検索結果(カテゴリ : 経済)

11,679件の検索結果(0.013秒) 2025-06-17から2025-07-01の記事を検索
ニッキンONLINE : 日本金融通信7月1日(火)ニュースリリース PICK UP!
ニッキンONLINE : 日本金融通信 16:50
第一生命ホールディングス (開示事項の経過)丸紅株式会社による連結子会社への会社分割(簡易吸収分割)及び 当該連結子会社による株式交付を伴う第一生命ホールディングス株式会社と丸紅株式会社による 国内不動産事業の統合の完了に関するお知らせ 日本取引所グループ 自己株式の取得状況に関するお知らせ (会社法第459条第1項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得) 東邦銀行 株式会社東邦ITヒューマ ...
日本経済新聞精神疾患をAIで数値化、診断補助のプログラム医療機器承認 ATR
日本経済新聞 16:44
国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)などは、精神疾患の診断を補助するシステムが「プログラム医療機器」として厚生労働省から承認を取得したと発表した。脳の画像情報から人工知能(AI)で活動パターンを分析し数値化する。2026年春にもうつ病に対する診断補助として追加の承認申請を目指す。 今後の計画について説明するATR脳情報通信総合研究所の川人光男所長(6月30日、東京都千代田区)うつ病は ...
日本経済新聞サプリム、「リカバリーウエア」参入 ソニーGの素材活用
日本経済新聞 16:40
ソニーGの独自素材をつかったリカバリーウエア「R WEAR」遠隔運動指導サービスなどを手掛けるサプリム(東京・港)は1日、疲労回復効果をうたう「リカバリーウエア」の販売を始めたと発表した。サプリムに49%出資するソニーグループの独自カーボン素材を使用した。血行促進で疲労の回復を促すという。 「R WEAR」のブランドで、季節に応じた複数の商品を同時に販売する。原料にコメのもみ殻を使用したソニーGの ...
日本経済新聞新生NTT、きょう船出 島田社長「新たな40年へ一歩」
日本経済新聞 16:40
新たな企業ロゴを披露するNTTの島田明社長(1日、東京都千代田区)NTTは1日、民営化から40年続いた正式社名「日本電信電話」をNTTに変更した。同日開いたセレモニーで島田明社長は「新たな40年に向けて一歩を踏み出す。(グローバルで)34万人の社員とともにさらなる成長を遂げていく」と抱負を述べた。 【関連記事】NTT、正式社名を「NTT」に変更 「日本電信電話」から社名変更に合わせて企業ロゴも刷新 ...
あたらしい経済LayerZero、単一ノードで100万TPS達成するEVM実行技術「FAFO」発表
あたらしい経済 16:40
LayerZeroが新技術「FAFO」発表 レイヤーゼロラボ(LayerZero Labs)が、単一ノードでイーサリアム仮想マシン(EVM)互換トランザクションを毎秒100万件以上処理できる新技術「ファスト・アヘッド・オブ・フォーメーション・オプティマイゼーション(Fast Ahead-of-Formation Optimization:FAFO)」を6月26日に発表した。 「FAFO」は、ブロッ ...
NHK“備蓄米 加工用に早期販売を"コメ加工業界団体が農相に要請
NHK 16:36
コメを加工して使うもちや菓子メーカーなどの業界団体の代表者が1日小泉農林水産大臣のもとを訪れ、原料となるコメの確保に不安があるとして備蓄米を加工用として早期に販売するよう要請しました。 農林水産省を訪れたのは、コメを加工して使うもちや菓子のメーカーなどで作る6つの業界団体の代表者で、小泉農林水産大臣に要請書を手渡しました。 この中では、ことしは主食用のコメの高値が見込まれることから、加工用を減らし ...
日本経済新聞象印マホービンがストップ高 今期予想を上方修正、株主還元も強化(1日の株式市場)
日本経済新聞 16:35
1日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反落し、終値は前日比501円06銭(1.24%)安の3万9986円33銭だった。3営業日ぶりに心理的節目の4万円を下回って終えた。日経平均は前日まで2000円強上昇していたとあって、短期的な過熱感を警戒した売りが幅広い銘柄に出た。ファストリなど値がさ株の一角に売りが膨らみ、日経平均は取引終了にかけ、下げ幅を600円あまりに広げる場面があった。...
日本経済新聞株価指数先物・オプション大引け 先物7日ぶり反落 コール売られる
日本経済新聞 16:35
1日の大阪取引所で日経平均先物9月物は7営業日ぶりに反落した。清算値は前日比620円(1.53%)安の3万9890円だった。日中取引の売買高は3万4790枚だった。前日まで急ピッチで上昇していたこともあり、短...
日本経済新聞インバウンドが大阪万博とあわせて訪問した場所 最多は奈良公園
日本経済新聞 16:34
多くのインバウンドが大阪万博と一緒に訪れている奈良公園(6月26日、奈良市)大阪・関西万博にあわせて最も多くのインバウンド(訪日外国人)が訪問している場所は奈良公園(奈良市)――。経路検索サービスのナビタイムジャパン(東京・港)がインバウンド向けアプリの利用者を分析したところ、このような結果がわかった。万博を機に各地の自治体がインバウンドの誘客に取り組んでいるが、鉄道による移動のしやすさなどから奈 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信北国銀、新決済ソリューション開発 マレーシア企業と共同
ニッキンONLINE : 日本金融通信 16:32
北国銀行は7月1日、マレーシアのフィンテック企業Soft Spaceと、国際決済ネットワークのタッチ決済と預金型ステーブルコインによる決済を可能にする、SoftPOSソリューションの開発に着手すると発表した。 SoftPOSソリューションは、スマートフォンなど非接触対応のモバイル端末を、安全な決済端末として利用するソリューション。Sof...
ブルームバーグテスラ株、時間外取引で5.8%安−トランプ氏がマスク氏を非難
ブルームバーグ 16:32
テスラ株が1日、時間外取引で5.8%下落した。トランプ米大統領が同日、テスラの最高経営責任者(CEO)、イーロン・マスク氏を厳しく非難し、政府の電気自動車(EV)補助金による恩恵を過度に享受していると主張したことが背景。 トランプ氏はマスク氏について「史上の誰よりも多くの補助金を受けているかもしれない」とし、「補助金がなければ、イーロンは事業を閉鎖し南アフリカに帰らざるを得なかっただろう」と批判し ...
ロイター経営統合などあらゆる選択肢含め対話=一部報道で千葉銀と千葉興銀
ロイター 16:30
[東京 1日 ロイター] - 千葉銀行(8331.T), opens new tabと千葉興業銀行(8337.T), opens new tabは1日、両行が経営統合する方向で調整を進めているとのNHK報道について、経営統合などあらゆる選択肢を含めて継続的に対話しているとする一方、現時点で経営統合を決定した事実はないとするコメントを発表した。千葉銀は3月、ファンドから千葉興銀の株式19.9%を取得 ...
