検索結果(カテゴリ : 経済)

11,487件の検索結果(0.013秒) 2025-03-21から2025-04-04の記事を検索
週刊エコノミスト米政権、人口増へ結婚・出産奨励 移民制限に対応、人口増が課題に 岩田太郎
週刊エコノミスト 7日 09:00
いまではトランプ支持者?(2016年2月、サウスカロライナ州) Bloomberg 米国を再び偉大にするとの公約を掲げる米トランプ政権。米経済成長の基礎となる人口増加を達成すべく、結婚や出産の奨励を政策として採用する兆候が見られ、議論になっている。 米誌『ニューズウィーク』は3月22日付の分析記事で、「米国ではこの先30年間にわたり、1人の女性が生涯に出産する子どもの数である合計特殊出生率が1・6 ...
Forbes JAPAN高級実物投資の注目銘柄、指数4倍。5万〜1億円の「ワイン投資」で夢を買う
Forbes JAPAN 10:15
「あのワイン、昔は安く買えたのに」「あのとき大量に買っていれば……」。冗談交じりにため息をつく古参ワインラバーを、筆者はこれまで何百人も見てきた。 実際、ブルゴーニュを筆頭に近年のワイン価格の高騰には目を見張るものがあり、オークションでは1本数百万円で落札されるワインもある。先日行われたTOP LOTオークションでは、「世界で最も高価なワイン」といわれるドメーヌ ルロワのミュジニー2015年が、過 ...
TBSテレビ村上総務大臣「放送に対する国民の信頼を失墜させ、放送法の枠組み揺るがすもの」 フジテレビと親会社に厳重注意の行政指導
TBSテレビ 10:14
一連のフジテレビの問題について村上総務大臣はけさ、「放送に対する国民の信頼を失墜させ、放送法の枠組みを揺るがすもの」と改めて指摘しました。 村上誠一郎 総務大臣 「広告によって成り立つ民間放送事業の存立基盤を失いかねないばかりか、放送に対する国民の信頼を失墜させるもの。放送法の枠組みを揺るがすものであり、放送法の目的にてらして極めて大変遺憾であります」 一連の問題をめぐって、総務省はきのう、フジテ ...
日本証券新聞[概況/10時] 9時半以降一段安
日本証券新聞 10:12
10時5分時点の日経平均は786円安の3万3,930円、TOPIXは77ポイント安の2,490ポイント。東証プライム市場の上昇銘柄数は141、下落銘柄数は1,488。出来高は9億7,381万株、売買代金は2兆731億円。 日経平均は9時半以降一段安となり、一時924円安の3万3,811円まで下落した。 三菱UFJや三井住友、みずほ、アドバンテストとディスコ、フジクラが下げ幅を拡大。 霞ヶ関キャピタ ...
ブルームバーグウォール街の恐怖指数VIX、昨年8月以来の高水準−米関税で株急落
ブルームバーグ 10:12
トランプ政権の関税政策が株式市場を揺るがしVIXは30超え オプション取引に混乱は見られず、予想の範囲内−トレーダー トランプ米政権の関税政策が世界の株式市場を揺るがす中、「恐怖指数」として知られるシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー指数(VIX)が3日、昨年8月以来の高水準となった。 VIXはS&P500種株価指数のオプション取引に基づいて算出され、米国株に予想されるストレスを ...
日本経済新聞商品9時30分 原油が大幅続落、需給の緩み警戒 金も安い
日本経済新聞 10:09
4日朝方の国内商品先物市場で、原油が大幅に続落した。中心限月の9月物は1キロリットル6万1110円と前日の清算値に比べ2830円安い水準で寄り付いた。夜間取引では一時6万640円と中心限月として3月中旬以来の安値を付けた。米相互関税の発表で世界的な景気減速懸念が広がるなか、石油輸出国機構(OPEC)など産油国が増産を決めたことで需給の緩みを警戒した売りが膨らんだ。 トランプ米政権が2日発表した.. ...
毎日新聞2月の消費支出0.5%減 3カ月ぶりマイナス 物価高で食品支出減
毎日新聞 10:07
ブルームバーグゴールドマン「10段階で9.5」、空前の多忙な1日−関税で投げ売り状態
ブルームバーグ 10:02
テクノロジー・金融に集中した資産運用会社からの売りが最も激しい ポジションを大幅に減らしていたファストマネーも流れに加わった トランプ米大統領の「相互関税」発表を受け、顧客が株式の投げ売り状態となった3日、ゴールドマン・サックス・グループのトレーディングデスクでは、リバランスデーを別とすれば、ほぼ「前代未聞」と言える取引水準を経験した。 ゴールドマンのパートナーで、トレーディングスペシャリストのジ ...
東洋経済オンライン「1000人に1人が死ぬ予防接種」遭遇した人の驚愕 | イキガミ 再臨
東洋経済オンライン 10:00
『イキガミ 再臨』〓間瀬元朗/小学館「ビッグコミック」連載中 コロナ、ワクチン、そして戦争――世界が様々な危機に直面する現代にあってかつてフランスの新聞「ル・モンド紙」が“人生の価値を問う漫画"と評した『イキガミ』。 『イキガミ 再臨(3)』(小学館)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします その伝説的作品の新章『イキガミ 再臨』は、世界19カ国400万部を突破した[イキガミ・シ ...
QUICK Money Worldドル急落、トランプ・プットに見切り 存在感増す円と欧州通貨(FXストラテジー)
QUICK Money World 10:00
【日経QUICKニュース(NQN)編集委員 今 晶】3日の欧米外国為替市場でドルが急落した。ドルの総合的な強さを示す米インターコンチネンタル取引所(ICE)算出のドル指数(DXY)は一時101台前半と2024年10月上旬以来の安値をつけた。強硬な関税措置に踏み切ったトランプ米大統領の政治姿勢が米景気への不安を増幅。トランプ氏の施策対応が株安などに歯止めをかけるという「トランプ・プット」への期待はす ...
FNN : フジテレビ値上げに次ぐ値上げの春 ビールや調味料など4000品目以上 暮らしに欠かせない水道・光熱費や電車の運賃も!
FNN : フジテレビ 10:00
新年度が始まった4月。暮らしに欠かせない食品や光熱費などの価格がさらに値上がりした。食品は4月1日から4225もの品目が値上がり。また、水道料金や電気料金、電車の運賃も値上がりした。値上げの主な要因は、資材や物流コストの上昇、製品の生産コストの上昇だ。消費者の不安が広がる中、夏にかけてさらなる値上げも予想されている。 値上げ前日のスーパーでは 値上げ前日、3月31日の夕方。スーパーのお酒売り場では ...
