検索結果(高市 | カテゴリ : 経済)

551件の検索結果(0.076秒) 2025-09-23から2025-10-07の記事を検索
日本経済新聞「高市超円安」は来ない 財政拡張3点セットでも155円止まりとの見方
日本経済新聞 18:51
高市早苗氏の自民党総裁就任を受けて、外国為替市場で円安が進みやすくなっている。日銀の利上げに待ったをかけ、財政拡張にカジを切るといった見方があるからだ。もっとも市場では1ドル=160円台に突入するような「超円安」は想定されていない。過度なリフレ政策に走らないとの見立てが背景にある。 外資系金融機関が相次ぎ米ドル売り・円買い推奨を取り下げている。きっかけは想定外となった高市氏の自民党総裁選勝利だ。. ...
FNN : フジテレビ日経平均株価が連日“史上最高値"を記録も 市民から上がる「恩恵を実感できない」の声 専門家「そもそも国内の経済が成長していない」
FNN : フジテレビ 18:30
... 財政などを訴えている高市早苗氏が自民党の新総裁に選ばれたことを受け、日経平均株価は史上最高を更新しています。この株価の上昇はいつまで続くのか、そして県民はどう受け止めているのか取材しました。 日経平均株価の終値は6日、4万7944円と史上最高を更新しました。株価は7日も上昇し、取引時間中には一時4万8527円と最高値を記録。 今回の株価の上昇について三津井証券・折尾営業本部長は「高市さんの政策的に ...
読売新聞読売333終値24円高の4万976円、2日連続で最高値更新…短期的な過熱感意識され売り買い交錯
読売新聞 18:20
... 値は、前日比24円39銭(0・06%)高の4万976円61銭だった。3営業日連続で値上がりした。小幅ながら2日連続で最高値を更新した。全銘柄のうち175銘柄(約52%)が上昇した。 前日の株式市場は、高市早苗・前経済安全保障相が自民党総裁に選出されたことで、積極的な財政出動への期待から株価が大幅に上昇した。このため、この日の市場では短期的な過熱感が意識され、売り買いが交錯した。業種別では、化学や輸 ...
デイリースポーツ円下落、一時150円70銭
デイリースポーツ 18:11
7日の東京外国為替市場で円相場は対ドルで下落し、一時1ドル=150円70銭を付けた。8月1日以来、約2カ月ぶりの円安ドル高水準となった。緩和的な金融政策を志向するとされる高市早苗氏が自民党総裁に選出されたことで、日銀の早期利上げが難しくなったとの見方が広がり、円売りドル買いが進んだ。 午後5時現在は前日比61銭円安ドル高の1ドル=150円62〜64銭。ユーロは92銭円安ユーロ高の1ユーロ=175円 ...
47NEWS : 共同通信円下落、一時150円70銭 2カ月ぶり水準
47NEWS : 共同通信 18:09
... 高水準となった。緩和的な金融政策を志向するとされる高市早苗氏が自民党総裁に選出されたことで、日銀の早期利上げが難しくなったとの見方が広がり、円売りドル買いが進んだ。 午後5時現在は前日比61銭円安ドル高の1ドル=150円62〜64銭。ユーロは92銭円安ユーロ高の1ユーロ=175円87〜91銭。 市場関係者は「首相指名や与党の連立方針などが見えるまで不安定な値動きが続くだろう」と指摘した。 高市早苗
ブルームバーグ【コラム】フランスと日本から、二つの政治と市場の物語−オーサーズ
ブルームバーグ 17:48
... 兆候は世界的に長期国債の利回り上昇という形で表れている。 「高市サプライズ」と円キャリー復活 政治が市場を揺さぶるもう一つの例は日本だ。日本では、自民党総裁選で高市早苗氏が予想外の勝利を収めたことによる市場の衝撃が、なお続いている。7日午前の取引でも6日の流れがそのまま継続し、株価と国債利回りが上昇する一方で、円は下落している。 市場では、高市政権は景気拡張的な政策を取るとの見方が強く、成長株が優 ...
日本経済新聞「秋に方針」の高額療養費、問われる改革姿勢 給付費圧縮が宙に
日本経済新聞 17:44
自民党の高市早苗総裁が社会保障分野でまず直面するのが、患者が支払う医療費を一定額に抑える高額療養費制度の見直しだ。患者側の反発を受けて石破茂政権が上限引き上げを凍結し、5300億円を見込んだ医療給付の圧縮が宙に浮く。現役世代の社会保険料負担は重い。玉虫色の態度では「秋まで」が期限の方針決定はおぼつかない。 高市氏は4日の就任会見で「補正予算を使って支援できる形を検討したい」と語り、インフレや人件. ...
日本経済新聞外為17時 円相場、3日続落 日銀の早期利上げ観測和らぐ
日本経済新聞 17:30
... カ月ぶりの安値をつけた。自民党の新総裁に金融緩和を志向するとされる高市早苗氏が就任し、日銀の早期利上げが難しくなるとの見方から、円売り・ドル買いが優勢だった。 ブルームバーグ通信は6日、高市氏に経済政策などを助言しているとされる元内閣官房参与の本田悦朗氏が「29〜30日に開催される金融政策決定会合での利上げは難しい」と述べたと伝えた。高市氏は総裁選後の4日の記者会見で、日銀の金融政策について「責任 ...
テレビ朝日日経平均株価 終値4万7950円 3営業日連続で最高値を更新
テレビ朝日 17:13
1 日経平均株価の終値が3営業日連続で最高値を更新しました。 自民党の高市新総裁の経済政策への期待感から6日に2100円余り値上がりした日経平均株価は、6日のアメリカ市場でハイテク関連銘柄が堅調だったことなどを受け、さらに値上がりしました。 6日に続いて取引時間中の最高値を更新し、4万8527円まで上昇した後は、ここ数日の急上昇への反動で利益を確定する動きから値下がりに転じました。 終値は4万79 ...
QUICK Money World30年債入札、最高利回りで「無難」に通過 サナエノミクスには警戒続く
QUICK Money World 17:06
... 日経QUICKニュース(NQN) 船田枝里】超長期金利の上昇(債券価格の下落)の勢いが和らいだ。10月7日午前の国内債券市場で、30年債の利回りは連日で過去最高を更新した。積極財政を志向するとみられる高市早苗氏が自民党総裁に就任したのを受け、「サナエノミクス」とも呼ばれる同氏の経済政策への警戒が続いたためだ。だが、超長期債の売りが加速したなかで迎えた30年物国債入札が一定の需要を集める「無難」な結 ...
時事通信東京株、小幅に高値更新 3営業日連続、AI関連株が支える
時事通信 17:04
... 提携を発表した半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)の株価が急上昇。これを受けて、7日午前の東京市場でもAI関連銘柄の一角が買われ、日経平均の上昇幅が600円近くとなる場面もあった。「高市早苗自民党総裁による景気対策への思惑も、引き続き株価のサポート要因になった」(国内証券)とされる。 ただ、日経平均は過去200営業日の平均を20%超上回るなど「株価上昇ペースが速過ぎて、いつ反動が ...
QUICK Money World株連日最高値、5万円は通過点 息の長い上昇相場の入り口・武者リサーチの武者氏
QUICK Money World 17:00
... 策「アベノミクス」を材料視していた局面のような官製相場の様相を呈している。日本株は息の長い上昇相場の入り口に差し掛かったとみている。自民党の新総裁となった高市早苗政権の誕生による「日本の変化」に期待した投資家の買いが集まっており、日経平均の5万円は単なる通過点に過ぎないだろう。 高市氏の長期政権化を見越した動きともいえそうだ。保守色が強い高市氏に対し歴史認識問題を巡って公明党は懸念を示してい...