QUICK Money World為替デリバティブ「TARF」とは何か?――その仕組みと取り扱い増加の背景を解説!
QUICK Money World 16:30
【QUICK Money World 片岡 奈美】外国為替市場で対ドルの円安が大幅に進んだ昨今。この円安基調を背景に大手金融機関だけでなく地方銀行なども、国内企業の海外展開や国際取引を支援するため、外国為替デリバティブの取り扱いを強化しています。 その中でも関心が高まっているのが、「TARF(Target Accrual Redemption Forward=ターフ)」です。一定の累積利益に達する ...
日本経済新聞味の素AGF、ブレンディ濃縮タイプなど値上げ 10月から
日本経済新聞 16:30
味の素AGFが値上げする商品味の素AGFは1日、濃縮タイプのコーヒーなど家庭用商品を10月1日納品分から値上げすると発表した。店頭価格は25〜35%の上昇を見込む。コーヒー豆などの原材料や製造コストの上昇を価格に反映する。 「『ブレンディ』ポーション」やクリーミングパウダー「マリーム」など21品を値上げする。3月には主力のインスタントコーヒー「ブレンディ」をはじめとした176品の値上げを発表してい ...
日本経済新聞ロンドン株、反発で始まる 独・仏株も小高い
日本経済新聞 16:30
【NQN香港=福井環】1日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反発している。英国時間8時時点では、前日比17.85ポイント(0.20%)高の8778.81だった。米政権と各国の貿易交渉が進展するとの期待から、投資家心理がやや改善した。好業績を発表した小売株の上昇も相場を支えている。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40は小幅に上昇している。
時事通信全国初、焼酎特区で泡盛生産 沖縄・南城市が申請へ
時事通信 16:28
沖縄県南城市は1日、地元の泡盛で地域活性化を図るため、「焼酎特区」の申請を県に提出する方針を固めた。同特区で泡盛を造るのは全国初。同市は今後、県と連名で国に申請する方向。認められれば、市内の米を使った泡盛を小規模企業で製造できるようになる。 「伝統的酒造り」無形文化遺産に 日本酒や焼酎、泡盛などの技術―ユネスコが登録決定 焼酎特区は規制緩和の一環で2017年に構造改革特区法に基づき導入。通常、単式 ...
日本経済新聞企業の4割、50〜60代社員に「人材過剰感」 処遇見直しで意欲低下の悪循環
日本経済新聞 16:24
パーソル総合研究所は1日、企業の4割が50〜60代社員に「人材過剰感」を感じているという調査結果を発表した。年齢で処遇を一律に見直したり、職責を軽減したりして「半・現役」扱いすることで、50〜60代社員の意欲や生産性を低下させ、さらなる過剰感を招く悪循環が明らかになった。 企業の60代社員の活用に関して調査した。対象は企業規模300人以上の会社に勤める人事や総務職社員。3月7〜11日にインターネッ ...
サウジアラビア : アラブニュース日米貿易協議が重し、日経平均は5日連続の上昇を止める
サウジアラビア : アラブニュース 16:21
東京:日本の日経平均株価は、日米貿易交渉の不透明感を背景に投資家が株を売り、火曜日に5日連続の上昇を止め、1%以上下落した。 日経平均株価は1.24%下落し、39,986.33となった。これは、前日の取引で付けた7月中旬以来の高値から下落した。 東証株価指数(TOPIX)は0.73%下落し、2,832.07となった。 住友信託銀行のチーフストラテジスト、上野弘之氏は「市場は過熱していたが、先月は需 ...
日本経済新聞大分ホーバー、ターミナルのテナント募集 販売店とカフェを想定
日本経済新聞 16:20
ホーバークラフトの発着場「ホーバーターミナルおおいた」(大分市)大分県は1日、大分空港(同県国東市)と大分市を結ぶホーバークラフトの大分市側の発着場「ホーバーターミナルおおいた」に入居するテナントの募集を始めた。土産物などの販売店とカフェの2店舗を想定している。 空港ルートは今月26日から定期運航を始める。ターミナルは大分市西大分地区にあり、1階にテナントが入るスペースが設けられている。県はテナン ...
日本経済新聞上海株大引け 続伸、銀行株に買い 上値は限定的
日本経済新聞 16:20
【NQN香港=戸田敬久】1日の中国・上海株式相場は続伸した。上海総合指数の終値は前日比べ13.3218ポイント(0.38%)高の3457.7474だった。主力の銀行株やヘルスケア関連が買われたが、全体的に方向感を欠いた。午前中に発表された中国メディアの財新などがまとめた6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は2カ月ぶりに節目となる50を上回ったものの、相場の上値は重かった。 国有銀行株では中.. ...
日本経済新聞商品15時45分 原油が下落、需給の緩みを意識 金は反発
日本経済新聞 16:19
1日の国内商品先物市場で、原油は下落した。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟のロシアなどで構成する「OPECプラス」が6日に開く会合で8月の増産方針を決めるとの観測が根強く、需給の緩みを意識した売りが優勢となった。ニューヨーク原油先物相場について、このところ方向感に欠ける値動きが目立っており、1日の国内市場では積極的な売買を控える雰囲気が強かった。 金は反発した。米連邦準備理事会(FRB)によ.. ...
Abema TIMES新米スカスカ サクランボはプニョプニョ 夏野菜なのに枯れるナス 猛暑で異変続出
Abema TIMES 16:17
この記事の写真をみる(20枚) 先月30日は猛暑日や真夏日となった地点が今年最多となるなど、全国各地で厳しい暑さとなりました。この記録的な暑さの影響でコメや野菜などの農作物に異変が起きています。 【画像】粒が茶色 梅干しのようにシワシワになったシャインマスカット 水田カラカラ「蒸発してる」 記録的な高温が続くなか、すでに秋の新米にも影響が出始めています。 拡大する 奈良県天理市のこちらの田んぼは、 ...
47NEWS : 共同通信東証大幅反落、終値は501円安 短期的な過熱感から売り膨らむ
47NEWS : 共同通信 16:16
1日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が6営業日ぶりに大幅反落した。短期間の値上がりを受けた過熱感から売りが膨らんだ。 終値は節目の4万円を割り込み、前日比501円06銭安の3万9986円33銭。東証株価指数(TOPIX)は20.77ポイント安の2832.07。出来高は約18億5133万株だった。 日経平均株価東証株価指数
日本経済新聞ファミマと長野県、JA全農長野がコラボ 県食材使った6品発売
日本経済新聞 16:15
ファミリーマートは長野県産のシャインマスカット果汁や高原レタスを使った新商品を発売する(1日、長野県庁での会見)ファミリーマートは1日から、長野県産のシャインマスカット果汁や高原レタスなどを使った6商品を各地の店舗で順次販売する。同社と長野県は2010年に包括連携協定を結んでおり、県食材を使った商品販売などに取り組んできた。2024年も県食材を使った4製品を発売したが、今年はJA全農長野(長野市) ...