ブルームバーグ日産が関税で米国での現地生産強化へ−高級車のメキシコ生産一部停止
ブルームバーグ 09:58
日産自動車は4日、米国のトランプ政権による輸入車への追加関税が発効したことを受けて、米国での現地生産を増やす方針を明らかにした。 高級車ブランド、インフィニティの小型スポーツ用多目的車(SUV)「QX50」とクロスオーバークーペ「QX55」のメキシコでの生産を一時停止メキシコや日本で生産する米国向けの車は市場の需要に応じて継続米国のディーラーには関税の影響を受けない在庫車が十分にある
日本経済新聞函館五島軒のレトルトカレー、明治から伝わる味を気軽に
日本経済新聞 09:56
北海道函館市で1879年(明治12年)に開業した老舗洋食店、五島軒が提供するカレーは函館を代表する料理の一つだ。函館空港や函館駅でも購入できるお土産用のレトルトカレーはレストラン同様に料理人がブイヨンから手作りしており、30年以上も愛されるヒット商品だ。 函館市内で経営する「レストラン雪河亭」、「函館カレーEXPRESS五稜郭タワー店」は連日カレーを求める観光客でにぎわう。店舗の一角には1993. ...
QUICK Money World米株急落、市場関係者の見方 「景気後退リスク高まる」「株は一段安も」
QUICK Money World 09:55
【NQNニューヨーク=矢内純一、川上純平、横内理恵】4月3日の米株式市場で主要な株価指数はそろって大幅下落した。トランプ米大統領が2日発表した関税措置の影響が警戒された。 S&P500種株価平均の下落幅は2020年3月16日(▲324.89ポイント)、ダウ工業株30種平均の下落幅は20年6月11日(▲1861.82ドル)以来と、ともに新型コロナウイルスの影響があった20年の急落時以来の値下がり幅と ...
毎日新聞日経平均株価、一時900円超下落 米関税強化、世界経済の失速懸念
毎日新聞 09:54
東京証券取引所=和田大典撮影 4日の東京株式市場の日経平均株価は前日に続き下落して始まり、前日終値からの下げ幅は一時900円を超え、3万4000円を割り込んだ。トランプ米政権が2日発表した関税強化策で世界経済の失速懸念が膨らんだ。
ロイターiPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
ロイター 09:52
4月3日、トランプ米大統領が打ち出した相互関税により、アップルの「iPhone(アイフォーン)」の価格が間もなく急上昇する可能性が出てきた。2024年10月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Kent J. Edwards)[3日 ロイター] - トランプ米大統領が打ち出した相互関税により、アップル(AAPL.O), opens new tabの「iPhone(アイフォーン)」の価格が間も ...
ロイタートランプ関税、企業の事業計画に影響広がる 輸出や投資脅かす
ロイター 09:52
4月3日、トランプ米大統領が発表した包括的な関税措置を受け、物価上昇や貿易の混乱、米市場へのアクセス縮小などが見込まれる中、世界各国で企業の事業計画に影響が広がっている。2月22日、ポーランドの港で撮影(2025年 ロイター/Kacper Pempel)[フランクフルト/デトロイト/ニューヨーク 3日 ロイター] - トランプ米大統領が発表した包括的な関税措置を受け、物価上昇や貿易の混乱、米市場へ ...
朝日新聞東証続落、一時900円超安に 米大統領の「相互関税」で先行き懸念
朝日新聞 09:51
市況 [PR] 4日の東京株式市場で日経平均株価は続落して始まり、一時、前日終値より900円超下落した。取引時間中として昨年8月以来、約8カ月ぶりに3万4000円を割り込んだ。トランプ米大統領が「相互関税」の詳細を発表し、景気悪化への懸念が急速に拡大。3日の米株式市場で主要な指数が大幅に下がった流れを引き継いだ。欧州市場などでも軒並み株価が下がり、世界同時株安となっている。 日経平均は前日より43 ...
産経新聞東証は続落スタートで一時900円超安 米関税政策による世界同時株安、2巡目入りするか
産経新聞 09:51
東京証券取引所4日の東京株式市場は続落してスタートした。日経平均株価の始値は前日終値比431円27銭安の3万4304円66銭。下落幅は一時、900円を超えた。トランプ米政権の高関税政策による世界経済の減速懸念から、投資家がリスクを回避する動きが収まる気配はなく、前日に東京市場から始まった世界同時株安が2巡目に入るのか注目される。 外国為替市場では、ドルを売って円を買う動きが続いている。午前9時時点 ...
毎日新聞元米財務長官「危険で有害。私なら辞任している」 関税引き上げ批判
毎日新聞 09:51
米国のホワイトハウス=首都ワシントンで2023年4月18日、西田進一郎撮影 サマーズ元米財務長官は3日、トランプ氏が発表した大規模な関税引き上げについて「これほど分析に基づかない危険で有害な経済政策を打ち出したとしたら、いかなる政権であれ、私は抗議して辞任していただろう」と表明した。X(ツイッター)に投稿した。 サマーズ氏は「トランプ政権が関税データを使わずに相互関税を計算したことが明らかになった ...
TBSテレビ日経平均一時800円超安 1年3か月ぶり3万4000円割れ “トランプ関税ショック"止まらず 市場の緊張続く
TBSテレビ 09:51
トランプ政権が発表した関税措置を受けて、きょうの日経平均株価も一時800円以上値下がりし、節目の3万4000円台を割り込む展開となっています。中継です。 トランプ関税ショックはきょうも続いています。日経平均株価はきのうに続いて値下がりし、取引時間中としておよそ1年3か月ぶりに3万4000円を割り込みました。 午前の日経平均株価は一時800円以上値下がりしました。 トランプ大統領が発表した相互関税が ...
東洋経済オンライン食道がん「のどの違和感」が出る前に見つける方法【再配信】 耳鼻科で異常なしの場合、次の行動が重要に | 健康
東洋経済オンライン 09:50
食道がん、特に注意したほうがいい人は?(写真: Graphs / PIXTA) 経済評論家で、東洋経済オンラインでも人気連載「新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場」で執筆していた山崎元さん(65歳)が1月1日、亡くなった。山崎さんを死に至らしめた原因は「食道がん」だった。 食道がんとは、どんながんなのか、YouTubeの『がん防災チャンネル』などでがん情報を発信する宮崎善仁会病院腫瘍内科の押川勝 ...
