるまでの数十分をやり過 ...
乗りものニュースB-52爆撃機、前代未聞の就役70年!“おじいちゃん"まだまだ飛べるぞ!! 司令官も「あと30年頑張って」
乗りものニュース 2日 08:42
... 有事の際には即座にソビエト連邦を攻撃可能な態勢をとっていました。 その後、ベトナム戦争を経て通常兵器の搭載にも対応できるよう改修が施され、2025年現在では、核兵器に加えて通常爆弾や精密誘導爆弾、巡航ミサイルの発射能力なども備え、運用開始から70年を経た今も、アメリカ軍にとって不可欠な爆撃機であり続けています。 退役の予定は今のところなく、現役のB-52Hに搭載されている老朽化したプラット・アンド ...
COURRiER Japon“海外に住んでいる日本人"に聞いてみた「世界のリアルな住み心地」6月編
COURRiER Japon 2日 06:20
... PAT by COURRiER Japon 海外で暮らしてみたら」は、世界各地に暮らす日本人がリアルな情報を発信するプラットフォームです。6月に掲載された投稿のなかから、注目の記事4本をご紹介します。ミサイル攻撃から逃れて イスラエル在住の福島真由子さんが、緊迫する現地の様子を伝えています。日本政府が邦人退避支援をおこなった数日前に、ヨルダンの首都アンマンへ逃れたという福島さん一家。イスラエルの空 ...
毎日新聞露朝の軍事同盟1年 日米韓が連携を強めねば
毎日新聞 2日 02:01
... t 北朝鮮は6000人以上の死傷者を出したとされるが、無人航空機(ドローン)を駆使する現代戦の実戦経験を積んだ。ウクライナ当局によると、短距離弾道ミサイルの精度向上でもロシアの技術支援を得たとみられる。 ロシアが最新のミサイル関連技術を提供すれば、北朝鮮のミサイル誘導能力が高まる恐れがある。北東アジアの安全保障に大きな脅威となる。 対抗するには日米韓の連携強化が欠かせない。これまでは北朝鮮を念頭に ...
毎日新聞イスラエル・イラン停戦合意1週間 疑念・敵意 なお
毎日新聞 2日 02:00
... スラエル)が約束を守るのか真剣な疑いを抱いている」。イランメディアによると、イラン軍のムサビ参謀総長は6月29日、サウジアラビアのハリド国防相との電話協議でこう語り、「侵略を再開したら強烈な報復を行う準備をしている」と強調した。 6月13日から始まった12日間の戦闘では、イランでは少なくとも900人以上が死亡した。核施設だけでなく、ミサイル関連施設や軍事施設も多くが標的になり、防空網も弱体化した。
日経ビジネス原油価格、現状維持から120ドルに高騰も イスラエルとイランの軍事衝突で
日経ビジネス 1日 17:00
... の全面戦争という最悪のシナリオが回避されていたからだ。 しかし、イスラエルがイランの軍事施設と核関連施設に向け最初の攻撃を開始した6月13日、その最悪のシナリオが現実味を帯びた。以後、両国はドローンとミサイルで互いを攻撃し合っている。 攻撃目標は双方のエネルギーインフラにも広がった。本稿執筆時点で、米国のドナルド・トランプ大統領はイランのフォルドゥの地下にあるウラン濃縮施設を爆撃するかどうかを検討 ...
サウジアラビア : アラブニュースイスラエルは全面的な停戦に追い込まれるべきだ
サウジアラビア : アラブニュース 1日 14:33
... を望んでいると語った。 ガザの残虐行為は正常化している。イスラエルが初めて病院を爆撃した際、世界中に衝撃が走った。以来、ガザの35の病院すべてがイスラエルの攻撃を受けている。イスラエルの病院がイランのミサイルで攻撃された際、イスラエル人は驚愕した。 欧州の指導者たちはイラン戦争中、ガザに言及はしたが、新たな政策変更は行わなかった クリス・ドイル ガザのパレスチナ人の飢餓は止むことなく続いている。燃 ...