日本経済新聞セレンHD(7318)自己株式処分
日本経済新聞 16:15
セレンディップ・ホールディングス(7318) 自己株式処分=6万2100株▽処分価格=3225円▽処分日=7月17日▽処分先=竹内弘一・サーテックカリヤ代表取締役社長
QUICK Money World米モメンタムETFが最高値 半導体マーベルなど出遅れ銘柄を注視 バロンズ分析
QUICK Money World 16:13
【日経QUICKニュース(NQN)】6月30日の米株式市場で、米資産運用大手ブラックロックが運用する上場投資信託(ETF)「iシェアーズMSCI・USAモメンタム・ファクターETF」(MTUM)が前週末比1.09%高の240.32ドルで終え、一時は240.75ドルと上場来高値を更新した。昨年末比の上昇率は16%となり、この日最高値を更新したS&P500種株価指数やナスダック総合株価指数の5%あまり ...
時事通信千葉銀、千葉興銀との経営統合「決定の事実なし」
時事通信 16:12
千葉銀行は1日、同行が千葉興業銀行と経営統合する方向で調整しているとの一部報道について、「当行が発表したものではない」とした上で、「経営統合などあらゆる選択肢を含めて継続的に対話しているが、現時点で完全子会社化および経営統合について決定した事実はない」とのコメントを発表した。 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月01日16時12分
テレビ朝日日経平均 4万円割り込む 6営業日ぶり下落 終値3万9986円
テレビ朝日 16:11
1日の日経平均株価は6営業日ぶりに値下がりして取引を終えました。終値は3営業日ぶりに4万円を割り込み、先月30日より501円安い3万9986円でした。 市場関係者は30日までの5営業日で2100円以上、値上がりしたこともあり、利益を確定させる売りが優勢だったとみています。 今後については今週に発表されるアメリカの雇用統計をはじめとした景気動向やアメリカの関税政策の動向をにらみながらの取引になるとい ...
テレビ朝日新米スカスカ サクランボはプニョプニョ 夏野菜なのに枯れるナス 猛暑で異変続出
テレビ朝日 16:11
4 先月30日は猛暑日や真夏日となった地点が今年最多となるなど、全国各地で厳しい暑さとなりました。この記録的な暑さの影響でコメや野菜などの農作物に異変が起きています。 水田カラカラ「蒸発してる」 記録的な高温が続くなか、すでに秋の新米にも影響が出始めています。 肝心のイネはスカスカ この記事の写真は19枚 奈良県天理市のこちらの田んぼは、たっぷりと水は張られていますが、肝心のイネはスカスカの状態で ...
日本経済新聞カナダ産原油、アジア向け輸出急増 中国が調達先を拡大
日本経済新聞 16:10
主要産油国であるカナダがアジア向けの原油輸出を増やしている。太平洋向けの輸送能力を高め、中国の原油調達先拡大の受け皿になった。不安定な中東情勢が続く中、原油市場におけるカナダ産の存在感は一段と増しそうだ。 欧州調査会社ケプラーによると、カナダ西海岸(バンクーバー)からの原油の海上輸送量は、3月に日量53万バレルと前年同月比で10倍に膨らんだ。海上輸送量のほとんどは輸出とみられ、データを遡れる20. ...
東京商工リサーチ上半期(1-6月)の「円安」倒産 3年連続増の33件 丸住製紙など大型倒産が相次ぎ、負債は前年の8倍増
東京商工リサーチ 16:10
2025年上半期(1-6月) 「円安」関連倒産(6月30日現在) 2025年上半期(1-6月)の「円安」関連倒産は33件(前年同期比3.1%増)で、上半期では2023年同期から3年連続で増加した。 負債総額は889億9,600万円(同696.3%増)で、前年同期の約8倍に急増した。2月に洋紙製造の丸住製紙(株)(愛媛、負債590億円、民事再生法)、5月にスポーツ・カジュアル靴・雑貨類販売の(株)ロ ...
デイリースポーツ6月の消費者心理2カ月連続改善
デイリースポーツ 16:09
内閣府が1日発表した6月の消費動向調査によると、向こう半年間の消費者心理を示す消費者態度指数(2人以上世帯、季節調整値)が前月比1・7ポイント上昇の34・5となり、2カ月連続で改善した。コメやガソリンなどの価格上昇が一服し、景気の先行きに対する消費者の懸念が和らいだとみられる。 調査は6月6〜20日に実施。内閣府は今回、基調判断を「持ち直しの動きがみられる」に上方修正した。5月は「弱含んでいる」と ...
産経新聞東証、6日ぶり大幅反落 終値501円安の3万9986円 相場過熱警戒で利益確定売り
産経新聞 16:08
1日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が6営業日ぶりに大幅反落した。終値は節目の4万円を割り込み、前日比501円06銭安の3万9986円33銭。前日までの5営業日で計2100円余り上昇しており、相場の過熱への警戒から当面の利益を確定させる売り注文が膨らんだ。下げ幅は一時600円を超えた。 東証株価指数(TOPIX)は20・77ポイント安の2832・07。出来高は18億5133万株だった。 平 ...
日本経済新聞厚生労働審議官に山田雅彦氏、事務次官と医務技監は留任 幹部人事
日本経済新聞 16:08
厚生労働省は1日、田中誠二厚労審議官の後任に山田雅彦職業安定局長を起用するなどの幹部人事を発表した。伊原和人事務次官と迫井正深医務技監は留任する。8日付で発令する。 山田雅彦氏山田 雅彦氏(やまだ・まさひこ=厚労審議官)89年(平元年)京大経卒、旧労働省へ。23年職業安定局長。愛知県出身、59歳。 宮崎 敦文氏(みやざき・あつふみ=官房長)91年(平3年)東大法卒、旧厚生省へ。24年総括審議官。千 ...
ロイター東京外為市場・15時=ドル143円半ば、米金利低下で半月ぶり安値
ロイター 16:07
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の143円半ばで取引されている。写真はドル紙幣。2021年11月、トルコのイスタンブールで撮影(2025年 ロイター/Murad Sezer) [東京 1日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の143円半ばで取引されている。米国の関税交渉期限が来週に迫る中、米金利が低下基調をたどり、ドルが ...
読売新聞今日から正式に「NTT」、「日本電信電話公社」が民営化し「日本電信電話」になって40年
読売新聞 16:07
NTTは1日、正式社名をこれまでの「日本電信電話」から「NTT」に変更した。アルファベットの社名を公式に採用し、海外展開を加速する。 新しい正式社名「NTT」をアピールする島田明社長(1日、東京都千代田区で) 前身の日本電信電話公社(電電公社)の民営化から40年の節目にあたるのに合わせて変更した。1日、東京都内で行われた記念式典で、島田明社長は「新たな40年に向け、新生NTTとして第一歩を踏み出す ...