日本経済新聞日銀内田副総裁、トランプ関税は「日本経済下押し」
日本経済新聞 09:50
日銀の内田真一副総裁(写真は3月、参院での答弁)日銀の内田真一副総裁は4日、衆院財務金融委員会でトランプ米政権が発表した相互関税について「全体として、世界経済および我が国経済には下押し方向で働く要因だと思う」と述べた。物価への影響は「上下様々な要因が考えられ、少なくとも現時点では一概に評価することは難しい」との見解を示した。 関税が日本経済に及ぼす影響としては「貿易活動、不確実性の高まりが各国の企 ...
NHK日経平均株価900円以上値下がり 「相互関税」警戒感続く
NHK 09:49
4日の東京株式市場、日経平均株価は900円以上値下がりしています。 トランプ政権が日本を含むおよそ60の国や地域を対象に「相互関税」を課すことなどを発表したことを受けて、投資家の間では世界経済が大きな打撃を受けるのではないかといった警戒感が続いていて、東京市場では3日に続き、取引開始直後から売り注文が広がってほぼ全面安の展開になっています。
ロイター米利下げ年内4回の観測、6月開始 トランプ関税受け
ロイター 09:48
4月3日、米金利先物市場で、米連邦準備理事会(FRB)が6月の25ベーシスポイント(bp)利下げを皮切りに、年内4回の利下げを行うとの観測が高まっている。2022年6月、ワシントンで撮影(2025年 ロイター)[3日 ロイター] - 米金利先物市場で、米連邦準備理事会(FRB)が6月の25ベーシスポイント(bp)利下げを皮切りに、年内4回の利下げを行うとの観測が高まっている。トランプ政権が2日、大 ...
日本経済新聞ドバイ原油・4日午前、下落 72.10ドル前後
日本経済新聞 09:47
原油でアジア市場の指標となる中東産ドバイ原油のスポット価格は4日午前、下落した。取引の中...
時事通信東京株、3万4000円割れ 一時800円安
時事通信 09:47
4日の東京株式市場で、日経平均株価の下げ幅が一時800円を超え、8カ月ぶりに3万4000円を割り込んだ。 経済 コメントをする 最終更新:2025年04月04日09時47分
朝日新聞旧村上ファンド系投資会社、フジメディアHD株を5%超取得を報告
朝日新聞 09:45
フジテレビ本社 [PR] 旧村上ファンドの関係者が運営する投資会社「レノ」が、フジ・メディア・ホールディングス(FMH)の株式を、共同保有分を含めて5.19%取得したことがわかった。レノが3日付で関東財務局に提出した大量保有報告書によると、3月27日までに共同保有者とともに267億円で取得した。保有目的は「投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこと」としている。 FMHをめぐって ...
日本経済新聞日経平均株価が大幅続落、一時3万4000円割れ
日本経済新聞 09:43
4日の東京株式市場で日経平均株価が大幅に続落し、前日からの下げ幅は一時900円を超えた。取引時間中としては2024年8月上旬以来、約8カ月ぶりに節目となる3万4000円を割った。トランプ米大統領が発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容となり、世界景気の後退への警戒感が高まっている。 3日(米国時間)の米株式市場で主要3指数はそろって大幅反落した。関税による収益悪化が懸念される銘柄を中心に ...
日本テレビ【速報】日経平均株価が続落 一時3万4000円を割り込む “トランプ関税"で米国株安...
日本テレビ 09:42
4日の東京株式市場で日経平均株価は下落し、一時、節目の3万4000円を割り込みました。取引時間中としては、去年8月以来の安値で、下げ幅は800円を超えています。 日経平均株価は3日、アメリカのトランプ大統領が「相互関税」を発表したことで、一時1600円以上値下がりし、前日比989円安で取引を終えました。 その後、3日のニューヨーク株式市場では、アメリカ経済の減速への懸念からダウ平均株価も1700ド ...
時事通信長期金利低下、1.270% 2カ月ぶり水準
時事通信 09:41
4日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債(第378回債)の流通利回りが一時、1.270%に低下(債券価格は上昇)した。2月以来、約2カ月ぶりの低水準。 前日の米債券市場では、トランプ米大統領による相互関税の発表を受けて景気減速懸念が強まり、長期金利が大幅に低下。国内でも安全資産とされる債券を買い戻す動きが加速し、長期金利を押し下げた。 #ドナルド・トランプ氏 経済 コメントをする ...
日本経済新聞長期金利、1.265%まで低下 2カ月ぶり低水準
日本経済新聞 09:41
4日の国内債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは一時1.265%まで低下(債券価格は上昇)し、約2カ月ぶりの低水準となった。トランプ米政権による相互関税が世界景気の減速を招くとの懸念が強まった。投資家のリスク回避姿勢が強まり、相対的に安全な資産とされる債券が買われた...
ロイター米関税、1968年以来の大幅増税 世界景気後退リスク60%=JPM
ロイター 09:39
JPモルガンは、トランプ米大統領の関税引き上げが累計約22%に上ると試算し、米国で1968年以来最大の増税に相当すると指摘した。 写真は、同行本店。2023年3月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Caitlin Ochs)[ニューヨーク 3日 ロイター] - JPモルガンは、トランプ米大統領の関税引き上げが累計約22%に上ると試算し、米国で1968年以来最大の増税に相当すると指摘した。世 ...
ブルームバーグ米関税は経済下押し、見通し実現を予断持たず点検−内田日銀副総裁、
ブルームバーグ 09:38
日本銀行の内田真一副総裁は4日、米関税措置は世界経済や日本経済の下押し要因になるとし、金融政策運営では内外の経済・物価情勢や金融市場の動向を確認し、見通し実現の確度などを毎回の金融政策決定会合で予断を持たずに点検して判断する考えを示した。見通しが実現すれば利上げを行う方針も改めて示した。衆院財務金融委員会で答弁した。 他の発言米関税措置、物価への影響は上下さまざま米関税政策の影響、今後の動向を十分 ...
ブルームバーグ【日本市況】米関税ショック第2波、質への逃避で株大幅安−金利低下
ブルームバーグ 09:37
4日の日本市場はトランプ米大統領の関税政策による世界経済への影響が引き続き懸念され、安全資産へのマネー逃避が鮮明になった。株価は連日の大幅安となり、債券が買われている。 トランプ米大統領Photographer: Francis Chung/Politico/Bloomberg 東証株価指数(TOPIX)の下げは一時2%を超えた。米ハイテク株安などを受けて電機や自動車が売られ、金利低下から銀行株も ...
