検索結果(福岡 | カテゴリ : 経済)

156件の検索結果(0.078秒) 2025-09-03から2025-09-17の記事を検索
日本テレビ西武・プリンスホテル 米「エースホテル」を約130億円で買収へ
日本テレビ 16日 22:23
... 6から94に増加。長期戦略として2035年度までに250まで引き上げる目標を掲げています。 ライフスタイルホテルは、世界的に若い世代を中心に人気が高まっていて、プリンスホテルとしては顧客層の拡大につなげたい狙いです。 日本国内のエースホテルは現在、京都の1軒のみですが、2027年には福岡に新規オープンするほか、将来的には東京でも開業したいとしています。 最終更新日:2025年9月16日 22:23
読売新聞基準地価1・5%上昇、3%台だったバブル期以来の高水準に…商業地トップは20年連続「明治屋銀座ビル」
読売新聞 16日 22:00
... 住宅地は、全国平均で1・0%上昇し、上昇幅は前年より0・1ポイント拡大した。東京圏や大阪圏の中心部で大幅に上昇し、リゾート地でも高い上昇率となった地点が目立った。地方圏で主要4市(札幌、仙台、広島、福岡)を除いた「その他地域」は、30年ぶりにマイナスを脱し、横ばいとなった。 商業地は、全国平均で2・8%上昇し、上昇幅は前年から0・4ポイント拡大した。主要都市で店舗やホテル向けの需要が堅調で、訪日 ...
日本経済新聞トランプ関税で動く企業 日本車が米国外の販路開拓 三菱自は中南米
日本経済新聞 16日 21:46
... 追加関税への対応としている。日本車メーカーでも関税に対応する動きが出てきた。 4月5日には、同社が今夏にも米国向け主力車の国内生産を一部現地生産に切り替える検討に入ったことが明らかになった。生産を担う福岡県の工場で減産し、輸出を回避してトランプ米政権が発動した追加関税の影響を抑える。生産移管は中小の部品サプライヤーに打撃となる。政府は国内の空洞化対策を急ぐ必要がある。 【関連記事】 ・日産、米国で ...
日本経済新聞12日の逆日歩
日本経済新聞 16日 19:00
... リース15銭、日本取引所5銭、日産証券G5銭、T&D10銭、スターツ10銭、ゴールドクレ10銭、エリアリンク10銭、ビルファンド5円、Jプライム5円、東急RE5円、森トラストR5円、フロンティア5円、福岡リート5円、大和オフィス15円 阪急阪神R5円、エクセレント5円、東急5銭、JR東日本10銭、西武HD20銭、西鉄5銭、サカイ引越5銭、神電鉄10銭、山陽電5銭、ヤマトHD10銭、山九 15銭、日 ...
NHK地価 4年連続で上昇 “手が出せない"の声も 今後の見通しは?
NHK 16日 18:53
... 段になるということで、「福岡の物件価格はお手ごろでした。生活環境はとても快適でリラックスもできます」と話していました。 福岡市の納富久雄不動産鑑定士は「日本の不動産価格は海外と比較すると安いとよく言われるので、そういったところから中国人が日本に目をつけているのではないかなと思う。福岡市の富裕層向けのマンションで日本人が買っている割合は4割ぐらいしかないと聞く」と指摘した上で、福岡市のマンション需要 ...
読売新聞西武HD、米「エースホテル」を132億円で買収…若者に人気のノウハウ取り込む狙い
読売新聞 16日 18:42
... で) エースホテルは、1999年に米シアトルで創業した。アートや音楽をテーマにした室内のデザインが特徴で、若者ら独自の客層を持ち。米国やカナダなど世界で8ホテルを手がける。国内は京都市のみで、27年に福岡市に進出を予定している。 西武ホールディングスのロゴマーク(東京都港区で) 西武HDは現在、プリンスホテルなど国内60ホテル、海外26ホテルを展開する。2035年度に国内100ホテル、海外150ホ ...
朝日新聞「魅力的な土地」が地価上昇 福岡市で東京ドーム10個分の再開発
朝日新聞 16日 18:00
... 月21日、福岡市東区、朝日新聞社ヘリから、山本壮一郎撮影 [PR] 福岡市内の住宅地の地価上昇が続いている。なかでも目立つのが、再開発が進む九州大学のキャンパス跡地。福岡市中心部に東京ドーム約10個分の「更地」ができ、分譲住宅や病院が整備されるほか、AIなどの最新技術を活用した新たなまちづくりが計画されている。専門家は「再開発への期待が高まり、不動産取引は活発化している」とみる。 16日に福岡県が ...
日本経済新聞基準地価4年連続で上昇 東京の伸び加速、海外の投資マネー流入
日本経済新聞 16日 17:46
... ングリーン大阪」が開業した。大阪・関西万博の開催や統合型リゾート(IR)の整備も地価上昇の支えとなっている。 名古屋圏と地方4市(札幌市、仙台市、広島市、福岡市)は上昇が続いたものの伸びが縮小した。中心部で再開発促進策「天神ビッグバン」などが進む福岡市は商業地の上昇率が10.2%となった。24年は13.2%だった。上昇率が縮小したのは5年ぶりだ。 不動産鑑定士の納富久雄氏によると「近年の高い地価上 ...
産経新聞西武、米エースホテルを約132億円で買収 顧客基盤の拡充や海外での運営強化目指す
産経新聞 16日 17:11
... と述べた。長期戦略で2035年までに運営するホテルを250にすることを目指しており、今回の株式取得は達成に向けた取り組みの一環。エースホテルを含めると国内外で計94ホテルを運営することになる。 エースホテルは地域の文化や歴史を踏まえた内装や地元アーティストによるイベント開催といった独自のホテル運営に強みがある。京都を含む世界の主要都市で8ホテルを展開し、27年には新たに福岡市・天神にオープンする。
毎日新聞福岡が職住近接から「通勤する都市」へ 地価高騰、郊外の開発も加速
毎日新聞 16日 17:00
... た。 大和ハウス工業や西日本鉄道が福岡市地下鉄の橋本駅周辺で開発中のマンションや商業施設のイメージ図=大和ハウス工業提供 しかし、この頃から地価は急激に上昇。九州各地から福岡都市圏に人口が流入し、福岡市だけでも年1万人ペースで増加し、日銀の大規模金融緩和や都心部の再開発などで福岡県内外の資金が不動産に向かった。 16日に発表された25年の基準地価(7月1日時点)で、福岡県は前年比プラス3・7%とな ...
FNN : フジテレビ福岡市内で“土地争奪戦"続く マンション売れ行きは依然好調 県内地価10年連続アップも上昇率はブレーキ 住宅地の最高は地行3丁目
FNN : フジテレビ 16日 16:55
... たのは福岡市東区箱崎3丁目で、13%以上アップ。 「福岡最後の大開発」とも言われる九大箱崎キャンパス跡地に近く、その期待感から土地の取引が過熱しています。 一方で今年の福岡の土地価格にはある大きな変化が…。 ◆納富久雄 不動産鑑定士 「(福岡は)地価の上昇が早い局面から起こったこともあって、福岡については上昇幅の縮小局面に至っている」 建築費の高騰や住宅ローン金利の上昇などがブレーキとなり、福岡で ...
時事通信基準地価、4年連続プラス 上昇率1.5%へ拡大―地方住宅地は下落から脱却・国交省
時事通信 16日 16:53
... 表した。景気の緩やかな回復により、全用途の平均は1.5%上昇。4年連続のプラスで、上昇率は前年の1.4%から拡大した。全国的な地価の上昇基調が続く中、東京、大阪、名古屋の三大都市圏と札幌、仙台、広島、福岡の主要4市を除いた「その他」の地方圏でも、住宅地が30年ぶりに下落から脱却し、横ばいに転じた。 「基準地価」とは 用語解説・ニュース 用途別の全国平均は、住宅地で1.0%、商業地で2.8%上昇した ...