QUICK Money World三菱UFJ株が反落 高市新総裁「日銀の独立性が低下」の指摘も
QUICK Money World 16:39
... まで下落した。自民党の高市早苗新総裁の政策ブレーンを務めた人物から早期の利上げは難しいとの見方が伝わった。金融引き締めに慎重な「ハト派」とされる高市氏のもとで日銀の独立性が低下すれば、利上げがしづらくなる可能性があるとの指摘も出ており、銀行株の一角が売りに押されている。千葉銀行(8331)や四国銀行(8387)、楽天銀行(5838)なども下げた。 ブルームバーグ通信は6日夜、高市氏の経済ブレーンで ...
朝日新聞日経平均3日連続の最高値 高市トレード継続で一時4万8500円台
朝日新聞 16:29
... 市場で日経平均株価は4営業日続伸し、前日より6円12銭(0.01%)高い4万7950円88銭で取引を終えた。3営業日続けて史上最高値を更新した。前日の米国株式市場でハイテク株が上昇したことや、自民党の高市早苗新総裁による積極財政への期待が株価を支えた。 6日の米ニューヨーク株式市場では、AI(人工知能)や半導体関連などハイテク株に買いが集まった。 東京市場でも勢いは続き、日経平均は、取引開始直後に ...
産経新聞東京株3日連続最高値 6円高、政策期待で買い先行 一時500円超値上がり
産経新聞 16:27
7日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は小幅に続伸し、3営業日連続で終値としての最高値を更新した。終値は前日比6円12銭高の4万7950円88銭。自民党の高市早苗総裁の積極的な財政政策への期待から買いが先行し、一時500円超値上がりした。その後は最近の急ピッチな上昇の反動で利益確定の売り注文に押されて上げ幅を縮め、下落に転じる場面もあった。 東証株価指数(TOPIX)は1・85ポイント高の3 ...
QUICK Money World日本マイクロ株が年初来高値も下げに転じる 値がさグロースに利益確定売り
QUICK Money World 16:25
... 日比6.40%高の7150円まで上昇し連日で年初来高値を更新した。その後は利益確定売りが優勢となり、後場に下げ幅を拡大した。 7日の東京株式市場で前日の米ハイテク株高や自民党総裁選で積極財政派とされる高市早苗氏が新総裁に選出されたのを受け、買いが先行していた。ただ日経平均株価の25日移動平均乖離率(かいり)が8%を超え、過熱感が意識されていたことからグロース株など主力株の一角に利益確定売りが入った ...
日本経済新聞円、対ユーロで連日の最安値更新 仏政局混乱の影響は限定的との見方
日本経済新聞 16:21
7日の外国為替市場で円が対ユーロで下落した。一時1ユーロ=176円台を付け1999年に単一通貨ユーロが誕生して以来の史上最安値を2日連続で更新した。自民党新総裁の高市早苗氏の政策を警戒した円売りに加え、欧州中央銀行(ECB)の利下げ打ち止めを意識したユーロ買いが円安・ユーロ高につながっている。 1日から始まった米政府閉鎖による政局の不透明感や米連邦準備理事会(FRB)が利下げ局面に入ったことを理. ...
日本テレビ日経平均 取引時間中と終値ベースで史上最高値更新 高市新総裁への期待感で“上昇"
日本テレビ 16:18
... 以上、値を上げ、取引時間中の史上最高値を更新しました。 7日の日経平均株価の終値は、6日と比べ6円高い、4万7950円で取引を終え終値ベースでも史上最高値を更新しました。 積極財政路線を掲げる自民党の高市総裁の新執行部発足を受け、景気上昇への期待感から一時2300円以上、値を上げた6日に引き続き、7日も買い注文が多く入りました。 市場関係者は今後について「利益確定の動きはあるものの、基本的には底堅 ...
47NEWS : 共同通信東証、終値4万7950円 政策期待、3営業日連続で最高値
47NEWS : 共同通信 16:18
7日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は小幅に続伸し、3営業日連続で終値としての最高値を更新した。終値は前日比6円12銭高の4万7950円88銭。自民党の高市早苗総裁の積極的な財政政策への期待から買いが先行し、一時500円超値上がりした。その後は最近の急ピッチな上昇の反動で利益確定の売り注文に押されて上げ幅を縮め、下落に転じる場面もあった。 東証株価指数(TOPIX)は1.85ポイント高の3 ...
朝日新聞高市氏「三つの経済政策」を解説 ガソリン、交付金…物価高対策は?
朝日新聞 16:16
自民党総裁室に入った高市早苗新総裁=2025年10月4日午後7時6分、東京・永田町の自民党本部、嶋田達也撮影 [PR] 自民党の高市早苗総裁は、首相に就任したら真っ先に取り組む課題として、物価高対策を挙げている。とくに重視するのは、?ガソリンと軽油の減税?地方自治体への交付金の拡充?経営難に苦しむ病院や介護施設への支援だ。「高市政権」の発足後にまとめる経済対策の柱となり、年末に向けた来年度予算の編 ...
東洋経済オンライン高市政権"安定化"のカギ握る自民党「聖域」の解体 | 国内政治
東洋経済オンライン 16:15
... との認識を繰り返した。 石破茂首相の退陣表明から高市氏が勝利した総裁選まで、約1カ月間続いた党内の動きも踏まえると、新執行部メンバーに共通するのは「石破降ろし」と「高市担ぎ出し」への“貢献者"という点。このため、政界関係者の間では「文字どおりの露骨な“論功行賞"人事」(自民党長老)との批判・反発が支配的だ。 公明党や創価学会から出始めた「連立離脱」論 高市氏は新執行部の発足を受けて、まず公明党の斉 ...
ロイター東京株式市場・大引け=4日続伸、高市トレードで連日最高値 利益確定が上値抑制
ロイター 16:14
... がら4日続伸となり、前営業日比6円12銭高の4万7950円88銭と終値ベースの史上最高値をわずかながら更新して取引を終えた。TOPIXとともに取引時間中の史上最高値も更新した。自民党の高市早苗新総裁の政策に期待する「高市トレード」が継続した。一方、高値警戒感がくすぶる中で利益確定売りが上値を抑制し、大引け前には一時マイナスに転じる場面もあった。日経平均は連日で取引時間中の史上最高値を更新し、一時5 ...
ロイター東京マーケット・サマリー(7日)
ロイター 16:13
... で高市早苗氏が勝利したことを受けて進んだ円安圧力は変わらず、ドルは2カ月ぶり高値圏となる150円半ばで底堅い動きとなった。 レポート全文:<株式市場> 東京株式市場で日経平均は小幅ながら4日続伸となり、前営業日比6円12銭高の4万7950円88銭と終値ベースの史上最高値をわずかながら更新して取引を終えた。TOPIXとともに取引時間中の史上最高値も更新した。自民党の高市早苗新総裁の政策に期待する「高 ...
Abema TIMES日経平均終値4万7950円 3営業日連続で最高値更新
Abema TIMES 16:11
日経平均株価の終値が3営業日連続で最高値を更新しました。 自民党の高市新総裁の経済政策への期待感から7日に2100円あまり値上がりした日経平均株価は、6日のアメリカ市場でハイテク関連銘柄が堅調だったことなどを受けてさらに値上がりしました。 7日に続いて取引時間中の最高値を更新し、4万8527円まで上昇した後は、ここ数日の急上昇への反動で利益を確定する動きから値下がりに転じました。 終値は4万795 ...