ロイタートランプ米大統領の関税強化、ブラジルに「有利」との見方
ロイター 09:36
トランプ米大統領がブラジルからの輸入品に課す関税を10%にとどめたことは、ブラジルにとっては相対的に有利に働く可能性があるとエコノミストはみている。写真は、ブラジル南部パラナ州にあるパラナグア港。1月27日、ブラジルのパラナグアで撮影(2025年 ロイター/Rodolfo Buhrer)[ブラジリア 3日 ロイター] - トランプ米大統領がブラジルからの輸入品に課す関税を10%にとどめたことは、ブ ...
Abema TIMES日経平均株価がさらに値下がり 下げ幅一時600円超
Abema TIMES 09:35
【映像】日経平均株価の値動き この記事の写真をみる(2枚) 4月3日、大幅に値を下げた日経平均株価は、一段と値下がりしています。下げ幅は一時、600円を超えました。 【映像】日経平均株価の値動き 日経平均は、約8カ月ぶりの安値水準となった4月3日からさらに400円あまり安い水準で取引を開始しました。 トランプ大統領が表明した「相互関税」の影響が長期化するのではと警戒感が強まっていることが要因です。 ...
Abema TIMES春闘賃上げ率5.42% 中小企業も高水準
Abema TIMES 09:34
【映像】春闘賃上げ率が5.42% この記事の写真をみる(2枚) 2025年の春闘で賃上げ率の平均は5.42%となり、中小企業も大企業とともに高い水準となったことがわかりました。 【映像】春闘賃上げ率が5.42% 春闘の回答状況を定期的に集計している連合によりますと、1日午前10時時点で、2025年の春闘の賃上げ率の平均は5.42%になりました。組合員が300人未満の中小企業の組合の賃上げ率は5%で ...
テレビ朝日【速報】日経平均株価 下げ幅一時600円超
テレビ朝日 09:33
3日、大幅に値を下げた日経平均株価は一段と値下がりしています。下げ幅は一時、600円を超えました。 日経平均は、およそ8カ月ぶりの安値水準となった3日から、さらに400円余り安い水準で取引を開始しました。 トランプ大統領が表明した「相互関税」の影響が長期化するのではと警戒感が強まっていることが要因です。 アメリカ市場でダウ平均株価が1600ドルを超える急落となるなど、主要な株価指数がそろって大きく ...
QUICK Money WorldクックFRB理事「政策維持が適切」 相互関税で不確実性増す
QUICK Money World 09:31
【日経QUICKニュース(NQN)】米連邦準備理事会(FRB)のクック理事は米東部時間3日に講演し、「(雇用の最大化と物価安定という)2つの目標への不確実性とリスクが増す中で、政策金利を現在の水準に維持するのが適切になると考える」と述べた。現時点では金融政策は適切な位置にあるとして「忍耐強く、(経済動向に)注意を払うことができる」と語った。 トランプ米大統領は2日に貿易相手国・地域に対する相互関税 ...
ロイタースペイン、関税対策で国内企業に大規模支援 米は「愚か」と首相
ロイター 09:30
4月3日、スペインは、米国による新たな関税導入への対策として、国内企業に141億ユーロ(156億6000万ドル)相当の融資と直接支援を提供する計画を発表した。写真は、オリーブとアーモンドの木。2月23日、スペイン、カタルーニャ州リェイダ県アルベカで撮影(2025年 ロイター/Nacho Doce)[マドリード 3日 ロイター] - スペインは3日、米国による新たな関税導入への対策として、国内企業に ...
QUICK Money Worldインテルが2%高 TSMCと生産合弁で暫定合意の報道(米株ピックアップ)
QUICK Money World 09:30
【NQNニューヨーク=川上純平】4月3日の米株市場で値動きが目立った銘柄は以下の通り。△は上昇、▲は下落。 ◎インテル(INTC) △2.04% 米ネットメディアのジ・インフォメーションが3日の取引時間中に「台湾積体電路製造(TSMC)と半導体生産の合弁事業の設立で暫定合意した」と報じた。経営の立て直しが進むと期待され、買いが入った。 ◎フライドポテトのラムウェストン(LW) △10.00% 3日 ...
東洋経済オンライン「持株会社」の成功に不可欠な「2つ」のポイント | 経営
東洋経済オンライン 09:30
持株会社を成功させるポイントとは(写真:ProSto/PIXTA) 三菱UFJフィナンシャル・グループ、フジ・メディア・ホールディングスなど、持株会社によるグループ経営を行っている会社が増えている。また、金融業界、自動車業界などの業界再編でも持株会社による経営統合も構想されている。なぜ持株会社が作られるのだろうか。この度上梓された『持株会社の実務(第10版): ホールディングカンパニーの経営・法務 ...
Forbes JAPAN今後5年間で「金は株を打ち負かす」か? 過去のパターンから徹底予測
Forbes JAPAN 09:30
経済の先行きが不透明でインフレ率が高い時、金のリターンは株式を上回る傾向がある。反対に、経済成長が力強く予測可能で、インフレ率が低下傾向にあるときは、株式のリターンは金を上回ることが多い。 トランプ政権下で市場の不確実性が高くなっていることはほぼ確実であり、米国による関税の引き上げと、それに対抗する各国の関税政策がインフレを押し上げる公算が大きい今、私たちは金にとっての黄金時代を迎えている。 歴史 ...
ブルームバーグモルガン・スタンレーとUBS、米利下げ見通し割れる−関税発表直後
ブルームバーグ 09:29
米金融当局は今年最大4回の利下げを余儀なくされる−UBS モルガン・スタンレーはインフレ懸念で来年まで利下げ見送ると予測 米金融当局の利下げ見通しを巡り、大手金融機関の見方が割れている。 UBSグローバル・ウェルス・マネジメントのマーク・ヘーフェル最高投資責任者(CIO)は3日の顧客向けリポートで、トランプ大統領の新たな関税措置を受けて、米金融当局は今年最大4回の利下げを余儀なくされるだろうと予測 ...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均、大幅続落 下げ幅一時650円超 米株急落と円高進行で
日本経済新聞 09:28
4日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落して始まり、前日に比べ550円ほど安い3万4100円台後半で推移している。トランプ米大統領が2日発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容だったとの受け止めから3日の米株式相場が急落した。この流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に売りが先行している。外国為替市場で円相場が1ドル=146円台と前日夕時点に比べて円高・ドル安方向に振れていることも売り ...