マイナビニュース『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』ズゴックの強化機「ズゴックE」がver. A.N.I.M.E.に登場
マイナビニュース 1日 09:00
... 胸部や腰部の引き出し可動により、柔軟な可動範囲を実現している。 ジェットパックが付属し、背部へ装着可能。また、腕、足からパーツを取り外すことで水中航行形態の再現が可能。ハイドロジェットエフェクトは2種が2個ずつ付属しており、ジェットパックや機体脚部などに取り付け可能となっている。頭部6連装ミサイル発射エフェクトは発射煙の長さが異なる3種が2個ずつ付属。連続発射を再現できる。 (C)創通・サンライズ
毎日新聞小泉悠氏「戦時下を支えるロシア防衛産業の底力とは」
毎日新聞 1日 07:00
... イチェーン(部品などの供給網)の全体はもっと大きな規模となるだろう。その源流はソ連だ。内戦と独ソ戦を戦い抜くため必要だった弾薬工業や装甲戦闘車両の生産から始まり、1950年代以降の冷戦期は核兵器と弾道ミサイルが一大産業に成長した。航空機製造や造船でも、ソ連は世界有数の大国となった。 ソ連型防衛産業の大きな特徴は、研究・開発・製造が分離されていた点にある。西側諸国でも基礎研究機関は企業ではなく国が持 ...
現代ビジネス「イラン核施設は抹殺された」トランプ発言はほとんどフェイクだ…まだイランは1ヵ月で「核弾頭」を製造できる
現代ビジネス 1日 06:00
... 反応させ気体にする。それを行うイスファハンの施設は、インド洋に展開の米原潜から発射した巡航ミサイルで壊滅された。 工程の第二段階は気体ウランに遠心力を加え、核分裂しやすい重い分子を集める。それを78段階も繰り返し、低濃縮ウランにする。これを行うのがナタンツの施設。地下施設も含め、操業不能にされた。地上施設は巡航ミサイルで、地下施設はB2ステルス爆撃機が投下した貫通爆弾で破壊された。 -AD- 第三 ...
朝日新聞停戦下、不安の1週間 イラン・イスラエル
朝日新聞 1日 05:00
ミサイルが近くで着弾し、半壊したアパート=6月29日、イスラエル中部バトヤム、高久潤撮影 [PR] 12日間交戦したイランとイスラエルの停戦合意をトランプ米大統領が発表してから1日で1週間。イランは国内の引き締めを図り、イスラエルは再度の攻撃の可能性を排除しない姿勢を維持する。双方で緊張と不安がぬぐえない日々が続いている。▼国際面=連載「イラン危機をよむ」 ■イラン 核協議未定、当局が監視強化…
サウジアラビア : アラブニュース対決の終わりか、それとも単なる休憩か?
サウジアラビア : アラブニュース 1日 04:55
... ランプは、和平交渉を呼びかける前に、14発のバンカー破壊爆弾によるアメリカの攻撃とイランの核施設3カ所の破壊を発表した。 イスラエルはその作戦を歴史的なものだと述べた。指導者や専門家を暗殺し、敵の弾道ミサイル能力の半分を破壊した。イランはその作戦を「真の約束III」と名付け、テルアビブとベエルシェバの大都市に前例のない破壊を与えた。最高指導者のアリ・カメネイは、"アメリカへの強烈な平手打ちだった ...
毎日新聞佐々木康さん=ウクライナの義勇兵に同行した報道写真家
毎日新聞 1日 02:01
佐々木康(ささき・こう)さん(53) ロシアの侵攻を受けるウクライナで義勇兵に同行し、衣食住を共にした約200日を記録した写真集「ヘルソン――ミサイルの降る夜に」を出版した。 200ページ超の写真集には、戦場だけでなくほほえむ兵士の姿や鮮やかなヒマワリ畑が。彼らと交わした会話の記録も入れた。 「人々の苦しみの底にある戦争を知ろう」ともがくうち、ウクライナの風景や住民の人柄に魅了された。 埼玉県出身 ...
