検索結果(防衛省 | カテゴリ : 経済)

10件の検索結果(0.124秒) 2025-05-06から2025-05-20の記事を検索
ログミーファイナンス【QAあり】鉄建建設、営業利益は前期比+261.1% 建築事業の工事利益率が向上、人件費・諸経費の圧縮による販管費縮減も奏功
ログミーファイナンス 19日 15:00
... 024年度に受注した主な件名を記しています。受注高は、前期と比べて減少しましたが、中期経営計画に沿って戦略的に取り組んでいます。土木事業では鉄道や高速道路、建築事業では鉄道の他、防衛省施設などの官公庁建築に注力しています。防衛省施設については、スライドに記載の件名の他、9件の新規工事を受注しています。 FY2025 業績予想(連結) 2025年度の業績予想についてご説明します。売上高は減収、経常利 ...
毎日新聞日本「造船黄金計画」用意も米関税取引に警戒感? 韓国と温度差
毎日新聞 15日 05:01
中谷元防衛相(右)を表敬訪問し、握手するジョン・フェラン米海軍長官=東京都新宿区の防衛省で2025年4月28日午後1時42分(代表撮影) 世界トップの造船力を背景に増強を続ける中国の海軍力に対抗するため、トランプ米政権は日韓両国に自国の造船業の復興に向けた協力を求めている。韓国が積極的に応じる姿勢を見せる中、日本も米国との関税交渉で民間造船分野の協力を模索しているが、前のめりな韓国に比べると温度差 ...
毎日新聞「日米造船黄金計画」用意も関税取引に警戒感? 日韓で温度差
毎日新聞 14日 20:38
中谷元防衛相(右)を表敬訪問し、握手するジョン・フェラン米海軍長官=東京都新宿区の防衛省で2025年4月28日午後1時42分(代表撮影) 世界トップの造船力を背景に増強を続ける中国の海軍力に対抗するため、トランプ米政権は日韓両国に自国の造船業の復興に向けた協力を求めている。韓国が積極的に応じる姿勢を見せる中、日本も米国との関税交渉で民間造船分野の協力を模索しているが、前のめりな韓国に比べると温度差 ...
FNN : フジテレビ「PFAS」流出問題で防衛省など日本側がアメリカ軍横田基地に2回目の立ち入り調査 汚染水が漏出した貯水池の濃度調査を予定
FNN : フジテレビ 14日 16:40
有害性が指摘されるPFAS(有機フッ素化合物)を含む水がアメリカ軍横田基地から漏れ出した可能性がある問題で、日本側が立ち入り調査に入りました。 関係者によりますと、防衛省・外務省・環境省・東京都などは、14日午後2時ごろ立ち入り調査に入ったということです。 横田基地では、2024年8月の大雨で、貯水池などからPFASを含む泡消火剤などの汚染水があふれ、基地の外に流れ出た可能性が高いとアメリカ側が明 ...
日本経済新聞NECや三菱電機、「電子戦」で稼げる防衛事業へ攻勢
日本経済新聞 14日 02:00
... に生産されているのが、防衛省向けに提供する防衛装備品だ。 防衛産業は近年、政府の防衛費予算増額を受けて追い風が吹いている。政府は23〜27年度に、過去5年間の2.5倍の額にあたる43兆5000億円(契約額ベース)を防衛力整備に充てる計画だ。防衛省が装備品を発注する際の契約条件も改善し、事業者側の営業利益率も向上している。 防衛産業は従来、防衛省の発注量が毎年不安定である上に「防衛省専用品」が多く、 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞川重の通期予想…事業利益、過去最高の要因
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 12日 12:00
... トで一定程度織り込みつつも、全社業績への影響は軽微と見通す。 単位億円、増減率%、下段通期見通し、▼は赤字・マイナス。配当がある場合の上段カッコ内は前の期の実績、下段通期見通し 受注高は、前期にあった防衛省向けヘリコプター「CH−47」の一括受注や車両事業の大型受注の反動減により、同16・4%減の2兆2000億円となる見込み。 セグメント別でPS&Eは、現地生産が中心の北米向けオフロード4輪車の販 ...
日本経済新聞川崎重工の純利益7%減 26年3月期、円高は341億円の減益要因に
日本経済新聞 10日 02:00
... 重工業は9日、2026年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比7%減の820億円になる見通しだと発表した。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、937億円)を下回る。年間配当は150円と、過去最高額の前期から据え置く。自己資本利益率(ROE)は11%と前期の13%から小幅に低下する。 売上高にあたる売上収益は8%増の2兆3100億円で、防衛省向けの売上収益は17%増の4700億円を...
ログミーファイナンス【QAあり】古野電気、過去最高の売上・利益を達成 営業利益は倍増、引き続き好調な舶用事業で商船向け販売が躍進
ログミーファイナンス 9日 19:00
... いうのは、利益率で上位のレベルに入ります。がんばらなければいけない目標であり、かなりの努力が必要だと考えています。 質疑応答:防衛装備品の利益率目標について 司会者:「防衛装備品についてうかがいます。防衛省が容認する10パーセントの利益率に向けて、改善は進んでいますでしょうか?」というご質問です。 和田:現段階では10パーセントには到達していません。現状苦しい状態ですが、予算では10パーセントを目 ...
ロイター川崎重、今期は過去最高益を予想 防衛力強化で需要増期待
ロイター 9日 12:01
... ・ロボット事業の市況回復を織り込んだ。航空宇宙システム事業では、抜本的な防衛力強化という防衛省の方針の下、需要増や採算性の改善が期待できるとした。IBESがまとめたアナリスト10人の営業利益予想の平均値は1507億円だった。売上高に当たる売上収益は同8.5%増の2兆3100億円を見込んだ。航空宇宙システム事業で、防衛省向けや民間航空機の製造分担品が増加する見通し。米国の関税政策の影響については、市 ...
日刊工業新聞次世代護衛艦の就役着々、ステルス性・省人化・多用途
日刊工業新聞 8日 05:00
民間の企画提案採用、価格低減と建造期間短縮 防衛省海上自衛隊で次世代型護衛艦「もがみ型」の就役が着々...