検索結果(SBI | カテゴリ : 経済)

72件の検索結果(0.076秒) 2025-09-04から2025-09-18の記事を検索
日本経済新聞SBI新生銀行、投資資金の入出金を自動に 専用口座の開設で
日本経済新聞 02:00
SBI新生銀行は投資資金の入出金を自動で行うサービスを始める。24日からSBI証券での株式や投資信託などの購入に使う専用の預金口座をSBI新生に開けば、証券口座に資金を移す手間を省くことができる。26年3月末までに50万の専用口座開設、1兆円の預金獲得を目指す。 サービス名は「SBIハイパー預金」。SBI新生は23日からネットや店頭で申し込みを受け付ける。金利は0.42%を適用し、通常の普通預金. ...
あたらしい経済【9/17話題】ANAPの保有ビットコインが約1,053BTCに、SBI新生銀行が円建てトークン化預金「DCJPY」導入検討開始など(音声ニュース)
あたらしい経済 17日 21:19
... bot Consulting」の提供でお届けします。スポンサーについての紹介はページ下部をご確認ください。 紹介したニュース ANAPが約1億円でビットコイン追加購入、総保有数は約1,053BTCに SBI新生銀行が円建てトークン化預金「DCJPY」の導入検討開始、Partior・ディーカレットDCPと提携で メタマスク、独自ステーブルコイン「mUSD」ローンチ 英暗号資産団体、イングランド銀行の ...
ロイター三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.2%に拡大へ
ロイター 17日 21:00
... た。米カーライル・グループ(CG.O), opens new tab系の投資会社から追加取得も進め、持分比率は最終的に24.2%となる見通し。傘下の三井住友銀行は5月、インド国営のインドステイト銀行(SBI.NS), opens new tabなどからイエス銀株20%を取得する契約を締結したと公表。今月2日には、インドの競争規制当局が、株式取得を承認したと発表していた もっと見る 。同行は、当初予 ...
あたらしい経済SBI新生銀行が円建てトークン化預金「DCJPY」の導入検討開始、Partior・ディーカレットDCPと提携で
あたらしい経済 17日 18:05
... ットフォームが利用されるとのことだ。 参考:SBI新生銀行 画像:iStocks/LuckyStep48・metamorworks 関連ニュース アプラスのクレカポイントとBTC・ETH・XRPが交換可能に、SBI VCトレードと連携で SBI、米サークルIPOで約72.2億円の株式取得 SBI、web3・メタバース・AI等に出資する1,000億円規模の「SBIデジタルスペースファンド」運用開始 ...
ログミーファイナンスLiberaware、創業来初の経常黒字化達成、前年比で売上+72%と大きく成長 屋内ドローン点検市場を創出・確立し、拡大期へ
ログミーファイナンス 17日 15:00
... にコントロールしています。 研究開発費実績推移(四半期) 四半期ごとの研究開発費実績推移です。第3四半期は、SBIRの通信システム納品などが重なったため費用が大きくなっていますが、その他の四半期は同程度の水準となっています。次期以降もSBIR研究開発が継続するため、同様の推移が見込まれます。 SBIR以外の研究開発費は低減傾向にありますが、開発自体は順調に進捗しています。低減傾向にあるのは、既存事 ...
QUICK Money WorldSBI「雪だるま(全世界株式)」、残高3000億円突破
QUICK Money World 17日 14:30
SBIアセットマネジメントが運用する「SBI・全世界株式インデックス・ファンド<愛称:雪だるま(全世界株式)>」の純資産総額(残高)が、初めて3000億円を突破した。16日時点の残高は3010億円。堅調な運用成績と資金流入が残高を押し上げた。 同ファンドは全世界の株式市場の動きを表す「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(配当込み、円換算ベース)」に連動した運用成果を目指すインデックス ...
あたらしい経済ANAPが約1億円でビットコイン追加購入、総保有数は約1,053BTCに
あたらしい経済 17日 11:18
... P 画像:PIXTA 関連ニュース ANAPが約5億円でビットコイン追加購入、総保有数は約1,047BTCに ストラテジーがビットコイン追加購入、総保有数63万8,985BTCに メタプラが約22.5億円でビットコイン追加購入、総保有数2万136BTCに SBI VCトレード、ビットコイン財務戦略を導入するコンヴァノの支援開始 エリック・トランプ、「ビットコインは数年で100万ドルに達する」と予想
ブルームバーグTOPIXが反落、米FOMC控え金融や内需に売り優勢−半導体一角堅調
ブルームバーグ 17日 07:53
... .7%)安まで下げる場面があった TOPIXを構成する1675銘柄中、下落は1325、上昇は307にとどまる。売買代金上位では東京電力ホールディングスや古河電気工業、東京海上ホールディングス、IHI、SBIホールディングスが安い半面、東エレクなどのほか、ソニーグループやTDK、ニトリホールディングスは高い。 イートロのマーケットアナリストであるジョシュ・ギルバート氏(シドニー在勤)は、市場は今夜の ...
日本経済新聞三井住友FG・中島達社長「Olive、協業先増やしサービス充実」
日本経済新聞 17日 02:00
... ーブは単なるアプリではなく、リテールのビジネスモデルを変えるドライバーだ」と説明する。 オリーブはデジタル上でサービスがほとんど提供できる。三井住友は銀行口座とクレジットカードを一体で提供しているが、SBI証券やマネーフォワードと組んだサービスもある。協業相手を「どんどん増やしていきたい」との考えを明らかにした。 顧客獲得はスマートフォンやパソコンを通じてできるため、店舗の役割は大きく変わる。三井 ...