サウジアラビア : アラブニュース地震の教訓と天秤にかけられた地図
サウジアラビア : アラブニュース 6月30日 23:56
... めつつあった。マフムード・アッバス大統領はパレスチナの決定をパレスチナ自治政府とパレスチナ解放機構の手に委ねようとしたが、アメリカのイラク侵攻の余波で地域のバランスが変化し、その力は激減した。イランはミサイルとトンネルの開発を進めており、イスラエルとの戦争の決断を事実上イランの手に委ねていた。その結果、ガザ、ヨルダン川西岸、ゴラン高原、レバノンの運命は、イランとイスラエルの対立と結び付き、両者の長 ...
毎日新聞戦地となったイスラエル 現地記者と家族が見たものは
毎日新聞 6月30日 16:46
イランからのミサイルが着弾し、破壊された住宅=イスラエル中部リション・レジオンで2025年6月14日午後0時35分、松岡大地撮影 「毎日新聞ポッドキャスト―世の中の『いま』を記者が読み解く」。今回のテーマは6月25日に停戦した「イスラエル・イラン戦闘」です。 イスラエルが「勝利」したとの見方が大勢ですが、現地では何が起きていたのでしょうか。エルサレム支局の松岡大地記者に、シェルターに避難した自身の ...
乗りものニュースウクライナ軍 またも前線から離れた場所を攻撃! 今度は「無人ボート」を活用? 防空システムに打撃
乗りものニュース 6月30日 06:12
... もあります。 S-400は最大射程が400kmに達し、ウクライナ空軍にとって大きな脅威の一つであり、供与されたF-16戦闘機の運用を制限する要因にもなっています。 今回は、ミサイル発射装置だけでなく、上空を監視するレーダーも破壊されたことから、ウクライナ参謀本部は「これらのレーダーは敵の防空システムの『目』にあたります。レーダーがなければ地対空ミサイルシステムは戦闘能力を失います」と強調しました。
ダイヤモンド・オンラインイスラエル・イラン緊張で石油価格は高騰する?→ノーベル経済学者の答えに納得感しかない
ダイヤモンド・オンライン 6月30日 06:00
... ったかなり派手な攻撃がありました。ただし、被害はそれほど大きくなく、イランが世界にアピールするためのものでした。 イランは、イスラエルとの停戦合意が成立する直前の6月23日夜、カタールにある米軍基地にミサイル攻撃を行いました。これは、米軍によるイラン核施設攻撃への報復という位置づけであって、見せかけのもの。事前に米国側に通達していました。 次ページでは、(1)石油価格の上昇および米国の利上げはどう ...
朝日新聞(社説)防衛費増要求 規模ありき 繰り返すな
朝日新聞 6月30日 05:00
... 国中約20にとどまる。ロシアの脅威に対する認識や財政事情などによって、加盟国間に温度差があるのは明らかだ。新たな目標を掲げはしたが、確実に達成できるかは見通せない。 中国の軍拡や海洋進出、北朝鮮の核・ミサイル開発など、東アジアの情勢を踏まえた、防衛力の着実な整備は必要だろう。米国の国力が相対的に低下するなか、それを補う同盟国・友好国の取り組みも求められよう。 ただ、身の丈を超えた防衛費の膨張は持続 ...
朝日新聞ウクライナ各地、無人機攻撃477機 ミサイル60発も
朝日新聞 6月30日 05:00
[PR] ロシア軍は28日夜から29日朝にかけて、ウクライナ各地を攻撃した。ウクライナ空軍によると、ミサイル60発、ドローン(無人機)477機が使われ、2022年2月に全面侵攻が始まって以来、一晩の飛来数としては最多となった。 ゼレンスキー大統領によると、撃墜任務に当たっていたF16の操縦士が犠牲になった…
サウジアラビア : アラブニュースミサイルの発射は終わったが、疑問は残る
サウジアラビア : アラブニュース 6月29日 17:17
... って、おそらく数ヶ月ぶりの良いニュースだろう。宿敵同士である両国は、米国からの圧力に屈し、少なくとも今のところ、停戦を維持している。 停戦合意に至るまで、地域が長期の消耗戦に巻き込まれる危険があった。ミサイルとドローンの交戦が終了した今、避けられなかった質問は、この高コストな紛争が予防可能だったかどうかだ。単なる仮定ではなく、地域で最も強力な軍事力を有する2つの国の軍事衝突を回避するための教訓とし ...