ロイター25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都市圏で加速
ロイター 16日 16:50
... 名古屋・大阪)では上昇幅が拡大、地方圏でも上昇傾向が続いている。三大都市圏の地価は同4.3%上昇(前年は3.9%上昇)、地方圏は同0.4%上昇(同0.4%上昇)した。地方四市(札幌市・仙台市・広島市・福岡市)では2年連続で上昇幅がやや縮小したが、その他の地域では住宅地が29年続いた下落から横ばいに転じた。用途別では、商業地が同2.8%上昇(前年は2.4%上昇)し、4年連続のプラスとなった。主要都市 ...
朝日新聞福岡市の住宅地価、23区に次ぐ上昇率 富裕層向けマンション好調
朝日新聞 16日 16:50
再開発が予定されている九州大学箱崎キャンパス跡地=2025年9月16日午前11時24分、福岡市東区、鳥尾祐太撮影 [PR] 福岡県は16日、土地取引の目安となる基準地価(7月1日時点)を公表した。県内全域の平均変動率は前年比3.7%プラスで10年連続の上昇となった。福岡市の住宅地の地価上昇率は、東京23区に次ぐ全国2位の高さで、特に分譲マンションの販売価格の上昇が続く傾向にあるという。 全60市町 ...
毎日新聞基準地価、4年連続上昇 上げ幅、バブル崩壊後の最大値を更新
毎日新聞 16日 16:50
... る大阪圏もプラス3・4%でいずれも前年から上昇した。 Advertisement 一方で、地方圏はプラス0・4%と上昇幅が前年から横ばいだったほか、地方4市(札幌、仙台、広島、福岡)はプラス5・3%と前年(6・8%)から減速。福岡市はプラス8・3%で前年(10・9%)から上昇幅が縮小した。 その他の地方圏もプラス0・2%と横ばいで、オフィスやマンション需要が活況な大都市圏と地方圏で勢いに差が出た。 ...
朝日新聞基準地価、4年連続で上昇 地方の住宅地は30年ぶりに下落とまる
朝日新聞 16日 16:50
... 土交通省は16日、土地取引の目安となる基準地価を発表した。全国の住宅地、商業地などの全用途平均は前年より1.5%上がり、4年連続で上昇した。都市圏や観光地の地価上昇が地方にも波及し、札幌、仙台、広島、福岡の4市を除く地方圏の住宅地は、1996年以来30年ぶりに下落から横ばいに転じた。 【地図】市区町村別の空き家率を色分け 高齢化とも関係か 全国2万1441地点の地価(7月1日時点)を都道府県が調査 ...
FNN : フジテレビ【地価公示】上昇続く「仙台駅東口」と取り残される地方部 建築費高騰の中で浮かび上がる「地価二極化」の現実〈宮城〉
FNN : フジテレビ 16日 16:50
... 5.1%)が全体の上昇を牽引。一方で、その他の市町は?1.3%と下落しており、都市部と地方部の格差が拡大している。 不動産鑑定士 西山敦氏 不動産鑑定士の西山敦氏は「これは札仙広福(札幌・仙台・広島・福岡)の地方都市で見られる傾向で、典型的な都市一極集中といえる」と語る。 県全体の平均価格は1?あたり12万5,000円で、前年比+1.8%。13年連続の上昇ではあるものの、上昇幅の縮小が「転換期」の ...
TBSテレビ西武・プリンスが約130億円で米大手ホテルチェーン「エースホテル」を買収
TBSテレビ 16日 16:19
... ース・グループ・インターナショナル」です。 1999年にシアトルで開業した「エースホテル」は、独創的なコンセプトやデザインが欧米を中心に人気を博していて、日本国内でも京都に出店するほか、2027年には福岡で開業予定です。 西武・プリンスとしては、国内で少子高齢化が進むなか、これまでの中高年やファミリー層の宿泊客に加え、国内外の若年層も取り込みたい考えです。 西武グループをめぐっては、去年、東京・千 ...
47NEWS : 共同通信西武、米エースホテル買収 海外強化、約130億円
47NEWS : 共同通信 16日 16:09
... と述べた。長期戦略で2035年までに運営するホテルを250にすることを目指しており、今回の株式取得は達成に向けた取り組みの一環。エースホテルを含めると国内外で計94ホテルを運営することになる。 エースホテルは地域の文化や歴史を踏まえた内装や地元アーティストによるイベント開催といった独自のホテル運営に強みがある。京都を含む世界の主要都市で8ホテルを展開し、27年には新たに福岡市・天神にオープンする。
デイリースポーツ西武、米エースホテル買収
デイリースポーツ 16日 15:44
... と述べた。長期戦略で2035年までに運営するホテルを250にすることを目指しており、今回の株式取得は達成に向けた取り組みの一環。エースホテルを含めると国内外で計94ホテルを運営することになる。 エースホテルは地域の文化や歴史を踏まえた内装や地元アーティストによるイベント開催といった独自のホテル運営に強みがある。京都を含む世界の主要都市で8ホテルを展開し、27年には新たに福岡市・天神にオープンする。
日本経済新聞家具卸大手の関家具、米ファンドのLキャタルトンが買収 出店加速へ
日本経済新聞 16日 15:06
米投資ファンドのLキャタルトンは9月中にも、家具卸大手の関家具(福岡県大川市)を買収する。買収額は数十億円とみられる。ファンドのノウハウを活用して商業施設などへの出店を加速するほか、東京の営業担当者を拡充して首都圏などで法人向けの家具営業を強化する。 創業家が関家具の株式を手放す。関家具の2024年5月期の売上高は185億円。家具卸でトップクラスのシェアを持つほか商品の企画開発も手掛け、「クラッ. ...
ログミーファイナンス【QAあり】JPMC、営業利益は前期比+16.8%、2円増配で14年連続10%超へ 採算性重視で粗利率上昇、運用戸数拡大へ段階的にシフト
ログミーファイナンス 16日 11:00
... 道府県に管理物件を持っています。この地理的なポートフォリオが効果を発揮しているとご理解いただければと思います。 当社は札幌に比較的小規模な拠点を有していますが、主要な拠点としては、東京・名古屋・大阪・福岡の4つがあります。これらの拠点を軸に、日本全国の物件をリモートで管理できる仕組みを構築しています。 当社の強み? パートナー制度で効率的な運用を実現 それが可能な理由の1つに、パートナーネットワー ...
ログミーファイナンス【QAあり】アップコン、リピート率の向上及び新規顧客を中心とした受注が増加 各利益の進捗率は通期計画を前倒しで達成
ログミーファイナンス 16日 08:00
... ました。これからも施工と研究開発を業務の2本柱として、ウレタンという無限の可能性がある材料で新工法を開発し、新市場を創出することで着実に成長・発展し続けていきます。 03. 第2四半期トピックス 5月福岡県東区北部を南北に縦断する交通の要所、国道3号線博多バイパス沿いに回転広告塔を設置、また、JR名古屋駅新幹線下り階段沿いに巨大パネル型広告(H1,700×W2,200)を設置しました。今後その効果 ...
東洋経済オンライン「最大10万円」令和ロマン2万人ライブで強気な訳 | ゲーム・エンタメ
東洋経済オンライン 16日 07:30
... 人が、また新たな伝説を作ることになる。 お笑い界で大規模ライブが増加 このライブに限らず、最近のお笑い界ではこれまでになかったような大規模なライブやイベントが増えている。 たとえば、2024年2月には福岡PayPayドームで「博多華丸・大吉 presents 華大どんたく supportedバイ 洋服の青山」という博多華丸・大吉が主催するイベントが行われた。 同月には東京ドームにて「オードリーのオ ...