読売新聞読売333終値、146円高の4万832円…3営業日連続で最高値更新
読売新聞 16日 18:36
... ENホールディングス(HD)の6・13%の順に大きかった。下落率では、サンリオの5・42%、三和HD(4・80%)、任天堂(3・27%)と続いた。 日経平均株価(225種)の終値は、前週末比134円15銭(0・30%)高の4万4902円27銭、東証株価指数(TOPIX)は7・87ポイント(0・25%)高い3168・36でいずれも最高値を更新した。 関連記事 読売333の特徴紹介 SBI証券イベント
あたらしい経済リップル、中小企業と退役軍人の支援で25Mドルを「RLUSD」で寄付
あたらしい経済 16日 17:27
... コイン「RLUSD」をアフリカで提供開始 リップルのステーブルコイン「RLUSD」が日本で発行・流通へ、SBI VCトレードと合意 米リップル、スペインBBVAにデジタル資産カストディの技術提供 米リップルがステーブルコイン決済提供のRail買収へ、BDACSが韓国でXRPカストディ提供開始も SBI、「ビットコインとXRPのETF」を当局認可で組成へ、リップル「RLUSD」の年度内の取扱いも計画
あたらしい経済ビットコイン堅調に推移、米利下げ観測の強まりやETFへの資金流入再燃で(仮想通貨市場レポート 9/16 号)
あたらしい経済 16日 15:29
... てSBI VCトレード株式会社 市場オペレーション部作成 2) BTC/JPY週間チャート(30分足) TradingView提供のチャートにてSBI VCトレード株式会社 市場オペレーション部作成 3)ビットコイン現物 ETF の資金流入出と運用資産残高合計、ビットコイン価格 緑・赤のバーが資金流入出 / 白線が運用資産残高合計/ 橙線がビットコイン価格)SoSoValue提供のチャートより S ...
ブルームバーグ【日本市況】日経平均一時初の4万5000円、小泉氏出馬で金利と円上昇
ブルームバーグ 16日 13:31
... 内利上げ観測−小泉・加藤連携に注目 為替 円相場は1ドル=146円台後半まで上げ幅を拡大。小泉氏が自民党総裁選に出馬する意向を表明したことを受け、日銀が利上げをしやすくなるとの見方から円が買われた。 SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人金融市場調査部長は、小泉氏出馬は予想されていたとして、朝方堅調だったドルを売る「口実にされた」との見方を示した。 高市早苗前経済安全保障担当相が総裁選で勝て ...
ブルームバーグ円が対ドルでやや上げ拡大、小泉農相が自民党総裁選への出馬を表明
ブルームバーグ 16日 07:20
... 小泉進次郎農相が自民党総裁選に出馬する意向を表明したことを受け、日本銀行の利上げが進みやすくなるとの見方から円が買われた。 関連記事:自民総裁選、小泉農相が立候補の意向を表明−選対本部長に加藤財務相 SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人金融市場調査部長は小泉氏の出馬は予想されていたとして、朝方堅調だったドルを売る「口実にされた」との見方を示した。 高市早苗前経済安全保障担当相が総裁選で勝て ...
日本経済新聞30年国債、100円から投資可能に NISA成長投資枠にも対応
日本経済新聞 16日 04:00
... とを生かした違いがいくつかある。下は個人向け国債の10年物と比較した表だが、大きな違いは主に3つ。1つ目は、少額から手軽に購入できることだ。個人向け国債は最低購入金額が1万円だが、現在同投信を取り扱うSBI証券、マネックス証券、楽天証券は100円から投資できる。 中途売却で値上がり益も2つ目は中途購入・売却がいつでも可能なこと。個人向け国債の場合、発行から1年は原則売却不可。それ以降の売却の場合、 ...
日本経済新聞中小型株投資信託は「成長&割安、両方の相場に強い」で選ぶ
日本経済新聞 15日 04:00
... 追い風が、グロース(成長)株に逆風が吹いていました。成績だけで選べばバリュー型になりますが、今後は逆にグロース株が復活する局面が来る可能性もあります。 好成績なグロース型としてはSBI中小型成長株ファンド ジェイネクスト(SBIアセットマネジメント)や、「眼力」の愛称で知られる企業価値成長小型株ファンド(アセットマネジメントOne)が代表的です。一方のバリュー型はイーストスプリング・ジャパン中小型 ...
あたらしい経済ステーブルコイン・暗号資産・電子決済手段・前払式支払手段、今さら聞けない それらの違いは?
あたらしい経済 13日 17:34
... えば SUICA はカード返却の際に、チャージ額の払い戻しができる。 *2 USDT等の米ドル建てステーブルコインも発行者が存在するが、日本法において暗号資産なのか電子決済手段なのかは明らかではない。SBI VCトレード株式会社の記事によると、USDCは電子決済手段であるため、同様の仕組みであるUSDT等の米ドル建てステーブルコインも電子決済手段であると考えるのが自然である。「電子決済手段の発行に ...
