検索結果(ウクライナ | カテゴリ : エンターテインメント)

36件の検索結果(0.124秒) 2025-05-03から2025-05-17の記事を検索
毎日新聞神津はづき・選 『てぶくろ ウクライナ民話』=エウゲーニー・M・ラチョフ絵、うちだりさこ・訳
毎日新聞 02:04
(福音館書店 1100円) この絵本は、日本での初版が1965年というのだから、62年生まれの私は、出版してまだ間もない頃に読んでもらったことになるのだろう。 私が4歳の頃、小学生になっていた姉は本が大好きで、本屋さんに行ってはドリトル先生や怪盗ルパンを1冊ずつ両親に買ってもらっていた。私はというと、全く本に興味がなく“とびだす絵本"(紙の棒を引っ張ると絵が動く仕掛けがある遊べる絵本)を買ってと頼 ...
日本経済新聞書評『グローバル社会の哲学』押村高著
日本経済新聞 02:00
アメリカが中心となり築いてきた、高い開放性を持ち、合意を通じた法に依拠する「リベラルな国際秩序」が動揺している。グローバル化と新自由主義の席巻、ウクライナ戦争に象徴されるロシアや中国などとの対立、イスラエルによるパレスチナ虐殺を契機に可視化した「グローバルサウス」の台頭、トランプ政権のアメリカと欧州の亀裂を想起されたい。代わって、戦争を含む対立を基調と考え、安全保障の担い手として国家を重視する議. ...
シネマトゥデイこれで見納めなのか!『ミッション:インポッシブル』ファイナルの前に知っておきたいお約束
シネマトゥデイ 16日 07:12
... 滅する」……もはや伝統芸となったシリーズの“お約束"といえば、ミッションの発令シーン。シリーズ1作目は、飛行機の機内ビデオテープだった。キャビンアテンダントと指令を受けるイーサンの上司フェルプスとの「ウクライナの映画など?」「選んでくれ」というやり取りでテープが再生される場面は、今見てもゾクゾクする。 その後も、サングラス、インスタントカメラ、公衆電話(隠しディスプレイ付き)、レコード店の試聴室な ...
朝日新聞戦乱の世 名刀は生まれた 大名らこぞって製鉄
朝日新聞 16日 07:00
... が世界中に伝わったルートを研究している愛媛大の村上恭通教授=松山市の愛媛大学 村上教授は、中東や東欧で人類が初めて鉄を作り出して以来、アジアを経て日本に製鉄技術が伝わるルートを研究し、世界を飛び回る。ウクライナやロシア、カザフスタン、モンゴル、中国など、世界中の製鉄遺跡を発掘してまわる。これまでに15の国と地域を訪れた。 発掘や文献調査だけでなく、たたら製鉄の再現実験などにも取り組むのが村上流。人 ...
VOGUE JAPAN今、世界を席巻する美容の「燃え尽き症候群」【シリーズ:20 年後の私たちの外見はどう変わるか Vol.2】
VOGUE JAPAN 15日 22:34
... と言ってもいい。この美容の燃え尽き症候群という集団感情は、気候変動、所得格差、オンラインのカオス、広がる政治分裂、慢性的な健康問題、急騰する医療費と物価、人工知能が煽る不安と雇用不安定、そしてロシアとウクライナをはじめとする戦争における終わりのない死、女性やLGBTQ+コミュニティ、有色人種に対する基本的人権の後退など、同時多発的な世界的危機によって今後ますます煽られるだろうと、WGSNは推測する ...
zakzak海外では「二度と見たくない傑作」の声 「火垂るの墓」国内もNetflixで7月配信
zakzak 15日 13:08
... 画の世界ランキングで7位にランクイン。英語圏のレビューサイトでは、見ごたえがあるものの、あまりにも悲惨な結末であるため、「素晴らしいが、二度と見たくない傑作」「ドロップスを見るたびに作品を思い出す」「ウクライナやガザの状況と重なる」「過去の話ではない」など多くの感想が寄せられた。 今回の日本国内での配信開始は、第二次世界大戦終結から80年目の節目の年にあたる2025年を前に、戦争の悲惨さと平和の尊 ...
ナタリーYOSHIKI「THE DANCE DAY」特別審査員で参加、リハビリ中でも緊急帰国
ナタリー 15日 12:26
... ARSのリーダー、ドラムとピアノを担当。ボーイズ・バンドXYのプロデューサー。音楽以外に慈善活動にも携わっており2010年に基金「Yoshiki Foundation America」を設立。最近ではウクライナおよび周辺国避難民支援したほか、遺児救済や災害支援などを積極的に行っている。また着物ブランド「YOSHIKIMONO」や、ワイン・シャンパーニュのブランド「Y by YOSHIKI」などをプ ...