文春オンライン「セクシーに見えちゃうのが、大丈夫かなって」“デカ女"でバズった身長180cmのウクライナ人コスプレイヤーが日本に来て“困ったこと"
文春オンライン 6月29日 11:00
... 面談で合格して、日本へ行くことが決まりました。 〓細田忠/文藝春秋 航空券は大学が提供してくれましたが、日本のビザを取得するためにはポーランドのクラクフに行く必要があり、オデーサから電車で行きました。ミサイル攻撃があると1時間おきに電車が停止したので移動に約1日かかりました。 日本へのビザの発行には約1か月ほどかかり、その間はポーランドのホテルに滞在したので、多額の費用がかかりました。日本に到着し ...
COURRiER Japon「核兵器」は世界のどの国が保有していて、どこに保管されているのか
COURRiER Japon 6月29日 06:35
... したものもあるが、それでもなお損傷はなく、解体もされていないとFASは推定している。 核弾頭9614発ほどが、ミサイル、航空機、船舶、潜水艦で使用するための軍備になっており、FASの研究者たちは、そのうちの3912発を「配備された戦略・非戦略核弾頭」に分類している。 つまり、それらは大陸間ミサイルや重爆撃機の基地に配備されているか、もしくは短距離発射システムのある基地に配置されているということだ。 ...
サウジアラビア : アラブニュース中東は紛争よりも外交を優先すべきだ
サウジアラビア : アラブニュース 6月28日 17:03
中東は、イランとイスラエルの緊張が高まる中、重要な分岐点に立たされています。最近のイスラエルによるイランの核施設への空爆と、イランの報復としての弾道ミサイル攻撃が、その象徴的な出来事となっています。この一連の行動は単なる軍事衝突を超え、地域的地政学における変革の段階の始まりを告げるもので、力関係の均衡を揺るがし、安定に関する緊急の課題を浮き彫りにしています。本稿では、この紛争の動向、地域的・国際的 ...
レスポンスついにトヨタも値上げ、中東情勢からガソリン高騰の可能性も…新聞ウォッチ土曜まとめエディション
レスポンス 6月28日 08:30
... 油高、ガソリン価格上昇も[新聞ウォッチ](2025年06月24日公開) 米軍がイランの核施設攻撃に対する報復措置として、きょうの未明、イラン軍もカタールのドーハにある中東最大のアルウデイド米空軍基地をミサイル攻撃したと発表した。攻撃の成否や米空軍基地側の被害の有無などは不明だが、市場が身構えるのは、エネルギー供給の大動脈であるホルムズ海峡の封鎖リスクとみられる。 中東情勢とガソリン価格の関係 日産 ...
ダイヤモンド・オンライン【米中戦争シミュレーション】中国人民解放軍がアメリカ軍を排除して「台湾制圧」に成功するシナリオ
ダイヤモンド・オンライン 6月28日 08:00
... 台湾侵攻作戦は、おおまかに(1)封鎖およびミサイル・航空攻撃、(2)着上陸侵攻、(3)台湾内部での戦闘という3段階に分けられる。これらは各段階の目標が達成されなければ次の段階に移行できないように設計されており、どこかの段階で大規模な戦闘の遅延や混乱、敗北があれば、作戦全体が頓挫してしまうという弱点を抱えている。 無論、台湾への武力行使のあり方としては、封鎖やミサイル攻撃(戦略爆撃)だけが行なわれる ...
FRIDAY【イラン×イスラエル】中東の空にミサイルが舞う…終わりなき「報復合戦」の果て
FRIDAY 6月28日 07:00
イスラエルの事実上の首都・テルアビブの空に、まるで花火のように派手に舞うイランからの″報復ミサイル″ 現代世界が直面する危機 漆黒の中東の空を、無数のミサイルが切り裂いていく。6月13日に始まったイスラエルによるイランへの空爆は、瞬(またた)く間に″報復合戦″へと発展。そして6月22日、アメリカがB-2ステルス爆撃機から地下貫通弾『バンカーバスター』を投下し、イランの核関連施設を破壊した。 そもそ ...
日本経済新聞米国へのフェンタニル密輸、日本経由か 益尾知佐子さんらとThink!