47NEWS : 共同通信【速報】コメ関税引き下げ踏み込む段階にないと農相
47NEWS : 共同通信 09:21
江藤拓農相は4日の閣議後記者会見で、コメの関税引き下げや輸入枠拡大について「全く踏み込む段階ではない」と述べた。米政権は日本がコメの輸入に700%の高関税率を課していると批判している。
47NEWS : 共同通信【速報】東証、553円安
47NEWS : 共同通信 09:19
4日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は午前9時15分現在、前日終値比553円76銭安の3万4182円17銭となった。 日経平均株価
日本証券新聞[概況/寄り付き] 広範囲に続落。電鉄と不動産は高い
日本証券新聞 09:18
9時15分時点の日経平均は549円安の3万4,186円、TOPIXは53ポイント安の2,514ポイント。 3日の米国株急落を受けて、4日の東証は引き続き幅広い業種が売られ、日経平均は続落となった。 三菱UFJやトヨタ、アドバンテスト、フジクラ、日本製鉄、TDKが売られ、米国への出店増加を図っているラウンドワンも米国景気悪化懸念で安い。 あみやき亭は決算が計画未達で売られた。 買われている銘柄は乏し ...
ブルームバーグ世界のジャンク債価格急落−トランプ関税で2020年以来最悪の売り
ブルームバーグ 09:18
ジャンク債のスプレッド、45bp拡大−ブルームバーグの指数 投資適格債については、リスクプレミアムが7bp拡大 ジャンク債価格は3日、世界的に急落した。トランプ米政権の高関税政策が世界経済の成長懸念を強め、2020年以来の大きな値下がりとなった。 ブルームバーグ・グローバル高利回り社債指数によると、投機的格付けであるジャンク債の米国債に対する上乗せ利回りは45ベーシスポイント(bp、1bp=0.0 ...
47NEWS : 共同通信東京株式 4日09時15分
47NEWS : 共同通信 09:16
<日経平均> 34182円17銭 前日比 −553円76銭 <TOPIX> 2513.81 前日比 −54.80 TOPIX
ロイター日経平均は大幅続落で寄り付く、米株急落の流れ引き継ぐ
ロイター 09:13
4月4日、寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比431円27銭安の3万4304円66銭と、大幅に続落してスタートした。写真は2024年12月、東京証券取引所で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 4日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比431円27銭安の3万4304円66銭と、大幅に続落してスタートした。米国の相互関税によって世界景気 ...
ロイター家計の消費支出、2月は3カ月ぶり減少 物価高で節約志向
ロイター 09:12
4月4日、総務省が発表した2月の家計調査によると、2人以上の世帯の実質消費支出は前年比0.5%減となった。写真は、東京のスーパーマーケットの野菜売場。2023年3月、東京で撮影(2025年 ロイター/Androniki Christodoulou)[東京 4日 ロイター] - 総務省が4日発表した2月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は29万0511円で、物価変動の影響を除いた ...
日本経済新聞日経平均、続落で始まる 米株急落で
日本経済新聞 09:10
4日の東京株式市場で日経平均株価は続落で始まった。始値は前日比431円27銭安の3万4304円66銭。トランプ米大統領が2日発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容だったとの受け止めから、3日の米株式市場で主要3指数が急落した。この流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に売りが先行している。外国為替市場で円相場が1ドル=146円台と、前日夕時点に比べて円高・ドル安方向に振れていることも輸出関連株の重荷 ...
日本経済新聞日経平均株価が続落 米株急落受け一時650円安
日本経済新聞 09:10
4日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落して始まり、前日に比べ550円ほど安い3万4100円台後半で推移している。トランプ米大統領が2日発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容だったとの受け止めから3日の米株式相場が急落した。この流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に売りが先行している。外国為替市場で円相場が1ドル=146円台と前日夕時点に比べて円高・ドル安方向に振れていることも売り ...
TBSテレビ【速報】日経平均株価が一時600円以上下落 「トランプショック」引き続き
TBSテレビ 09:09
きょうの東京株式市場で日経平均株価は寄り付き直後から大きく続落し、一時600円以上値下がりしています。 アメリカのトランプ大統領が発表した相互関税の内容が想定以上に厳しかったことから、アメリカが景気後退に陥るのではとの懸念が拡大し、きのうのニューヨーク市場でダウ平均株価が終値で1679ドル値下がりしました。 2020年6月以来およそ5年ぶりの大幅な下げ幅になったことを受けて、東京市場でも幅広い銘柄 ...
日本経済新聞韓国、大統領弾劾の是非判断へ ソウルは暴動に備え厳戒
日本経済新聞 09:07
【ソウル=松浦奈美】韓国の憲法裁判所による尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の弾劾訴追を巡る宣告を控え、ソウル市内では警察が4日朝から厳重な警備態勢を敷いた。判決次第では市民の衝突や暴動もあり得るとみており、当局は警戒を強めている。 「大統領を守れ」「裁判官は正しく罷免の判断を」。憲法裁から数百メートルの地域では、尹氏の職務復帰を望む保守系の与党支持者と罷免を求める革新系の野党支持者によるデモが連. ...
日本経済新聞債券寄り付き 長期金利、1.280%に低下 2カ月ぶり低水準
日本経済新聞 09:07
4日朝方の国内債券市場で、長期金利は大幅に低下(債券価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債利回りは前日比0.080%低い1.280%と2月7日以来およそ2カ月ぶりの低水準をつけた。3日に財務省による入札のあった378回債がきょうから新発債となった。2日にトランプ米大統領が世界各国・地域からの輸入品に「相互関税」をかけると発表し、米景気の減速懸念が強まっている。前日の米株式相場が急落し、投資. ...
47NEWS : 共同通信【速報】東証、一時600円超安
47NEWS : 共同通信 09:06
4日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の下げ幅が一時600円を超えた。 日経平均株価
47NEWS : 共同通信【速報】東証、一時500円超安
47NEWS : 共同通信 09:05
4日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の下げ幅が一時500円を超えた。 日経平均株価
時事通信円相場、146円26〜26銭 4日午前9時現在
時事通信 09:05
4日の東京外国為替市場の円相場は、午前9時現在1ドル=146円26〜26銭と、前日(147円25〜26銭)に比べ99銭の円高・ドル安となった。 NY株急落、1679ドル安 相互関税で景気後退リスク―世界同時株安 経済 コメントをする 最終更新:2025年04月04日09時06分
読売新聞日経平均株価が続落、一時900円超の下落…3万3800円台を推移
読売新聞 09:05
東京証券取引所 4日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は一時、前日終値(3万4735円93銭)に比べて900円超下落した。3万3800円台を推移している。3万4000円台を割り込むのは昨年8月7日以来だ。
TBSテレビ2月の家計消費0.5%減少 物価高による買い控えで食料は4.5%マイナス
TBSテレビ 09:04
2月の家計調査で、消費に使った金額は0.5%減少しました。食料への支出はマイナスが続き、物価高の影響が強まっています。 総務省が発表した2月の家計調査によりますと、2人以上の世帯が消費に使った金額は29万511円で、去年と比べて実質0.5%減少しました。マイナスは3か月ぶりです。 物価高の影響が顕著な野菜や肉など「食料」への支出は4.5%減少しました。具体的には、▼ブロッコリーが40.1%、▼トマ ...