ナタリー「スターリングラードの凶賊」速水螺旋人と軍事評論家の小泉悠がトーク
ナタリー 14日 18:08
... なサイズで見る(全3件) ドイツとソ連による戦争の真っ只中にある、1942年のスターリングラードを舞台にした“東部戦線ウエスタンアクション"作品「スターリングラードの凶賊」。連載開始直後にロシアによるウクライナ侵略が始まり、難しい世界情勢に直面しながらも速水は全10話を描き切り物語を完結させた。一方の対話相手である小泉はロシア軍事情勢分析の第一人者として知られ、速水とはかねてから親交のある相手。2 ...
映画.com第78回カンヌ国際映画祭開幕、名誉パルムドールのデ・ニーロをディカプリオがサプライズ祝福 スピーチは政治的なテーマに終始
映画.com 14日 11:00
... /アフロ 第78回カンヌ国際映画祭が、現地時間の5月13日に開幕した。米トランプ大統領による関税政策の映画界への影響や、ロシアのウクライナ侵攻の停戦を求める声を背景に、今年はことさら政治色の強い幕開けとなった。 続きを読む まず初日はウクライナをサポートする日として、最新のウクライナのドキュメンタリー2本、およびゼレンスキー大統領に関するドキュメンタリーが開幕に先立って上映された。 開幕式では司会 ...
VOGUE JAPANカンヌ国際映画祭でネイキッドドレスが禁止に──レッドカーペットでの装いはどう変わる?
VOGUE JAPAN 14日 10:11
... はほかにもいましたが、咎められたり、突き飛ばされたり、引き上げろと言われたのは、私のような見た目の人たちだけでした」と、人種差別があったことも示唆。ドミニカ人俳優のマシエル・タベラス、少女時代のユナ、ウクライナ出身のモデルのサワ・ポンティイスカと、ほかに急かされたスターたちが主に有色人種であることを思うと、あながち否定できない。一方で、大物スターやベラ・ハディッドをはじめとするモデル、映画祭の大手 ...
ガジェット通信【大阪・関西万博】体力的にハードだけれどそれなりに充実……万歩必至な万博体験(辛酸なめ子)
ガジェット通信 14日 09:00
... く、同一規格の平屋の建物や、コモンズ館の中のこじんまりとしたブースで展開している国もあります。 話題になっていたのはコモンズ-C館のウクライナパビリオン。国旗の色の青と黄にペイントされた商品が並んでいて、全ては「NOT FOR SALE」(非売品)というコンセプトで、ウクライナが大切にしているものは決して売らない、という崇高な理念が伝わってきます。 同じ建物にはイスラエルのコーナーもありました。デ ...
ロイターカンヌ映画祭開幕、名誉賞のデ・ニーロがトランプ氏の映画関税批判
ロイター 14日 08:45
... 創造性に値段を付けることはできない。しかし、関税をかけることはできるようだ。こうした攻撃は受け入れられない」と訴えた。主催者側は政治色を避けて作品に焦点を当てたい意向だが、今年はパレスチナ自治区ガザ、ウクライナ、イランからの出品が含まれるほか、トランプ氏が直前に映画関税を表明したことを受け、映画以外の問題にも注目が集まっている。審査委員長である仏俳優ジュリエット・ビノシュは、イスラエルの空爆により ...
映画.comカンヌ映画祭、新たなドレスコード導入 レッドカーペットでの「ヌード」を公式禁止
映画.com 13日 20:00
... を集めている。 実際に最近のカンヌでは、エル・ファニング、ベラ・ハディッド、ケンダル・ジェンナーをはじめとする多くの国際的スターが透け感のある衣装を着用してきた。2022年には、上半身裸の女性活動家がウクライナ支援の抗議活動としてドレスを脱ぎ、レッドカーペットから退場させられる事態も発生した。 この規定更新の直接的なきっかけは明らかにされていないが、今年のグラミー賞でカニエ・ウェストの妻ビアンカ・ ...
VOGUE JAPANケイト・ウィンスレットが伝説の写真家リー・ミラーに自らを重ねた理由
VOGUE JAPAN 13日 17:30
... ーを演し?てくれるた?ろうと確信しましたよ」と彼は語っていた。戦争を報し?てきたシ?ャーナリストとして、私自身にとっても、リー・ミラーは長年のヒーローの一人た?った。これまて?の1年半、かなりの時間をウクライナて?過こ?してきた経験から、私はケイトに、「リーか?危険をものともせす?車を飛は?し、未知の目的地へと向かった心情か?理解て?きます」と告け?た。その心情とはおそらく、冒険心とフ?ロの写真家 ...
