検索結果(日朝 | カテゴリ : 経済)

115件の検索結果(0.079秒) 2025-06-21から2025-07-05の記事を検索
ブルームバーグロシア、550のドローンとミサイルでキーウなど攻撃−米露会談直後
ブルームバーグ 4日 18:34
過去最多のドローンとミサイル投入、11時間余り攻撃継続−23人死傷 トランプ氏、4日朝にゼレンスキー氏と電話会談−アクシオス ロシアはウクライナに対して過去最大の空襲を仕掛けた。3日にトランプ米大統領は戦争終結を目指しロシアのプーチン大統領と電話会談を行ったが、結果に失望感を表明していた。 ウクライナ防空部隊によると、ロシアは合わせて550のドローンとミサイルを発射。大半は首都キーウに向けられ、攻 ...
日本経済新聞ロンドン株、反落で始まる 独・仏株も安い
日本経済新聞 4日 16:31
【NQN香港=盧翠瑜】4日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反落している。英国時間8時時点では、前日比30.85ポイント(0.34%)安の8792.35だった。米関税政策を巡る先行き不透明感が根強く、売りが先行している。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も下落している。
FNN : フジテレビボリューム満点でずっしり!津山市で巨大ピーマン「ジャンピー」の収穫始まる おすすめの食べ方は【岡山】
FNN : フジテレビ 4日 11:30
一般的なピーマンの3倍から4倍の大きさになる巨大ピーマンの収穫が、7月4日朝、産地の津山市で始まりました。 男性の手からはみでるほどの巨大なピーマン「ジャンピー」です。ボリューム満点で苦みが少ないのが特徴です。津山市八社にある土居治さんの畑では、ずっしりとした「ジャンピー」がたわわに実り、丁寧に収穫作業が行われました。 その後、集荷場に運ばれた「ジャンピー」は、形や大きさごとに箱詰めされました。 ...
日本経済新聞商品9時30分 原油、3日続伸 円安は支え 金は4日ぶり反落
日本経済新聞 4日 09:54
4日朝方の国内商品先物市場で、原油は3営業日続伸して取引を始めた。中心限月の12月物は1キロリットル5万8550円と前日の清算値に比べ470円高い水準で寄り付いた。夜間取引では一時1キロリットル5万8790円と中心限月として6月25日以来の高値をつけた。外国為替市場での円安・ドル高の進行で円建ての原油先物の割安感が高まり、買いが優勢だった。 3日発表された6月の米雇用統計では、非農業部門の雇用.. ...
日本経済新聞債券寄り付き 長期金利、1.450%に上げて始まる 米金利上昇と需給不安で
日本経済新聞 4日 09:11
4日朝方の国内債券市場で、長期金利が上昇(債券価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.010%高い1.450%をつけた。3日発表の6月の米雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想を上回り、同日の米長期金利が上昇したのを受けて国内債にも売りが先行している。3日に実施された30年債入札が需要の集まらない結果となり、超長期債の需給の緩みが警戒されている影響もある。 3日発表の6.. ...
日本経済新聞日経平均先物、夜間取引で上昇 400円高の4万120円で終了
日本経済新聞 4日 06:19
日本時間4日朝の大阪取引所の夜間取引で日経平均先物は上昇した。9月物は前日の清算値...
ブルームバーグベッセント長官、参院選で「日本は難しい立場」−利下げやドルにも言及
ブルームバーグ 4日 02:13
... 0日に参議院選挙を控えており、それが取引を進める上で多くの国内的制約をもたらしていると思う」と発言。「日本との合意がどうなるかは、見守ることになる」と話した。 一方、欧州連合(EU)の通商担当者とは3日朝に会談したとし、欧州当局とはグリア米通商代表部(USTR)代表が「この週末に精力的に作業を進める」とベッセント氏。「従って、EUとは何ができるか見極めていく」と語った。 ベッセント氏は、上乗せ関税 ...
日本経済新聞ロンドン株、反発で始まる 独・仏株は上昇
日本経済新聞 3日 16:40
【NQN香港=戸田敬久】3日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反発している。英国時間8時時点では、前日比31.81ポイント(0.36%)高の8806.5だった。英国の財政不安が波及した前日の売りが一巡し、主力の防衛株や金融株に買いが入っている。一方、前日急騰した資源関連には利益確定の売りが出ている。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40は上昇している。
QUICK Money Worldディスカウント店のトライアル株が急反発 西友の完全子会社化に期待強まる
QUICK Money World 3日 16:32
... QUICKニュース(NQN)】ディスカウント店を展開するトライアルホールディングス(グロース、141A)が大幅に反発した。午後は一段高となり、前日比209円(8.86%)高の2567円まで上昇した。2日朝、大手スーパーの西友の買収が完了したと発表した。2日の株価は朝高後伸び悩み、小幅安で終えていたが、この日は改めて今後の事業展開に期待した買いが優勢になったようだ。 トライアルは当初の予定通りに7月 ...
Abema TIMES危険な「バイカルハナウド」か 札幌市内でまた発見
Abema TIMES 3日 13:40
... の場所からも見つかり、7月3日朝から市が緊急点検を進めています。 【映像】近隣住民のコメント 札幌市白石区で見つかったバイカルハナウドとみられる植物は、高さ1.5〜2.5mほどで、大小あわせて30〜40株が確認されました。 7月1日、北海道大学で確認された植物に似た植物があると、市民から区の土木センターに通報がありました。すべて刈り取ったということですが、周辺では7月3日朝から市の職員が市内の道路 ...
ロイター中国北部・西部、大雨に警戒態勢 各地で鉄砲水や地滑り
ロイター 3日 12:36
... 北部の遼寧省まで移動した。国営メディアによると、中国中部の河南省太平鎮では集中豪雨で近くの川が決壊し、鉄砲水で5人が死亡、3人が行方不明となったことを受け、2日に1000人以上の救助隊が派遣された。3日朝までに、首都北京に向かう一部の列車は運行を見合わせ、北京の空港の一つでは2日夜からきょう未明にかけてフライトの遅延や欠航が発生した。自然災害による経済損失は昨年7月には100億ドルを超えた。地元メ ...
日本経済新聞商品9時30分 原油が続伸、中東情勢の緊張を意識 金は続伸
日本経済新聞 3日 10:04
3日朝方の国内商品先物市場で、原油は続伸して取引を始めた。中心限月の12月物は1キロリットル5万8290円と前日の清算値に比べ1160円高い水準で寄り付いた。イランの核開発を巡り、中東情勢の緊張が高まるとの観測が広がった。原油供給に支障が出るとの懸念から、原油先物に買いが入った。 イランのペゼシュキアン大統領が2日、国際原子力機関(IAEA)との協力を一時停止する法律を施行したと国営メディアが.. ...