日本経済新聞SBI新生銀行、法人預金をデジタル通貨に 即時・低コストで国際送金
日本経済新聞 13日 02:00
SBI新生銀行はデジタル通貨を2026年度にも法人顧客向けに発行する。米JPモルガン・チェースが中心となって構築する送金システムに接続し、越境決済を即時・低コストでできるようにする。デジタル通貨を発行して国際送金への活用を考える銀行は世界で増えている。海外で先行する金融領域の技術を取り込み、顧客サービスの利便性を高める。 インターネットイニシアティブ(IIJ)グループのディーカレットDCP(東京. ...
あたらしい経済【9/12話題】ブラックロックがETFのトークン化を検討か、イーサリアムのDAO「Ethreactor」発足、ANAPがビットコイン追加購入など(音声ニュース)
あたらしい経済 12日 20:28
... ンキュベーションDAO「Ethreactor」発足 ANAPが約5億円でビットコイン追加購入、総保有数は約1,047BTCに アバランチ財団、AVAX購入に向け10億ドル規模の資金調達を計画か=報道 SBIとゾディアカストディ、日本での合弁事業を解消か=報道 アニモカJP、上場企業向け「DATマネジメント支援事業」本格始動 21シェアーズ、「DYDX現物ETP」をユーロネクストパリとアムステルダム ...
日本経済新聞リッジアイ(5572)第三者割当増資
日本経済新聞 12日 16:26
Ridge-i(5572) 第三者割当増資=39万株▽発行価格=2716円▽払込日=9月30日▽割当先=SBIホールディングス
ブルームバーグ【日本株週間展望】上値重い、米国の利下げパスや自民総裁選を見極め
ブルームバーグ 12日 15:47
... 利下げで軟着陸するという市場の期待に反し、本当に恐いのは景気が悪化していることだ。まずは16日の米輸入物価と個人消費の動向を見極めたい。自民党総裁選では党内で人気の高い小泉氏の成長戦略が注目される。 SBI証券の鈴木英之投資情報部長 波乱余地は大きくなく、もみ合いになりそうだ。FOMCはドット・プロット(金利予測分布図)やパウエルFRB議長の発言など注目点は多い。予想通りなら、いったん材料出尽くし ...
あたらしい経済ANAPが約5億円でビットコイン追加購入、総保有数は約1,047BTCに
あたらしい経済 12日 14:24
... A 関連ニュース ANAPが約1億円でビットコイン追加購入、11/24に東京で「BITCOIN JAPAN 2025」の主催決定 ストラテジーがビットコイン追加購入、総保有数63万8,460BTCに SBI VCトレード、ビットコイン財務戦略を導入するコンヴァノの支援開始 エルサルバドルがビットコイン準備金を分割、量子コンピューター対策で エリック・トランプ、「ビットコインは数年で100万ドルに達 ...
ブルームバーグ【日本市況】株3連騰、米利下げ観測やハイテク株選好−円と債券安い
ブルームバーグ 12日 14:08
... 0.2%安の147円47銭−午後3時49分現在 株式 株式相場は、東京エレクトロンやアドバンテストなど半導体関連株が上昇をけん引。銀行などの金融や商社、不動産や建設といった内需関連銘柄も堅調だった。 SBI証券の鈴木英之投資情報部長は、アドバンテストは高値追いという感じだが、その他の半導体関連も「大きく下げた後なので、そこが戻るだけでも日経平均にはプラスに効く」と話した。 TOPIX業種別指数では ...
ロイター為替介入、無秩序な動きへの対処に「留保」=日米財務相声明
ロイター 12日 13:43
... い」ことでも合意した。声明では、為替操作に関し「両者が避けてきたことを再確認した」ことも追記した。市場では「当たり前の内容でG7(主要7カ国)合意に、米為替報告書で指摘されたことを足したような内容」(SBIFXトレードの斎藤裕司エグゼクティブアドバイザー)との受け止めが目立つ。文書公表に先立ち、ドル円は147円台前半で推移していた。合意文書を踏まえ、市場では、先行きの為替介入に制約をかけるものでは ...
ログミーファイナンス【QAあり】ソルクシーズ、大幅な増収増益で2Q過去最高を更新 旺盛なICT需要と生成AIや航空・宇宙・防衛分野拡大で通期進捗も順調
ログミーファイナンス 12日 13:00
... います。地銀再編の動きをどう見ているのでしょうか? 回答:現在、SBIの地銀連合関連では、地銀と直取引ではなく、SBI側の立ち位置で地銀向けのFintechサービスをサポートしています。両者の関係が深まるほど、システム投資額も増えると予想されることから、弊社にもプラスの材料となると見ています。 <質問5> 質問:SBIが筆頭株主ですが、SBIの証券システムを手掛けているのでしょうか? また、証券シ ...
あたらしい経済【アジェンダ公開】「EDCON 2025」の開催迫る、大阪でイーサリアム財団と日本大手企業がブロックチェーン導入を討議
あたらしい経済 12日 12:49
... 中は、ビジネスリーダーや開発者に加え、イーサリアムの社会的影響を探求する学生層まで幅広い層が参加する。 日本では近年、金融庁(JFSA)による円建てステーブルコイン(JPYC)承認への前向きな姿勢や、SBIホールディングスによる国内初の暗号資産ETFとトークン化株式プラットフォームの発表など、Web3関連の取り組みが加速している。そうした潮流を背景に開催されるEDCONは、大阪府および大阪イノベー ...