日本経済新聞羽田空港の駐車場料金、8月から長時間利用値上げ 混雑緩和狙う
日本経済新聞 16:06
羽田空港(2024年1月)=共同日本空港ビルデングは羽田空港P1・P4駐車場の利用料金を8月1日から改定する。30分〜1時間の利用料金を300円から200円に引き下げる一方、24時間毎の最大料金(通常期)は1530円から2800円(72時間まで)に上がる。短時間利用者の利便性を高めるとともに、長時間利用を抑制して駐車場の混雑緩和を目指す。 新たな料金体系では、8時間以上の長時間利用に対して段階的に ...
47NEWS : 共同通信6月の消費者心理2カ月連続改善 コメ、ガソリン価格上昇一服で
47NEWS : 共同通信 16:04
内閣府が1日発表した6月の消費動向調査によると、向こう半年間の消費者心理を示す消費者態度指数(2人以上世帯、季節調整値)が前月比1.7ポイント上昇の34.5となり、2カ月連続で改善した。コメやガソリンなどの価格上昇が一服し、景気の先行きに対する消費者の懸念が和らいだとみられる。 調査は6月6〜20日に実施。内閣府は今回、基調判断を「持ち直しの動きがみられる」に上方修正した。5月は「弱含んでいる」と ...
日本経済新聞アマゾン、当日・翌日配送拡大 年内に物流施設23カ所開設
日本経済新聞 16:03
アマゾンジャパン(東京・目黒)は1日、物流施設を年内に全国で23カ所新たに開設すると発表した。地方を含めて当日・翌日配送を拡大する。配送網を広げ、荷物の増加やトラック運転手の時間外労働規制に対応する。 アマゾンは商品を大量に保管する大型物流施設「フルフィルメントセンター(FC)」から地域別の中継施設「デリバリーステーション(DS)」に商品を出荷し、届け先に配達している。FCを名古屋市に1カ所、D. ...
産経新聞2025年上半期の新車販売10・2%増 ダイハツ回復、新型車投入苦戦の日産は不振
産経新聞 16:02
ダイハツ(DAIHATSU)が発表した7代目となる新型ムーヴ=6月5日午後、東京都千代田区(松井英幸撮影)2025年上半期(1〜6月)の国内新車販売台数は、前年同期比10・2%増の234万5459台だった。増加は2年ぶり。認証不正の発覚により前年に生産を一時停止していたダイハツ工業が回復した一方、新型車投入に苦戦する日産自動車は振るわなかった。 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞新薬メーカー困惑の声、「米薬価引き下げ」出口見えず
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 16:02
日本に誘致、制度改革必要 米トランプ大統領が薬価引き下げの大統領令に署名し、具体的な方向性が示されないまま1カ月がたった。影響が大きいと見られる新薬メーカーは手を打てず、困惑の声が漏れる。政策は不透明であるものの、薬価引き下げに向けた具体的な規制が出るという見方も強まる。一つの新薬につき数千億円ともされる開発コストは誰が負担するのか。世界の新薬開発を止めないためにも、日本でも制度改革が必要となる。 ...
日本経済新聞花王「カネボウ」、アジア挽回へ高級スキンケア タイで販促費2.5倍
日本経済新聞 16:01
花王がアジアで一斉発売するカネボウの高級スキンケアクリーム(1日、東京都渋谷区)花王は1日、主力ブランド「KANEBO(カネボウ)」の高価格帯スキンケアの新商品をアジアで一斉発売すると発表した。中国に次ぐ市場規模を持つタイでは販売促進費を2.5倍に増やし、インフルエンサーやSNSを活用してブランドの世界観を発信する。成長が続くタイ市場を足がかりに、アジアの高級化粧品市場での巻き返しを図る。 「グロ ...
ロイター東京株式市場・大引け=6日ぶり反落、4万円割れ 日米交渉難航で短期的過熱感も
ロイター 16:01
7月1日、東京株式市場で日経平均は、前営業日比501円06銭安の3万9986円33銭と6営業日ぶりに反落して取引を終えた。写真は東京証券取引所。2024年12月、東京で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 1日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比501円06銭安の3万9986円33銭と6営業日ぶりに反落して取引を終えた。米関税を巡る日米交渉が難航するこ ...
日本経済新聞ロピアのOIC、シイタケ工場買収 種菌開発のノウハウ取り込み
日本経済新聞 16:00
食品スーパー「ロピア」を運営するOICグループ(川崎市)はキノコの種菌を開発する北研(栃木県壬生町)のシイタケ工場を買収した。シイタケの種菌育成などのノウハウを取り込む。ロピアなどでシイタケを販売するほか、OICグループの関連企業でだしの活用などを見込む。 キノコの生産と製造を担う子会社のキノラボ(川崎市)が北研の馬頭工場(栃木県珂川町)を6月30日付で買収した。買収額は非開示。馬頭工場は菌床製. ...
東洋経済オンライン中国の「自動車デフレ」、買い換え補助金も一因に 低価格車の需要急増、高級車は不振の背景事情 | 大解剖 中国「EV覇権」
東洋経済オンライン 16:00
中国の「自動車デフレ」の要因はメーカー間の激しい価格競争だけではない。写真は新興EVメーカーの小鵬汽車の販売店(同社ウェブサイトより) 中国の自動車市場で、新車1台当たりの平均販売価格が下がり続けている。その要因について、自動車メーカー間の価格競争だけでなく「中国政府の補助金も一因」とする意外な分析が、政府系シンクタンクの専門家から飛び出した。 「2018年から2023年にかけて、中国市場の乗用車 ...
QUICK Money World1兆円ファンドは悪かったか 問われる買い手の眼力(マーケットエッセンシャル 前田昌孝)
QUICK Money World 16:00
(この記事は今週のマーケットエッセンシャルの要約です) 野村グループが過去25年間、総力を挙げて運用してきた「1兆円ファンド」がついに相場表から消えた。別のファンドとの併合を機に、名称を仰々しい「ノムラ日本株戦略ファンド」から、平凡な「野村国内株式アクティブオープン」に変更したためだ。冷静に振り返れば、リターンは銀行の定期預金を大幅に上回ったが、アクティブ運用投信としては精彩を欠いた。 この投信は ...
ブルームバーグモルガン・スタンレー、テクノロジー関連の投資銀行部門の幹部刷新
ブルームバーグ 15:58
米モルガン・スタンレーは、テクノロジー関連の投資銀行部門の幹部刷新の一環として、ドルー・ゲバラ氏を同部門のグローバル共同責任者に指名した。 ブルームバーグが確認した社内文書によると、ゲバラ氏はデーブ・チェン氏、エンリケ・ペレスヘルナンデス氏と共に同職を務める。ゲバラ氏は2022年まで務めていた役職に復帰することになる。直近では投資銀行担当の共同副会長を務めていた。 また、ウォリー・チェン氏がテクノ ...