日本経済新聞サントリーが国産ワイン「赤玉」新商品 9月16日ビジネス主な予定
日本経済新聞 16日 04:00
... 025」が開幕スタートアップと企業、投資家が交流するイベント「Tech Osaka Summit 2025」が開催されます。会場はグランフロント大阪(大阪市)で、 会期は17日まで。 【関連記事】 ・福岡市内で10月に「ラーメンテック」 国内外スタートアップ集結・京都を起業の街に、経営人材呼び込め IVS契機に交流組織立ち上げ主な決算発表アスクル、TOKYO BASE、パーク24、多摩川ホールディ ...
朝日新聞狙って8年、読みはあたった 南福岡自動車学校が育てる外国人運転手
朝日新聞 15日 07:07
... (右)らミナミHD関係者ら=2025年8月5日、南福岡自動車学校、小陳勇一撮影 [PR] 運送業界の人手不足解消への一助となるか――。日本でトラック運転手になろうと、2人のカンボジア人が福岡県の自動車教習所で学び、大型免許を取得した。2人を受け入れた教習所の運営会社には、運送業界向けに新たな人材育成モデルを築こうという狙いがある。 南福岡自動車学校(福岡県大野城市)で教習を受けたのは、ホール・ビリ ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞異例のオフィスビルも…JR九州、“半導体のまち"熊本再開発で人口増へ
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 15日 06:05
... は。 「町の動きに合わせてできることを確実に進める。開発するビルはまちづくりの基本構想にも貢献できる。利用しやすい列車ダイヤも考えたい。まちづくりは当社の大きな使命だ。福岡県内では自治体と包括的連携協定を結んでいる。豊肥本線でも今後そうした連携もあるのではないか」 【会社概要】▽所在地=福岡市博多区博多駅前3の25の21▽代表者=古宮洋二社長▽事業内容=運輸サービス、不動産・ホテル、流通・外食ほか
毎日新聞<1分で解説>おせち通常価格「根拠なし」 ジャパネットに措置命令
毎日新聞 14日 13:26
ジャパネットたかたが販売したおせちについて記者会見する公正取引委員会の職員ら=福岡市博多区で2025年9月12日午後3時35分、平川昌範撮影 消費者庁は12日、おせちの早期予約セールの表示が景品表示法違反(有利誤認表示)に当たるとして通販大手「ジャパネットたかた」に対し、再発防止を求める措置命令を出しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「おせち早期予約セールの表示問題」を解説し ...
東洋経済オンライン48歳女性がつかんだ「晩婚ライフ」の現実と"工夫" | 晩婚さんいらっしゃい!
東洋経済オンライン 14日 12:00
... ではなく福岡市民に親しまれているエリアなのだろう。 この場所を指定してくれたのは、東京では地方公務員として長く働いてきた加藤真理子さん(仮名、48歳)。同じく福岡出身の則之さん(仮名、46歳)と2年前に再婚し、現在は市内のマンションに住みながらアルバイトをしている。 則之さんは福岡県内でも公務員として働き続けているらしい。公務員同士の2人が結婚したきっかけも「福岡に一緒に帰れる」ことだった。福岡は ...
FNN : フジテレビ九州・沖縄の百貨店 7月の販売額8.1%減少 大災害の“うわさ"SNSで拡散 香港・韓国からの訪日客が減少 スーパー販売額は15ヵ月連続増加 コメ・卵の価格が上昇 猛暑で飲料品売り上げ好調
FNN : フジテレビ 14日 11:00
... され,香港や韓国から日本を訪れる観光客が減ったことが要因の1つとみられています。 一方、スーパーの販売額は1141億円と前の年より2.5%上昇し15ヵ月連続の増加となりました。 コメや卵の価格が上昇し各店舗の売り上げを押し上げた形となりました。 また、猛暑の影響で飲料品などの売れ行きが好調だったということです。 テレビ西日本 山口・福岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
東京商工リサーチりそな銀行、メイン取引先数が増加 〜 大阪府内企業の取り込み加速 〜
東京商工リサーチ 14日 07:00
... データを活用し、りそな銀行がメインバンクの企業を分析した。 りそな銀行本店ビル(TSR撮影) 大阪府内企業向けが4割超 りそな銀行の有人店舗は、全国で325店(2025年4月1日現在)あり、札幌支店、福岡支店など全国各地に店舗網を広げている。 また、りそなグループは大和銀行と近畿大阪銀行、奈良銀行が持株会社を設立。その後、あさひ銀行がグループ入りし、りそなグループが誕生した。また、関西みらいFGを ...
日本経済新聞9月8〜12日 スタートアップ資金調達まとめ読み
日本経済新聞 14日 05:00
... 大を進めます。 建設DX、街歩きイベントや小売り混雑可視化に活用イチロウ 11億3000万円介護士派遣サービスを保険外で提供するイチロウ(東京・渋谷)は、VCのファストトラックイニシアティブなどを引受先とする第三者割当増資と借り入れで約11億3000万円を調達したと発表しました。調達資金は介護業務支援システムの開発強化や専門人材の採用などに充てます。 最短即日の訪問介護、大阪・福岡に展開 イチロウ
現代ビジネス《福岡うどんが讃岐うどんを駆逐する日》話題性だけじゃない「資さんうどん」の躍進を支える要因
現代ビジネス 14日 05:00
... 、出店ペースを加速させている。 実は、資さんうどんのみならず、ここ最近“福岡うどん"の出店ラッシュが起きている。今年4月には、創業74年を誇る福岡の老舗うどん店「因幡うどん」(力の源ホールディングスが運営)が東京・原宿に出店。福岡県外としては初出店ということで話題を呼んでいる。 これ以外にも個人店ベースで東京出店が相次ぐなど、福岡うどんの存在感が高まっている昨今。これまで、うどんといえば“讃岐うど ...
日本経済新聞三菱食品、福岡空港に初の実店舗 全国の菓子や酒類販売
日本経済新聞 13日 14:30
福岡空港の店舗のイメージ写真三菱食品は3日、福岡空港に物販店舗を出すと発表した。同社の主力事業は食品卸で、実店舗を出すのは初めて。三菱食品が持つネットワークを活用し、全国から厳選した食品を販売する。空港を利用するインバウンド(訪日外国人)の需要を取り込む。店舗で取得したデータを取引先の食品メーカーなどのマーケティングにも応用する考えだ。 店舗名は「もっと NIPPON!」で、12月5日に開業する。 ...
ハフィントンポスト首都圏の中古一戸建て、東京の平均価格はいくら? 神奈川の倍以上に
ハフィントンポスト 13日 12:36
... 会社LIFULL また、首都圏の市区町村別に2025年1〜8月までの間の、中古一戸建ての問合せ数を集計したランキングでは、東京都八王子市が1位となりました。2位は埼玉県川口市、3位は神奈川県横須賀市が続いており、郊外の市区町村が多くランクインする結果となっています。 Advertisement 株式会社LIFULL 【あわせて読みたい】住みたい街ランキング2025。福岡や札幌、大阪を抑えた1位は?
現代ビジネス「誰かがやる」ではすまされない!相続も介護も元気なうちにしなければならない本当の理由
現代ビジネス 13日 05:00
... たることもできる。 Photo by gettyimagesこの記事の全ての写真を見る(全2枚)-AD- だが、後見人がプロだからといって安心はできない。近年、不正が頻発しているのだ。 '23年には、福岡のNPO法人元理事長が、後見人として財産管理していた2人の預金口座から1280万円を払い戻して横領した上、家裁に虚偽の報告をしていたとして有罪判決を受けた。 さらに昨年には、司法書士が3億円を私的 ...