ロイター東京外為市場・午前=ドル147円前半で小幅高、日米為替声明は材料視されず
ロイター 12日 12:46
... 年内計3回弱まで織り込まれる金利見通しも「織り込み過ぎている可能性がある」として、9月のFOMCでは「期待先行で織り込み過ぎている部分が少し剥落し、金利上昇・ドル買い戻し」の展開があり得るとみている。SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人・金融市場調査部長は、指標の内容を踏まえると米国で50bpの利下げは「材料不足」ではあるものの、一部で大幅利下げの主張が出るなど状況次第ではドル売り方向に圧 ...
ブルームバーグ【来週の円相場】上昇圧力強い、日米金融政策の方向性違いで買い優勢
ブルームバーグ 12日 12:41
... れる。米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げが確実視される半面、日本銀行の金融政策決定会合では追加利上げを模索する姿勢が示される可能性があり、金融政策の方向性の違いで円買いが優勢となりそうだ。 ◎SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人金融市場調査部長 米国の消費者物価指数(CPI)の反応を見ても、結局ドル・円は下げており、149円台は遠くなった印象だFOMCは25ベーシスポイント(bp、 ...
日本経済新聞9月16〜19日の新規設定ファンド
日本経済新聞 12日 12:00
... 50指数(税引き前配当込み、日本円換算ベース)」に連動する運用成果を目指す。 SBIアセットマネジメントは17日に「SBI次世代テクノロジー戦略ファンド」の運用を始める。世界の株式のうち、暗号資産技術を含む次世代インターネットのWeb3(ウェブスリー)や人工知能(AI)などの革新的技術をもつテクノロジー関連企業に投資する。SBI証券で販売する。 18日にはHSBCアセットマネジメントが「HSBC ...
あたらしい経済SBIとゾディアカストディ、日本での合弁事業を解消か=報道
あたらしい経済 12日 11:50
... 2日に報じた。 2023年2月、SBIグループの子会社SBIデジタルアセットホールディングス(SBI DAH)とゾディアカストディは、JV(ジョイントベンチャー)設立を発表。その後、日本を拠点に機関投資家向けにデジタルアセットのカストディサービス提供を予定するSBIゾディアカストディが新設された(出資比率はSBI DAHが51%、Zodiaが49%)。 報道によるとSBIゾディアカストディは、日本 ...
ロイター米CPI伸び加速:識者はこうみる
ロイター 12日 10:02
... き続き株価の支援材料となる。米金利が低下しており、日本の長期金利上昇リスクは抑えられている。米金利が上がるまでは、株高基調は維持されるのではないか。◎イールドカーブにフラットニング圧力、円債にも波及<SBI証券 チーフ債券ストラテジスト 道家映二氏>米消費者物価指数(CPI)は予想通りの結果となり、安心感から市場では債券買いとなった。新規失業保険申請件数や雇用統計など軒並み雇用関連の指標が弱いこと ...
ブルームバーグ日本株は3日続伸、米利下げ観測が支え−半導体や金融が高い
ブルームバーグ 12日 08:01
... 株価は0.7%高の4万4694円65銭 11日の米国市場でテクノロジー株が上昇し、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)が最高値を更新したことを受け、国内でも人工知能(AI)関連株に買いが先行した。 SBI証券の鈴木英之投資情報部長は、半導体製造装置関連でアドバンテストは高値追いという感じだが、「他も大きく下げた後なので、そこが戻るだけでも日経平均にはプラスに効く」と話した。 もっとも、主要株価指 ...
QUICK Money World3Dマトリックス(7777)は37%高 デジタルグ(350A)は28% 安 11日の夜間PTS
QUICK Money World 12日 07:45
... 56.9%増 5 4265 IGS +19.96% 95.6 (9/11)ストップ高 東証 6 6176 ブランジスタ +16.03% 64.1 (9/11)PR支援のブランジスタがストップ高気配 SBIと提携、自社株売却 記念配も実施(NQN) 7 1848 富士P・S +15.26% 0.1 (9/11)年初来高値更新 東証 8 7131 のむら産 +14.75% 5.2 (9/11)業績上 ...
ブルームバーグ【日本市況】日経平均は連日最高値、オラクル効果継続でAI関連けん引
ブルームバーグ 11日 14:10
... あると述べた。ドル・円では11日に発表される米消費者物価指数(CPI)が注目だとし、ユーロは欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表で「経済予測でどの程度アップサイドをみているかが注目される」とした。 SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人金融市場調査部長は、CPIが弱めとなれば、PPIの低下と合わせて米利下げは50bpの可能性が出てくるため、「積極的にドルのロングポジションを取っていく状況に ...