日本経済新聞債券寄り付き 先物、続落 米英金利上昇で売り
日本経済新聞 3日 09:07
3日朝方の国内債券市場で、先物相場は続落した。中心限月の9月物は前日比10銭安の139円02銭で寄り付いた。財政収支が悪化するとの懸念から前日に米英の長期金利が上昇(債券価格は下落)し、国内債の先物には売りが優勢となった。参院選を巡り日本も拡張的な財政政策に傾くとの思惑がくすぶるのも債券相場の重荷となった。 2日発表された6月のADP全米雇用リポートでは非農業部門の雇用者数が前月比3万3000.. ...
日本経済新聞NY円相場、反落 1ドル=143円65〜75銭 米金利上昇で
日本経済新聞 3日 06:43
... した法案より赤字額が拡大するとみられる。米債券市場では長期金利の指標である10年債利回りが上昇。日米金利差の拡大が意識され、円を売ってドルを買う動きが優勢となった。 円相場は下げ渋る場面があった。この日朝発表の6月のADP全米雇用リポートで非農業部門の雇用者数は前月比3万3000人減と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(10万人増)に反して減少した。米連邦準備理事会(FRB)の年内利下げ観測 ...
Abema TIMES「やばい」企業は危機感…トランプ氏“決裂で関税30%超"引き上げ不可避か
Abema TIMES 3日 02:32
... 決めた関税を払ってもらう」とも発言。交渉決裂は避けられないのでしょうか。 【画像】「やばい」企業は危機感…トランプ氏“決裂で関税30%超"引き上げ不可避か ■連日の“日本批判"市場を直撃 拡大する 2日朝の東京市場は一時500円以上の値下がりに。終値も1日を下回りました。大きな要因は関税をめぐるトランプ大統領の発言です。 拡大する アメリカ トランプ大統領 (Q.関税停止を延長する考えは) 「ない ...
テレビ朝日「やばい」企業は危機感…トランプ氏“決裂で関税30%超"引き上げ不可避か
テレビ朝日 3日 02:20
... しました。さらに交渉がうまくいかなかった場合には「30%か35%、アメリカが決めた関税を払ってもらう」とも発言。交渉決裂は避けられないのでしょうか。 ■連日の“日本批判"市場を直撃 この記事の写真 2日朝の東京市場は一時500円以上の値下がりに。終値も1日を下回りました。大きな要因は関税をめぐるトランプ大統領の発言です。 アメリカ トランプ大統領 (Q.関税停止を延長する考えは) 「ない。延長する ...
ブルームバーグマイクロソフト、ゲーム人員削減開始−全社ではレイオフ第2弾へ
ブルームバーグ 3日 00:01
「キャンディークラッシュ」のキング、10%相当の約200人削減へ 今年第2弾の削減規模は9000人、前回5月は6000人がレイオフに 米マイクロソフトのゲーム部門は、2日朝から数百人の従業員に人員削減の通知を開始した。コスト抑制を目指す全社的な削減策の一環だ。 家庭用ゲーム機「Xbox」部門の広報担当者は、削減人数を明らかにしなかったものの、広範かつ大規模なリストラであることを認めた。 事情に詳し ...
日本経済新聞NYダウ、5日ぶり反落で開始 労働市場の悪化傾向を懸念
日本経済新聞 2日 23:33
... 時35分現在は前日比94ドル43セント安の4万4400ドル51セントで推移している。朝方発表の雇用関連指標が米労働市場の悪化の兆しを示し、米経済の先行き不透明感から主力株に売りが優勢となっている。 2日朝発表の6月のADP全米雇用リポートで非農業部門の雇用者数は前月比3万3000人減った。ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(10万人増)に反して減少した。ADPのチーフエコノミスト、ネラ・リチャ ...
日本経済新聞米国株、ダウ反落で始まる 労働市場の減速懸念
日本経済新聞 2日 23:05
... 午前9時35分現在は前日比94ドル43セント安の4万4400ドル51セントで推移している。朝方発表の雇用関連指標が米労働市場の減速を示し、米経済の先行き不透明感から主力株に売りが優勢となっている。 2日朝発表の6月のADP全米雇用リポートで非農業部門の雇用者数は前月比3万3000人減った。ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(10万人増)に反して減少した。ADPのチーフエコノミスト、ネラ・リチャ ...
日本経済新聞ロンドン株、続伸で始まる 独・仏株も上昇
日本経済新聞 2日 16:38
【NQN香港=山下唯】2日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は続伸している。英国時間8時時点では、前日比37.66ポイント(0.42%)高の8822.99だった。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇したのを受け、英国株にも買いが先行している。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も上昇している。
東京商工リサーチ【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」
東京商工リサーチ 2日 15:33
... き続いでもらう選択をした。未払い債務は法的整理により支払えない」(抜粋)と記載されている。法的手続きが何を意味するのか。会社分割による事業譲渡なのか、これを受け取った関係先は戸惑いを隠さない。 7月2日朝、関係筋は「本日中に開始決定が出るようだ」と匿名を条件に取材に応じた。また、秀和システムの一部取引先には、事業譲渡に関する通知が送付されている。それによると、出版事業は都内企業へ譲渡されるという。 ...
日本経済新聞商品9時30分 金が小動き、中東情勢巡り様子見 原油は小反発
日本経済新聞 2日 10:16
2日朝方の国内商品先物市場で、金が小幅な動きとなっている。中心限月の2026年6月物は前日の清算値に比べ1円安の1グラム1万5536円で寄り付いた。その後は上昇に転じる場面もあった。中東情勢を巡る不透明感が残るなか、投資家が様子見姿勢を強めており持ち高を積極的に一方向に傾ける動きは限られている。 トランプ米大統領は7日、イスラエルのネタニヤフ首相と会談する予定だ。会談に先立ち、1日にはトランプ.. ...