ブルームバーグタイ憲法裁、ペートンタン首相の職務を一時停止−倫理規範違反の疑い
ブルームバーグ 15:57
タイの憲法裁判所は、倫理規範違反の疑いで罷免を求める訴えを審理する間、ペートンタン首相の職務を一時停止した。就任から1年足らずの政権にとって最大の打撃となる。 憲法裁によると、上院議員グループによる訴えを審理する間、ペートンタン氏の職務を1日から停止する。裁判官9人のうち7人が賛成したという。 原告側は、流出したカンボジアのフン・セン前首相との電話協議の中でペートンタン氏が発言した内容が倫理規範に ...
Abema TIMES日経平均6営業日ぶり値下がり、3万9986円で4万円割れ
Abema TIMES 15:57
【映像】30日までの5営業日で2100円以上値上がり この記事の写真をみる(2枚) 1日の日経平均株価は、6営業日ぶりに値下がりして取引を終えました。終値は3営業日ぶりに4万円を割り込み、30日より501円安い3万9986円でした。 【映像】30日までの5営業日で2100円以上値上がり 市場関係者は、30日までの5営業日で2100円以上値上がりしたこともあり、利益を確定させる売りが優勢だったとみて ...
Abema TIMES日銀短観 大企業製造業1ポイント改善も 非製造業は2期ぶり悪化
Abema TIMES 15:57
【映像】製造業は価格転嫁進み収益高水準 この記事の写真をみる(2枚) 日本銀行が3カ月ごとに企業の景況感を調査する「短観」で、大企業製造業の景気判断を示す指数が2期ぶりに改善しました。 【映像】製造業は価格転嫁進み収益高水準 日銀によりますと、大企業・製造業の景気判断を示す指数は、鉄鋼などが大幅に上昇し、前回4月の調査から1ポイント改善しました。 アメリカの関税政策をめぐる不確実性が下押し圧力にな ...
日本経済新聞ペトロナス、脱炭素へCO2貯留に軸足 日揮などと30年までに3拠点
日本経済新聞 15:57
【バンコク=泉洸希、シンガポール=佐藤史佳】マレーシア国営石油のペトロナスが二酸化炭素(CO2)を回収・貯留する「CCS」の事業化を急ぐ。日揮ホールディングスなど日本や米欧の企業と組み、2030年までに国内3カ所で拠点を整備する。海外からCO2を有償で引き取り新たな収益源とする計画で、脱炭素に向け事業を多角化する。 「CCSは単なる(温暖化ガスの)排出量削減ではない。新しい商業的なサービスになる. ...
日本経済新聞韓国株1日 続伸、自動車やバッテリー高い 国内勢が買い越し
日本経済新聞 15:55
【NQN香港=福井環】1日の韓国株式市場で総合株価指数(KOSPI)は続伸した。終値は前日比17.95ポイント(0.58%)高の3089.65だった。米政権と各国の貿易交渉が進展するとの期待で、投資家心理が改善した。国...
日本経済新聞JPX日経400大引け 6日ぶり反落 207ポイント安の2万5684
日本経済新聞 15:55
1日のJPX日経インデックス400は6営業日ぶりに反落した。終値は前日比207.57ポイント(0.80%)安の2万5684.30だった。米株高を背景に日本株の先高観が強まるなか、前日までの上昇スピードが速かったこともあり、短期的な過熱感を警戒した売りが優勢だった。 個別では、任天堂とリクルートが売られた。一方、日本取引所とフジクラが買われた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
デイリースポーツ上半期の新車販売10%増
デイリースポーツ 15:54
2025年上半期(1〜6月)の国内新車販売台数は、前年同期比10・2%増の234万5459台だった。増加は2年ぶり。認証不正の発覚により前年に生産を一時停止していたダイハツ工業が回復した一方、新型車投入に苦戦する日産自動車は振るわなかった。 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した。 軽自動車は15・9%増の84万5730台。ダイハツは2・1倍の24万9765台、軽自動車シェ ...
日本経済新聞田辺三菱製薬、「田辺ファーマ」に ファンド傘下で社名変更
日本経済新聞 15:54
田辺三菱製薬は1日、12月1日付で社名を「田辺ファーマ」に変更すると発表した。同社は7月1日付で三菱ケミカルグループ子会社から米投資ファンドのベインキャピタル傘下に移行しており、これに伴って社名を変更する。今後開催する臨時株主総会で正式に決議する。国内外のグループ会社12社も順次「田辺ファーマ」に社名を統一する。 新たな役員人事と執行体制も合わせて発表した。杉本勇次・アジア代表をはじめベインの関係 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信埼玉りそな銀、群馬県とコワーキングスペースの相互利用開始
ニッキンONLINE : 日本金融通信 15:54
埼玉りそな銀行は7月1日、同行のインキュベーション・コワーキングスペースと群馬県が運営するコワーキングスペースを相互利用できるサービスを開始した。 埼玉りそな銀は、子会社の地域デザインラボさいたまが川越市で運営する地域共創拠点のりそなコエドテラス3階に設置した「Resona Kawagoe Base+」(2024年5月開設)。群馬県は県...
日本経済新聞ニコン、建築向け計測サービス事業が独立 熟練技能者を代替
日本経済新聞 15:53
クロスセクターのセンサーで測定する様子ニコンは1日、社内技術を基に生まれた建築向け計測サービス事業が独立して営業を始めたと発表した。鉄骨の組み立て工程に使うセンサーを手掛け、熟練技能者の作業を代替する。人手不足や工期短縮の需要を取り込む。 同社から分離・独立したクロスセクター(東京都町田市)が1日から営業を始めた。鉄骨の組み立て時に行う位置測定にセンサーを用いる。従来は2人以上の熟練技能者が15分 ...
日本経済新聞ドバイ原油・1日午後、下落 67.60ドル前後
日本経済新聞 15:53
原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は1日午後、下落した。取引の中心となる9月渡しは1バレル67.60ドル前後と前日に比べ0.40ドル安い水準で推移している。
日本経済新聞ラインヤフー(4689)自己株式消却
日本経済新聞 15:53
LINEヤフー(4689) 自己株式消却=2億1326万4491株(7月1日実施)
日本経済新聞ソフトバンク、ドル建て債1400億円発行 シンガポールで
日本経済新聞 15:52
ソフトバンクは同社初のドル建て社債を発行するソフトバンクグループ(SBG)の国内通信子会社、ソフトバンクは1日、総額10億ドル(約1400億円)の米ドル建て無担保普通社債を発行すると発表した。シンガポール証券取引所で発行する。外債の起債は初めて。人工知能(AI)開発に事業領域を広げるなか、幅広い投資家層にアクセスできる海外市場での資金調達を本格化する。 発行額の内訳は5年債が5億ドル(利率は4.6 ...
47NEWS : 共同通信上半期の新車販売10%増 ダイハツ回復、日産不振
47NEWS : 共同通信 15:52
2025年上半期(1〜6月)の国内新車販売台数は、前年同期比10.2%増の234万5459台だった。増加は2年ぶり。認証不正の発覚により前年に生産を一時停止していたダイハツ工業が回復した一方、新型車投入に苦戦する日産自動車は振るわなかった。 日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した。 軽自動車は15.9%増の84万5730台。ダイハツは2.1倍の24万9765台、軽自動車シェ ...