あたらしい経済BNPパリバとHSBC、金融業界向けブロックチェーン「カントン」の財団に加盟
あたらしい経済 11日 12:17
... 「Canton Network」のノード運営開始 ゴールドマンサックスら、複数企業とブロックチェーンネットワークのパイロットテスト実施=報道 米サークル、トークン化マネーマーケットファンド「USYC」発行元ハッシュノート買収 デジタルアセット社、DTCCと共同で国債トークン化のパイロット実験 機関投資家向けブロックチェーン「Canton Network」、ゴールドマン・デロイト・SBI・MSら参加
日本経済新聞SBI(8473)第44、45回社債発行
日本経済新聞 11日 12:08
SBIホールディングス(8473) 第44回無担保社債300億円▽償還期限=2028年9月15日▽利率=1.570% 第45回無担保社債500億円▽償還期限=2030年9月18日▽利率=1.973% 第44回・第45回債の申込日=9月11日▽払込日=9月18日▽発行価格=100円
ブルームバーグ円は1ドル=147円台前半、米国の金利低下がドルの重し−CPIに注目
ブルームバーグ 11日 07:25
11日の外国為替市場の円相場は1ドル=147円台前半で推移。米国で8月の生産者物価指数(PPI)が市場予想を下回り、長期金利が低下したことがドルの上値を抑えている。 SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人金融市場調査部長は、ドル・円は11日発表の米CPIを控え動きは乏しいと指摘。弱めとなれば、PPIの低下と合わせ米利下げは50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の可能性が出てくるため ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信Vol.1 少短誕生の舞台裏
ニッキンONLINE : 日本金融通信 11日 04:50
... ・国内の生保・損保を経て、2008年 ブロードマインド少短を創業。 2011年 少短協会専務理事に就任。2016年 SBIグループに参画、SBI日本少短代表取締役に就任。 2019年 SBI損保代表取締役に就任。2020年よりSBIインシュアランスグループ取締役も兼任。 2024年 SBI損保社長を退任し「オフィスエム」を創業。 現在は複数社の顧問、アドバイザー、パートナーなども務める。 著書に「 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
ニッキンONLINE : 日本金融通信 11日 04:35
アプリの利用方法の説明を受ける銀行代理業者(7月31日、中野オフィス) 住信SBIネット銀行の住宅ローンプラットフォーム(PF)がサービス開始から約1年。8月末時点で住宅ローン本審査の90%以上(約6万3000件)が同PFを経由していることがわかった。同行と不動産会社、ローン申込者の3者間コミュニケーションを円滑化し、取り扱う案件の拡大を目指す。 2024年5月に開始した「かんたん住宅ローン」は、 ...
日本経済新聞ブランジスタ(6176)自己株式処分
日本経済新聞 10日 16:17
ブランジスタ(6176) 自己株式処分=115万株▽処分価格=745円▽処分日=10月1日▽処分先=SBINM
ブルームバーグBofA証券、日本の株式資本市場チーム強化−資金調達の再活発化にらむ
ブルームバーグ 10日 14:17
... 達金額は約1兆6000億円で、15年ぶりの大きさとなった24年度の約4分の1、23年度の約3分の1の水準にとどまっている。 ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)の伴英康シニアアナリストは、今年度はSBI新生銀行のIPOがあるものの、東京地下鉄(東京メトロ)やキオクシアホールディングス、JX金属などの大型案件が相次いだ昨年度の調達額には届かないと予想する。 追い風もある。東証株価指数(TOPIX ...
日本証券新聞[概況/寄り付き] 小反発。自動車は安い
日本証券新聞 10日 09:11
... 。 住友化学(4005)は三井化学、出光興産と3社で国内の汎用樹脂事業を統合する方針を固めたと報じられ高い。ただ、出光興産は反応薄。 トヨタは米国の自動車生産を再編すると報じられたが関税負担が警戒され下落した。 マツダはSBI証券による投資判断引き下げで売られた。 日本ヒュームは4日続落。 業種別上昇率上位は非鉄、情報通信、銀行、証券、電機で、下落率上位は輸送用機器、繊維、鉄鋼、機械、ゴム。(W)
日本経済新聞みずほ銀行、長プラ2.2%→2.3%に 3カ月ぶり上昇
日本経済新聞 9日 23:04
... 銀による追加の利上げ観測などを背景に長期金利が上昇傾向にあったのを反映した。 10日から適用する。みずほ銀は「国内社債市場や国債市場をはじめとした市中金利の上昇などを踏まえて見直した」と説明している。SBI新生銀行とあおぞら銀行、商工組合中央金庫も9日、同様の引き上げを発表した。 長プラはかつて住宅ローンや大企業向け貸し出しの金利の基準とされたが、今ではほとんど使われていないのが実態だ。企業向け貸 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信住信SBIネット銀、アルバルク東京にBaaS提供 ファン起点で顧客獲得
ニッキンONLINE : 日本金融通信 9日 17:42
住信SBIネット銀行は、9月20日までに男子プロバスケットボールBリーグに所属する「アルバルク東京」の運営会社にBaaS(サービスとしての金融)「アルバルク東京NEOBANK」の提供を開始する。口座開設でチームに関連するオリジナルグッズがもらえるなど特典を付与し、スポーツファン起点の顧客獲得を目指す。 スポーツチームへのBaaS提供は同行で2例目となる。2023年3月に開始した北海道日本ハムファイ ...