日本経済新聞債券寄り付き 先物、続伸 日米関税交渉の不透明感で
日本経済新聞 2日 09:02
2日朝方の国内債券市場で、先物相場は続伸した。中心限月の9月物は前日比13銭高の139円35銭で寄り付いた。トランプ米大統領は1日、日本との関税交渉について「合意が実現できるか疑わしい」と述べた。日米交渉の先行き不透明感から投資家心理が弱気に傾き、債券の先物には買いが先行している。 トランプ米大統領は対日関税を巡り「30%か35%か我々が決める数値に応じて(関税を)支払ってもらう」と話した。日.. ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信日銀、増審議委員が就任 利上げ判断「日米交渉よく見てから」
ニッキンONLINE : 日本金融通信 1日 19:59
... 実質金利が(かなりの)マイナスだからといって、(利上げを)急いで良いとはいえなくなっている」との認識を語り、「執行部などの話をよく聞き、これから慎重に考えていきたい」との政策判断姿勢を表した。 就任当日朝に公表された6月短観(全国企業短期経済観測調査)については、「しっかりした数字が出ていた。悲観論が減っている」との印象を述べる一方、「(日米間の関税)交渉はまだまだ終わっていない。絶対に見守ってい ...
日本経済新聞2025年6月の東京株式月間高低(紙面イメージ)
日本経済新聞 1日 19:14
... ム(月間株式1) 東証プライム・スタンダード(月間株式2) 東証スタンダード(月間株式3) ETF・REIT(月間株式4) ・リンクをクリックすると朝刊紙面イメージの相場表をそのまま表示します。 ・原則として毎月、最終証券営業日の21時までに翌日朝刊掲載分を更新します。 ・株式月間の記録は、翌月第一営業日の21時までに翌日朝刊掲載分を更新します。 ・PDFの面呼称は朝刊紙面と一部異なります。...
日本経済新聞ロンドン株、反発で始まる 独・仏株も小高い
日本経済新聞 1日 16:30
【NQN香港=福井環】1日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反発している。英国時間8時時点では、前日比17.85ポイント(0.20%)高の8778.81だった。米政権と各国の貿易交渉が進展するとの期待から、投資家心理がやや改善した。好業績を発表した小売株の上昇も相場を支えている。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40は小幅に上昇している。
QUICK Money Worldオークマ株が高い 日銀短観の設備投資増を好感
QUICK Money World 1日 15:17
... NQN)】7月1日の東京株式市場で、工作機械大手のオークマが上昇している。朝方に一時、前日比200円(5.44%)高の3870円を付けた。日経平均株価が下落するなかで後場も逆行高となっている。日銀が1日朝発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で設備投資が製造業を中心に増加したことから、業績が企業の設備投資意欲に左右されやすい機械株の一角に好感した買いが入っている。 6月の日銀短観で大企業・ ...
日本経済新聞商品9時30分 原油が下落、需給の緩みを意識 金は反発
日本経済新聞 1日 10:07
1日朝方の国内商品先物市場で、原油は下落して取引を始めた。中心限月の12月物は1キロリットル5万6890円と前日の清算値に比べ260円安い水準で寄り付いた。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟のロシアなどで構成する「OPECプラス」が今月6日の会合で8月も増産を決めるとの見方が根強く、需給の緩みを意識した売りが優勢となっている。 市場では「4日が独立記念日で米市場が休場となることもあり、今週は7.. ...
日本経済新聞債券寄り付き 長期金利、一時1.435%に上昇 日銀短観の改善で
日本経済新聞 1日 09:30
1日朝方の国内債券市場で長期金利が上昇(債券価格が下落)している。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.015%高い1.435%をつける場面があった。日銀が発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)では大企業・製造業の景況感が市場予想に反して改善した。日銀の利上げを阻害する結果ではないとの見方から国内債には売りが出た。 1日発表された6月の日銀短観では大企業・製造業の業況判断指数(.. ...
ブルームバーグソフトバンクが初の外債で1400億円超調達、最終需要は7倍強
ブルームバーグ 1日 08:28
... 償還期間が5年と10年の2本立てで、発行額は各5億ドル。スプレッド(米国債に対する上乗せ金利)はそれぞれ90ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)、110bpに決まった。いずれも米国時間6月30日朝に示されたガイダンスを25bp下回った。事情に詳しい関係者が、非公開情報であることを理由に匿名で明らかにした。 ソフトバンクの外債デビューは、アジアでドル建て債の発行が加速する中で実現した。ブルー ...
読売新聞備蓄米を沖縄へ空輸、JA全農が実証実験…旅客便の空きスペース活用
読売新聞 6月30日 18:20
... 航空輸送に向けて備蓄米の搬入作業を行う作業員ら(30日、羽田空港で) 空輸した備蓄米は、JA全農が4月に入札した後に埼玉県内で保管していた計12・24トン。JA全農がコメを空輸するのは初めてで、この日朝に倉庫から運び出し、羽田発の旅客便の空きスペースを活用した。運ばれたコメは1日に沖縄県内の卸売業者に引き渡される。 航空輸送に向けて備蓄米の搬入作業を行う作業員ら(30日、羽田空港で) コメは重い ...
QUICK Money World欧州株ウオッチ 英BP買収観測、浮かんでは消え シェルは自社株買い優先か
QUICK Money World 6月30日 18:00
... (約11兆6000億円)と規模が大きいだけに市場関係者の注目を集めるが「たびたび話題に上り、消えることがない噂」と、冷めた受け止めも聞かれる。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が25日、同業の英シェルがBPを買収する方向で初期段階の交渉にあると報じた。ただしシェルは26日朝に「アプローチはしておらず、協議もしていない」と否定した。 WSJの報道を受けて25日の米株式市場では、B...
時事通信備蓄米を航空輸送 羽田から那覇へ実証―JA全農
時事通信 6月30日 17:05
... に向け、約12トンの備蓄米を輸送。重量のあるコメには「適さない」とされてきた航空輸送が、遠隔地へ迅速に届ける場合に活用可能かどうかを検証する。 12のフレコンバッグに入った秋田県産「めんこいな」が30日朝、埼玉県久喜市の倉庫からトラックに積まれて出発。全日本空輸の協力により同日午前に羽田空港で航空コンテナへ積み替えられ、旅客機の貨物スペースに搭載された。7月1日にも沖縄県内の卸売業者に納品される予 ...
日本経済新聞ロンドン株、小幅続伸で始まる 独・仏株も上昇
日本経済新聞 6月30日 16:30
【NQN香港=戸田敬久】30日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は小幅に続伸している。英国時間8時時点では、前週末比5.39ポイント(0.06%)高の8804.30だった。主力の銀行株やヘルスケア株が買われている一方、資源関連や防衛株の一角が安い。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も上昇している。
テレビ朝日株価上昇 今年の最高値更新 米関税政策への懸念も残る
テレビ朝日 6月30日 10:52
週明けの日経平均株価は、今年の最高値を更新しました。上げ幅は一時700円を超えました。 30日朝の日経平均は、400円値上がりして取引が始まりました。 4万500円を超えるのは去年7月以来およそ1年ぶりで、今年の最高値です。 先週末のニューヨーク市場で主要な株価指数が史上最高値を更新するなどした流れを受けています。 中東情勢の悪化懸念がやわらいだことや、9日に期限を迎える相互関税の上乗せ分の停止措 ...