47NEWS : 共同通信【速報】東証、続落して始まる
47NEWS : 共同通信 09:02
4日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は続落して始まった。前日終値と比べた下げ幅は一時400円を超えた。 日経平均株価
デイリースポーツ2月の消費支出0・5%減
デイリースポーツ 09:00
総務省が4日発表した2月の家計調査は、1世帯(2人以上)当たりの消費支出が29万511円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0・5%減だった。マイナスは3カ月ぶり。長引く物価高を受け、野菜など食料品への支出が減ったことが響いた。 自営業などを除いた勤労者1世帯(同)の実収入も実質で2・3%減の57万1993円。消費支出は2・2%減の31万3977円だった。
東洋経済オンライン女性はむしろ50歳からが筋トレの効果が出やすい? | 健康
東洋経済オンライン 09:00
トレーニング経験のない方でも、まずはダンベル、バーベルなどを使ったフリーウエイトトレーニングがおすすめです(写真:マハロ/PIXTA) 年齢とともに衰える筋力を、自然の摂理だからと諦めていませんか? ですが、40年近くウエイトトレーニングを続けているパーソナルトレーナーの西本朱希さんは、「実は、50歳からの女性こそ、ウエイトトレーニングの効果が出やすいとも言える」と明かします。『女性のための50歳 ...
ハーバード・ビジネス・レビュー日本企業は「高機能・低価格」戦略からどう脱却すべきか
ハーバード・ビジネス・レビュー 09:00
iStock/Mattes, ivetavaicule Xでシェア Facebookでシェア LINEでシェア LinkedInでシェア 記事をクリップ 記事を印刷 サマリー:第2次世界大戦後から高度経済成長期にかけて、多くの日本企業が追求した他社との差別化戦略は、「高機能・低価格」だった。そしてこの成功体験は、いまなお日本企業の思考を縛っている。しかし、こうした戦略が機能した時代の前提は、多くの ...
ロイター米相互関税、日本経済や世界経済に影響=加藤財務相
ロイター 08:57
4月4日、加藤勝信財務相(写真)は、トランプ米政権が表明した相互関税について「日本経済、世界経済に対してさまざまな影響が出てくる」との認識を示した。2024年10月、東京で撮影 (2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 4日 ロイター] - 加藤勝信財務相は4日、トランプ米政権が表明した相互関税について「日本経済、世界経済に対してさまざまな影響が出てくる」との認識を示した。同日午前の閣 ...
ロイター米相互関税に世界市場動揺:識者はこうみる
ロイター 08:56
4月3日、トランプ米大統領が発表した広範な関税措置の影響を見極める動きが続く中、金融市場では、ドルが主要通貨に対して下落したほか、米株式相場は急落した。写真は、ニューヨーク証券取引所の取引指数を示すスクリーン。4月3日、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)[3日 ロイター] - トランプ米大統領が発表した広範な関税措置の影響を見極める動きが続く中、金融市場で ...
ロイタートランプ関税に対抗措置警告、貿易戦争拡大か 米で価格上昇懸念
ロイター 08:56
4月3日、トランプ米大統領(写真)による包括的な関税措置発表を受け、貿易相手国は、対抗措置を警告するとともに、世界貿易への打撃に懸念を示した。4月2日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Leah Millis)[ワシントン/オタワ 3日 ロイター] - トランプ米大統領による包括的な関税措置発表を受け、貿易相手国は3日、対抗措置を警告するとともに、世界貿易への打撃に懸念を示した。米国内ではさ ...
日本経済新聞外為8時30分 円相場、大幅高 146円台前半 日米の株安に警戒
日本経済新聞 08:56
4日早朝の東京外国為替市場で、円相場は大幅に上昇している。8時30分時点は1ドル=146円09〜10銭と前日17時時点と比べて1円15銭の円高・ドル安だった。3日のニューヨーク市場で主要通貨に対してドル売りが進み、対円で一時145円台前半と半年ぶりの円高・ドル安水準をつける場面があった。トランプ米大統領による相互関税の発表を受けて景気の先行きに不透明感が強まるなか、日米の株安進行への警戒感から「低 ...
日本金融通信インタビュー 半沢・全銀協新会長、成長支え未来への礎 築く
日本金融通信 08:55
全国銀行協会の会長に4月1日、三菱UFJ銀行の半沢淳一頭取(60)が就任した。国内景気は拡大基調が続くが、不祥事が相次いだ金融界は信頼回復という課題も抱える。今後の協会運営方針や銀行経営を取り巻く環境などについて聞いた。 ■縮小均衡脱し好循環を実現 ――失われた30年と言われた日本経済の現状認識は。 「縮小均衡から変わるためのいい流れができつつある。これをしっかりした動きに…
日本金融通信地銀 地域課題解決へ協業、県境またぎシナジー発揮
日本金融通信 08:55
地域の課題解決に向け、地方銀行が県境をまたいで協業する動きが相次いでいる。静岡銀行、山梨中央銀行、八十二銀行は3月27日、包括業務提携を結び、「富士山・アルプスアライアンス」を発足した。ちゅうぎんフィナンシャルグループ(FG)とひろぎんホールディングス(HD)は同28日、「山陽地域のサステナビリティ推進に向けたパートナーシップ協定」を締結。異なる知見・人材を生かしてシナジーを発揮し、共通の目標であ ...
日本金融通信特集 地域金融の支援広がる、伝統工芸・再生へ挑む
日本金融通信 08:55
人口流出や生活様式の変化など、地場産業を取り巻く環境は大きく変化している。一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会によると、伝統工芸品の生産高は1983年が約5400億円だったのに対し、2024年は約1050億円と大幅減。産業存続には支援が不可欠だ。生産性向上や事業承継、販路開拓支援など、地場産業存続に取り組む地域金融機関3行庫に迫った。 ■東濃信金、官民一丸で承継後押し 【名古屋】後継者不足で廃業を ...