日本経済新聞イオレ(2334)第14回新株予約権発行
日本経済新聞 9日 16:02
イオレ(2334) 第14回新株予約権1万個▽潜在株式数=100万株▽発行価格=1個につき1818円▽割当先=SBI証券▽払込日=9月25日▽行使期間=9月26日?2027年9月27日▽当初行使価格=1株につき7870円
日本経済新聞9月8〜12日の新規設定ファンド
日本経済新聞 9日 14:30
来週(9月8〜12日)に予定されている国内公募投資信託の新規設定は、確定拠出年金(DC)専用5本および上場投資信託(ETF)2本を含む11本。 SBIアセットマネジメントは9日、「SBI オルタナティブ・ハイインカム・セレクト・ファンド(年4回決算型)」の運用を開始する。欧米のバンクローン(銀行の貸付債権)やハイイールド社債(低格付け社債)などのパブリッククレジットに加え、プライベートクレジット( ...
日本経済新聞スズキ株価が連日最高値 SBI証券が目標上げ、インド税率下げで
日本経済新聞 9日 14:26
(13時45分、プライム、コード7269)スズキが続伸している。午前に前日比49円50銭(2.40%)高の2103円50銭まで上昇し、株式分割考慮後の上場来高値を連日で更新した。午後も高い。SBI証券が8日、スズキの目標株価を従来の...
あたらしい経済ストラテジーがビットコイン追加購入、総保有数63万8,460BTCに
あたらしい経済 9日 12:38
... PIXTA 関連ニュース ストラテジー創設者マイケル・セイラー、ブルームバーグ長者番付に初のランクイン ストラテジーがビットコイン追加購入、総保有数63万6,505BTCに メタプラが約22.5億円でビットコイン追加購入、総保有数2万136BTCに SBI VCトレード、ビットコイン財務戦略を導入するコンヴァノの支援開始 トランプの息子2人、アメリカン・ビットコイン株上場で持ち分評価額15億ドルに
あたらしい経済Robot Consulting に、bitFlyer Holdings 元代表取締役 関正明氏がイーサリアム ストラテジー財務アドバイザーとして就任
あたらしい経済 8日 16:52
... ヤーおよびその持株会社であるビットフライヤーHDに入社し、2022年4月から2023年3月まで両社の代表取締役を務めていた人物。それ以前は、日本興業銀行、みずほ証券、ドイツ証券、野村ホールディングス、SBI証券において、トレーディング、リスク管理、財務、内部監査の業務に従事していた経歴を持つ。関氏についてロボットコンサルティングは、「金融および暗号資産分野において豊富な経験を有する専門家」と紹介し ...
あたらしい経済メタプラが約22.5億円でビットコイン追加購入、総保有数2万136BTCに
あたらしい経済 8日 12:41
... 画像:PIXTA 関連ニュース メタプラのビットコイン保有数が2万BTCに、約164億円で1,009BTC追加取得 メタプラネット、海外募集による新株発行で約1303億円調達へ。BTC購入等に充当 SBI VCトレード、ビットコイン財務戦略を導入するコンヴァノの支援開始 トランプの息子2人、アメリカン・ビットコイン株上場で持ち分評価額15億ドルに ネイルサロン運営のコンヴァノ、約25億円でビット ...
あたらしい経済ビットコインは米利下げ期待で上昇も雇用統計後に下落。歴史的に弱い9月相場、今年はどうなる?(仮想通貨市場レポート 9/8 号)
あたらしい経済 8日 12:26
... 間チャート(30分足) TradingView提供のチャートにてSBI VCトレード株式会社 市場オペレーション部作成 2) BTC/JPY週間チャート(30分足) TradingView提供のチャートにてSBI VCトレード株式会社 市場オペレーション部作成 3) ビットコインの月間収益率(%) coinglass提供のデータより SBI VC トレード株式会社 市場オペレーション部作成 4) ...
読売新聞日経平均800円超上昇、一時4万3800円台で「終値の最高値」を上回る
読売新聞 8日 12:00
... 79銭高の4万3630円54銭だった。 東京証券取引所 石破首相が7日夜、退陣の意向を表明し、自民党総裁選を巡る混乱がひとまず収束したことや、今後、財政出動が積極化するとの思惑が買い材料となっている。SBI証券の鈴木英之・投資情報部長は「首相がだれでも野党との協調が必要になる。規制緩和や経済対策が意識される」と話した。 為替市場の円相場は、前週末(午後5時)に比べて10銭程度円安・ドル高の1ドル= ...
日本経済新聞証券口座乗っ取り 利便性と安全性の板挟みに悩む証券各社
日本経済新聞 8日 04:00
... の中間に攻撃者(フィッシングサイト)が割り込んでやり取りを中継するサイバー攻撃。通常のパスワードだけではなくワンタイムパスワードも中継するため、多要素認証であっても不正ログインを許してしまう。 そこでSBI証券や楽天証券などを中心に、フィッシング耐性のある認証方式「パスキー」を導入したり検討したりする企業が増えている。パスキーとはFIDO(ファイド)2という仕様に基づいた、パスワードを使わない認証 ...
ロイター石破首相が退陣表明、米関税で区切り 複数の後任候補すでに
ロイター 7日 22:36
... に関して、りそなホールディングスのストラテジスト、武居大暉氏は「総裁交代までの時間軸の不透明感が和らぎ、いったんポジティブ」と話す。日銀の利上げについては、「高市氏が新首相の場合は、過去に日銀の利上げをけん制していた経緯もあり、金融政策への見方を確認する必要がある」(SBI新生銀行シニアエコノミスト、森翔太郎氏)との指摘もあった。(竹本能文、鬼原民幸、杉山健太郎、平田紀之 編集:橋本浩、石田仁志)
ロイター石破首相が辞任表明:識者はこうみる
ロイター 7日 19:56
... 長期の金利は中期的には上昇していく可能性がある。財政リスクプレミアムが上昇して金利上昇が強まるようなら、株式市場でもリスク回避に傾きかねないため目配りは必要になる。◎政局不透明、日銀は利上げしづらく<SBI新生銀行 シニアエコノミスト 森翔太郎氏>日銀は利上げ路線を維持するとみられるが、政治動向を巡る不透明感が高まったことで当面は動きにくいのではないか。自民総裁選の日程を巡る不透明感に加え、誰が新 ...