Abema TIMES日経平均株価、取引期間中に4万500円超 今年の最高値更新
Abema TIMES 6月30日 09:44
... 取引期間中に4万500円超 今年の最高値更新 この記事の写真をみる(2枚) 週明けの日経平均株価が今年の最高値を更新しました。 【映像】日経平均株価、取引期間中に4万500円超 今年の最高値更新 30日朝の日経平均は、400円値上がりして取引が始まりました。取引時間中に4万500円を超えるのは去年7月中旬以来、約1年ぶりで今年の最高値です。先週末のニューヨーク市場で主要な株価指数が史上最高値を更新 ...
テレビ朝日日経平均株価 今年の最高値を更新 4万500円超えは去年7月中旬以来
テレビ朝日 6月30日 09:40
週明けの日経平均株価が今年の最高値を更新しました。 30日朝の日経平均は、400円値上がりして取引が始まりました。 取引時間中に4万500円を超えるのは去年7月中旬以来およそ1年ぶりで、今年の最高値です。 先週末のニューヨーク市場で主要な株価指数が史上最高値を更新するなどした流れを受けています。 ただ、市場関係者は当初限定的だったトランプ関税の影響がこれから出てくる可能性など、アメリカの景気悪化の ...
日本経済新聞商品9時30分 原油、反落 四半期末で利益確定の動き 金も安い
日本経済新聞 6月30日 09:39
30日朝方の国内商品先物市場で、原油は反落して取引を始めた。中心限月の11月物は1キロリットル5万7300円と前週末の清算値に比べ710円安い水準で寄り付いた。月末や四半期末に伴う利益確定の売りが優勢だった。米国では今週7月4日の独立記念日前後がガソリン需要のピークとされており、そこを過ぎると需要が一服するとの見方も売りにつながっている。 金は続落している。中心限月の2026年6月物は1グラム.. ...
日本経済新聞債券寄り付き 先物、続落 前週末の米債安で
日本経済新聞 6月30日 09:07
30日朝方の国内債券市場で、先物相場は続落した。中心限月の9月物は前週末比15銭安の138円92銭で寄り付いた。前週末の米長期金利が上昇(債券価格が下落)し、国内債の先物にも売りが波及した。 前週末27日のニューヨーク市場で、米長期金利の指標となる米10年物国債の利回りは前日比0.03%高い4.27%で終えた。同日発表の5月の米個人消費支出(PCE)物価指数が前年同月比2.3%上昇と前月(2... ...
ブルームバーグ円は対ドル144円台、根強い米利下げ観測と関税懸念でややドル売り
ブルームバーグ 6月30日 08:01
30日朝の外国為替市場の円相場は1ドル=144円台と前週末からやや円が上昇している。米国の軟調なインフレ指数やトランプ大統領の関税発言に加えて、根強い米利下げ観測がドル売り・円買い圧力となる一方、四半期末の実需のドル買いが円の上値を抑えている。 トランプ大統領はカナダとの貿易協議を全て打ち切ると表明。FOXニュースのインタビューでは上乗せ関税の一時停止措置に関する7月9日の期限について「延期は必要 ...
東洋経済オンライン日本にスパイが20人?"韓国のCIA"驚きの活動内容 | 韓国・北朝鮮
東洋経済オンライン 6月29日 12:00
... いて解説します。 韓国大使館に存在する2人の政務公使 韓国国内政治の動向を見つつ、北朝鮮をにらんだ情報収集活動を続けてきた、大統領直属の情報機関・国家情報院(以下、国情院)。 彼らにとって、数多くの在日朝鮮・韓国人が暮らし、北朝鮮の朝鮮労働党の影響下にある朝鮮総連も存在する隣国の日本は、前身の中央情報部(以下、KCIA)の時代から国外の重要な拠点となってきた。 今回は、国情院の日本での組織や活動な ...
ブルームバーグ米上院共和党、税制・歳出法案の新草案を発表−採決に向け動き加速
ブルームバーグ 6月28日 13:43
新草案、上院共和党内で対立していた各派閥との妥協を反映 早ければ28日昼にも採決開始、最終的な採決は29日朝の見通し 米上院共和党は総額4兆2000億ドル(約607兆円)の税制・歳出法案の新たな草案を発表した。トランプ米大統領が設定した7月4日の期限を前に採決に向けた動きを加速させている。 新たな草案は、上院共和党内で対立していた各派閥との妥協を反映したもので、メディケイド(低所得者向け医療保険) ...
日本経済新聞NY債券、長期債反落 10年債利回り4.27% PCE物価指数受け
日本経済新聞 6月28日 06:08
... NQNニューヨーク=戸部実華】27日のニューヨーク債券市場で長期債相場は反落した。長期金利の指標となる表面利率4.250%の10年物国債利回りは前日比0.03%高い(価格は安い)4.27%で終えた。同日発表の物価指標で伸び率が前月からやや拡大した。トランプ米大統領がカナダとの貿易交渉を打ち切ると表明し、高関税が物価高につながるとの観測も債券売りを誘った。 27日朝発表の5月の米個人消費支出(...
読売新聞トランプ関税の停止期間を9月1日まで延長か…ベッセント財務長官、英中とは合意ずみとの認識
読売新聞 6月28日 00:36
... n, Wednesday, June 11, 2025. (AP Photo/Jose Luis Magana)米議会下院の委員会証言に臨むベッセント米財務長官。ワシントンで=AP。2025年6月13日朝刊「相互関税停止「延長可能」 米財務長官 日米交渉 影響か」掲載。二次利用は写真部に連絡を。クレジット:AP ベッセント氏は、重要な貿易相手は18か国あると説明し、このうち英国と中国とは合意済みと ...
QUICK Money Worldざわつく7月FOMC 息吹き返す米利下げ観測
QUICK Money World 6月27日 19:00
... 、利下げ観測が息を吹き返しているためだ。米金利先物の値動きから予想する「FedWatch」では、7月利下げの確率は2割台まで持ち直している。 FedWatchにおける米中部時間26日夕方(日本時間27日朝)時点での7月FOMC後の政策金利予想は、現行の「4.25〜4.5%」を0.25%下回る「4〜4.25%」の確率が20.7%となっている。現状維持の予想が79.3%となお大きく優勢ながら、前回F. ...