日本経済新聞博多水炊き 「澄」と「白」のスープ、鶏のうまみ競う
日本経済新聞 13日 05:00
福岡の名物料理といえば、ラーメンやもつ鍋が定番だが、暑さが徐々にやわらぐこれからの季節には水炊きも外せない。鶏からだしをとって鶏肉と野菜を煮てポン酢で食べる料理で、博多水炊きではスープが澄んだ店と白濁した店に大きく分かれる。それぞれ鶏のうまみを引き出そうと競っている。 西鉄平尾駅から10分ほど歩いて「水月」に着くと、「博多水たき発祥の店」と書かれた看板が目に留まる。1人客でも注文できるA、B両コ. ...
日本経済新聞医療費の外来負担上限上げ、310万人に影響 75歳以上に10月実施
日本経済新聞 13日 02:00
福岡資麿厚生労働相は12日の記者会見で、医療費の2割を自己負担する75歳以上を巡り、10月からの外来の負担上限引き上げによって約310万人に影響が及ぶとの推計を明らかにした。平均でおよそ年9000円、中央値で6500円ほど負担が増えると見込む。 福岡氏は「現役世代の負担を抑制する観点から、ぜひご理解を頂きたい」と述べた。国と地方の公費と保険料、現役世代からの支援金を合わせた給付費を年600億円ほど ...
日本経済新聞三井化学、ガス漏れ事故の大牟田工場を近く全面再開
日本経済新聞 13日 02:00
三井化学が福岡県大牟田市にもつ工場(同社提供)三井化学は12日、ガス漏れ事故があった大牟田工場(福岡県大牟田市)のポリウレタン原料の生産設備について、11日に再稼働したと発表した。関連する設備も順次再稼働させ、14日ごろから全面再開する。設備停止中の販売は在庫で対応しており、業績への影響は精査中としている。 ガス漏れ事故は7月27日に発生した。自動車のシートや建設資材などに使われるポリウレタン原料 ...
日本経済新聞福岡市内で10月に「ラーメンテック」 国内外スタートアップ集結
日本経済新聞 13日 01:49
福岡市で開催されるスタートアップイベント「ラーメンテック」について記者会見する高島宗一郎市長(11日、福岡市)福岡市で国内外のスタートアップが集まるイベント「ラーメンテック」が10月5日に開催される。12日までの1週間で、企業のマッチングやピッチイベントなどが天神・大名エリアを中心に市内各所で行われる。2024年に開催した同様のイベントから規模を拡大し、今回は起業家や支援者など約5000人の参加者 ...
日本経済新聞海外協力隊から社会起業家へ、ボーダレス・ジャパンとJICAが提携
日本経済新聞 12日 19:42
JICAの小林広幸理事?とボーダレス・ジャパンの田口一成社長(12日、福岡市)社会起業家支援のボーダレス・ジャパン(福岡市)は12日、国際協力機構(JICA)と連携協定を結んだ。発展途上国でボランティア活動を行う海外協力隊の育成や、活動後の起業支援などで、両者のノウハウやネットワークを生かす。 ボーダレス・ジャパンは、貧困や環境などの社会課題の解決を目指す「ソーシャルビジネス」を手掛ける社会起業家 ...
日本経済新聞11日の逆日歩
日本経済新聞 12日 19:00
... 、リコーリース15銭、日本取引所5銭、極東証券5銭、T&D10銭、三井不5銭、スターツ10銭、ゴールドクレ10銭、エリアリンク10銭、オリックスF5円、Jプライム5円、東急RE5円、森トラストR5円、福岡リート5円、大和オフィス10円、阪急阪神R5円、エクセレント5円、東急5銭、西武HD20銭、西鉄5銭、サカイ引越5銭、神電鉄10銭、山陽電5銭、ヤマトHD10銭、山九 20銭、ニッコンHD5銭、福 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信日銀福岡支店、景気判断据え置き 関税交渉進展で「先行きの不安和らぐ」
ニッキンONLINE : 日本金融通信 12日 18:06
自動車輸出の動向などを説明する佐久田支店長(9月12日、日銀福岡支店) 日本銀行福岡支店は9月12日、9月の九州・沖縄の金融経済概況を発表した。景気の全体感は「一部に弱めの動きがみられるが、緩やかに回復している」と、18カ月連続で判断を据え置き。各論でも基調判断を据え置いた。会見で佐久田健司支店長は日米関税交渉の進展に触れ、「先行きの不安が和らいだものの、自動車輸出の下振れが続いているほか、個別に ...
産経新聞三井化学、ガス漏れで停止の設備稼働 福岡の大牟田工場
産経新聞 12日 12:43
三井化学は12日、福岡県大牟田市の大牟田工場で7月に発生したガス漏れ事故で停止していた眼鏡レンズ原料の生産設備を11日に再稼働させたと発表した。関連する設備も順次再稼働し、14日ごろから全面再開する。停止中は在庫で対応し「業績への影響は精査中」としている。 事故は7月27日に発生。工場内の配管が破損し、塩素系のガスが漏れた。この事故で体調不良を訴えた近隣住民ら延べ234人が医療機関を受診した。三井 ...
47NEWS : 共同通信【速報】三井化学、大牟田工場の設備再稼働
47NEWS : 共同通信 12日 12:13
三井化学は12日、福岡県大牟田市の大牟田工場で7月に発生したガス漏れ事故で停止していた眼鏡レンズの関連材料の生産設備を11日に再稼働したと発表した。 福岡県大牟田市
ニッキンONLINE : 日本金融通信福岡信金、福岡市社協に米贈呈
ニッキンONLINE : 日本金融通信 12日 09:33
食料品を手渡す野見山理事長(左、9月11日、福岡市市民福祉プラザ、福岡信金提供) 福岡信用金庫(福岡市、野見山幸弘理事長)は9月11日、福岡市社会福祉協議会に米や菓子など食料品を寄付した。福岡市市民福祉プラザで贈呈式を開き、野見山理事長自ら米を社協職員に手渡した。 福岡市社協は、市内の子ども食堂へ食料品を寄贈する「ふくふくお届け便」を奇数月に実施している。今回寄付された食料品も順次、市内の子ども食 ...
FNN : フジテレビ【交通情報】福岡空港・北九州空港から羽田空港に向かう便は12日も一部欠航 使用機の手配つかず 都内の猛烈な雨でダイヤ乱れた影響続く【12日午前7時50分時点】
FNN : フジテレビ 12日 07:25
東京都内で11日午後、猛烈な雨が降り、羽田空港発着の空の便が乱れた影響で、12日も使用する航空機の手配がつかないなどのため、福岡空港や北九州空港から羽田に向かう一部の便が欠航になっています。 福岡発羽田行きでは以下の便の欠航が決まっています。 ・JAL308便(10:00発) ・JAL314便(12:50発) ・ANA250便(11:40発) ・SKY006便(10:10発) 北九州発羽田行きでは ...
毎日新聞第二の人生は日本語教師 半数強が50代以上 人生経験を生かす
毎日新聞 12日 07:00
イラストを使いながら授業をする福田福己さん=福岡市中央区の九州英数学館国際言語学院で2025年8月27日午後3時55分、丹下友紀子撮影 営業マン時代を思い起こさせる襟付きのシャツを着て、革靴を履きこなし、教壇に立った。福岡市の福田福己(ふくみ)さん(67)は定年退職を経て、今春から日本語教師になった。 文部科学省の調査によると、日本語教師は50代以上の割合が半数を超える。在留外国人数が過去最多を更 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信筑後信金、大学生と地元企業結ぶ 自治体広報誌の制作通じ
ニッキンONLINE : 日本金融通信 12日 04:35
堤木材の社員(右)から工場の説明を聞く学生ら(8月20日、堤木材) 筑後信用金庫(福岡県、丸山裕一理事長)は、福岡県うきは市の広報誌制作の一部を受託し、地元企業と大学生の接点構築に取り組んでいる。学生が企業を取材して広報誌に記事を掲載するもので、2018年度から続けている。 市内事業所の魅力発信を目的に、うきは市、久留米大学と連携して実施。これまでは学生による社長のインタビューが中心だったが、25 ...