47NEWS : 共同通信2月の消費支出0.5%減 物価高で食品支出が減る
47NEWS : 共同通信 08:55
総務省が4日発表した2月の家計調査は、1世帯(2人以上)当たりの消費支出が29万511円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.5%減だった。マイナスは3カ月ぶり。長引く物価高を受け、野菜など食料品への支出が減ったことが響いた。 自営業などを除いた勤労者1世帯(同)の実収入も実質で2.3%減の57万1993円。消費支出は2.2%減の31万3977円だった。 総務省
日本金融通信2%への覚悟(上)債券全面安の試練に直面、切望した「金利ある世界」
日本金融通信 08:55
日本銀行が金融政策の正常化に舵(かじ)を切って1年がたった。「マイナス金利」解除とともに、短期金利の誘導を通じて物価や経済を操る「普通の金融政策」(植田和男総裁)に回帰し、1月には3年連続となる高水準の賃上げを見込んで二度目の追加利上げに踏み切った。金融界が切望してきた「金利ある世界」の色は濃くなり、先行して駆け上がる長期金利(10年国債利回り)は「2%」を視野に入れ始めた。半面、全面安に傾いた保 ...
日本経済新聞日経平均先物、続落し3万3960円で始まる
日本経済新聞 08:53
3日の大阪取引所で日経平均先物6月物は続落して始まった。寄り付きは前日の清算値と比べて890円安い3万3960円で、同時点で285枚の売買が成立した。トランプ米大統領が2日夕に発表した「相...
QUICK Money Worldダウ1679ドル安、ナスダックも下落 エヌビディア8%安 円一時145円台前半【早読み世界市場】
QUICK Money World 08:50
?米国株 貿易戦争懸念で沈む。ナスダックは2020年以来最大の下げ。VIX急上昇。供給網懸念でアップルに売り。ダウ1679ドル(4.0%)安。S&P500は4.8%安。ナスダック総合6.0%安。ナスダック100は5.4%安。ラッセル2000は6.6%安。SOX指数9.9%低下。VIX40%上昇(30台前半)。クローガー5%高。ファースト・ソーラー5%高。ダラー・ゼネラル5%高。ユナイテッドヘルス3 ...
テレビ朝日トランプ関税直撃 東証一時1600円↓
テレビ朝日 08:45
日本時間の3日午前5時すぎに発表された相互関税。真っ先にその衝撃を受けた日本市場は、大荒れとなりました。 日経平均は684円安で寄り付くと、下げ幅は一時1600円を超えました。終値は、前日よりも989円安い3万4735円でした。3万5000円を割り込むのは、去年8月以来、およそ8カ月ぶりです。 マネックス証券 広木隆氏 「銀行株が下落率のトップだった。金融株は、このところの日銀の利上げ姿勢を反映し ...
日本金融通信足利銀行太田支店、支店全員で「方針」策定、当事者意識持ち目標達成
日本金融通信 08:45
足利銀行太田支店(田中徹支店長〈4月1日付で栃木支店長〉=行員24人うち取引先担当者10人)は、全員参加の会議で半期ごとの「支店経営方針」を策定、「法人貸出増強」などの項目について自分たちで成果指標(KPI)を定めている。全員が納得感を持ち、各項目の達成を目指す体制を構築。特に、取引先担当者は案件発掘会議をルーティン化、進捗(しんちょく)状況を共有し成果を上げている。 同支店は、2023年度に始ま ...
日本金融通信新連載 先輩の学び術ルーティンを盗め (1)清水銀行・松岡夏子さん
日本金融通信 08:45
弱点に照準・徹底復習 【静岡】資格取得の勉強で得た知識を生かすため「お客さまとの接点を作る声かけを意識している」と話す清水銀行梅田町ブロックの松岡夏子さん(2020年入行、27歳)。ブロック内の梅田町・緑が丘・矢部支店で窓口テラー業務と預かり資産販売を担当。提案活動する日々だ。 預かり資産担当になった3年目からFP2級の取得を志す。知識習得には… 【写真】来店客への声かけを大事にし、提案につなげて ...
日本金融通信やさしいニュース解説 円建て保険 いま売れてるの?
日本金融通信 08:45
銀行窓販・円建て保険復権 地域銀行の保険窓販の主力商品である「一時払い終身保険」で、円建て保険が存在感を増している。ニッキンの直近の調査では、2024年度上期は販売件数に占める割合が31%となり、2023年度下期に比べ11ポイント上昇した。日本銀行の利上げに伴い、生命保険各社が2024年に入ってから予定利率を相次ぎ引き上げて商品の魅力が増したことが大きい。以前は米ドル建ての利回りが高く、銀行窓販で ...
テレビ朝日「写ルンです」44%値上げ 2860円
テレビ朝日 08:45
富士フイルムイメージングシステムズは、レンズ付きフィルム「写ルンです」を今月から44%値上げしました。価格は880円引き上げられ、2860円になりました。 1986年に発売され、その手軽さからヒットした「写ルンです」。今も手軽にレトロな写真が撮れると人気を集めています。 値上げに合わせて、外装は袋から紙箱に切り替わり、ラベルのデザインも変更されました。 (「グッド!モーニング」2025年4月4日放 ...
テレビ朝日ポンジュース値上げ 最大23%↑
テレビ朝日 08:44
えひめ飲料は、6月の出荷分から「ポンジュース」など5つの商品を16%から23%値上げすると発表しました。 ポンジュースのペットボトルは90円値上げし、560円から650円になります。紙パックは150円値上げし、650円から800円になります。値上げは2年連続です。 円安の影響で、ブラジルなどから輸入しているオレンジの仕入れコストが高騰しているほか、物流費や人件費など軒並み上昇していることが影響して ...
NHK2月の家計調査 消費額前年同月比0.5%減3か月ぶりの減少に
NHK 08:44
総務省が発表したことし2月の家計調査で2人以上の世帯が消費に使った金額は物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月に比べて0.5%減りました。 減少は3か月ぶりで1世帯あたりの消費額は29万511円でした。
47NEWS : 共同通信【速報】2月の消費支出0.5%減
47NEWS : 共同通信 08:41
総務省が4日発表した2月の家計調査は、1世帯(2人以上)当たりの消費支出が29万511円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.5%減だった。マイナスは3カ月ぶり。 総務省
時事通信2月消費支出、0.5%減 総務省
時事通信 08:40
総務省が4日発表した2月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は29万511円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.5%減少した。マイナスは3カ月ぶり。 経済 コメントをする 最終更新:2025年04月04日08時40分
ブルームバーグ米関税措置は経済に多大な影響、政府に追加対応要請へ−自民政調会長
ブルームバーグ 08:39
自民党の小野寺五典政調会長は4日、米国による一連の関税措置は日本や世界の経済に多大な影響を及ぼすもので「極めて遺憾だ」とした上で、政府に追加的な対応を求めていく考えを示した。 同日午前に党本部で開いた「米国の関税措置に関する総合対策本部」で発言した。小野寺氏は政府が既に発表した資金繰り支援策などに加え、「党としても現場の声をしっかり聞きながら議論を深め、さらなる対応について政府に申し入れをしたい」 ...