日本経済新聞日経平均株価4日続伸、終値6円高の4万7950円 連日の最高値
日本経済新聞 15:57
... 一角に加え、フジクラはじめAI関連銘柄の上昇が相場を押し上げた。 トヨタなど輸出関連株にとっては円安・ドル高も買いを誘う要因になった。自民党新総裁に高市早苗氏が就任したのを受けて市場では「日銀は10月の会合で利上げを見送る」との思惑が広がっている。さらに高市氏のもとでの政策運営が財政拡張的になるとの見方も円売り・ドル買いを促し、7日の東京外国為替市場では1ドル=150円台後半まで円安・ドル高が進む ...
日本経済新聞東証大引け 日経平均は連日最高値 米ハイテク株高が追い風
日本経済新聞 15:54
... 一角に加え、フジクラはじめAI関連銘柄の上昇が相場を押し上げた。 トヨタなど輸出関連株にとっては円安・ドル高も買いを誘う要因になった。自民党新総裁に高市早苗氏が就任したのを受けて市場では「日銀は10月の会合で利上げを見送る」との思惑が広がっている。さらに高市氏のもとでの政策運営が財政拡張的になるとの見方も円売り・ドル買いを促し、7日の東京外国為替市場では1ドル=150円台後半まで円安・ドル高が進む ...
ロイター大和証券、日経の年末予想4万9000円に引き上げ 高市新総裁就任で
ロイター 15:52
... to)[東京 7日 ロイター] - 大和証券は7日付のリポートで、日経平均の2025年末の予想を7月25日時点の4万4000円から4万9000円に引き上げた。年内の高値は5万円を想定する。自民党総裁に高市早苗氏が就任し、成長期待が高まるとみているほか、為替を円安方向に見直したことも寄与した。米景気軟着陸期待の追い風を受けながら、26年にかけても緩やかな上昇を見込んでいる。一方、企業業績の伸長を織り ...
読売新聞日経平均株価、終値は6円高…一時500円以上上昇した後で下落に転じる場面も
読売新聞 15:47
... 京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値は、前日比6円12銭(0・01%)高の4万7950円88銭だった。4営業日連続で上昇し、最高値をわずかに更新した。 東京証券取引所 日経平均は6日、自民党の高市総裁の就任を受けて前週末比2100円超上昇していた。7日午前の取引でも、米ハイテク株上昇などを受けて半導体関連や自動車関連株で買い注文が先行。一時は500円以上高い4万8500円台まで上昇し、取引 ...
日本証券新聞[概況/大引け] 過熱警戒から終盤は値を消した
日本証券新聞 15:37
... ン箔とVSP箔の成長加速を見込み、投資評価を「アンダーパフォーム」→「買い」に引き上げたことが話題に。 サムコ(6387)はALD(原子層堆積)装置がペロブスカイト太陽電池の製造工程で用いられるため、高市関連として大幅高。 一方、レーザーテックやキオクシアなど半導体関連の一角が反落した。 円安進行によるインフレ警戒で、三越伊勢丹やライフコーポなど消費関連の一部が安い。 業種別上昇率上位は鉄鋼、空運 ...
日本経済新聞日経平均株価終値4万7950円、3日連続最高値 続く売り手の買い戻し
日本経済新聞 15:32
7日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比6円12銭(0.01%)高の4万7950円88銭となった。3日連続で最高値を更新した。前日の米株式市場でハイテク株が上昇した流れを引き継いだ。高市早苗氏の自民党総裁就任を契機とする株高が続き上げ幅は一時580円を超えたが、相場の過熱感を意識した売り圧力も根強い。日経平均は次第に伸び悩み、小幅安に転じる場面もあった。 「上昇ペースが速すぎると思.. ...
日本経済新聞日本の財政「純債務残高でも一番悪い」 加藤財務相、高市氏重視の指標
日本経済新聞 15:31
加藤勝信財務相は7日の記者会見で、自民党の高市早苗総裁が財政健全化の指標として重視する純債務残高について「日本は順番から言えば一番悪い水準だ」と語った。財政健全化について新政権で議論されるとしつつ「純債務残高をとるからといって、日本の置かれている状況に大きな違いがあるわけではない」と指摘した。 純債務残高は国と地方の債務残高から金融資産を差し引いた数値を指す。財政にまだ余裕があると主張する根拠に. ...
日本経済新聞債券15時 長期金利、1.675%に低下 30年入札「無難」が支え
日本経済新聞 15:27
7日の国内債券市場で長期金利は低下(債券価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.005%低い1.675%で取引された。自民党総裁に高市早苗氏が就任したことで拡張的な財政政策への警戒感が続き、午前は1.695%とおよそ17年ぶりの高さまで上昇したが、同日の30年債入札を市場予想に反して「無難」に通過したことで入札後は買いが優勢となった。 財務省が7日実施した30年債(新発.. ...
毎日新聞<1分で解説>10月利上げ遠のく? 高市総裁「上げるのはあほや」
毎日新聞 15:18
... 立つ「サクッとニュース」、今回は「高市総裁誕生と日銀の利上げ戦略」を解説します。 Q 日銀の利上げは今、どんな感じになっているの? A 9月の金融政策決定会合では、政策委員2人が物価上昇に言及して利上げを求めました。市場では「10月末の次回会合で日銀が利上げに踏み切る」との見方が高まっていました。 Advertisement Q 高市総裁は利上げに反対なの? A 高市総裁は「金利を今、上げるのはあ ...
ロイター国民民主・玉木氏、年収の壁引き上げ「今年度から実施を」 自公連立注視
ロイター 14:59
... 」について、今年度から拡充して実施することを自民党の高市早苗総裁に求める考えを示した。写真は2024年11月、都内で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)[東京 7日 ロイター] - 国民民主党の玉木雄一郎代表は7日の記者会見で、所得税の非課税枠を拡大する「年収の壁の引き上げ」について、今年度から拡充して実施することを自民党の高市早苗総裁に求める考えを示した。自民との連携・連立 ...
財経新聞1年越しのサナエノミクス2.0にかかる期待
財経新聞 14:53
●高市新総裁で円安・株高 4日に実施された自民党総裁選で高市早苗氏が勝利したことを受けて、週明け6日の市場では、為替相場が1ドル=150円を突破し、日経平均も一時2000円超上昇、終値では4万7000円の大台を初めて突破した。 【こちらも】株式分割のIHIが上場来高値更新、その要因は? 2024年の自民党総裁選でも、積極財政を掲げる高市氏就任への期待から、第1回投票時点でトップに立った時点では円安 ...
日本経済新聞三井不動産株価続伸、モルガンMUFGが推奨銘柄に 金融緩和期待も
日本経済新聞 14:45
(13時35分、プライム、コード8801)三井不が続伸している。前日比53円50銭(3.21%)高の1717円まで上昇し、株式分割考慮ベースの上場来高値を更新した。自民党総裁選で金融緩和を志向するとされる高市早苗氏が勝利したことを受け、金利上昇...
ブルームバーグ【コラム】高市氏の虚像でなく政治のリアル直視しよう−リーディー
ブルームバーグ 14:43
... 女性の役割を大きく広げるなどの成果を上げた。高市氏は今、その恩恵を受けている。 もちろん高市氏は強固な保守で、靖国神社への参拝を是認している。夫婦別姓のような考えにも否定的だ。高市氏自身、離婚後に同じ相手と再婚している。最初の結婚では夫の姓を名乗り、再婚時には夫が高市家の姓を名乗った。同性婚には反対だが、同性パートナーシップは支持するとしている。 ただ、高市氏の政策の多くは多くの国において、極端と ...