東京スポーツ新聞カンヌ国際映画祭がドレスコード改訂 ヌードとボリュームのあるドレス禁止
東京スポーツ新聞 13日 14:36
... ーパーモデルのベラ・ハディッドやケンダル・ジェンナーらが乳首を露出したドレスで波紋を呼んだ。 また、今年2月の米グラミー賞授賞式では米ラッパーのカニエ・ウェストの妻ビアンカ・センソリが、ほぼ全裸のシースルードレスでレッドカーペットに登場し、物議を醸した。 さらに、2022年のカンヌには、ウクライナを支持する反戦活動家の女性がドレスを脱いでヌードになり、レッドカーペットから退場させられた例もあった。
シネマトゥデイカンヌ国際映画祭、過激なレッドカーペットドレスを禁止
シネマトゥデイ 13日 11:40
... 禁止された。これらの規定を守らない来場者は、レッドカーペットの立ち入りが許されない。 近年、カンヌ国際映画祭のレッドカーペットでは、肌を大胆に露出したネイキッドドレスが数多く見られた。2022年には、ウクライナ支援を訴えるトップレスの女性がレッドカーペットから退場させられる事件も発生している。ドレスコード改訂は特定の事件がきっかけなのかは定かではないが、Varietyは、今回のルール改定が特定の事 ...
WWD JAPANユニクロ、「難民映画基金」に10万ユーロ寄付 カンヌ映画祭中にケイト・ブランシェットら登壇するイベント
WWD JAPAN 12日 15:35
... ながら活動を続けてきた才能ある映画制作者5人に対し、短編映画制作のために1人当たり10万ユーロを支援し、26年のロッテルダム国際映画祭で、作品のプレミア上映の機会を提供する」(発表リリースから)もの。ウクライナ、ソマリア、シリア、イラン、アフガニスタン出身の5人の制作者への支援を発表している。 「パーフェクト・デイズ」の製作も担当 柳井康治ファーストリテイリング取締役。24年6月に、ファーストリテ ...
読売新聞[深層一直線]自由や民主 「定位置」のズレ…右松健太
読売新聞 12日 15:30
... 位置"からかけ離れている。米国の変容ぶりにつけ込むかのように、これまで不均衡な貿易や、国有企業を補助金で優遇していることを指摘されてきた中国は「自由貿易体制を堅持する」(王毅外相)と言い放つ。力ずくでウクライナの領土と主権を奪おうとするプーチン露大統領は、戦後の“定位置"だった法の支配に基づく国際秩序を破壊しつづけている。 今月3日、石破首相は、米国との関税をめぐる2度目の閣僚協議を終えて帰国した ...
毎日新聞ロシア芸術の魂伝えたい 「文化フェス」日本組織委員長に就任、栗原小巻さん
毎日新聞 12日 13:17
日本各地で2006年から毎年開かれている「ロシア文化フェスティバル」の日本組織委員会委員長に俳優の栗原小巻さんが就任した。ロシアの多彩な文化や芸術を紹介する催しの組織委トップはこれまで政治家が続き、民間からは初めて。ウクライナでの戦争をめぐり日露関係が冷え込むなか、ロシアと縁の深い栗原さんに思いを聞いた。
BARKS【連載】Hiroのもいもいフィンランドvol.146「この春注目のニューリリース紹介」
BARKS 12日 12:52
... される「Break These Chains」にはBlind Channelのニコ・モイラネンがFeat.しているのでリリースになったらそちらもぜひチェックを。 バンドはただいま北米ツアー中で、夏にはウクライナで開催されるチャリティのAtlas festivalにヘッドライナー出演。秋にはフィンランドとヨーロッパツアーが予定されていて、ヘルシンキのTavastia公演はソールドアウトで追加公演が発 ...
毎日新聞5月17日の毎日新聞書評欄は『「東洋」の変貌』ほか
毎日新聞 12日 11:00
... 中図 自選短篇集』(宮城谷昌光著・文藝春秋) 「なつかしい一冊」 神津はづきさんが読む『てぶくろ』 著名人が心に残る本を紹介する「なつかしい一冊」は、俳優、エッセイストの神津はづきさんが『てぶくろ』(ウクライナ民話・福音館書店)を取り上げます。 Advertisement 本の目利きがナビゲートする「話題の本」は、京都精華大マンガ学部教授の吉村和真さんが『空色心経』(こうの史代著・朝日新聞出版)を ...