日本経済新聞セミコン台湾、福岡・熊本ブースに最多15社 技術や素材猛アピール
日本経済新聞 12日 01:49
... に拠点を持つ半導体関連企業が台湾で、新技術やサービスの販売攻勢をかけている。台北市で10日に開幕した半導体の国際展示会「セミコン台湾」では、福岡県や熊本県のブースに過去最多となる計15社が出展。シリコンウエハーの再生・加工や新たな樹脂素材などの技術を持つ企業が、台湾で商機をつかもうとしている。 「高温に耐え、撥水(はっすい)性も高い。半導体洗浄装置の配管にうってつけです」。福岡県のブースに出...
日本経済新聞10日の逆日歩(4日分合計)
日本経済新聞 11日 19:00
... 、日産証券G20銭、極東証券20銭、T&D40銭 スターツ40銭、ゴールドクレ40銭、エリアリンク60銭、オリックスF20円、Jプライム20円、東急RE20円、森トラストR20円、フロンティア20円、福岡リート20円、大和オフィス60円、阪急阪神R20円、エクセレント20円、東急20銭、西武HD80銭、西鉄20銭、サカイ引越40銭、神電鉄40銭、山陽電20銭、ヤマトHD40銭、山九 60銭、日新6 ...
産経新聞「西のゴールデンルート」欧米豪の観光客呼び込む 万博きっかけに格差解消目指す勝算は
産経新聞 11日 18:26
... 携で格差を解消できるか注目される。 300団体が参画「観光客のいびつな宿泊状況を平準化し、知られていない西日本の魅力を知ってもらうことが狙いだ」。「西のゴールデンルートアライアンス」会長の高島宗一郎・福岡市長は7月に開いた会見でこう強調した。 同アライアンスは、欧米豪の観光客を取り込めていないことを課題とする同市や神戸市などが2023年に前身の連合体を設立。24年に交通や旅行会社なども参画して拡充 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信みんな銀、スキマバイトにBaaS提供 スムーズな給振り目指す
ニッキンONLINE : 日本金融通信 11日 18:01
みんなの銀行は9月11日、人材サービスのワールドホールディングス傘下でスキマバイトサービスを手がけるワールドスタッフィング(福岡市)と「金融を活用した価値共創にかかる基本合意書」を締結したと発表した。振込API(データ連携の接続仕様)を活用した業務効率化を目指す。同日、BaaS事業推進に関して別の企業との協業も明らかにした。 ワールドス...
毎日新聞公取委、軽油販売8社の担当者宅を強制調査 カルテルの実態解明へ
毎日新聞 11日 14:51
... 当者ら関係者から事情を聴くとともに、押収した資料の分析を進め、検察当局への刑事告発を視野に価格カルテルの実態解明を目指す模様だ。 強制調査の対象は、東日本宇佐美(東京都)▽太陽鉱油(同)▽共栄石油(同)▽ENEOSウイング(名古屋市)▽エネクスフリート(大阪市)▽新出光(福岡市)▽キタセキ(宮城県)▽吉田石油店(香川県)――の8社。公取委は10日に各社の本社や支店などを強制調査していた。【山田豊】
日刊工業新聞JR九州、熊本の「半導体のまち」肥後大津駅前で再開発
日刊工業新聞 11日 12:00
... 足りないとも聞く。大津町のビルへの入居企業は、エリア特性から考えるとセミコンテクノパークの関係企業だろう」 ー大津町のまちづくりでの連携は。 「町の動きに合わせてできることを確実に進める。開発するビルはまちづくりの基本構想にも貢献できる。利用しやすい列車ダイヤも考えたい。まちづくりは当社の大きな使命だ。福岡県内では自治体と包括的連携協定を結んでいる。豊肥本線でも今後そうした連携もあるのではないか」
ニッキンONLINE : 日本金融通信大阪シティ信金、天皇賜杯で優勝 4年ぶり5回目
ニッキンONLINE : 日本金融通信 11日 11:55
優勝した大阪シティ信金野球部(9月10日、グリーンスタジアムよこて) 大阪シティ信用金庫(大阪市、福岡寛理事長)野球部(大阪府代表)は9月10日、秋田県横手市のグリーンスタジアムよこてで行われた「天皇賜杯第80回全日本軟式野球大会ENEOSトーナメント」の決勝戦で、京都府代表のSECカーボンを下し、優勝した。4年ぶり5回目の全国制覇。 先攻の大阪シティ信金は初回、走者1、3塁で4番の西郷遼平選手が ...
朝日新聞新浪氏のサプリ疑惑、今後のポイントは いちからわかる辞任の経緯
朝日新聞 11日 11:11
... 社長による性加害問題を厳しく批判し、所属タレントを広告に起用することについて「児童虐待を認めることになる」と主張した。24年10月の会見では、政府がめざす最低賃金1500円への引き上げの必要性を強調。「できない企業経営者は失格」「払えない企業は倒産し、他の生産性の高い企業に人が移る」と述べるなど、反発を恐れない率直な意見を発信してきた。 ?どんな疑惑がもたれているのか 捜査関係者によると、福岡県…
毎日新聞産後ケアホテル、九州に誕生 助産師が支援 福利厚生に活用の企業も
毎日新聞 11日 08:45
福岡市の産後ケアホテル「プロローグ」の客室イメージ=西部ガスホールディングス提供 出産後の母親の心身をサポートする民間の「産後ケアホテル」が、九州にも生まれている。うつ病の発症リスクなど産後の健康に関心が高まる中、リゾートホテルなどでリフレッシュできるサービスが注目を集めている。自治体が提供する宿泊型の産後ケアより料金は高額だが、需要は伸びているという。社員向けの福利厚生サービスに取り入れる企業も ...
日刊工業新聞挑む・モノづくりヒトづくり/鬼丸雪山窯元代表・鬼丸碧山氏
日刊工業新聞 11日 05:00
薄さと軽さ、表面に施す釉薬(ゆうやく)が生み出す独特の色合いや艶などを特徴とし、福岡県内で作られる陶...
日刊工業新聞目指せ100億企業/SANMATSU社長・田名部徹朗氏 協力企業と能力増強
日刊工業新聞 11日 05:00
SANMATSU(福岡県筑紫野市、田名部徹朗社長)は、主力の板金加工をはじめ、ロボットシステムインテ...
日本経済新聞サワイGHDと日医工、後発薬30品目統合で合意 26年から
日本経済新聞 11日 02:00
... 制度を活用する。 国内の後発薬市場では、20年以降の品質不祥事の影響で供給停止や出荷調整が相次いだ。厚労省によると9月9日時点で通常出荷できていない後発薬は品目ベースで約19%に上る。 サワイGHDは福岡県飯塚市の工場などで生産増強を進めている。30年度には、生産能力を現状の205億錠から250億錠以上に高める。同社は今回の協業について「大規模な企業同士が協業することで供給不安の早期解決に寄与する ...
日本経済新聞大和ハウス工業、福岡市の地下鉄始発駅前にマンションと商業施設
日本経済新聞 11日 01:49
大和ハウス工業は福岡市西区で分譲マンションと商業施設の複合開発を手掛ける(イメージ)=同社提供大和ハウス工業は、福岡市西区で、分譲マンションと商業施設の複合開発を手掛ける。場所は地下鉄七隈線の始発駅となる橋本駅から徒歩2分。マンションは14階建て、全130戸で、竣工は2027年6月下旬を予定する。マンションの隣に商業施設を建設予定だ。 マンションは西日本鉄道と共同で開発する。約59平方メートルの2 ...