ロイター〔焦点〕日本車各社、米関税の大統領令に安堵も試練続く ブランド力が左右
ロイター 5日 20:47
... 要とされていた明確性を提供する」とコメントした。別の日本車メーカー幹部は「やっと15%の適用時期のめどが立った。これで具体的に対策を決めやすくなるので一歩前進とは言えるが、関税負担は厳しい」と話した。SBI証券の遠藤功治チーフエグゼクティブアナリストは「ひょっとしたら関税が27.5%のまま年末まで続くのではないかと思っていた人もいた中、15%の適用時期が見えたので、ひとまず安心だ」と言う。一方、1 ...
あたらしい経済【9/5話題】SBI VCトレードがコンヴァノの支援開始、米SECが暗号資産規制の明確化と規制緩和を推進へなど(音声ニュース)
あたらしい経済 5日 19:24
... ださい。 この番組は、モジュール型のイーサリアムL2チェーンを提供する次世代金融インフラ「Mantle」の提供でお届けします。スポンサーについての紹介はページ下部をご確認ください。 紹介したニュース SBI VCトレード、ビットコイン財務戦略を導入するコンヴァノの支援開始 米SEC、暗号資産規制の明確化と規制緩和を推進へ グレースケール、イーサリアム(ETH)関連のカバードコールETF「ETCO」 ...
あたらしい経済リップル、米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」をアフリカで提供開始
あたらしい経済 5日 16:36
... USDを提供しているとのことだ。 参考:リップル 画像:iStocks/Katerina-Sisperova 関連ニュース リップルのステーブルコイン「RLUSD」が日本で発行・流通へ、SBI VCトレードと合意 SBI、「ビットコインとXRPのETF」を当局認可で組成へ、リップル「RLUSD」の年度内の取扱いも計画 リップル社がアフリカの国際送金を強化、Chipper Cashと提携で リップル ...
日本経済新聞コーディア(190A)第9〜11回新株予約権発行
日本経済新聞 5日 16:24
... ?第11回新株予約権17万2000個(第9回10万3200個、第10回・第11回各3万4400個)▽潜在株式数=1720万株▽発行価格=1個につき第9回72円、第10回45円、第11回41円▽割当先=SBI証券▽払込日=9月22日▽行使期間=第9回・第10回9月24日?2027年9月24日、第11回9月24日?2028年9月25日▽当初行使価格=1株につき第9回・第10回175円、第11回210円
あたらしい経済SBI VCトレード、ビットコイン財務戦略を導入するコンヴァノの支援開始
あたらしい経済 5日 15:58
... コンヴァノ21,000ビットコイン財務補完計画」を策定している。 今回SBI VCトレードは、大口取引および法人の顧客向けサービス「SBIVC for Prime」を通じて、コンヴァノによるビットコインの取引・保管・運用を高度化していくとのことだ。 コンヴァノがSBI VCトレードとの連携を決定した理由として挙げられているのは、SBIグループの100%子会社で、国内の法令諸規則等に則って、暗号資産 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信9月5日(金)ニュースリリース PICK UP !
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 15:50
三井住友フィナンシャルグループ SMBC グループと SBI グループとの合弁による新会社設立について 北國フィナンシャルホールディングス 自己株式の取得状況に関するお知らせ 八十二銀行 自己株式の取得状況に関するお知らせ
日本経済新聞日経平均株価、年末に4万5000円 SBI証券の鈴木英之氏
日本経済新聞 5日 14:30
日経平均株価は8月中旬に約1年ぶりの最高値を更新したが、足元では上値に重さが出てきた。SBI証券の鈴木英之投資情報部長に相場の見通しを聞いた。 ◇ 日経平均は年末に向けて4万5000円までの上昇が視野に入る。日本はデフレを脱却し、インフレ経済へのフェーズに入った。(株価との連動性が高い)名目GDP(国内総生産)は増え続けており、企業の値上げも浸透してきている。インフレによって実質債務が縮小してい. ...
ロイター東京外為市場・午前=ドル148円前半へ小幅安、米雇用統計待ちで値動き乏しく
ロイター 5日 12:45
... 用報告が弱い数字となったため、雇用統計も弱ければ「順張りで下落の流れに乗っていく一方、多少強くても上方向への反応は限られ、円安方向に伸びない可能性がある」(国内銀の為替セールス担当者)との予想がある。SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人・金融市場調査部長は、雇用統計で数字が悪ければ下落の流れに追随する一方、良好な数字を期待しつつ「相場が上がったら売り」を出す向きもいるとみている。一方、上田 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信三井住友FG、資産運用助言で新会社 選べる相談チャネル
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 12:31
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は9月5日、SBIホールディングスなどと合弁で「Oliveコンサルティング」を設立した。2026年春に事業を開始し、三井住友FGの個人向け総合金融サービス「オリーブ」を利用する顧客の資産形成や資産運用の助言を行う。銀行員や証券外務員のアドバイザーによる有人相談サービスをはじめ、顧客が相談相手やチャネル...