FNN : フジテレビ『パンダ』経済効果は31年間で1257億円 かわいいだけじゃない「最後の一日」【和歌山】
FNN : フジテレビ 6月27日 17:55
... ドベンチャーワールドでは、28日、中国に返還される4頭のパンダを見ようと、多くの人が集まりました。 人々を魅了したパンダ、その最後の1日を取材しました。 ■パンダ最後の一般観覧の日 徹夜する人も 27日朝、和歌山県・白浜町のアドベンチャーワールドで、その姿を見せたのは、パンダ舎のノイズパンダの良浜(らうひん)です。 餌を食べたり、段差を上ったり、いつも通りに暮らしていますが・・。 良浜を含めた4頭 ...
日本経済新聞ロンドン外為9時半 ユーロ、対ドルで小幅高に転じる 仏消費者物価が予想上回る
日本経済新聞 6月27日 17:52
... 同16時時点と比べて0.0010ドルのユーロ高・ドル安で推移している。 市場の関心が高い5月の米個人消費支出(PCE)物価指数が27日午後に発表されるのを前に、持ち高調整の動きが中心となっている。27日朝に発表された6月のフランスとスペインの消費者物価指数(速報値)が、いずれも欧州連合(EU)基準の前年同月比の上昇率で市場予想を上回ったこともユーロ買い・ドル売りを後押しした。 英ポンドも対ドルで小 ...
日本経済新聞ロンドン株、続伸で始まる 独・仏株も高い
日本経済新聞 6月27日 16:32
【NQN香港=福井環】27日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は続伸している。英国時間8時時点では、前日比27.14ポイント(0.31%)高の8762.74だった。ラトニック米商務長官が米国時間26日、米ブルームバーグ通信とのインタビューで「米政府には10の主要貿易相手国・地域と合意に達する差し迫った計画がある」と明かした。米関税政策が世界経済に悪影響を与えるとの懸念がいったん後 ...
FNN : フジテレビ「カムバックアゲイン」アドベンチャーワールドのパンダ 返還前最後の公開に大勢のファン
FNN : フジテレビ 6月27日 12:40
... ダの結浜(ゆいひん)、楓浜(ふうひん)が暮らす『パンダラブ』と呼ばれる建物の前に来ています。パンダの姿を見ようと開園と同時に大勢のお客さんが来て人の流れが途切れることはありません」 パンダ4頭は、27日朝もいつもと変わらない様子で元気に笹を食べたり、木のいすにのぼったりしていました。 4頭は28日、中国・四川省の繁殖研究基地に返還されるため、27日が最後の公開となっていて、その姿を目に焼き付けよう ...
日本テレビ【中継】日経平均5か月ぶり4万円超え 米関税・中東情勢への懸念和らぐ
日本テレビ 6月27日 12:34
... ず、営業のみなさんは電話応対に追われていました。 「日経平均もまた4万円のっかってます。1月以来の4万円回復」 「マーケットが良い方向に変わってきていまして」 日経平均株価は4日連続の上昇となり、27日朝までの上げ幅は1800円ほどになります。アメリカの関税政策や中東情勢に対する過度な懸念が和らぐ中、半導体関連など好調な銘柄が買われ、本来の経済の底堅さが表れたかたちです。 最終更新日:2025年6 ...
FNN : フジテレビドイツのクルーズ船が宮古に初寄港 「ハンセアティック・インスピレーション」 岩手県宮古市
FNN : フジテレビ 6月27日 12:30
... クルーズ船「ハンセアティック・インスピレーション」が初めて寄港し、乗客が周辺での観光を楽しんでいます。 ドイツの会社が運航する「ハンセアティック・インスピレーション」は25日に横浜を出港していて、27日朝に最初の寄港地として宮古港に到着しました。 この船は全長138メートル、乗客の定員は248人で、宮古に寄港するのは今回が初めてです。 宮古小学校の児童による伝統芸能・小沢獅子踊りで出迎えを受けた乗 ...
日本経済新聞スズキの株価反発 「中国、レアアース輸出巡り米国と合意」報道
日本経済新聞 6月27日 10:59
(9時55分、プライム、コード7269)スズキが反発している。前日比29円50銭(1.70%)高の1756円50銭を付けた。中国が米国へのレアアース(希土類)輸出を行うことで米国と中国が合意したと27日朝、報じられた。スズキは中国による希土類の輸出規制で小型車「スイフト」の生産停止を余儀なくされる事態になったが、米国への希土類の輸出規制解除でボトルネック解消を期待した買いが入っているようだ。...
日本経済新聞商品9時30分 原油が横ばい、目先の米国内需給の引き締まり観測は支え 金は安い
日本経済新聞 6月27日 10:09
27日朝方の国内商品先物市場で、原油は横ばいで取引を始めた。中心限月の11月物は1キロリットル5万7650円と前日の清算値と同じ水準で寄り付いた。目先の米国内での需給の引き締まりなどが意識され、26日のニューヨーク原油先物相場が上昇。国内相場を下支えしている。もっとも、週末を控えて利益確定売りも出ており、上値は重い。 米エネルギー情報局(EIA)が25日発表した週間の米石油在庫統計で原油在庫が.. ...
日本経済新聞債券寄り付き 先物、小動き 米金利低下は支え
日本経済新聞 6月27日 09:15
27日朝方の国内債券市場で、先物相場は小動き。中心限月の9月物は前日比1銭高の139円22銭で寄り付き、その後は小幅安に転じる場面があった。米利下げ観測の高まりから前日に米長期金利が低下(債券価格は上昇)し、先物相場の支えとなった。一方、前日の米株高の流れを受けて27日の日経平均株価が上昇しており、相対的に安全な資産とされる債券先物には売りも出た。 トランプ米大統領が来年5月に任期を終えるパウ.. ...
FNN : フジテレビ【鉄道情報】JR西日本 人身事故による緊急停止信号受信 近畿エリアの各線で列車に遅れ
FNN : フジテレビ 6月27日 08:55
JR西日本によると、26日朝、奈良線で列車がお客様と接触した際に発信された列車を緊急に停止させる信号を受信したため、各線で列車に遅れや運転取り止めがでているということです。 午前8時15分時点で琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線の列車に遅れや運転取り止めがでています。また午前8時20分時点でJR東西線・JR宝塚線の列車に遅れがでています。 【影響線区】 ・琵琶湖線 米原 から 京都 まで 遅延 ・J ...