週刊エコノミストプロ経営者・新浪氏辞任 捜査結果待たず早期収拾図ったサントリー 成澤隼人・毎日新聞経済部記者
週刊エコノミスト 11日 00:00
... も務める財界人に急浮上した疑惑は、危機管理対応を改めて考える契機になりそうだ。 発端は8月22日。サントリーHDは新浪氏からの一報を受け同日夜、外部弁護士による聴取を実施。関係者によると、税関の通報で福岡県警が新浪氏の自宅を捜索した。ただし、違法薬物は発見されず、尿検査も陰性だったという。9月2日に記者会見したサントリーHDの鳥井信宏社長は「サプリメントに関する認識を欠いた行為は会長の要職に堪えな ...
日本経済新聞9日の逆日歩
日本経済新聞 10日 19:00
... 15銭、紀陽銀5銭、福島銀5銭、リコーリース15銭 日本取引所5銭、極東証券5銭、T&D10銭、スターツ10銭、ゴールドクレ10銭、エリアリンク10銭、ビルファンド5円、Jプライム5円、東急RE5円、福岡リート5円、大和オフィス10円、阪急阪神R5円、エクセレント5円、東急5銭、JR東日本10銭、西武HD20銭、西鉄5銭、サカイ引越10銭、神電鉄10銭、山陽電5銭、ヤマトHD5銭、山九 15銭、日 ...
産経新聞ミニストップ、8月の売上高2・2%減 消費期限偽装響き来店客数も3・5%減少
産経新聞 10日 18:35
... ことが響いた。店内調理品の平均売上高は9・0%減で、単月の前年割れは2022年8月以来3年ぶり。来店客数も3・5%減だった。 ミニストップは問題発覚後、全国約1800店舗を調査し、うち埼玉県や大阪府、福岡県の計25店舗で偽装販売が判明した。食品ロスや作業の効率化が目的で、店舗オーナーによる指示や従業員の独自の判断だったと説明した。 全国約1600店で店内調理していたおにぎりと弁当を8月9日から、総 ...
FNN : フジテレビ福岡県内のガソリン価格173.6円 前週より0.2円高 全国平均は4週ぶり値上がり
FNN : フジテレビ 10日 16:00
最新のガソリン平均価格が発表され、全国・福岡ともに値上がりとなりました。 資源エネルギー庁によりますと、8日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットルあたり174円80銭で、前の週より70銭高く、4週ぶりの値上がりとなりました。 福岡県内の平均価格は1リットルあたり173円60銭と、前の週より20銭高くなっています。 ガソリン税の暫定税率を巡っては、既に与野党が廃止の方針で合意しています。 ...
日刊工業新聞インタビュー/鬼丸雪山窯元代表・鬼丸碧山氏 高取焼、振興組織活動で窯元守る
日刊工業新聞 10日 12:00
薄さと軽さ、表面に施す釉薬(ゆうやく)が生み出す独特の色合いや艶などを特徴とし、福岡県内で作られる陶器「高取焼(たかとりやき)」は茶道具として名高い。2024年1月に高取焼振興会(福岡県東峰村)が発足し、同年3月には県知事指定特産工芸品に指定された。同会代表を務める鬼丸雪山窯元(同)の代表である鬼丸碧山氏に高取焼の特徴や組織化の意義などを聞いた。 ―なぜ薄く軽くできるのですか。 「粘土の特性による ...
朝日新聞軽油販売で価格カルテル容疑、公取委が8社を捜索 価格高騰の中で
朝日新聞 10日 11:11
... 軽油小売価格は166.2円で、20年5月から約1.5倍に上昇している。 政府は軽油やガソリンなどの燃料価格を抑えるため、22年1月以降で計8兆円余りの補助金を費やしている。カルテルの影響で価格が高止まりしていた恐れがある。 捜索を受けたのは他に、エネクスフリート(大阪市)、太陽鉱油(東京都中央区)、キタセキ(宮城県岩沼市)、吉田石油店(香川県三豊市)、新出光(福岡市)、共栄石油(東京都江戸川区)。
時事通信法人向け軽油でカルテルか 販売8社に強制調査―公取委
時事通信 10日 11:06
... 京都内で運送業者など法人向けの軽油の販売価格を巡りカルテルを結んでいた疑いが強まったとして、公正取引委員会は10日、独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、「東日本宇佐美」(東京都文京区)や「新出光」(福岡市)など石油販売会社8社を強制調査した。関係者への取材で分かった。 公取委は検察当局への刑事告発を視野に入れて調べを進める。公取委の強制調査は、2022年11月に東京地検特捜部と共同で家宅捜索に乗 ...
毎日新聞軽油販売で8社がカルテルか 公取委が強制調査 刑事告発視野
毎日新聞 10日 11:00
... で判明した。検察への刑事告発を視野に調査を進める模様だ。 強制調査の対象は、東日本宇佐美(東京都)▽太陽鉱油(同)▽共栄石油(同)▽ENEOSウイング(名古屋市)▽エネクスフリート(大阪市)▽新出光(福岡市)▽キタセキ(宮城県)▽吉田石油店(香川県)――の8社。 Advertisement いずれも法人契約者向けにネットワーク化された「フリートSS(サービスステーション)」と呼ばれるGSを展開し、 ...
読売新聞九州とハワイ結ぶ唯一の直行便消える…ハワイアン航空、需要低迷で福岡―ホノルル線を再運休へ
読売新聞 10日 09:00
米ハワイアン航空は、福岡―ホノルル線を11月19日で運休する。九州とハワイを結ぶ唯一の直行便として運航していたが、予想より需要が低迷しているとして世界的な路線の再編に踏み切る。 福岡空港国際線ターミナル 同社は福岡―ホノルル線を2012〜14年に運航した後、利用低迷を理由に撤退した。19年11月に再び就航し、直近では週3往復で運航していたが、厳しい状況が続いていたという。同社の日本とホノルルの直行 ...
日刊工業新聞エンジニア集まる街に 福岡市、支援拠点が好調
日刊工業新聞 10日 05:00
エンジニアが集まり、活躍し、成長する街を目指す取り組みが福岡市で進んでいる。市はさまざまなイベントを...
日本経済新聞最低賃金1000円超、食品高が生んだ「石破レガシー」 人口流出も背景
日本経済新聞 10日 02:00
... 25年度の最低賃金が決着した。7日に退陣表明した石破茂首相は「2020年代に全国平均1500円」の実現に向け大幅な引き上げを促した。結果的に66円増の1121円と過去最高の伸びを記録し、国の目安を上回る地域も相次いだ。異例の展開の裏側を追った。 20歳代後半で福岡県に住む大石忠規さんは1年半ほど前から地元のビアホールで週4〜5日間働く。勤務時間は店長のいない平日で10時間、土日祝日は7時間ほ...
日本経済新聞税収偏在、東京と他県が対立 水道無償化に埼玉・千葉・神奈川が反発
日本経済新聞 10日 02:00
... 体間の税収差を巡り、東京都と他の地域の対立が深まっている。都以外の地域は企業の本社が多い東京に税収が偏り、住民サービスの格差が広がっていると指摘する。都は是正すべき税の偏在はないとの立場をとる。地方税制の改革は石破茂首相から引き継ぐ次期政権にとっても重要な課題となる。 9日に総務省が有識者検討会を開いた。東京、福岡、埼玉、秋田の各都県の知事や副知事が出席した。 そもそも税収に偏りがあるかが争...
日本経済新聞町工場に自動化伝授 金属加工のSANMATSU、M&Aでも成長へ
日本経済新聞 10日 01:49
金属加工のSANMATSU(旧三松、福岡県筑紫野市)が中小製造業の自動化支援に乗り出した。自社開発の機械やソフトウエア、他社の産業用ロボットなどを工程に応じて組み合わせ、町工場の効率化を後押しする。9月に初案件を受注し、今後は年間10件ほどの獲得を狙う。約10億円を投じての工場買収も想定しており、機械の増産体制も整える。 8月下旬、SANMATSUの本社工場内では赤い産業用ロボットが金属板をつま. ...