スポニチ橋下徹氏 停戦交渉で暗躍のトランプ大統領に期待 問題指摘も「ああいう動きがあって政治が動く」
スポニチ 11日 23:01
... 市長で弁護士の橋下徹氏(55)が11日、フジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜後8・54)に生出演し、ウクライナ問題を巡る各国の動きについて私見を語った。 ロシアのプーチン大統領は10日(日本時間11日)、ウクライナに対し、停戦に向けた直接協議を15日にトルコ・イスタンブールで開催することを提案した。ウクライナや欧州4カ国はこれに先立ち、米国が提案している30日の無条件停戦を12日から履行するようロ ...
日刊スポーツトランプ大統領が予告の「地球を揺るがす重大発表」…
日刊スポーツ 11日 11:05
... という現状を紹介。その中で「重大発表」については「今朝の最新ニュースを申し上げると、ロシアのプーチン大統領が次のような発言をしました。それは何かというと5月15日に、トルコのイスタンブールで、ロシアとウクライナが直接交渉をしようじゃないか、という内容です。ここまでは超最新ニュースなんですけど」とした。 その上で、湯浅氏は自身の分析として「これはトランプが動いたのに間違いない。その証拠は何かというと ...
日刊スポーツ尖閣諸島で中国船200隻 元海保指揮官が経験談「…
日刊スポーツ 11日 07:01
... ています」と主張した。 それでも弱腰では、との指摘が続くと、遠山氏は「そこで大事になるのが、外交であり、政治であり、国際連携だと思うんですね。現場で片を付けるというのは、必ず血が流れます。ヘタすれば、ウクライナ、ガザと同じような形になっちゃうわけです。軍が出てきてガチでやってしまって。それをやらないように、現場としてはうまく踏みとどまって、多少の押したり押されたりというのはあるかもしれませんけど、 ...
朝日新聞佐藤雄基の新書速報!
朝日新聞 10日 05:00
『沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか』 [PR] (1)『沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか』 林博史著 集英社新書 1243円 (2)『歴史のなかの貨幣 銅銭がつないだ東アジア』 黒田明伸著 岩波新書 1056円 * ウクライナ戦争の報道を見ると、日本が戦場となったらどうなるのかと思う。80年前、第2次世界大戦末期の沖縄戦では…
読売新聞オクサーナ・リーニフ指揮の読売日本交響楽団…圧倒的な推進力と優美さ
読売新聞 9日 17:00
(c)読売日本交響楽団、撮影・藤本崇 欧州ではすでに定評ある中堅、ウクライナ出身のオクサーナ・リーニフ。その彼女が、去る4月に初めて読響を指揮した。 最初は東京・春・音楽祭の演奏会形式のオペラ「 蝶々(ちょうちょう) 夫人」で、これはシャープかつ 緻密(ちみつ) なプッチーニであった。それでいて歌手をしっかりと生かす。こちら「名曲シリーズ」でも、そう、コントロールの意志を強く感じたのだが……。 前 ...
読売新聞[梅田明日佳の読書ノート]<49>「ロシア、ウクライナの友情は永遠に続くのか」……本屋大賞受賞作は今の世界に問いかける
読売新聞 9日 15:15
日刊スポーツ都倉俊一氏、文化庁長官と並行しミュージカル上演、…
日刊スポーツ 8日 14:59
... 進国で遅れてる。これからの作曲家人生の中心はライブパフォーマンス。どう工夫を凝らした演出ができるか」と意気込みを示した。作品を踏まえ「今の世界情勢を見ても1番、犠牲になっているのは民、末端にいる国民。ウクライナにしても毎日、何千人と民が犠牲になる。消え去らぬ核兵器という事実がある。(今回の舞台は)反核運動をするのではなく、生身の人間の物語。犠牲者が何万人も出ている足元を振り返る」と熱く語った。 質 ...
サイゾーオンライン『タモリステーション』の新幹線特集に「実質タモリ倶楽部」と歓喜の声、伝説番組復活はないのか
サイゾーオンライン 7日 12:00
... 5日の放送で特集テーマに「新幹線」をピックアップ。18回目の放送にして、ついにタモリの得意ジャンルを取り上げた。『タモリステーション』は2022年にスタートしたが、これまで取り上げたのは「大谷翔平」「ウクライナ戦争」「富士山噴火」「インバウンド」「闇バイト」等々。豊富な知識でどんなジャンルも柔軟に対応してきたが、この日の放送は明らかに前のめりだった。 『ブラタモリ』歴代アナは大出世 「番組は『新幹 ...