日本経済新聞ロンドン株、小反発で始まる 独・仏株も高い
日本経済新聞 6月26日 16:32
【NQN香港=盧翠瑜】26日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は小幅に反発している。英国時間8時時点では、前日比4.24ポイント(0.04%)高の8722.99だった。中東情勢を巡る過度な懸念が後退し、買いが先行している。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も上昇している。
日本テレビ日経平均株価3万9000円台回復 約4か月ぶり
日本テレビ 6月26日 12:00
東京株式市場で日経平均株価がおよそ4か月ぶりに3万9000円台を回復しました。 26日朝の東京株式市場で日経平均株価は大きく値を上げ、取引時間中としては今年2月以来、およそ4か月ぶりに3万9000円を超えました。 先ほど午前の取引が終了し、午前の終値は25日に比べて407円78銭高い3万9349円85銭でした。 前の日のアメリカ市場で半導体大手のエヌビディアが最高値を更新するなど、ハイテク株が上昇 ...
FNN : フジテレビ【速報】王子動物園で死んだパンダ「タンタン」剥製・骨格標本を中国に返還 神戸市が約730万円かける
FNN : フジテレビ 6月26日 11:59
... ンタンの死後でも返還することが決まっていて、ことし3月までに神戸市がおよそ730万円かけて、剥製と骨格標本を完成させていました。 ■タンタンの剥製などは26日朝中国に到着 王子動物園によるとタンタンの剥製などは25日、関西国際空港を出発し、26日朝中国に到着したということです。 今後は中国ジャイアントパンダ保護研究センターで保管され、研究などに活用される予定です。 剥製については一般公開も検討され ...
日本経済新聞商品9時30分 原油、反落 反動売りで 金は軟調
日本経済新聞 6月26日 09:35
26日朝方の国内商品先物市場で、原油は反落して取引を始めた。中心限月の11月物は1キロリットル5万7790円と前日の清算値に比べ860円安い水準で寄り付いた。国内原油先物は前日に買いが増えていたため、価格の高さに着目した売りが反動で増えた。イスラエルとイランが停戦に合意したのを受けて中東情勢を巡る過度な懸念が後退しており、原油先物には売りが出やすかった。 金は軟調に推移してい...
日本経済新聞債券寄り付き 長期金利、1.390%に低下 日銀の早期利上げ観測が後退
日本経済新聞 6月26日 09:27
26日朝方の国内債券市場で、長期金利が低下(価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.005%低い1.390%をつけた。日銀が利上げを急がない姿勢を示していることが債券相場の支えとなっている。 買いの勢いは弱い。中東情勢の悪化懸念が後退したため投資家はリスクを取る方向に傾いており、26日の東京株式市場で日経平均株価は上昇している。相対的に安全な資産とされる債券の需要は鈍り.. ...
日本テレビ【速報】日経平均株価3万9000円台回復 4か月ぶり高値 米ハイテク株上昇で
日本テレビ 6月26日 09:15
26日朝の東京株式市場で日経平均株価は上昇し、3万9000円台を回復しました。取引時間中に3万9000円を超えるのは2月以来、4か月ぶりです。 前の日のアメリカ市場で半導体大手のエヌビディアが最高値を更新するなど、ハイテク株が上昇しました。 これを受け、東京市場でも半導体関連株を中心に買い注文が広がっています。 最終更新日:2025年6月26日 9:15
ブルームバーグ香港金融当局、通貨ペッグ防衛で香港ドル買い介入−23年5月以来
ブルームバーグ 6月26日 06:38
... 相当の香港ドル買いを実施した。香港ドルを許容変動内に戻すだけでなく、金融システムから流動性を吸収し、借り入れコストを上昇させることにより、弱気ポジションのコストを押し上げる効果も狙う。 アジア時間26日朝の取引で、香港ドルは対米ドルで7.8495香港ドルと小幅高で推移した。 香港ドルの今年5月の月間下落率は、1983年にペッグ制が導入されて以降で最大となった。ペッグ制存続の差し迫った脅威を示す兆候 ...
毎日新聞柏崎刈羽原発の所長「6号機に準備集中」 地元同意見通せず方針転換
毎日新聞 6月25日 20:48
... 施設完成(2029年8月予定)まで運転できなくなる▽6号機の健全性確認に必要な人手などの手配・準備▽県内で再稼働の是非を巡る議論が進行中――の4点を挙げた。 Advertisement 稲垣所長が24日朝に開かれた本社役員会議で、限られた人手と設備面からも「6号機にリソースを集中したい」と提案し、了承されたという。24日中に県や柏崎市、刈羽村に電話などで方針転換を伝達。会見で稲垣所長は「6号機と7 ...
日本経済新聞ロンドン株、続伸で始まる 独・仏株も上昇
日本経済新聞 6月25日 16:28
【NQN香港=山下唯】25日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は続伸している。英国時間8時時点では、前日比12.09ポイント(0.13%)高の8771.08だった。中東情勢を巡る懸念が後退し、投資家心理が改善している。25日のアジアの主要な株式相場の上昇も心理的な支えとなっている。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も上昇している。
日本経済新聞債券寄り付き 長期金利が1.400%に低下 日銀の早期利上げ観測が後退
日本経済新聞 6月25日 09:38
25日朝方の国内債券市場で、長期金利は低下(価格は上昇)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.015%低い1.400%をつけた。日銀の早期利上げの観測が後退しているとの見方から長期債には買いが入った。24日の米金利低下が国内債に波及している面もある。 日銀は25日、6月16〜17日に開いた金融政策決定会合の「主な意見」を公表した。6月会合は市場の不確実性の高さから「政策金利は当面.. ...
日本経済新聞NY商品、原油続落 地政学リスク後退で 金反落
日本経済新聞 6月25日 05:15
... ったことで、市場では「イランがホルムズ海峡を封鎖したり、隣国のインフラを攻撃するというリスクは大幅に後退した」(プライス・フューチャーズ・グループのフィル・フリン氏)との指摘があった。トランプ氏は24日朝、「中国は今やイランから石油を購入できるようになった」と投稿し、イランへの制裁緩和を示唆したとの見方もあった。 もっとも、イスラエルとイランが合意を順守するかどうかはなお不透明だ。双方が停戦合意後 ...