TBSテレビ小泉農水大臣 希望ポスト総裁に伝えず 続投要請は「ない」
TBSテレビ 14:41
... 臣は、人事をめぐる自身の希望を高市新総裁に伝えていないと明らかにしました。 小泉進次郎 農林水産大臣 「(高市さんに農水大臣を続投したい希望を伝えているか?)こちらから希望を伝えることなんてありません。そんな僭越なことはいたしません」 小泉農水大臣はきょうの会見で「石破内閣の一員として最後までしっかり公務を努める」と述べ、自民党の役員や閣僚の人事をめぐり、自身の希望を高市新総裁に伝えていないことを ...
日本経済新聞高市トレードVS米利下げ期待 NY円、150円台で攻防戦
日本経済新聞 14:30
... ューヨーク=秋田咲】6日の米ニューヨーク外国為替市場で円相場は対ドルで一時前週末比3円程度安い1ドル=150円47銭近辺まで円安・ドル高が進んだのち、150円前後で推移した。自民党総裁選で財政拡張派とされる高市早苗前経済安全保障相が勝利したことを受けた円売り・ドル買いと、米国の金融緩和サイクルの再始動を意識した円買い・ドル売りが交錯した。 高市氏は4日の総裁選後に開いた記者会見で金融政策運営...
日本経済新聞東証寄り付き 日経平均は続伸 最高値上回る、リスク選好一段と
日本経済新聞 14:30
... 式市場で日経平均株価は続伸で始まり、前日に比べ500円ほど高い4万8400円台半ばと、前日に更新した過去最高値(4万7944円)を大きく上回って推移している。前日の米ハイテク株高や自民党新総裁に就いた高市早苗氏による政策期待を追い風にアドテストやソフトバンクグループ(SBG)など主力株を中心に買いが先行している。 前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が持ち高整理の売りで7営業日ぶりに反落した一 ...
日本経済新聞野村「ハイベータ」投信は再び早期償還か、高市トレードの株高で
日本経済新聞 14:28
野村アセットマネジメントが6月27日に新規設定した投資信託「(早期償還条項付)野村ハイベータ日本株2506」が市場の話題となっている。足元の急速な株高で大型投信としては異例の早期償還になる可能性が高まっているためだ。2019年に設定された前身に当たる投信も早期償還されたとあって、その行方に関心が集まる。 同投信は株価の市場感応度を示すベータ値の高さや割安度、経営の健全性などを加味して組み入れ銘.. ...
ブルームバーグ【日本市況】超長期債が下落後戻す、30年債入札を無事通過−株式失速
ブルームバーグ 14:10
... 状況だ」と指摘。「高市トレード」が予想以上に続く可能性が出てきたと述べた。 三菱UFJ信託銀行資金為替部マーケット営業課の酒井基成課長は、ドル・円はいったん「8月1日に付けた150円92銭を目指す展開」になるとみている。 海外市場では、高市氏の経済ブレーンの1人である本田悦朗元内閣官房参与が日本銀行の12月利上げの可能性に言及したことを受けて円が買われる場面もあった。 関連記事:高市ブレーンの本田 ...
日本証券新聞[概況/2時] 過熱警戒からやや上げ幅を縮めた
日本証券新聞 14:07
... にストップ高となった古野電気(6814)が続伸し、堅調度合いを増した。 サムコ(6387)はALD(原子層堆積)装置がペロブスカイト太陽電池の製造工程で用いられるため、高市関連として大幅高。 量子コンピューター関連のフィックスターズも高市関連として続伸。 一方、トレンドマイクロは利食い売りに押された。 業種別上昇率上位は非鉄、鉄鋼、鉱業、電力ガス、空運で、下落はノンバンク、小売、サービス、保険、銀 ...
日本経済新聞小泉農相、高市総裁に希望ポスト伝えず 続投要請「なかった」
日本経済新聞 13:41
... は7日の記者会見で、自民党の高市早苗総裁に自らの処遇について希望を伝えなかったと明かした。「そんな僭越(せんえつ)なことはしない」と説明し、農相の続投を要請されたかについては「なかった」と語った。 自民党は7日に新執行部を発足させ、高市氏は臨時国会での首相指名に備えて閣僚の人選を進めている。党総裁選で争った小泉氏や林芳正官房長官を要職で処遇する見通しだ。 【関連記事】 ・高市早苗総裁「未来への不安 ...
産経新聞武藤経産相「再エネ導入を進めることも重要」 高市総裁の「太陽光発電支援見直し」言及に
産経新聞 13:06
武藤容治経産相武藤容治経済産業相は7日の閣議後記者会見で、自民党の高市早苗新総裁が太陽光発電などを対象とした支援制度の見直しを訴えていることを巡り、「政府としては地域との共生や技術の自立化を図った上で、再生可能エネルギーの導入を進めていくことも重要」と語った。 高市氏は総裁選の中で、国内で大半を占める中国製太陽光パネルを念頭に「私たちの美しい国土を外国製パネルで埋め尽くすことには猛反対」と指摘。そ ...
産経新聞加藤財務相「結果を出せず、申し訳ない」、小泉進次郎氏の総裁選敗北に 円安牽制も
産経新聞 13:01
... たい」と語った。 高市早苗総裁が掲げる「責任ある積極財政」を巡り、金融市場は景気浮揚の期待感と財政悪化への警戒感が交錯する。6日も日経平均株価は取引時間中の最高値を更新した一方、外国為替市場では円相場が急落。7日正午時点は1ドル=150円台半ばで推移している。 加藤氏は「為替市場における過度な変動や無秩序な動きについてしっかりと見極めていく」と述べ、投機筋を牽制(けんせい)した。 高市氏について、 ...
日本経済新聞東証後場寄り 日経平均は堅調 400円高、メガバンクは弱含む
日本経済新聞 12:58
... た売りが出やすいが、引き続き海外勢などの買いがアドテスト、ソフトバンクグループ(SBG)など値がさ株を中心に優勢だ。 三菱UFJなどメガバンク株は後場に下げ幅をやや広げる場面がみられる。自民党新総裁の高市早苗氏は積極的な財政拡張や金融緩和を志向することで知られる。過去に日銀に対して早期の利上げをけん制する発言をしたこともあり、市場では日銀の早期の利上げ観測が後退している。 12時45分現在の東証プ ...
あたらしい経済ビットコイン(BTC)が12万6,000ドル突破で史上最高値を更新、円建ては1,895万円を記録
あたらしい経済 12:56
... ルの大規模流入が発生し、大きな需要が見られたこと、また米政府機関の一部閉鎖により、法定通貨不信へのヘッジとしてビットコインや金に資金が向かったことが挙げられる。 さらに日本円建てが更新を続けたことは、高市早苗氏が10月4日に自民党総裁選にて勝利したことによる政策期待から、ドル円が149円台になり、円安となったことが影響した。 参考:tradingview Coinbase・tradingview ...
ブルームバーグ円キャリートレード復活の機運、高市氏勝利で日銀利上げ観測が後退
ブルームバーグ 12:52
... りが広がった。 多くの市場関係者は、高市氏がこれまで日銀の利上げの動きを批判してきた経緯を踏まえ、首相に就任すれば金融引き締めペース鈍化を促す可能性があるとみる。 高市氏の経済ブレーンの1人である本田悦朗元内閣官房参与は6日のインタビューで、日銀の利上げ時期に関して、今月の金融政策決定会合は難しいとする一方、12月会合の可能性はあるとの見解を示した。 関連記事:高市ブレーンの本田元内閣参与、日銀は ...