日本経済新聞2月の実質消費支出0.5%減 「うるう年」影響除けばプラス
日本経済新聞 08:38
総務省が4日発表した2月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は29万511円だった。物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.5%減少した。3カ月ぶりのマイナスだった。 QUICKが事前にまとめた予測中心値は実質で1.8%減だった。 2024年はうるう年だった。総務省がこの影響を除いて試算したところ、消費支出は実質で前年同月比1.8%増だった。
読売新聞家計の消費支出、2月は前年同月比で3か月ぶり減少の29万511円
読売新聞 08:36
総務省が4日発表した2月の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は29万511円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0・5%減だった。減少は3か月ぶり。 総務省
ロイター米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統領の輸入車関税受け
ロイター 08:34
4月3日、米ゼネラル・モーターズ(GM)は、トランプ米大統領が輸入車に25%の関税を課すと発表したことを受け、米南部インディアナ州フォートウェインの組立工場でピックアップトラックを増産する計画を明らかにした。写真はGMの工場。1月29日、メキシコのラモス・アリスペ市で撮影(2025年 ロイター/Daniel Becerril)[デトロイト 3日 ロイター] - 米ゼネラル・モーターズ(GM)(GM ...
ブルームバーグ実質消費支出は3カ月ぶりマイナス、食料や住居が減少−2月
ブルームバーグ 08:34
2月の消費支出は物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同月比0.5%減と3カ月ぶりのマイナスとなった。市場予想は0.8%減だった。総務省が4日発表した。昨年がうるう年だった影響を除くと1.8%増としている。 1世帯当たり(2人以上の世帯)の消費支出は29万511円減少寄与項目は食料、住居、保健医療増加寄与項目は光熱・水道、交通・通信、教養娯楽消費支出は前月比3.5%増勤労者世帯の実収入は57万19 ...
東洋経済オンライン中国Xiaomi、常設店をオープンし日本攻略に本腰 | インターネット
東洋経済オンライン 08:30
中国IT大手Xiaomiが日本初の直営店をイオンモール浦和美園店にオープンした。テープカットセレモニーでは中国本社から幹部が駆けつけた(筆者撮影) この記事の画像を見る(4枚) Xiaomi(シャオミ)といえば、日本では新興スマートフォンブランドとして認知されつつある企業だ。確かに世界第3位のスマートフォンメーカーだが、中国本国での姿は大きく異なる。冷蔵庫や洗濯機といった白物家電から、リュックサッ ...
QUICK Money World【コラム】三菱商の配当利回り4%台 今期予想ベースなら
QUICK Money World 08:20
【QUICK Money World】三菱商事(8058)は4月3日13 時に、2025年度の業績見直しや自己株式取得など株主への利益還元に関して発表した。 ■大規模な自社株買いのインパクト 資本効率を向上させる施策として、金額で1兆円、株数で6億8900万株を上限に自己株式を取得する。取得上限は、発行済み株式総数(自己株式を除く)の約17%に相当し、取得した自己株式はすべて消却する方針としたため ...
QUICK Money World4日の予定 家計調査、安川電決算、米雇用統計、パウエルFRB議長講演
QUICK Money World 08:13
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNがまとめた4月4日の予定は以下の通り。 【国内】 閣議 2月の家計調査(総務省、8:30) 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20) 3月の輸入車販売(日本自動車輸入組合、10:30) 3月と24年度の車名別新車・軽自動車販売(自販連、全軽自協 11:00) 2月期決算=安川電 【海外】 中国(上海・深セン)、香港、台湾、インドネシア市場が休場 3 ...
ブルームバーグドル指数下落、トランプ氏当選後の上昇消す−今年10%下げの予想も
ブルームバーグ 08:12
トランプ政権の新たな関税措置がグローバル市場の混乱を招いた 「ドルの構造的な売りはごく初期段階かもしれない」との指摘も ドルは昨年11月にトランプ氏が米大統領選で勝利した後の上昇分を全て失った。トランプ政権の新たな関税措置がグローバル市場の混乱を招いた。 ブルームバーグ・ドル・スポット指数は3日に1.5%下落し、大統領選前の10月半ば以来の安値で取引を終えた。トランプ氏が仕掛ける貿易戦争が経済成長 ...
毎日新聞NY株急落、1679ドル安 米の相互関税で景気後退を懸念
毎日新聞 08:12
ニューヨーク証券取引所のトレーダー=3日(ロイター=共同) 3日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は急落し、前日比1679・39ドル安の4万0545・93ドルで取引を終えた。トランプ米政権が「相互関税」を発表したことを受けたもので、下げ幅は2020年6月以来、約4年10カ月ぶりの大きさ。貿易摩擦の激化に伴う世界的な景気後退への懸念が強まり、売り注文が優勢となった。 米政権の関税強化策を受 ...
ロイターアングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフレで変わる投資戦略
ロイター 08:11
4月4日、日本の不動産価格は上がり続けているが、まだ安いとみる投資ファンドの資金を引き付けている。写真は東京タワーの展望台から見た麻布台ヒルズ森JPタワー。2023年11月、都内で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 4日 ロイター] - 日本の不動産価格は上がり続けているが、まだ安いとみる投資ファンドの資金を引き付けている。物価上昇や賃上げによりかつての「価格を上げら ...
テレビ東京“寝るだけ"でメタボ解消!“眠りの質"で業績もアップ!?
テレビ東京 08:05
3月29日(土)に放送した「ブレイクスルー」を、「TVer」「ネットもテレ東」「テレ東BIZ」で無料配信中! ※「TVer」「ネットもテレ東」は期間限定無料配信、「テレ東BIZ」は無期限有料配信。 【動画】“寝るだけ"でメタボ解消!“眠りの質"で業績もアップ!? 今回は前回に引き続き、睡眠で世界に革命を起こそうとする開拓者、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史機構長。 大企業からベンチャー ...
毎日新聞円急騰、一時145円19銭 米の相互関税で半年ぶりの円高水準
毎日新聞 08:05
日米の紙幣=2022年9月(ロイター=共同) 3日のニューヨーク外国為替市場の円相場は対ドルで急騰し、一時1ドル=145円19銭を付けた。昨年10月2日以来、半年ぶりの円高ドル安水準。トランプ米政権が発表した「相互関税」が貿易摩擦の激化と世界経済の後退を招くとの懸念が強まり、相対的に安全資産とされる円が買われた。 米株式相場が軒並み急落し、投資マネーが米国債に向かったため、米長期金利が大幅に低下。 ...