日本経済新聞国内金先物、「停戦合意」で391円安 夜間の最高値から一転
日本経済新聞 6月25日 02:00
24日の金(ゴールド)相場は揺れ動いた。指標となる大阪取引所の先物(中心限月)は24日付の日中取引で一時前日比391円(2.4%)安の1グラム1万5594円を付けた。日本時間24日朝にトランプ米大統領がイスラエルとイランが「停戦で合意した」とSNSに投稿し、「安全資産」として買われた金の持ち高を調整する動きが広がった。 23日から24日にかけての大阪取引所の夜間取引では金先物への買いが目立ち、一. ...
日本経済新聞消えた「有事の円買い」 中東情勢緊迫化で見えた為替の新常態
日本経済新聞 6月25日 02:00
中東情勢を背景に外国為替市場で対ドルの円相場が乱高下している。前週末に1ドル=146円台前半だったのが23日夜には148円台前半まで円安が進んだ。だが24日朝には一転して145円台後半まで円が買われた。荒れ模様のなか、これまで「有事の円買い」とされてきた外為市場での常識が揺らぎ始めている。 円相場を揺らしたのは地政学リスクを巡る動向だ。リーマン・ショック以降、円は地政学リスクなどで市場の緊張感が. ...
ブルームバーグイスラエルとイランの停戦合意が再開、トランプ氏の順守要求受け
ブルームバーグ 6月24日 21:48
... かを浮き彫りにする。 それでも、トランプ氏は停戦は維持されるとの見方を表明。「両国ともに停戦に違反したと思う」と記者団に述べる一方、停戦は破綻しつつあるかとの問いには「そうは思わない」と答えた。 24日朝時点では、イスラエルとイランが相互に攻撃を継続。イスラエルではミサイル攻撃で4人が死亡、イラン側も少なくとも9人が死亡したと明らかにした。 トランプ氏が停戦発効を発表した直後、イスラエルはイランに ...
NHK円相場 値上がり 中東停戦合意で警戒感和らぎ買い戻しの動き
NHK 6月24日 18:24
... 4円台後半まで値上がりしました。 外国為替市場では中東情勢の緊迫化を受けて、ドルを買って円を売る動きが広がり、23日の円相場は一時、1ドル=148円台まで円安が進みました。 こうした中、日本時間の24日朝アメリカのトランプ大統領がイスラエルとイランが停戦に合意したと発表したことで投資家の間で中東情勢をめぐる警戒感が和らぎ、24日の東京市場では一転して、円を買い戻す動きが広がり、円相場は一時、1ドル ...
日本テレビイスラエルとイランの停戦合意うけ…原油価格急落、“リスク緩和"で日経平均値上がり
日本テレビ 6月24日 17:50
... ていましたが、一転して5万8050円まで値下がりしました。 これに為替相場が反応し、23日は、原油高で日本の貿易赤字が拡大するとの懸念から円売りが加速し、1ドル=148円台まで円安が進みましたが、24日朝は円高に転じ、一気に3円ほど上昇して145円台となりました。 また、中東情勢をめぐるリスクが緩和されたとして、日経平均株価も一時600円以上、値上がりしました。 最終更新日:2025年6月24日 ...
日本経済新聞ロンドン株、反発で始まる 独・仏株は上昇
日本経済新聞 6月24日 16:47
【NQN香港=戸田敬久】24日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は反発している。英国時間8時時点では、前日比69.41ポイント(0.79%)高の8827.45だった。交戦中だったイスラエルとイランが停戦したと伝わり、中東懸念が後退し、投資家心理が上向いた。主力の金融株と製薬株が上昇している半面、石油株は安い。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も上昇している。
FNN : フジテレビ「並ばずに買えた」 福岡市のスーパーで備蓄米販売「ブームが去ってきたのかな」 いまだ備蓄米が届かない米穀店も 大野城市では65歳以上に4400円分「おこめ券」配布へ
FNN : フジテレビ 6月24日 16:00
23日、農水省が発表した米の平均価格は4カ月ぶりに3000円台となりました。 そんな中、24日朝、福岡市のスーパーで行われた備蓄米の販売にも、ある変化がありました。 24日、福岡市内のスーパーで備蓄米の販売が行われました。 販売開始の1時間前、店内には備蓄米の整理券を求めて並ぶ人の姿が見られました。 ◆来店客 「初めて。今まで(備蓄米の販売に)全部間に合わなかった。6時半頃行ってもだめだったことも ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドル145円前半に下落、中東緊張緩和 米利下げも意識
ロイター 6月24日 15:12
... 。きょうはパウエルFRB議長が下院金融サービス委員会で証言する予定。<12:08> 午前のドルは145円半ばへ下落、中東停戦合意期待で午前のドルは145円半ばへ下落した。トランプ米大統領が日本時間24日朝、イスラエルとイランの紛争終結に向けて「完全かつ全面的な停戦」が発効すると表明したことで、ドルが幅広く売られた。イスラエルはまだ停戦合意を確認していない。<10:48> ドル145円半ばで売買交錯 ...
日本経済新聞原油一時13%下落、イスラエル・イラン「完全停戦合意」受け
日本経済新聞 6月24日 14:30
... スタンレーのチーフ米国株ストラテジスト、マイケル・ウィルソン氏は23日朝のメモで「過去の地政学イベント後の株式市場の動揺はごく短期に終わった」と指摘した。同社の分析によると紛争などイベント発生後1カ月、3カ月、12カ月経過時点の平均S&P500変動率はいずれもプラスだったという。 「有事のドル買い」も短時間で終わった。円相場は23日朝に一時1ドル=148円台まで円安・ドル高が進んだがその後は対ドル ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:ドルは145円前半で売買交錯、米利下げ姿勢に再び目線
ロイター 6月24日 13:47
... 。きょうはパウエルFRB議長が下院金融サービス委員会で証言する予定。<12:08> 午前のドルは145円半ばへ下落、中東停戦合意期待で午前のドルは145円半ばへ下落した。トランプ米大統領が日本時間24日朝、イスラエルとイランの紛争終結に向けて「完全かつ全面的な停戦」が発効すると表明したことで、ドルが幅広く売られた。イスラエルはまだ停戦合意を確認していない。<10:48> ドル145円半ばで売買交錯 ...
ロイター東京外為市場・午前=ドル145円半ばへ下落、中東停戦合意期待で
ロイター 6月24日 13:00
[東京 24日 ロイター] - 午前のドルは145円半ばへ下落した。トランプ米大統領が日本時間24日朝、イスラエルとイランの紛争終結に向けて「完全かつ全面的な停戦」が発効すると表明したことで、ドルが幅広く売られた。イスラエルはまだ停戦合意を確認していない。トランプ氏が自身のSNSを更新したのは日本時間午前7時過ぎ。「(両国が)『12日戦争』を終わらせるための持久力と勇気、知性を示したことを祝福する ...