日本経済新聞オプション市場で広がる円安機運 高市総裁選出で切り下がる目線
日本経済新聞 12:52
外国為替市場で円安・ドル高を見込む動きが広がっている。4日の自民党総裁選で積極財政や金融緩和を志向するとみられる高市早苗氏が勝利したためだ。日銀の年内利上げは難しいとの見方が強まっており、特に通貨オプション市場では円高に備える動きが著しく後退している。 7日午前の東京外国為替市場で円相場は一時1ドル=150円62銭近辺と前日の17時時点と比べて61銭の円安・ドル高と、8月上旬以来およそ2カ月ぶ.. ...
日本証券新聞[概況/後場寄り] インバウンド関連の一部は安い
日本証券新聞 12:44
... 平均は335円高の4万8,279円、TOPIXは8ポイント高の3,235ポイント。 明治安田総合研究所では、高市トレードについて、ビジョンやメッセージ性で勝負できるステージはまもなく終わり、今後は具体的な制度設計、財源の確保、党内調整の手腕といった中身を問われるステージに入っていく。その評価が高市トレードの寿命を左右することになるだろうと述べている。 官民が連携して投資を拡大する「責任ある積極財政 ...
サウジアラビア : アラブニュース日本の財務大臣、円安による為替変動に警告
サウジアラビア : アラブニュース 12:41
... 映して安定的に動くことが重要だ」と、加藤財務相は定例記者会見で最近の為替の動きについて語った。 「為替市場の過度な変動や無秩序な動きを徹底的に監視していく」と付け加えた。 日本の与党が土曜日に保守派の高市早苗氏を党首に選んで以来、円は圧力を受けている。彼女は、積極的な財政支出と金融緩和政策で景気を押し上げるという、故阿部晋三首相の「アベノミクス」戦略の支持者である、 日本初の女性首相となることが確 ...
ブルームバーグ30年国債入札は「無難」との声、財政悪化懸念の中で一定の安心感
ブルームバーグ 12:37
... トラテジストは「高市早苗自民党総裁の誕生で財政拡張への警戒が強い中で行われた入札だったが、利回り水準の上昇により相応の需要があり、無難な結果になった」と語る。ただ、自民党が積極財政を志向する国民民主党と連立する可能性があることから警戒感は根強く、利回り曲線のスティープ(傾斜)化の地合いは当面継続するとみる。 関連記事:日本債券:30年利付国債の過去の入札結果(表) 自民党の新総裁に高市氏が就任した ...
ブルームバーグ円に対する強気度、22年以来の低水準−高市氏勝利後のオプション市場
ブルームバーグ 12:33
... 締めには慎重な立場の高市早苗前経済安全保障担当相が自民党総裁に就任したことを受け、円は急落した。 円相場は対ドルで週明けに150円台に下落。15日にも開催される臨時国会で首相指名選挙が行われ、高市氏は首相に選出される公算が大きい。 ドイツ銀行は6日の顧客向けリポートで、次回の利上げ時期を巡る不透明感が高まっていることから、「円に対するスタンスをニュートラル(中立)に戻す」と説明。高市氏の勝利を受け ...
日本経済新聞外為12時 円相場、下落 150円台半ば 日銀利上げ観測後退で
日本経済新聞 12:33
... 一時150円62銭近辺まで下落し、8月上旬以来の約2カ月ぶりの安値をつけた。自民党の新総裁に高市早苗氏が就任し、日銀の早期利上げが難しいとの見方が広がり、円売り・ドル買いが優勢だった。 高市氏は総裁選後の記者会見で、日銀の金融政策について「責任を持つのは政府だ」などの姿勢を示した。ブルームバーグ通信は6日、高市氏に経済政策などを助言しているとされる元内閣官房参与の本田悦朗氏が「29〜30日に開催さ ...
QUICK Money World高市新自民党総裁(下)財政・金融政策(市川眞一 政治と経済、市場を読む)
QUICK Money World 12:30
(前回の記事はこちら) 高市早苗自民党新総裁は、積極財政論者として知られてきた。これは、自民党の保守派と呼ばれるグループの特徴でもあり、総裁就任後の記者会見において、消費税の税率引き下げについて「選択肢として排除しない」と語っている。 他方、高市総裁が政治家の理想とする英国のマーガレット・サッチャー元首相による『サッチャリズム』は、公共投資を削減して緊縮財政を進め、規制緩和と民営化による市場重視の ...
ブルームバーグ加藤財務相、為替市場の過度な変動「見極めていく」−総裁選後の円安
ブルームバーグ 12:11
... 進められていくものと承知している」と述べるにとどめた。 国際通貨基金(IMF)によると、日本の同比率は2025年に134.2%となっている。 関連記事 円は対ドルで150円台半ば、高市氏政策にらみ円売りの流れ 高市ショックの中で迎える30年債入札、警戒感強い−財政懸念底流 高市ブレーンの本田元内閣参与、日銀は10月利上げ困難−12月の可能性 日米財務相、為替介入は過度な変動への対処に限定−共同声明
テレビ朝日“高市トレード"継続か 日経平均 きょうも最高値更新
テレビ朝日 12:05
1 自民党の高市総裁の財政政策への期待などから6日に大きく値上がりした日経平均株価は、7日も取引時間中の最高値を更新しました。 日経平均は取引開始とともに、6日つけた4万8150円の最高値を更新しました。 6日のアメリカの株高を受けてAIやハイテク関連などが買われ、上げ幅は一時、500円を超えました。 市場関係者は、引き続き高市総裁の財政政策への期待や円安が上昇の背景にあるとしています。
TBSテレビ日経平均株価 きょう(7日)も史上最高値更新 高市自民・新総裁への期待感 主力の半導体関連や防衛関連など“高市銘柄"にも買い注文広がる
TBSテレビ 12:01
自民党の新総裁への期待感から、日経平均株価はきょうも上昇しています。 一時500円以上値上がりし、取引時間中の最高値を2日連続で更新しました。 高市氏による積極的な財政政策で、景気が下支えされるのではとの期待が続いています。 主力の半導体関連や防衛関連など“高市銘柄"と呼ばれる分野にも買い注文が広がっています。
47NEWS : 共同通信東証、連日の最高値更新 「高市トレード」続く
47NEWS : 共同通信 11:58
... )が続伸し、取引時間中としての最高値を2日連続で更新した。上げ幅は一時500円を超えた。自民党の高市早苗総裁の積極的な財政政策を期待した買いが入った。外国為替市場では円が売られ、一時1ドル=150円台後半と約2カ月ぶりの円安水準を付けた。長期金利も上昇し、株高、円安、債券安の「高市トレード」が続いた。 高市氏の掲げる金融・財政政策が意識され、景気刺激への期待から株価が伸び、国債の増発懸念から長期債 ...
日本経済新聞フジクラ株価、10%上昇し最高値 「核融合関連」が新材料に
日本経済新聞 11:55
(10時40分、プライム、コード5803)フジクラが大幅に続伸している。前日比1515円(10.44%)高の1万6015円まで上昇し、上場来高値を更新した。自民党総裁に就任した高市早苗氏は核融合炉の早期実装を目指している。フジクラは核融合炉向けの...