日本経済新聞話し方トレーニングのカエカ、大阪進出し全国へ AI時代にスキル磨く
日本経済新聞 10日 01:49
話し方トレーニングを提供するカエカ(東京・中央)が7月、東京以外で初となる教室を大阪市に開設した。名古屋や福岡への進出も検討する。プレゼンテーション資料の作成には人工知能(AI)の活用が普及してきた。千葉佳織代表は「AIに負けないコミュニケーションのスキルを身に付けることがより重要になる」として対面トレーニングの拠点を増やす。 カエカはビジネスパーソンなどに人前での話し方を学んでもらう。トレーナ. ...
日本経済新聞8日の逆日歩
日本経済新聞 9日 19:00
... 本取引所5銭、極東証券5銭、アイザワ証G5銭、T&D10銭、スターツ10銭、ゴールドクレ10銭、エリアリンク10銭、ビルファンド5円、オリックスF5円、Jプライム5円、東急RE5円、フロンティア5円、福岡リート5円、大和オフィス10円、阪急阪神R5円、エクセレント5円、東急5銭 JR東日本10銭、西武HD20銭、サカイ引越5銭、神電鉄10銭、山陽電5銭、ヤマトHD10銭、山九 15銭、日新5銭、丸 ...
日本経済新聞プロテリアルが自動車鋳物事業を売却 金額非公表、米投資会社に
日本経済新聞 9日 18:26
... 設立した「未来キャスティングホールディングス」に事業を承継。米投資会社が出資する特別目的会社へ2026年1月に売却する見通しだ。 真岡工場のほか、素材研究所(栃木県真岡市)、子会社の九州テクノメタル(福岡県苅田町)、プロテリアルマシナリー(栃木県真岡市)、韓国や米国、インドにある子会社が対象。雇用などは売却先に引き継ぐ。 自動車鋳物事業は1910年に創業したプロテリアルの前身・戸畑鋳物が始めてから ...
FNN : フジテレビ小学校で「おにぎり」出前授業 講師「にぎりびと」が精米や米の炊き方など説明 福岡・久山町
FNN : フジテレビ 9日 16:00
価格高騰などで米問題への関心が高まる中、9日、福岡県内の小学校で「おにぎり」の授業が行われました。 ◆小学生 「おいしいです」 ◆小学生 「甘いです」 ◆小学生 「うまいっ!」 子供たちが口いっぱいに頬張るのは、握り立て、アツアツのおにぎりです。 ◆神谷よしえさん 「昔は米がお金の代わりだったことを知っている人?」 福岡県糟屋郡久山町の小学校で行われた「おにぎり」を使った出前授業です。 ◆小学生 ...
財経新聞8月倒産件数は805件、4カ月連続で前年下回る
財経新聞 9日 08:52
... 業が6件(同2倍)となっている。 都道府県別で最も倒産件数が多かったのは東京都の165件で、唯一の100件超え。次いで大阪府が80件、愛知県が56件、神奈川県が43件、兵庫県が40件、京都府が37件、福岡県が35件、千葉県が32件と続く。反対に倒産件数が少なかったのは高知県が1件、鳥取県と沖縄県が各2件、岩手県、秋田県、山梨県、島根県、佐賀県が各3件となっている。 ■小規模倒産は一段落も年末に向け ...
産経新聞学生マンションの多くが食事付き、シアタールームやプールも 様変わりする令和の下宿事情
産経新聞 9日 08:00
... 円程度、大阪府東大阪市の物件は家賃5万円台ながら共用スペースにはビリヤード台が設置されている。東京では13階のラウンジで夜景を見ながら食事ができる物件もある。 進学率は上昇続く福岡都市圏で不動産賃貸業を手掛ける「三好不動産」(福岡市)によると、学生へのアンケートでは家賃の安さが重視される傾向にあるが、保護者が管理人常駐や食事付きなどの物件を希望するケースが多いという。 同社広報課の齊藤寛シニアディ ...
テレビ朝日“サプリ問題"で辞任の新浪剛史氏…社内に反対勢力?「辞任のきっかけを探している勢力もあったのではないか」経済ジャーナリストが背景を解説
テレビ朝日 9日 07:01
... 索を受けたきっかけは、別の薬物事件で逮捕された男の供述だった。捜査関係者によると、逮捕された男は「新浪氏に送るよう送り主から依頼された。過去にも新浪氏とのやりとりがあった」と話しているという。 しかし福岡県警が新浪氏の自宅を捜索したが、サプリは出てこず、尿検査も陰性だったという。新浪氏は自分の行動が不注意だったとしつつ、身の潔白を強く主張した。 ではなぜ、サプリも販売している企業のトップが、疑いを ...
日本経済新聞5日の逆日歩
日本経済新聞 8日 19:00
... 銀5銭、リコーリース15銭、いちよし5銭、日本取引所5銭、極東証券5銭、T&D10銭、スターツ10銭 ゴールドクレ5銭、エリアリンク5銭、カチタス5銭、ビルファンド5円、Jプライム5円、東急RE5円、福岡リート5円、大和オフィス10円、阪急阪神R5円、エクセレント5円、東急5銭、西武HD20銭、西鉄5銭、サカイ引越10銭、神電鉄10銭、山陽電5銭、ヤマトHD10銭、山九 15銭、日新15銭、丸全運 ...
FNN : フジテレビ九州の新米ねらって関東から買い付けも…町の米穀店は仕入れ資金に“四苦八苦" 業界関係者「今後かなり上がる」の見方も 福岡
FNN : フジテレビ 8日 17:00
実りの秋を迎え、新米の出荷が本格化する中、地域の米穀店では価格の高騰をうけ厳しい経営を迫られています。 福岡市の店舗を取材しました。 100年以上の歴史がある福岡市南区の四十川米穀店。 代表の中田健三さんは2年前に事業承継し、コメの販売の世界に飛び込びました。 ◆四十川米穀店 中田健三代表 「めっちゃ大変やったですね。最初1?2年は死ぬかと思いました。事業承継したとたんコメ騒動が始まったので」 前 ...
東京商工リサーチ2025年8月の全国企業倒産805件
東京商工リサーチ 8日 13:30
... 新潟、山梨) 中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重) 北陸(富山、石川、福井) 近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山) 中国(広島、岡山、山口、鳥取、島根) 四国(香川、徳島、愛媛、高知) 九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄) 当月の主な倒産 [負債額上位5社] 1.MPH(株)/東京都/脱毛サロン経営/260億円/破産 2.(株)N企画/群馬県/服飾品・雑貨品ほか販売/4 ...
朝日新聞「隣県超え」連鎖、激変した九州の最賃審議 背景に人材流出の切迫感
朝日新聞 8日 10:10
... 上げて1035円にする答申が出た。審議会の井田雅貴会長(弁護士)は公益委員の見解として、熊本の答申額に触れ、「人材確保の観点から、大分は熊本と同等が望ましい」と述べた。 均衡崩した佐賀、「福岡との格差縮小」知事訴え 九州・沖縄の最低賃金は3年前まで、福岡だけが高めで、他県は、それより50円ほど低い水準でほぼ横並び。北東北の各県とともに、全国最低を争う状態が続いていた。 その均衡を崩したのが、福岡…
日刊工業新聞台湾企業の九州投資促進 ジェトロなど3者が覚書
日刊工業新聞 8日 05:00
【福岡】日本貿易振興機構(ジェトロ)、九州経済連合会、台湾貿易センター(TAITRA)の3者は、台湾...
日本経済新聞新幹線の全国整備、200年後も夢物語か 在来線使う「中速」の現実味
日本経済新聞 8日 02:00
... 、佐賀県内の新幹線区間の一部建設費を佐賀県が負担する必要がある。もちろん、新幹線の建設によって、佐賀県民の利便性が向上するならば、一定の費用負担は致し方ない。しかし、既存の在来線特急で、比較的短時間で福岡市内に移動できる佐賀県民にとって、新幹線は必要不可欠とはいえない。 さらに、並行在来線の問題もある。整備新幹線が開業すれば、並行する在来線特急の利用者などは新幹線に移行するため、利用者が減少した並 ...