日本経済新聞 6月28日 05:00
... AL、羽田ーカタール便を当面欠航 「停戦合意」後も判断変えず(6月24日) 日本航空(JAL)は24日、羽田空港とカタールの首都ドーハを結ぶ直行便を当面欠航すると発表した。イランがカタールの米軍基地にミサイル攻撃し、カタール政府が安全上の理由で自国の空域を一時閉鎖したことが理由という。東京大学先端科学技術研究センター教授 池内恵さん【池内恵さんの投稿】イスラエルとイランの戦争は、その間で辛うじて中 ...
世界日報新しい日本学術会議法 「国の機関」から特殊法人に 「独立性脅かす」と「赤旗」
世界日報 6月27日 10:47
... 明は「政府による介入が著しく、問題が多い」としている。しかし声明に対しては、安全保障に関わる先端技術の研究開発が制約されたとの声が大学の研究現場などから上がった。 覇権主義的な動きを強める中国や、核・ミサイル開発を進める北朝鮮の脅威が高まる中、政府が民間の研究機関と協力し、日本の抑止力向上に資する技術を開発しようとするのは当然のことだ。それを妨害することがナショナルアカデミーの役割ではあるまい。声 ...
日刊SPA!「この寝室には滝沢カレンが来た」と自慢…「電化製品で埋め尽くされた空間」で待ち受ける、令和のコンプラ?完全無視"の76歳男性を直撃
日刊SPA! 6月27日 08:52
... の事務所と資材置き場。そこにはドラム缶や鉄パイプで組まれた櫓が無造作に置かれ、設置されたロケットやミサイルが周辺を威嚇するように配備されている。周りにはパラボラアンテナや換気扇のファンをいくつも付けたポールが立っていたり、草むらには赤色灯やマネキンも。 よく見れば、数棟ある建物の屋根の上にもプロペラやミサイルがある。産業廃棄物置き場にしては奇抜すぎ……。ひょっとして現代アートの展示場? そんな道行 ...
世界日報【ワシントン発 ビルガーツの眼】米のイラン攻撃は中国への警告
世界日報 6月27日 07:06
... 力を備えていることを示した点で、中国共産党に厳しい警告を発する形となった」 二つの核施設が、大型地下貫通型爆弾GBU57「バンカーバスター」14発によって損傷を受けた。同じ頃、巡航ミサイル潜水艦(SSGN)から24発の巡航ミサイル「トマホーク」が、三つ目の核施設に向けて発射された。 中国は、北京西部の地下に中央軍事委員会指揮センターなど、攻撃に耐えられる広範な地下施設を保有していることが知られてい ...
乗りものニュースイスラエル・イラン情勢、「世界一厳しい航空会社」にも影響が… 平時も「他社ではありえない厳重っぷり」その概要
乗りものニュース 6月27日 06:12
... 成田〜テルアビブ線を運航しており、これは2国間を結ぶ唯一の直行便でした。しかし、通常の空港の保安検査に加え、全旅客に対し会社独自のセキュリティチェックを実施するほか、機体に「フライトガード」と呼ばれるミサイル防御システムを備えるなどの措置を講じるなど、他社では見られないテロ対策を講じながらの運用を行っていることで知られています。 一度は週4便まで増便されたエルアル・イスラエル航空の成田〜テルアビブ ...
日刊ゲンダイ米国のイラン攻撃では21.64に…恐怖指数は株式市場にどう影響? 過去の混乱時から専門家が分析
日刊ゲンダイ 6月27日 06:00
イスラエルに同調するように米国がイランの核施設を空爆した2日後の24日(日本時間)、トランプ大統領はイスラエルとイランの停戦を発表したが、イラン国営メディアが停戦発効前の「最後」のミサイル攻撃を報じると、イスラエルはテヘラン中心部に報復攻撃を加えている。国際情勢が緊迫化する中、…
日経クロステックレアアース規制で存在感を増す中国、企業サプライチェーンの対応
日経クロステック 6月27日 05:00
... かに形勢を逆転させた感がある、と筆者は捉えている。レアアースは地政学的な武器として活用されている。 中国は2025年4月からレアアース関連品目に対する輸出管理を発動した。事実上の輸出規制だ。表面上は核ミサイルの拡散防止が目的であるとしている。様々な統計があるものの、中国は世界のレアアース採掘の約7割、製錬の約8割、磁石生産の約9割を支配しているとされる。中国はレアアースを使って世界各国に中国の影響 ...