ロイター東京株式市場・前引け=続伸、高市トレード継続 高値更新後は伸び悩みも
ロイター 11:51
... で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)[東京 7日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は続伸し、前営業日比320円22銭高の4万8264円98銭だった。自民党の高市早苗新総裁の政策に期待する「高市トレード」が継続し、TOPIXとともに取引時間中の史上最高値を更新した。一方、急ピッチな上昇を受けて高値警戒感がくすぶり、買い一巡後は伸び悩んだ。米国市場での半導体株高を好感して国 ...
毎日新聞長期金利が上昇、一時1.695% 17年ぶり高水準
毎日新聞 11:50
7日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(380回債、表面利率1・7%)の利回りが上昇し、一時1・695%を付けた。前日の夜間取引で記録した1・680%に比べて0・015%上がり、2008年7月以来、約17年ぶりの高水準となった。 自民党の高市早苗総裁が積極財政を志向しているとの見方から、財政悪化への懸念が強まり国債が売られ、利回りが上昇した。(共同)
日本テレビ日経平均、前日に続き取引時間中の史上最高値を更新
日本テレビ 11:49
東京株式市場で日経平均株価は、6日に続き取引時間中の史上最高値を更新しています。 7日朝の東京株式市場で、日経平均株価は一時4万8500円を超え、6日の取引時間中の最高値を更新しました。高市氏が自民党新総裁に選出され、今後、積極財政路線がとられるとの市場の期待感から株が買われています。 午前の終値は320円22銭高い4万8264円98銭でした。 最終更新日:2025年10月7日 11:49
日本経済新聞新興株前引け グロース250が続伸 名証ネクスト上場のウリドキが初値付ける
日本経済新聞 11:49
... ース市場250指数は続伸した。前引けは前日比0.71ポイント(0.09%)高の752.51だった。日経平均株価が連日で上昇している流れを引き継いで新興市場でも主力銘柄に買いが入った一方、前日に自民党の高市早苗新総裁の関連銘柄として買われた宇宙開発やサイバーセキュリティー関連の銘柄の一角が利益確定売りに押され、指数は小幅な上昇にとどまった。 グロース市場ではタイミーやFFRI、ACSLが上昇した。一 ...
日本経済新聞東証前引け 日経平均は続伸、最高値上回る 米ハイテク株高と円安で
日本経済新聞 11:45
... 体関連への物色が続いた。米追加利下げ観測を背景にした米国株の上昇基調は維持されているとの見方から海外勢などの買いが日本株にも続いた。 自民党新総裁に高市早苗氏が就いたのを受けて市場では「日銀は10月の会合で利上げを見送る」との思惑が広がっている。さらに高市氏のもとでの政策運営が財政拡張的になるとの見方も外国為替市場での円売り・ドル買いを促し、円相場は節目の1ドル=150円を割り込んで推移している。 ...
FNN : フジテレビ「高市トレード」日経平均は連日最高値を更新 円相場は一時1ドル=150円台後半に
FNN : フジテレビ 11:44
金融市場では「高市トレード」が続き、日経平均株価は連日の最高値更新となっています。 7日の日経平均株価は上げ幅が一時500円を超え、取引時間中の最高値を2日連続で更新しました。 自民党の高市総裁の積極的な財政政策を期待した買いが続き、アメリカ市場でハイテク関連の株価が上昇した流れも相場を支えています。 一方、円相場は「日銀が利上げをしにくくなった」との見方が広がるなか、一時1ドル=150円台後半ま ...
日本証券新聞[概況/前引け] フジクラやJX金属、住友不動産は高い。NEC、安川電機、浜松ホトニクスは反落
日本証券新聞 11:44
... ,612万株、売買代金は3兆3,756億円。 日経平均は朝方582円高の4万8,527円となったが過熱警戒から上げ幅を縮めた。 フジクラはデータセンタ―関連に加え、核融合関連であることも注目された。 高市新総裁が経済安全保障を重視しているので、JX金属(5016)は経済安全保障推進法に関連する銘柄の1つであることで買われた。 半導体等の安定供給確保に向けた経済安全保障推進法に基づく支援措置の対象と ...
読売新聞日経平均株価、午前の終値は320円高の4万8264円…一時500円超の上昇
読売新聞 11:40
... )は一時、前日終値比で500円以上高い4万8500円台まで上昇し、取引時間中の最高値を更新した。自民党の高市総裁による新執行部が発足し、経済政策への期待を背景に株高が継続しているが、やや過熱感も出ている。 東京証券取引所 午前の終値は320円22銭高の4万8264円98銭だった。 日経平均は6日、高市総裁の就任を受けて前週末比2100円超上昇した。7日午前の取引でも、前日の米ハイテク株上昇や東京外 ...
日本経済新聞債券11時 30年債利回り過去最高、財政リスク警戒 長期金利も17年ぶり高さ
日本経済新聞 11:31
... 午前の国内債券市場で、超長期金利は大幅に上昇(債券価格は下落)した。新発30年物国債の利回りは前日比0.075%高い3.345%と、過去最高水準をつけた。新発20年物国債は同0.040%高い2.740%と、1999年8月以来およそ26年ぶりの水準に上昇した。積極財政を志向するとみられる自民党の高市早苗総裁が拡張的な財政政策を打ち出すとの見方から、財政リスクを反映しやすい超長期債には売りが膨ら...
日本経済新聞ディスコ株価連日年初来高値 7〜9月出荷額減も高市氏期待の買い
日本経済新聞 11:30
(10時40分、プライム、コード6146)半導体製造装置大手のディスコが続伸している。前日比3060円(5.66%)高の5万7060円まで上昇し、年初来高値を連日で更新した。前日の米ハイテク株高や自民党総裁選で新総裁に選ばれた高市早苗氏による政策期待の買いが優勢となっている。もっとも、...
日本経済新聞長期金利、一時1.695%に上昇 財政悪化を懸念
日本経済新聞 11:26
7日の国内債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは一時前日比0.015%高い1.695%に上昇(債券価格は下落)した。同水準をつけるのは2008年7月以来およそ17年ぶり。4日投開票の自民党総裁選で積極財政を掲げる高市早苗氏が勝利したことを受けて、財政悪化を懸念する見方から債券売りが加速した。 高市氏は4日の記者会見で、ガソリン...
デイリースポーツ長期金利、一時1・695%
デイリースポーツ 11:19
7日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(380回債、表面利率1・7%)の利回りが上昇し、一時1・695%を付けた。前日の夜間取引で記録した1・680%に比べて0・015%上がり、2008年7月以来、約17年ぶりの高水準となった。 自民党の高市早苗総裁が積極財政を志向しているとの見方から、財政悪化への懸念が強まり国債が売られ、利回りが上昇した。
QUICK Money World今日の東京円相場、下落か 150円台後半も、財政悪化懸念が重荷
QUICK Money World 11:04
※10月7日午前7時台にQUICK端末に配信された記事を再編集しています。 【日経QUICKニュース(NQN) 吉井花依】10月7日の東京外国為替市場で円相場は下落しそうだ。自民党の新総裁に高市早苗氏が選ばれたことで日本の財政が拡張的になりやすいとの見方が根強く、円売り・ドル買いを促すだろう。日欧の財政不安を背景に前日の米金利が上昇したのも、円相場の重荷となる。7日の日経平均株価が連日で高値を更新 ...
日本経済新聞植田日銀2年半「デフレ戻さぬ」が最優先 功罪半ばの慎重利上げ路線
日本経済新聞 11:00
... 銀の植田和男総裁が8日に5年の任期の折り返しを迎える。デフレ経済に逆戻りするリスクに目配りしつつ、マイナス金利解除や上場投資信託(ETF)の市場売却といった金融政策の正常化を慎重に進めてきた。政治とも良好な関係を築いてきた植田日銀の任期後半は、アベノミクス路線を継承する高市早苗自民党総裁との関係構築も課題となる。 四半世紀の緩和策に幕引き植田氏は2023年4月9日に日銀総裁に就任した。24年...