TBSテレビ三井住友FGとSBIHD 個人向け資産運用サービス会社の設立完了発表
TBSテレビ 5日 11:35
三井住友フィナンシャルグループとSBIホールディングスは、今年6月に発表していた資産運用サービスを手掛ける会社の設立が完了したと発表しました。 今回設立された個人向けの資産運用サービスを手がける会社には、両グループ傘下のSMBC日興証券やSBI証券などが出資します。 三井住友が運営する金融サービス「Olive」を通じ、来年の春から資産運用の助言を行うサービスを開始するということです。 24時間対応 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞ゆうちょ銀・三井住友銀…「デジタル通貨」銀行が導入、「乗り遅れるわけにはいかない」
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 5日 06:02
... 立。STを活用した小口投資の普及などに取り組む。SBIホールディングス傘下のSBI VCトレード(同港区)は、3月にSCの取扱いが可能となる「電子決済手段等取引業者」の登録を国内で初めて完了した。フィンテック(金融とITの融合)企業のJPYC(同千代田区)は国内初となる円建てSCの発行を近く始める予定だ。 三井住友銀はSCの国内での発行、流通に向けてSBI VCトレードなどと検討を進める。大和証券 ...
日本経済新聞魅力アップの日本国債、金利上昇局面は「変動」を選ぶのが定石
日本経済新聞 5日 04:00
... れるが元本割れはしないため、使い勝手も預金同等と考えることもできる。 また、個人向け国債には変動型があるが新窓販国債は固定金利のみで、中途売却時に金利が上昇していれば元本割れリスクがある。新窓販国債はSBI証券や楽天証券などでも買えるが、それ以外のネット証券や大手証券会社、メガバンクでも取り扱いがない場合もあるので注意したい。 変動金利で金利上昇を追う上グラフで示した通り、22年以降、利付国債の金 ...
あたらしい経済オンドファイナンスが「Ondo Global Markets」をイーサリアムで公開、100以上のトークン化米国株・ETFの取引提供
あたらしい経済 4日 14:53
... ジラブ買収、RWAスタック開発促進へ Ondo FinanceがSEC登録Oasis Pro買収、米トークン化証券市場に参入へ Ondo FinanceとPantera Capital、RWA分野に361億円規模の戦略投資 機関投資家向けDeFi「Ondo Finance」のRWAトークン「OUSG」、XRPLで利用可能に 暗号資産取引用API提供のアルパカ、SBIグループから約22億円の資金調達
Biz/Zineコミューン、総額55億円の資金調達を実施 「信頼起点経営」を実現する新プロダクトも発表
Biz/Zine 4日 11:30
... 会社、ジャフコ グループ株式会社 新規株主:日本グロースキャピタル投資法人、JPインベストメント株式会社、日本郵政キャピタル株式会社 ベンチャーデット 長期借入契約:株式会社商工組合中央金庫、株式会社SBI新生銀行、株式会社静岡銀行、JA三井リース株式会社、株式会社福岡銀行 レベニューベースドファイナンス:Flex Capital(株式会社Fivot) 今回調達した資金は、「信頼」への投資対効果を ...
ロイターインド政府がGST抜本改正を正式発表、数百品目の税率引き下げ
ロイター 4日 07:47
... と述べた。委員会は、たばこなどの嗜好品や大型車などの「ぜいたく品」には40%の課税を導入するとしている。今回の改正で連邦政府と各州政府は4800億ルピー(54億9000万ドル)の税収を失う見込み。ただSBIのチーフエコノミスト、カンティ・ゴーシュ氏は、減税による消費喚起の効果が税収減のマイナスを相殺するか、上回ると予想した。モディ首相は「幅広い税制改正は国民生活を向上させ、特に中小企業にとって確実 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信【眼光紙背】 銀行の異端児、挑戦再び
ニッキンONLINE : 日本金融通信 4日 04:30
... た。トップを一度退いた八城氏が再登板するも、傾いた経営は戻らない。異端の銀行はまた冬を迎える。 雌伏の時を経て金融界の新勢力、SBIグループのもとで再出発。収益力が戻り、預金量はメガ地銀に肩を並べた。懸案の公的資金も完済。今年7月に再上場を申請した。 再建のタクトを振るのは、SBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長だ。八城氏をも超えるカリスマ経営者が描く構想は、地域銀行と連なる「第4のメガバンク ...
日本経済新聞ネット銀行、定期預金金利「1%以上」続々 普通預金でも0.5%超え登場
日本経済新聞 4日 04:00
... するなど、定期預金よりも厳しい条件のところもあるが、あおぞら銀行はネット限定のBANK支店であれば条件なしで0.5%だ。 年齢や性別が条件の銀行もある。例えば28歳以下と60歳以上には金利を上乗せするSBI新生銀行や、女性なら0.5%が可能なUI銀行、年齢と金額別に金利を設定するPayPay銀行などだ。 「給与振込口座や口座振替の変更の手間を考えると、0.5%程度の普通預金のために銀行を替える価値 ...