乗りものニュース「艦艇防衛用の新型ミサイル」日本での生産実現!“撃ちっぱなし型"で艦員の負担も軽く 三菱電機がRTXと契約
乗りものニュース 6月26日 15:12
... されるミサイルで、日本ではその英語名称を直訳した「発展型シースパロー」とも呼ばれています。 AIM-120 AMRAAM(アムラーム)と同様に、発射後はミサイル本体のレーダー波を出すことで、艦艇からの持続的なレーダー照射を必要としない「アクティブ・レーダー・ホーミング」方式を採用しており、従来のシースパローに比べて艦艇要員の運用負担を軽減する設計となっています。また、艦対艦ミサイルや対艦巡航ミサイ ...
産経新聞<浪速風>なお予断は許さない「真夜中の鉄槌」の政治的成果
産経新聞 6月26日 13:00
... 他ならない」と定義し、戦争行為と政治目標の密接不可分な結合である実体を言い当てている。 ?米軍がイランの地下核施設を大型の地中貫通弾(バンカーバスター)などで攻撃した。イランは隣国カタールの米軍基地をミサイルで形ばかりの攻撃をしてから、交戦中のイスラエルとの停戦に合意した。米軍が「真夜中の鉄槌(てっつい)」とした作戦はイスラエルとイランの停戦を発効させるという政治目標を成し遂げた。 ?米国は停戦実 ...
読売新聞日韓世論調査 若い世代の相互理解深まった
読売新聞 6月26日 05:00
... に8割超と高水準だった。 東アジアの安全保障環境が厳しさを増していることが、安保面での協力への理解を後押ししているのは間違いない。 北朝鮮は、核・ミサイル開発を進めるだけでなく、ロシアに兵士や武器を送り、ウクライナ侵略に加担している。ロシアはその見返りにミサイル技術などを北朝鮮に提供している。 中国は武力による台湾威嚇や強引な海洋進出を続けている。 東アジアの緊張を一方的に高める中朝露への対応は日 ...
サウジアラビア : アラブニュースイラン・イスラエル停戦維持の賭け
サウジアラビア : アラブニュース 6月26日 04:11
... の仲介をたびたび行ってきたため、月曜日のイランのミサイル攻撃には驚かされた。外相はテヘランの行動を明確に非難し、その正当性を否定した。2000年に締結された相互防衛条約に基づき、GCC諸国は外部からの侵略を受けた加盟国に最大限の支援を提供することを約束しており、この約束は火曜日にも更新された。また、カタールが攻撃を阻止し、イランが自国に対して発射したミサイルをほぼすべて排除したことを称賛した。 ト ...
毎日新聞イスラエル・イラン トランプ氏「戦争終結」 双方勝利宣言
毎日新聞 6月26日 02:06
... 開発問題に関して同国と来週に協議する考えを示し、「合意に署名するかもしれない」と語った。今後は、外交交渉により核問題が進展するのかが焦点となる。 ロイター通信によると、イランのペゼシュキアン大統領は24日、「イスラエルが始めた戦争をイランが終わらせた」と述べ、「大勝利」を収めたと強調。イスラエルのネタニヤフ首相も「イランの核と弾道ミサイルの脅威を排除した」として、「歴史的な大勝利」をアピールした。
毎日新聞米への報復、アラブが非難 サウジ、カタール イラン軍事力脅威
毎日新聞 6月26日 02:00
イランは、イスラエルとの停戦合意が成立する直前の23日夜、湾岸アラブの小国カタールにある米軍基地にミサイル攻撃を行った。米軍によるイラン核施設攻撃への報復という位置づけだ。これを受け、近隣のアラブ諸国からは紛争の発端となったイスラエルと並び、イランを批判する声も相次いだ。攻撃では大規模な被害はなかったが、アラブ諸国が今後、イランに対する警戒心を再び強める可能性もある。 「(イランの報復は)どのよう ...