ブルームバーグ高市自民が始動、公明との連立協議は難航も−執行部は麻生氏主導
ブルームバーグ 10:56
... きた公明党との関係がぎくしゃくしている。高市早苗総裁は新執行部の人事を決め、新体制が始動したが、来週に想定される首相指名選挙を前に公明との連立維持のための協議が難航する可能性がある。 高市早苗氏Photographer: Toru Hanai/Bloomberg 「いろいろな問題について心配を持っている点について率直にお伝えした」。公明の斉藤鉄夫代表は4日、高市総裁との会談で、連立継続の合意に先立 ...
毎日新聞日経平均株価、一時500円超上昇 取引時間中の最高値更新
毎日新聞 10:54
... 一時500円を超え、取引時間中の最高値を更新した。高市早苗・自民党新総裁の誕生を好感した買いが続いている。 午前10時現在は前日終値比371円74銭高の4万8316円50銭。 日経平均株価は6日に「高市トレード」の様相で前週末に比べ2100円以上、値上がりし史上最高値を更新。7日もこの流れを引き継いだ。 Advertisement 金融緩和に前向きな高市総裁誕生で日銀の早期利上げ観測が後退し、外国 ...
デイリースポーツ円下落、一時150円後半
デイリースポーツ 10:48
7日午前の東京外国為替市場で円相場が下落し、一時1ドル=150円台後半を付けた。8月1日以来、約2カ月ぶりの円安ドル高水準となった。金融緩和に前向きとされる高市早苗氏の自民党総裁選出で日銀の早期利上げ観測が後退し、円安ドル高が進んだ流れが継続した。 午前10時現在は前日比49銭円安ドル高の1ドル=150円50〜51銭。ユーロは1円26銭円安ユーロ高の1ユーロ=176円21〜25銭。 円は対ユーロで ...
47NEWS : 共同通信円下落、一時150円後半 約2カ月ぶり安値
47NEWS : 共同通信 10:42
... った。金融緩和に前向きとされる高市早苗氏の自民党総裁選出で日銀の早期利上げ観測が後退し、円安ドル高が進んだ流れが継続した。 午前10時現在は前日比49銭円安ドル高の1ドル=150円50〜51銭。ユーロは1円26銭円安ユーロ高の1ユーロ=176円21〜25銭。 円は対ユーロでも売られた。大手金融機関によると一時1ユーロ=176円35銭近辺を付け、1999年のユーロ導入後の最安値を更新した。 高市早苗
日本経済新聞アドバンテスト株価高値更新 米AMD急伸、高市トレードの買い継続
日本経済新聞 10:36
(9時55分、プライム、コード6857)アドテストが続伸している。前日比940円(5.25%)高の1万8830円まで上昇し、株式分割考慮後の上場来高値を連日で更新した。6日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が上昇し、最高値を更新。米オープンAIとの...
産経新聞日経平均が連日の最高値更新、4万8400円超 積極財政策「高市トレード」への期待続く
産経新聞 10:32
... ボード=7日午前、東京都千代田区(相川直輝撮影)7日午前の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が続伸して始まり、取引時間中としての最高値を2日連続で更新した。上げ幅は一時500円を超えた。自民党の高市早苗総裁の積極的な財政政策を期待した買いが続いた。米ハイテク株高を好感して半導体関連株も買われ、相場を押し上げた。東証株価指数(TOPIX)も取引時間中の最高値を付けた。 午前9時15分現在は平均 ...
ブルームバーグ円売りの大半は強気ポジション手じまい−高市氏巡り相場判断定まらず
ブルームバーグ 10:24
... きもあるが、主流はスクエアリングのようだ」と指摘した。 【日本リアクト】高市氏勝利、財政出動に傾斜−日銀利上げに遅れも 多くのファンドが新規の強気ポジションを積み増すのではなく、弱気取引の手じまいにとどめた事実は、高市氏の勝利が円安をどの程度進めるのかについて、投資家の判断がなお定まっていないことを示している。 6日遅くには、高市氏の最側近の経済アドバイザーが日本銀行による利上げ時期が今月ではなく ...
日本経済新聞外為10時 円相場、下げ拡大 150円台半ば 対ユーロは最安値更新
日本経済新聞 10:24
... =150円48〜50銭と前日17時時点と比べて47銭の円安・ドル高だった。9時20分前には150円62銭近辺まで売られ、8月上旬以来、約2カ月ぶりの安値をつけた。4日の自民党総裁選で金融緩和を志向する高市早苗氏が勝利し、日銀の早期利上げが難しいとの見方から円売り・ドル買いが続いている。6日の安値(150円47銭近辺)を円安・ドル高方向に下回り、損失を限定する円売り・ドル買いも出た。 10時前の中値 ...
ロイター幹事長に鈴木氏、政調会長には小林氏 自民党四役が正式決定
ロイター 10:20
... に古屋圭司・元国家公安委員長をそれぞれ起用した。麻生太郎最高顧問は副総裁に充てた。4日の総裁選決選投票で麻生氏は事実上、自派議員に高市氏を支持するよう呼びかけた。鈴木・有村両氏は麻生派に所属し、有村氏と古屋氏は総裁選で高市氏の推薦人だった。総裁選で4位だった小林氏は決選で高市氏に投票したと公表している。このほか幹事長代行には旧安倍派の萩生田光一・元政調会長、国会対策委員長には梶山弘志・元経済産業相 ...
ブルームバーグ高市氏勝利で広がる日本株優位論、海外資金呼び込む経済政策に期待
ブルームバーグ 10:14
... 外投資家の間で「ジャパンディスカウント(構造改革の遅れやガバナンス面での割安評価)」の見直しにつながりそうだとの見解を示した。 関連記事 高市ブレーンの本田元内閣参与、日銀は10月利上げ困難−12月の可能性 市場関係者が見る高市新総裁、日銀政策への影響は見方分かれる 党再生担う日本版「鉄の女」、史上初の女性首相に就任へ-高市自民総裁 自民新総裁に女性初の高市早苗氏、アベノミクス路線継承で市場は警戒
日本経済新聞東証10時 日経平均は上げ幅縮小 過熱感意識で
日本経済新聞 10:11
7日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を縮小し、前日比380円ほど高い4万8300円台前半で推移している。上げ幅を100円未満まで縮める場面もあった。自民党の高市早苗新総裁のもとでの政策運営が財政拡張的になるとの見方から外国為替市場では円売り・ドル買いの勢いが強まる一方で、国内債券市場では長期金利が上昇基調を強めている。日経平均は前日に2000円強上昇した反動で利益確定や持ち高整理の売 ...
47NEWS : 共同通信長期金利、一時1.690% 17年ぶりの高水準
47NEWS : 共同通信 09:50
7日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(380回債、表面利率1.7%)の利回りが上昇し、一時1.690%を付けた。前日の夜間取引で記録した1.680%に比べて0.010%上がり、2008年7月以来、約17年ぶりの高水準となった。 自民党の高市早苗総裁が積極財政を志向しているとの見方から、財政悪化への懸念が強まり国債が売られ、利回りが上昇した。 自民党高市早苗
ブルームバーグ金価格が4000ドルに接近、米政府閉鎖と仏政治危機で不確実性高まる
ブルームバーグ 09:49
... ランプ大統領、医療保険巡り民主党と交渉へ−政府閉鎖打開に向け 一方、フランスではルコルニュ首相が辞任した。与野党の協議が難航し、予算を巡る合意形成に失敗したことが背景にある。一方、日本では財政拡大派の高市早苗氏が自民党新総裁に就任し、次期首相に就任する見通しが強まったことも市場を揺さぶった。 MKS・PAMPの調査・金属戦略責任者、ニッキー・シールズ氏はリポートで、フランスと日本の政治的動揺が財政 ...