FNN : フジテレビ佐賀県企業のメインバンク 8割が地元金融機関 トップは佐賀銀行でシェア57%
FNN : フジテレビ 6日 18:30
... 機関のメインバンク率は81.26%を占め、前の年と比べると横ばいとなりました。 一方、佐賀県外に本店を置く金融機関では佐賀に4店舗を構える西日本シティ銀行が去年と同じく4位で421社・4.23%、次いで福岡銀行が361社でシェア率は3.63%などとなり、トップ10のラインナップや順位は前の年から変化はありませんでした。 サガテレビ 佐賀の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビママさんバレーボール福岡県大会 3部門・計24チームが優勝争う 福岡市東区
FNN : フジテレビ 6日 18:00
福岡市で、ママさんバレーの福岡県大会が開かれ、九州大会出場を目指して、熱戦が繰り広げられました。 今回で51回目の開催となった「愛しとーとカップ 九州ママさんバレーボール大会」の福岡県大会には、県内6つの支部の予選を勝ち抜いた24チームが出場しました。 ◆愛しとーと 岩本初恵 代表取締役兼CEO 「きょうは、感謝しながら、けがのないように。たくさんの方に力を与えるつもりで、笑顔で楽しそうに戦ってみ ...
ポストセブン【動画】麻薬取締法違反の疑い サントリー新浪会長 港区マンションにはかつてカルロス・ゴーン氏も
ポストセブン 6日 16:00
? サントリーホールディングスの新浪剛史会長が辞任したことがわかりました。 キー局の記者によりますと、新浪会長は大麻成分を含む製品をアメリカから輸入した疑いがあり、福岡県警が港区の自宅マンションで家宅捜索を行ったということです。 住民や警備員によりますと、現場では警察官が交通整理にあたり周辺は騒然としていたそうです。また、同じマンションにはかつてカルロス・ゴーン氏も居住していたということです。 新 ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信福岡信金が100周年式典、「守旧、改新」の姿勢で支援誓う
ニッキンONLINE : 日本金融通信 6日 15:37
... 月6日、ソラリア西鉄ホテル福岡) 福岡信用金庫(福岡市、野見山幸弘理事長)は9月6日、福岡市内のソラリア西鉄ホテル福岡で創業100周年の記念式典を開催した。来賓や総代、役職員など約200人が出席。あいさつで、野見山理事長は「古き良きものを継承し、新しきものを取り入れる『守旧、改新』の姿勢で、お客さまの夢実現を応援したい」と話した。 式典では、記念品として子ども食堂を運営する福岡市社会福祉協議会へ、 ...
日本経済新聞4日の逆日歩
日本経済新聞 5日 19:00
... 島銀5銭、リコーリース15銭、いちよし5銭 日本取引所5銭、極東証券5銭、アイザワ証G5銭、T&D10銭、三井不5銭、スターツ10銭、エリアリンク5銭、オリックスF5円、Jプライム5円、東急RE5円、福岡リート5円、大和オフィス10円、阪急阪神R5円、エクセレント5円、東急5銭、JR東日本10銭、西武HD20銭、西鉄5銭、サカイ引越5銭、神電鉄10銭、山陽電5銭、ヤマトHD10銭、山九 15銭、日 ...
FNN : フジテレビ福岡で待望の復活 西友の人気PB「みなさまのお墨付き」トライアル店舗で販売 10月以降全国約350店舗に展開へ 「サニー」には新PB登場
FNN : フジテレビ 5日 18:45
物価高が続く中、頼りになる存在が5日、福岡で復活しました。 消費者の“お墨付き"を得たあのプライベートブランドです。 5日、福岡県志免町にリニューアルオープンした「メガセンタートライアル福岡空港店」。 食品や日用品に加え、アウトドア用品や家電製品など約4万3000品目が並ぶ巨大店舗です。 中でも今回のリニューアルの目玉が…。 ◆記者リポート 「店舗一押しのこちらのコーナー。おいしそうな食料品がたく ...
ブルームバーグ25年度の最低賃金引き上げ額は過去最大−全都道府県で時給1000円超え
ブルームバーグ 5日 15:10
... 議会が目安を毎年示し、各都道府県の地方審議会が決める。 引き上げ額の目安は、都道府県を経済情勢に応じてA、B、Cの三つのランクに分けて提示される。25年度は東京や大阪など6都府県のAランクと、北海道や福岡、京都など28道府県のBランクがそれぞれ63円、秋田や沖縄など13県のCランクは64円。39道府県で目安を上回った。最大の引き上げ額は熊本県の82円だった。 関連記事 7月の実質賃金、7カ月ぶりに ...
日本経済新聞太平洋セメント、九電系とオフサイトPPA 工場跡地で太陽光発電
日本経済新聞 5日 11:00
... A太平洋セメントは九州電力子会社の九電みらいエナジーとセメント工場跡地を活用したオフサイトPPA(電力購入契約)を結んだ。九電みらいエナジーが太平洋セメントの工場や関係会社の跡地がある北九州市門司区と福岡県苅田町に太陽光パネルを設け、発電して九州エリア内の太平洋セメントの工場や物流拠点に供給する。 電力は九電を通じて供給し2025年12月から20年間にわたる予定だ。発電設備は門司が出力1846キロ ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信福岡県信組、福祉事業向け融資推進 独自視点の単独支援
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 04:35
福岡県信用組合(福岡市、吉丸秀利理事長)は、社会福祉事業者向け融資に積極的に取り組んでいる。2024年度に受け付けたのは計4億3350万円。強みは、独自の着眼点を生かしたプロパー融資だ。 営業エリアの福岡県南部は、広大な土地と地価の安さから社会福祉施設が多い地域。開業ニーズも高い。ただ社会福祉事業は、高齢者住宅やグループホームなど形態も...
ニッキンONLINE : 日本金融通信金融列島 NEWS 九州、被害防止へ?汗?をかく
ニッキンONLINE : 日本金融通信 5日 03:30
対策と手口のいたちごっこが続く特殊詐欺。佐賀県では、ニセ電話詐欺の件数が2025年上半期で138件と24年(157件)を上回るペースで発生している。 県内金融機関は24年11月に九州地区でいち早く地元金融機関と佐賀県警が情報共有などで協定を締結。九州では福岡県や鹿児島県などでも、金融機関と県警が協定を結んだ。25年2月に佐賀県内金融機関...
日本経済新聞ミサワホーム、静岡・御殿場に富士山望むホテル開業 グループ滞在型
日本経済新聞 5日 02:00
... ントハウスは1泊朝食付きで1室約27万9000円(定員は8人)。 住宅事業のノウハウを生かし家具も製作したミサワホームが土地を取得し、2025年5月に竣工した。霞ヶ関キャピタル子会社は沖縄県の石垣島や福岡県の糸島で長期滞在型の「seven x seven(セブンバイセブン)」を展開している。今回が下位ブランドとして設けた「エディットバイセブン」の第1弾となる。 【関連記事】 ・三島駅南口東街区の再 ...
日本経済新聞西鉄、佐賀県鳥栖市に賃貸型物流施設 初の単独開発
日本経済新聞 5日 01:49
... ドロジ鳥栖」は九州自動車道の鳥栖インターチェンジから車で約2分に位置する。地上3階建てで、延べ床面積は約1万300平方メートル。 同社はこれまで福岡市東区や熊本市で物流施設の共同開発に参画してきた。今後は自社ブランドの開発を強化する考えだ。 【関連記事】 ・福岡「ワンビル」で執務どう変化 西鉄と九電工、固定席なしや紙削減・西鉄、61億円の私募ファンド組成 外部物件を初取得・西鉄の純利益75%増 4 ...