FNN : フジテレビ電気・ガス代が値下がり 3カ月で3000円程度の負担減に 九電や西部ガスでも 政府の補助スタート 福岡
FNN : フジテレビ 15:50
物価高に苦しむ家計にとって朗報となりそうです。 電気代、ガス代の「値下がり」です。 政府は物価高や酷暑への対策として7月から3カ月間補助金を支給します。 支給額は電気1キロワットアワーあたり2円?2円40銭で、標準的な家庭の場合、九州電力では7月使用分の電気代が前の月より570円安くなります。 また、ガスについては1立方メートルあたり8円?10円の補助が行われ、西部ガスの7月使用分は241円安くな ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均は反落 4万円割れ、短期的な過熱感を警戒
日本経済新聞 15:50
1日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反落し、終値は前日比501円06銭(1.24%)安の3万9986円33銭だった。3営業日ぶりに心理的節目の4万円を下回って終えた。日経平均は前日まで2000円強上昇していたとあって、短期的な過熱感を警戒した売りが幅広い銘柄に出た。ファストリなど値がさ株の一角に売りが膨らみ、日経平均は取引終了にかけ、下げ幅を600円あまりに広げる場面があった。 日経平 ...
TBSテレビNTTが正式社名を「日本電信電話」から「NTT」に
TBSテレビ 15:49
NTTが正式社名を「日本電信電話」からこれまで通称で使用してきた「NTT」に変更しました。 NTT 島田明 社長 「新たな40年に向けて、新生NTT株式会社として第一歩を踏み出します」 「日本電信電話」は1985年の民営化当時から使われてきた正式な社名ですが、これを通称で使用されてきた「NTT」に7月1日付で変更します。 社名の変更は40年ぶりです。 また、新たなロゴの色やフォントは、海外事業を統 ...
日本経済新聞INFORICH、スマホ充電器の偏在解消へ 自社で人員募集
日本経済新聞 15:49
充電器の補充などを行う作業のイメージスマートフォン向け携帯充電器のレンタルサービスを手掛けるINFORICH(インフォリッチ)は1日、充電器の偏在を解消する人員を自社で募集すると発表した。通勤や通学など隙間時間に充電器を運んでもらい、偏在による機会ロスの減少につなげる。 同社のサービス「ChargeSPOT(チャージスポット)」は、駅やコンビニなどに貸出機を設置している。借りた充電器は別の場所に返 ...
日本経済新聞欧州国債早朝 ドイツ長期金利、低下 2.5%台後半
日本経済新聞 15:49
1日早朝の欧州国債市場で、ドイツ長期金利の指標となる10年物国債利回りは低下(価格は上昇)している。英国時間7時30分時点では、前日の同18時時点と比べて0.02%程度低い2....
デイリースポーツ東証大幅反落、終値は501円安
デイリースポーツ 15:48
1日の東京株式市場は日経平均株価(225種)が6営業日ぶりに大幅反落した。短期間の値上がりを受けた過熱感から売りが膨らんだ。 終値は節目の4万円を割り込み、前日比501円06銭安の3万9986円33銭。東証株価指数(TOPIX)は20・77ポイント安の2832・07。出来高は約18億5133万株だった。
日本経済新聞日産証券、EEXの電力先物直接取引資格取得 日本2号
日本経済新聞 15:48
日産証券は1日、欧州エネルギー取引所(EEX)で日本の電力先物市場の直接取引参加者資格を取得した。日本を拠点とする国内企業の資格取得は岡地に次いで2社目。 日産証券は資格取得により、顧客に対し新たにEEXで電力先物のスクリーン(板)取引などのサー...
ブルームバーグ次回は別の通信会社使う−電話会議の待機でトランプ氏がAT&T批判
ブルームバーグ 15:48
宗教指導者らとの電話会議中に通信の不具合が発生 「機器を正常に作動させることすらできない」などと非難 トランプ米大統領は6月30日、宗教指導者らとの電話会議中に通信の不具合が生じたことを受け、AT&Tを強く非難した。 トランプ氏は自身のSNS、トゥルース・ソーシャルに「信仰指導者との電話会議での長時間の待機について謝罪する」と投稿。「AT&Tはしっかりすべきだ」と指摘し、同会議をやり直すことも検討 ...
日本経済新聞日本ロジ(8967)自己投資口消却
日本経済新聞 15:47
日本ロジスティクスファンド投資法人(8967) 自己投資口消却=1万6000口(7月31日予定)
NHK株価 一時600円以上 値下がり 多くの銘柄に売り注文
NHK 15:47
1日の東京株式市場は午後に入って売り注文が増え、日経平均株価は一時600円以上、値下がりしています。 日経平均株価は6月30日までの5営業日で2100円余り値上がりしていて、このところ上昇していた銘柄を売る動きが出ているほか、円相場が円高方向で推移していることなどから、多くの銘柄に売り注文が出ています。
日本経済新聞新興株1日 グロース250が反落 売り優勢、フリーなど安い
日本経済新聞 15:46
1日の新興企業向け株式市場で東証グロース市場250指数は反落した。終値は前日比14.60ポイント(1.95%)安の733.65だった。日経平均株価が下落するなか、新興株市場でも投資家心理の悪化を映した売りが優勢だった。年初来高値圏での推移が続いており、目先の利益を確定する売りにも押されやすかった。大引けにかけて下値を模索する動きが強まった。 三菱UFJeスマート証券の河合達憲チーフストラテジストは ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信日本生命、炭素クレジットローン実行 アスエネなどと共同で
ニッキンONLINE : 日本金融通信 15:46
日本生命保険は7月1日、在宅訪問薬局や高齢者向け施設などを運営するヒュウガプライマリケア(福岡県)に対してニッセイ・カーボンオフセットローンを実行したと発表した。同ローンは二酸化炭素排出量の見える化を図る新興企業のアスエネ社および子会社のカーボンEX社と共同開発。融資金額の0.1%相当分の二酸化炭素をオフセットする。融資実行額は2億円。2...
時事通信501円安の3万9986円33銭 1日の平均株価
時事通信 15:46
1日の東京株式市場の日経平均株価は、3万9986円33銭と前日終値比501円06銭安で終わった。出来高は概算で18億5100万株。 経済 コメントをする 最終更新:2025年07月01日15時46分
読売新聞日経平均終値、まとまらぬ日米関税交渉が影響し6営業日ぶり値下がり…501円安の3万9986円
読売新聞 15:46
1日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、前日比501円06銭(1・24%)安の3万9986円33銭だった。6営業日ぶりに値下がりした。 東京証券取引所 トランプ米大統領が日本との自動車やコメの貿易に不満を示し、関税を巡る日米交渉の見通しに不透明感が高まったことから、幅広い銘柄が売られた。日経平均は前日までの5営業日で計2000円超上昇しており、投資家の間で当面の利益を確定する動きが ...