日本経済新聞債券寄り付き 先物、続落 財政リスクに警戒感 米債安も重荷
日本経済新聞 09:12
... 日朝方の国内債券市場で、先物相場は続落して始まった。中心限月の12月物は前日比19銭安の135円71銭で寄り付いた。その後は同水準で挟んで小幅な値動きとなっている。自民党の高市早苗総裁が積極財政を志向しているとの見方から拡張的な財政政策への懸念が強く、債券先物には売りが出ている。 国内債券市場では、財政リスクを反映しやすい超長期債を売る動きが出やすい一方、高市氏が金融緩和に積極的との思惑から...
毎日新聞日経平均株価、続伸で始まる 一時4万8000円台
毎日新聞 09:11
東京証券取引所=和田大典撮影 高市早苗・自民党新総裁の誕生を好感し6日に史上最高値を大幅に更新した東京株式市場の日経平均株価は7日、続伸して始まり、一時4万8000円台をつけた。
日本経済新聞日経平均、続伸で始まる 上げ幅400円、米ハイテク株高と政策期待で
日本経済新聞 09:07
... 式市場で日経平均株価は続伸で始まった。始値は前日比336円36銭高の4万8281円12銭と、前日に更新した最高値を上回った。寄り付き後、上げ幅は400円を超えた。前日の米株式市場でハイテク株が上昇した流れで買いが先行している。自民党総裁選で勝利した高市早苗氏による政策期待に加えて、日銀の早期利上げ観測後退による円安・ドル高も引き続き日本株の追い風になっている。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
TBSテレビ【速報】日経平均株価が取引時間中の最高値更新 米ハイテク株上昇と高市新総裁の政策期待が追い風
TBSテレビ 09:05
... がりし、2日連続で取引時間中の最高値を更新しています。 昨夜のニューヨーク市場でハイテク株の多いナスダック総合指数が値上がりし、東京市場でも半導体関連などに買い注文が集中しています。 また、きのうに引き続き、自民党の高市新総裁による積極的な財政政策で景気が下支えされるのではとの期待感も拡大。政策で推し進めるとみられる防衛関連や、円安で採算の改善が見込まれる輸出関連など、幅広い銘柄が買われています。
FNN : フジテレビ【速報】日経平均株価が一時500円以上値上がりし4万8000円台半ばに 高市新総裁就任後の上昇続く
FNN : フジテレビ 09:04
7日の東京株式市場、日経平均株価は取引開始直後から買い注文が広がり、一時400円以上値を上げて4万8000円台をつけている。 市場では、新しい自民党総裁に就任した高市氏が、物価高対策に力を入れる姿勢を強調し、積極財政路線で景気刺激策がとられることへの期待が広がり、6日の東京株式市場では、日経平均株価が先週末3日より2175円26銭高い4万7944円76銭で取引を終えていた。 プライムオンライン編集 ...
日本テレビ【速報】日経平均 4万8500円超え 史上最高値を更新
日本テレビ 09:02
7日朝の東京株式市場で日経平均株価は、6日の史上最高値4万8150円を上回り、取引時間中の史上最高値を新たに更新しました。 先週4日土曜日に行われた自民党総裁選で、高市氏が新総裁に選出されました。高市氏が掲げる積極財政路線が経済にプラスに働くとの見方が広がり、株価は上昇傾向が続いています。 最終更新日:2025年10月7日 9:20
日本経済新聞円150円台、既定路線の日銀10月維持 「利上げ」サプライズ扱い
日本経済新聞 08:54
6日の外国為替市場で円相場が節目の1ドル=150円を割り込んだ。高市早苗自民党総裁の誕生で日本の財政リスクを改めて織り込む動きが広がったほか、日銀はしばらくは様子見の姿勢をとるとの観測から円売りが増えている。コンピューター・プログラム経由の「アルゴリズム取引」では日銀が今月開く金融政策決定会合での現状維持を既定路線とみなし、「利上げ(Rate Hike)」をサプライズ(驚き)の材料としたセッティ. ...
ロイター〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落で寄り付く、夜間取引の軟調地合い引き継ぐ
ロイター 08:52
... 続落で寄り付く、夜間取引の軟調地合い引き継ぐ国債先物中心限月12月限は、前営業日比19銭安の135円71銭と続落して寄り付いた。夜間取引で下落した流れを引き継ぎ、売り先行でスタートしている。市場では、高市早苗自民党総裁の経済ブレーンの1人とされる本田悦朗元内閣官房参与が6日夜にブルームバーグが配信したインタビュー記事で、日銀が12月会合で利上げに動く可能性に言及したことが「イブニングセッションの金 ...
QUICK Money Worldダウ63ドル安 S&P500とナスダック最高値 AMD急伸【早読み世界市場】
QUICK Money World 08:48
... P2%高。ASML2%高。モンディ16%安。ソシエテ・ジェネラル4%安。ラインメタル4%安。BNPパリバ3%安。クレディ・アグリコル3%安。エルメス2%安。LVMH2%安。リシュモン2%安。 ?為替 高市トレードで円売り150円台前半。ドル指数(DXY)0.4%上昇。米東部時間日6日16時時点の円相場は1ドル=150円30銭台のドル高・円安水準。ユーロ/ドル小幅安。ポンド/ドル横ばい。スイスフラン ...
日本経済新聞外為8時30分 円相場、下落し150円30銭台 対ユーロも下落
日本経済新聞 08:47
... 38銭と前日17時時点と比べて36銭の円安・ドル高だった。自民党の新総裁に金融緩和を志向するとされる高市早苗氏が就任したことで、日銀の早期利上げへの思惑が薄れており、円相場の重荷になっている。 高市氏は4日の自民党総裁選で勝利し、記者会見で日銀の金融政策について「責任を持つのは政府だ」などと語った。高市氏に経済政策などを助言しているとされる元内閣官房参与の本田悦朗氏は6日、米ブルームバーグ通信との ...
ロイター実質消費支出8月は前年比2.3%増に加速、「教養娯楽」など押し上げ
ロイター 08:44
... ミストの星野卓也氏は、食料品支出などの減少は家庭の節約姿勢が色濃く表れているとみる。他方で、株高による資産効果や物価高への慣れが個人消費を底堅いものにしている可能性があると指摘する。星野氏は、自民党の高市早苗新総裁が掲げる低所得者と中間層をターゲットにした給付付き税額控除について、より幅広い支出世帯への消費喚起策として「もっと早く採用されてもよかった」と話す。 *総務省の発表資料は以下のURLでご ...
ロイター自民の宮沢税調会長交代へ、財政規律派 在任8年=報道
ロイター 08:31
... 率の廃止や所得税の「年収の壁」引き上げに慎重な姿勢を示してきた同氏について、これらの政策実現を求める国民民主党が交代を求めていたという。積極財政を掲げる高市早苗自民新総裁は、連立の枠組み拡大を視野に国民民主との連携を模索していると伝えられている。朝日新聞は関係者の話として、高市氏が国民民主の玉木雄一郎代表と5日夜に東京都内で極秘に会談し、連立政権の枠組み拡大を視野に、連携・協力を要請したと報じた。