検索結果(自衛隊 | カテゴリ : 経済)

11件の検索結果(0.075秒) 2025-05-04から2025-05-18の記事を検索
FNN : フジテレビアマゾン参入やスペースX従業員が新市長の自治体まで誕生…民間企業がけん引する宇宙ビジネス最前線 航空自衛隊も契約する宇宙ゴミ監視企業も
FNN : フジテレビ 17日 11:00
... 衝突し、破壊するリスクがある。 LEOLABSシニアテクニカルフェロー ダレン・マクナイト氏: 宇宙ごみの衝突は大変です。宇宙空間を将来に渡って活用できるようにすることは、重要な課題です。 日本の航空自衛隊もこの企業と契約を締結し、データを活用するなど宇宙での民間企業の存在感は急速に増している。 内閣府の宇宙政策委員会で委員を務める山崎直子さんは、こう話す。 内閣府宇宙政策委員会・山崎直子委員: ...
FNN : フジテレビ黒船祭にあわせ海上自衛隊の多用途支援艦「えんしゅう」が入港 週末は一般公開
FNN : フジテレビ 16日 12:08
... 日から静岡県下田市で始まった黒船祭に合わせて海上自衛隊の船が入港し、歓迎セレモニーが開かれました。 入港したのは横須賀基地に所属し全長65メートル・排水量980トンある多用途支援艦「えんしゅう」です。 松木正一郎 市長や黒船祭の関係者が45人の隊員を出迎え、花束や黒船の版画などをプレゼントしました。 このあと松木正一郎 市長たちは艦内へと案内され、海上自衛隊伝統のカレーの味を堪能していました。 「 ...
時事通信サイバー防御法案、16日成立 通信監視、無害化で対処
時事通信 15日 17:36
... まえ、2022年策定の国家安全保障戦略で導入を明記。「欧米主要国と同等以上」の能力確保を掲げた。 政府は、日本を経由する外国同士の通信と、国内・国外間の通信を取得・分析し、重大攻撃の兆候があれば警察と自衛隊が攻撃元サーバーに侵入し無害化する。内閣府外局として創設する独立機関「サイバー通信情報監理委員会」が一連の措置を審査する。攻撃者に関する機微な情報をインフラ事業者と共有するなど、官民連携も強化す ...
東洋経済オンライン1カ月で見えた、25年度「新社会人」の特徴はコレだ | 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
東洋経済オンライン 12日 06:00
2025年度の新社会人の特徴と、上司ができる上手な付き合い方を紹介します(写真:Fast&Slow / PIXTA) こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャ?」の大野萌子です。 4月に新入社員を迎え、彼らとの関係作りに試行錯誤している方々も多いのではないでしょうか。入社早々、退職代行で辞職を申し出てきたなどと耳にしようものなら戦々恐々とするのもうなずけます。 昨今はハラスメ ...
日本経済新聞次期戦闘機とは 日英伊で開発、無人機とともに攻撃
日本経済新聞 10日 02:00
▼次期戦闘機 日本、英国、イタリアで共同開発する戦闘機。航空自衛隊の「F2」、英国とイタリア両軍が運用する「ユーロファイター・タイフーン」の後継になる。日本政府は2024年、防衛装備移転三原則の運用指針を改定し第三国への輸出を可能にした。輸出先は防衛装備品・技術移転協定などを結ぶ国に絞る。 三菱重工業や英国のBAEシステムズ、イタリアのレオナルドなどが開発に参画する。相手のレーダーに映りにくい高い ...
日本経済新聞次期戦闘機の輸出、豪インドと交渉へ 共通装備で「準同盟」強化狙う
日本経済新聞 10日 02:00
... 政府は英国、イタリアと共同で開発する次期戦闘機をオーストラリアに輸出する検討に入った。インドとカナダも関心を持つ。共通の装備品を導入すれば訓練や機材の購入などで協力が密になり、安全保障面の関係が深まる。世界が不安定になるなか「準同盟」の枠組みを広げる狙いもある。 次期戦闘機は航空自衛隊の「F2」、英国とイタリア両軍が運用する「ユーロファイター・タイフーン」の後継にあたる。2022年12月から...
朝日新聞防衛装備事業、三菱重工など好調続く トランプ政権の圧力も追い風?
朝日新聞 9日 19:05
陸上自衛隊駐屯地に配備された12式地対艦誘導弾(地対艦ミサイル)搭載車両=2021年10月25日、沖縄県・宮古島 [PR] 政府による防衛予算の増額が、防衛装備品を手がける関連企業の業績を押し上げている。各社の2025年3月期(24年度)決算は、関連部門が大幅な増益となった。もしトランプ米政権が日本にさらなる防衛費の上積みを求めれば、関連企業への「追い風」はさらに強まる可能性がある。 トヨタ、トラ ...
産経新聞三菱重工、純利益10・6%増の2454億円と過去最高を更新 防衛費増で自衛隊向け好調
産経新聞 9日 18:12
三菱重工業が9日発表した、2025年3月期連結決算は、売上高に当たる売上収益が前期比7・9%増の5兆271億円、純利益は10・6%増の2454億円となり、いずれも過去最高を更新した。防衛費の増額で、自衛隊向けが好調だった。 ミサイルなどの販売が増え、防衛・宇宙事業の売上収益が前期と比べ4割近く増加した。データセンター運営や半導体製造向けに電力需要が世界的に伸びており、ガスタービンの販売も堅調だった ...
日刊工業新聞次世代護衛艦の就役着々、ステルス性・省人化・多用途
日刊工業新聞 8日 05:00
民間の企画提案採用、価格低減と建造期間短縮 防衛省海上自衛隊で次世代型護衛艦「もがみ型」の就役が着々...
東洋経済オンライン部下からの逆パワハラを嘆く"召使い上司"の惨状 | リーダーシップ・教養・資格・スキル
東洋経済オンライン 7日 05:30
... されやすい"召使い上司"の特徴を解説する。 上司に「うざい」と暴言 実際にどのような逆パワハラの事例があるのか、いくつかご紹介しよう。自衛隊や自治体、企業など、多様な職場で起きたケースを簡単にまとめた。 まずは今年3月に停職処分を受けた自衛官の例だ。報道によると、陸上自衛隊富士駐屯地で勤務する22歳の陸士長が、先輩隊員への不満を募らせるあまり「あいつ死んでくれないかな」「うざい」と日常的に暴言を吐 ...
47NEWS : 共同通信1週間で来場者50万人超も、心配な大雨・暑さ対策。大阪・関西万博は成功するのか 海外パビリオンに長蛇の列、「ここから後ろは入れません」と突然の入場打ち切りも
47NEWS : 共同通信 5日 09:00
... 東ゲート付近では通信障害が発生し、一時は携帯電話がつながりにくい状態になった。入場時にかざすQRコードの表示に時間がかかったため、混雑に拍車をかける状況が生じた。 当日は開幕を記念して、会場上空で航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行が予定されていたものの、悪天候で中止に。その後雨風が強まり、夕方にかけて帰宅する人が急増した結果、夢洲駅の入場が一時規制されてゲート付近が再 ...