あたらしい経済韓国銀行、CBDCプロジェクト試験プログラム第2フェーズの準備を一時停止=報道
あたらしい経済 15:46
規制対応や新政権のステーブルコイン方針が影響か 韓国の中央銀行である韓国銀行(BOK)は、今年第4四半期に予定されていた中央銀行デジタル通貨(CBDC)試験プログラムの第2フェーズ準備を一時停止したようだ。シンガポールの経済紙「ビジネス・タイムズ」が6月30日に報じた。 報道によれば、BOKはCBDCパイロットプロジェクトに参加している銀行に対し、同プロジェクトに関する議論を一時中断するよう通知し ...
ロイタータイ憲法裁、首相の職務停止命じる 失職巡る裁判中
ロイター 15:45
7月1日 タイの憲法裁判所は1日、ペートンタン首相(写真)の失職を求める裁判中の職務停止を命じた。写真は1日、バンコクで撮影(2025年 ロイター/Athit Perawongmetha)[バンコク 1日 ロイター] - タイの憲法裁判所は1日、ペートンタン首相の失職を求める裁判中の職務停止を命じた。首相とカンボジアの元指導者フン・セン氏との電話会談の音声が今月中旬に流出。フン・セン氏にへりくだっ ...
Biz/Zineネットイヤーグループ、川崎裕一氏を生成AI推進事業顧問に登用
Biz/Zine 15:45
ネットイヤーグループは、生成AIを核とした業務効率化と新たな価値創出を加速するため、2025年6月24日付で川崎裕一氏を生成AI推進事業顧問に迎えた。 【左】ネットイヤーグループ 生成AI推進事業顧問 川崎裕一氏 同氏は、はてなの取締役副社長やミクシィの取締役、スマートニュースの執行役員、投資事業担当などを歴任してきた人物。2024年4月より、エンジェル投資家として活動している。 同氏が有する大手 ...
日本経済新聞フジッコ、塩昆布など家庭用23品目を値上げ 5〜15%
日本経済新聞 15:43
塩昆布「ふじっ子 小袋」は標準小売価格(税別)で175円から188円になる食品大手のフジッコは1日、主力の昆布製品など家庭用23品目について、2025年9月出荷分から5〜15%値上げすると発表した。原材料のコンブや包装資材の高騰、物流費や人件費などのコストを価格に転嫁する。 同社の代表的な商品の塩昆布「ふじっ子 小袋」は標準小売価格(税別)で175円から188円になる。あわせて業務用でも昆布製品4 ...
時事通信米政府への訴訟取り下げ USスチール買収完了で―日鉄
時事通信 15:41
日本製鉄は1日、米鉄鋼大手USスチール買収を巡り、バイデン前米大統領と対米外国投資委員会(CFIUS)を相手取り起こしていた行政訴訟を、同日付で取り下げたと発表した。トランプ大統領が6月、USスチールの買収を承認し、その後の手続きで買収が完了したため。 米鉄鋼再生の試金石 保護主義で衰退―USスチール買収 バイデン氏は大統領在任中の1月、安全保障上の懸念から日鉄のUSスチール買収計画の中止を命令し ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信住友生命、海外事業の成長戦略を加速 シメトラへ1305億円出資
ニッキンONLINE : 日本金融通信 15:40
住友生命保険は7月1日、米国子会社のシメトラに対して約1305億円の増資を発表した。シメトラは、今回の出資分を米国のディアボーングループの団体生命、就業不能保険(L&D)事業の買収に活用する。 住友生命は、2024年に個人年金販売支援のために1004億円を出資しており、増資総額は約2309億円となる。シメトラのビジネス拡大で、住...
あたらしい経済ビットポイント、「NIGHT」エアドロに向けMidnight財団と連携開始
あたらしい経済 15:38
ビットポイントが「NIGHT」エアドロを検討開始 国内暗号資産(仮想通貨)取引所BITPOINT(ビットポイント)が、「Midnight(ミッドナイト)」ブロックチェーンのネイティブトークン「NIGHT」のエアドロップ「Glacier Drop(グレイシアドロップ)」参加に向け、Midnight Foundation(ミッドナイト財団)と連携開始したことを7月1日に発表した。なおビットポイントによ ...
日本証券新聞[概況/大引け] 4万円割れ。イランの核濃縮施設で引き続き作業も嫌気
日本証券新聞 15:37
大引けの日経平均は501円安の3万9,986円、TOPIXは20ポイント安の2,832ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は483、下落銘柄数は1,094。出来高は18億5,133万株、売買代金は4兆6,031億円。 日経平均は6日ぶりに反落した。四半期の期初で益出しの売りが優勢になった。 また、約1週間前に米軍のステルス爆撃機B2による攻撃を受けたイラン・フォルドゥの核濃縮施設で引き続き作業が ...
日本経済新聞日経平均大引け 6日ぶり反落 501円安の3万9986円
日本経済新聞 15:35
1日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反落し、前日比501円06銭(1.24%)安の3万9986円33銭で終えた。日経平均は前日までの5日続伸で、2000円強上昇していたとあって、短期的な過熱感を警戒した売りが優勢だった。国内の機関投資家が四半期の初めに持ち高の評価益を実現益にする「益出しの売り」が膨らんだとの見方もあり、日経平均は取引終了にかけ、下げ幅を600円あまりに広げる場面があっ ...
日本経済新聞ドコモの「d払い」一時システム障害 一部サービスが約48分間使えず
日本経済新聞 15:33
NTTドコモは1日、午後1時30分頃から約48分間、全国でスマートフォン決済「d払い」の一部サービスが利用できなくなったと発表した。中継事業者の障害が原因とし、現在は復旧した。同社は「お客さまにはご迷惑をおかけしており、大変申し訳ございません」とコメントした。 d払いサービスは6月26日にも、システム障害の影響で約1時間の間、サービスが使えなくなっている。
47NEWS : 共同通信【速報】東証終値501円安
47NEWS : 共同通信 15:33
1日の東京株式市場の日経平均株価(225種)終値は、前日比501円06銭安の3万9986円33銭だった。 日経平均株価
ブルームバーグウォーバーグ、スキーヘルメットのウベックス買収へ−評価8億ユーロ
ブルームバーグ 15:32
ウベックスの過半数株式取得に向け最終調整−関係者 早ければ7月1日に正式発表が行われる可能性 Uvex bicycle helmets. Photographer: Daniel Karmann/picture alliance/Getty Images 米プライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社ウォーバーグ・ピンカスは、スキーヘルメットやゴーグルを製造するドイツのウベックス・グループの過 ...
日本経済新聞英保険仲介のハウデン、国内代理店を買収 日本市場に本格参入
日本経済新聞 15:31
英保険仲介(ブローカー)大手のハウデンは全国で保険代理店を展開するホロスホールディングス(HD)を買収した。株式の68%を取得し、日本の保険市場に本格参入する。買収額は非開示。企業向けの保険料を事前調整していたカルテルの問題を受け、企業側の立場で必要な保険の調達を支援するブローカーの役割が高まると判断した。 ハウデンは1994年設立で、欧米やアフリカで事業展開している。2024年に日本企業と資本. ...