Harper's BAZAARキャサリン妃、鮮やかなコートドレスに“特別なブローチ"を添えて式典に出席
Harper's BAZAAR 6日 17:01
... ヤルファミリーのメンバーは、バッキンガム宮殿に集まり、特別な軍隊のパレードを見守った。 AARON CHOWN//Getty Images英海軍、海兵隊、陸軍、空軍の約1300人の軍人が、英連邦諸国とウクライナ、NATOの同盟国とともにパレードを行った。 WPA Pool//Getty Imagesロイヤルファミリーからは、チャールズ国王とカミラ王妃、ウィリアム皇太子とキャサリン妃をはじめ、エディ ...
SPICE上島雪夫の新作バレエミュージカル『カルメン』上演〜寺田 翠(カルメン役)をはじめ日本のトップダンサーとミュージカル俳優・歌手の共演が実現
SPICE 6日 17:00
... シビルスクオペラ劇場ファーストソリスト(カルメン)。1995年田中バレエアートにてバレエを始め、田中俊行に師事。2008年モスクワ国立バレエアカデミーに留学。イリーナ・プロコフィエバに師事。2011年ウクライナ国立オデッサ歌劇場ソリスト、2014年タタールスタン国立カザン歌劇場ソリスト。2012年ペルミ国際バレエコンクール銀賞、ガリーナ・ウラノワ賞、ワシリーエフ、マクシーモワ賞受賞。ソチ国際バレエ ...
日刊スポーツ英チャールズ国王ら、戦勝80年記念祝賀行事出席 …
日刊スポーツ 6日 13:53
... ら、王室メンバーとスターマー英首相らが宮殿前に設置された特別席でパレードの様子を見守った。王室メンバーはその後、宮殿内に移動してバルコニーに登場。そろって英軍による祝賀飛行を見学した。 パレードには、ウクライナ軍から11名の兵士が参加したほか、米国やフランス、ドイツの軍人らも参加。沿道に集まった人々から、拍手喝采が送られた。 米Raderオンラインによると、国王は4日朝に単身でノーフォーク州サンド ...
Smart FLASHSNSで話題の“ドバイ案件"に「そんな国ちゃうわ!」「行ったら命の保証は…
Smart FLASH 5日 17:55
... きだと思いました》 と注意喚起した。 「Xで『ドバイ案件』を検索すると、さまざまな真偽不明の話がたくさん出てきます。実際、3月には、動画投稿プラットフォーム『OnlyFans』の人気投稿者で、20歳のウクライナ人女性、マリア・コバルチュクさんが全身を骨折し、血まみれになった状態でドバイの路上で発見され、海外で波紋を呼びました。発見時に、骨折のほかに鋭利な刃物で切り裂かれたような傷が全身にあり、また ...
スポニチ木村太郎氏 就任100日のトランプ政権ぶった切り ウクライナ問題「100日たっても何も…」
スポニチ 4日 22:37
... に宣言していた大事な“約束"が果たされてないことを指摘した。「トランプさん、候補者時代に、“自分が大統領になったら24時間でウクライナ問題は解決する"って言っていた。100日たっても、何も解決していない」。さらに「要するに希望的観測で、思い付いたことをしゃべっていたにすぎない。ウクライナ問題(だけ)じゃなくて、全部そうだったわけ。だから今、内政外政、八方ふさがり。どうやっていいか分からない」とも述 ...
クランクイン!メーガン妃、女王との約束を破り妃殿下の称号を使用 それでも王室が爵位を奪うことはできないわけ
クランクイン! 3日 12:00
... 発表された声明が掲載されており、「サセックス公爵夫妻は王室の現役メンバーでなくなったため、今後は殿下の称号を用いません」と明記されている。 しかし、メーガン妃は先月、インスタグラムのストーリーズにて、ウクライナのユリヤ・スヴィリデンコ副首相から送られたというメッセージのスクリーンショットを公開。宛名として「妃殿下(HRH)」と書かれており、今も称号を使用していることが発覚した。 つい最近も、メーガ ...
産経新聞日本の報道自由度、G7最低の66位 国境なき記者団調査 「政府と企業の圧力常態化」
産経新聞 3日 06:45
... しい衰退も指摘した。 日本については、報道の自由と多様性が一般的に尊重されているものの、政府と企業が主要メディアの経営陣に圧力をかけることが常態化していると指摘。昨年と同様、記者クラブ制度がメディアの自己検閲や外国人記者らへの差別につながっていると批判した。 ウクライナは62位でロシアは171位。イスラエルは112位。中国が178位で、北朝鮮は179位。最下位はアフリカのエリトリアだった。(共同)