日本テレビ日銀短観 大企業・製造業の景況感は小幅に回復か
日本テレビ 15:30
日本銀行は1日、3か月ごとに企業の景況感を調査する「全国企業短期経済観測調査」を公表しました。アメリカのトランプ大統領による「相互関税」の発動後初めての日銀短観となります。 短観は全国およそ9000社を対象にした企業動向調査です。6月の日銀短観では大企業・製造業の景況感について、景気が「良い」と回答した企業の割合から「悪い」と回答した企業の割合を引いた指数は、「大企業・製造業」で+13と前回の今年 ...
日本経済新聞債券15時 長期金利、1.390%に低下 入札「順調」で買い安心感
日本経済新聞 15:30
1日の国内債券市場で、長期金利は低下(債券価格は上昇)した。長期金利の指標できょうまで新発債となる10年物国債(378回)の利回りは前日比0.030%低い1.390%で推移している。この日実施された10年物国債入札は投資家の需要が旺盛な「順調」な結果となった。需給不安は解消に向かうとの見方が広がり、安心感から幅広い年限で新発債が買われた。 財務省が1日実施した10年債(新発379回)入札では最.. ...
IGNITE出張時の手土産やギフトにも!「ねんりん家」の 羽田空港限定バームクーヘン「熟成ラムバター」
IGNITE 15:30
東京・銀座に本店を構えるバームクーヘン専門店「ねんりん家」が、羽田空港限定品の「熟成ラムバター 〜ディロンラムを染み込ませて〜」を提案中。 出張時の手土産にも相応しい同商品は、7月1日(火)から、第1ターミナルの「HANEDA STAR & LUXE」に加え、第2ターミナルの「東京食賓館 時計台3番前」でも取扱いが始まる。 日本人の感性に響く味わいを追求した専門店 2007年に誕生した同店は、日本 ...
日本経済新聞日銀参与に日証協会長の日比野隆司氏任命 森田敏夫氏は退任
日本経済新聞 15:30
日証協会長の日比野隆司氏が日銀参与に就く日銀は1日、加藤勝信財務相が同日付で日本証券業協会の日比野隆司会長を日銀の参与に任命したと発表した。前日証協会長の森田敏夫氏は退任する。
日本経済新聞LG、空間と同化する透明テレビ 1100万円で発売
日本経済新聞 15:29
LGエレクトロニクス・ジャパンが販売する透明の有機ELテレビLGエレクトロニクス・ジャパン(東京・中央)は1日、ディスプレーが透明で電源を切っても空間と同化する有機ELテレビを発売すると発表した。テレビ視聴に必要な配線を最低限に抑え、インテリアとして配置の自由度を高めた。2024年末に北米で発売されていた製品を日本でも展開する。 「LG SIGNATURE OLED T(LGシグネチャーオーレッド ...
FNN : フジテレビアルビスが「アピア」を子会社化、株式70%取得「さらなる活性化を図る」と地域密着型経営へ
FNN : フジテレビ 15:29
食品スーパーを運営するアルビスは、富山市の大型商業施設「アピアショッピングセンター」を運営するアピアの株式を取得し、子会社化したことを発表しました。 この記事の画像(3枚) アピアは1985年に富山市稲荷元町にオープンした地元企業や商店が集まる大型ショッピングセンターで、アルビスは創業時から株主・経営者として参画し、キーテナントとして運営に携わってきました。 今回、アピアからの依頼を受け、アルビス ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信関西みらい銀、遺贈寄付プラン開始 遺言信託を活用
ニッキンONLINE : 日本金融通信 15:28
関西みらい銀行は7月1日、遺言信託を活用した遺贈プラン「みらい結び」の取り扱いを始めた。自分の財産を社会のために寄付して役立てたいというニーズに対応する。 不動産など換金が難しい財産を含む遺贈寄付の取り扱いに実績を持つ公益財団法人京都地域創造基金およびREADYFOR(東京都)と協定を結んだ。寄付先は、地方自治体や自然・動物保護、子供た...
あたらしい経済サークル、OCCに全米信託銀行「First National Digital Currency Bank」の設立を申請
あたらしい経済 15:28
USDC運営基盤を拡大へ 米サークル(Circle Internet Financial)が、通貨監督局(OCC)に、信託銀行「ファースト・ナショナル・デジタル・カンレンシー・バンク(First National Digital Currency Bank, N.A.)」の設立を6月30日に申請した。 この信託銀行の設立が承認されれば、サークルはUSDC準備金の管理・監督を行い、機関投資家向けのカ ...
日本経済新聞テルモ、本社機能を東京・港区に移転 事業拡大で人員増加
日本経済新聞 15:27
テルモは1日、22日に経営企画やマーケティングなど本社機能を備える東京オフィス(東京・新宿)を「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」(東京・港)に移転すると発表した。事業の拡大に伴う人員の増加や、災害時における事業継続を考慮した。移転にかかる費用は2026年3月期の業績予想に織り込...
産経新聞千葉市にヒューリック国内最大級のアリーナ建設へ Bリーグ「アルティーリ」本拠地に
産経新聞 15:26
会見する(左から)アルティーリの新居佳英代表、ヒューリックの西浦三郎会長、千葉市の神谷俊一市長=1日、千葉市役所不動産大手のヒューリック(東京都中央区)は1日、千葉市役所で記者会見し、千葉県立幕張海浜公園(美浜区)内に国内最大級のアリーナを建設する計画案を同市に申し入れたと発表した。同社が資本提携するプロバスケットボールBリーグ「アルティーリ千葉」のホームアリーナとして使用する。延べ床面積5万平方 ...
日本経済新聞1〜6月の国内新車販売、日産は93年以降で最低 新車乏しく不振に
日本経済新聞 15:25
自動車販売の業界団体が1日発表した1〜6月の国内新車販売台数(軽自動車含む)で、日産自動車は比較可能な1993年以降で過去最低の水準に落ち込んだ。全体ではダイハツ工業の認証不正問題で落ち込んだ前年同期から大きく回復し、前年同期比10%増の234万5459台と2年ぶりにプラスとなった。 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)がまとめた。登録車(排気量660cc超)が. ...
時事通信アポなし訪米「成功率100%」 赤沢氏、関税交渉巡り
時事通信 15:23
「押しかけ成功率100%」。赤沢亮正経済再生担当相は1日の記者会見で、日米関税交渉を巡る過去7回の米国訪問について、多くは日程の約束がないまま現地入りしたと明らかにした。その上で、いずれも閣僚協議が実現したので問題ないとの認識を示した。 日米関税交渉、募る焦燥感 石破政権、参院選への影響懸念 赤沢氏は「羽田空港を離陸時点で日程が確定していないことがほとんどだ」と説明。「押しかけてカウンターパートの ...