ロイター〔マーケットアイ〕外為:午前のドルは145円半ばへ下落、中東停戦合意期待で
ロイター 6月24日 12:13
[東京 24日 ロイター] - <12:08> 午前のドルは145円半ばへ下落、中東停戦合意期待で午前のドルは145円半ばへ下落した。トランプ米大統領が日本時間24日朝、イスラエルとイランの紛争終結に向けて「完全かつ全面的な停戦」が発効すると表明したことで、ドルが幅広く売られた。イスラエルはまだ停戦合意を確認していない。<10:48> ドル145円半ばで売買交錯、原油急落も一服 停戦見極めへ午前1 ...
日本経済新聞暗号資産会社に出資のセレス、株価急伸 ビットコイン10万ドル回復
日本経済新聞 6月24日 11:40
... 11時、プライム、コード3696)暗号資産(仮想通貨)関連銘柄の一角が買われている。ポイントサービスサイト大手の「モッピー」を運営するセレスは大幅に続伸し、一時前日比209円(8.71%)高の2606円を付けた。代表的な仮想通貨であるビットコインが日本時間24日朝にかけて上昇し、心理的節目の10万ドルを上回ったことを材料視した買いが入っている。 セレスは仮想通貨交換業者のビットバンクが持ち分...
FNN : フジテレビ熊本県内の『ゆめタウン』でも備蓄米の販売開始 5キロ1袋が税込み1890円 1人1袋に500人分の整理券が約1時間で配布終了
FNN : フジテレビ 6月24日 11:00
... だ人もいたようだ。政府の随意契約で売り渡された備蓄米の販売が、熊本県内でも本格化される中、6月20日は熊本・菊陽町の『ゆめタウン光の森』で販売が始まった。 ゆめタウン光の森で備蓄米の販売開始 6月20日朝、熊本・菊陽町の『ゆめタウン光の森』では、備蓄米を購入しようと多くの人が列を作った。買い物客は「2時半ぐらいから来ている。(妻が)『米が高くなったね』と言う」や「味を試して〈どうかな〉と判断したい ...
日本経済新聞INPEXの株価が大幅反落 NY原油急落、中東懸念後退で
日本経済新聞 6月24日 10:33
(9時55分、プライム、コード1605)INPEXが大幅に反落している。一時、前日比115円50銭(5.37%)安の2033円50銭を付けた。中東情勢に対する懸念が和らいだのを背景に、日本時間24日朝の取引でニューヨーク原油先物相場が一段と下落した。資源開発大手であるINPEXには資源販売の採算改善の思惑が後退したとして売りが先行している。石油資源(1662)や富士石油(5017)なども安い。.. ...
日本経済新聞商品9時30分 原油が急落、イスラエル・イラン「停戦合意」で 金は反落
日本経済新聞 6月24日 10:06
24日朝方の国内商品先物市場で、原油は急落して取引を始めた。中心限月の11月物は1キロリットル5万8080円と前日の清算値に比べ8000円(約12%)安い水準で寄り付いた。トランプ米大統領が23日、イスラエルとイランが「完全な停戦で合意した」と自身のSNSに投稿したことを受け、中東情勢の緊迫への警戒がひとまず後退。原油の供給が停滞するとの懸念が和らぎ、国内原油先物に売りが優勢となっている。 こ.. ...
Abema TIMES日経平均株価、一時600円超値上がり
Abema TIMES 6月24日 09:37
... 事の写真をみる(2枚) 24日の日経平均株価は、値上がりしています。400円余り上昇して取引きが始まり、上げ幅は一時、600円を超えました。 【映像】日経平均株価の値動き 市場関係者は、日本時間の24日朝、アメリカのトランプ大統領がSNSで「イランとイスラエルが完全な停戦合意に至った」と発表したことを受けて、安心感が広がったとみています。 取引時間中に3万9000円台を回復すれば、2月以来、約4カ ...
テレビ朝日日経平均株価 一時600円超値上がり 中東情勢の動きを受けて
テレビ朝日 6月24日 09:27
24日の日経平均株価は値上がりしています。400円余り上昇して取引が始まり、上げ幅は一時、600円を超えました。 市場関係者は、日本時間の24日朝、アメリカのトランプ大統領がSNSで「イランとイスラエルが完全な停戦合意に至った」と発表したことを受けて安心感が広がったとみています。 取引時間中に3万9000円台を回復すれば、2月以来、およそ4カ月ぶりです。
日本経済新聞債券寄り付き 長期金利、1.420%に上昇「地政学リスクが後退」
日本経済新聞 6月24日 09:21
24日朝方の国内債券市場で、長期金利が上昇(債券価格が下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.015%高い1.420%をつけた。中東情勢を巡る地政学リスクが後退したとの見方が広がり、安全資産とされる債券には売りが先行している。 米国が21日にイランの複数の核施設を攻撃したことに対し、イランは23日に報復としてカタールの米軍基地にミサイルを発射した。イランはカタールと米国に攻撃.. ...
毎日新聞NY原油急騰一転、7%安 中東産の供給巡る懸念和らぐ
毎日新聞 6月24日 08:32
... た。米国のイラン核施設攻撃を受け、22日の時間外取引で約5カ月ぶりの高値水準となる78・40ドルまで急騰する場面もあったが、中東からの原油供給を巡る懸念が和らぎ、下落に転じた。 トランプ米大統領が23日朝、SNSに「石油価格を上げるな。敵の思うつぼだ」などと投稿。イランが米国への報復としてカタールの米空軍基地を攻撃したものの、人的被害がなかったと伝わったことで、原油価格は下げ幅を拡大した。(共同)
産経新聞ニューヨーク原油急騰一転、前週末終値比7%安 中東産供給巡る懸念和らぐ
産経新聞 6月24日 07:54
... た。米国のイラン核施設攻撃を受け、22日の時間外取引で約5カ月ぶりの高値水準となる78・40ドルまで急騰する場面もあったが、中東からの原油供給を巡る懸念が和らぎ、下落に転じた。 トランプ米大統領が23日朝、交流サイト(SNS)に「石油価格を上げるな。敵の思うつぼだ」などと投稿し、原油価格の上昇をけん制。イランが米国への報復としてカタールの米空軍基地を攻撃したものの、人的被害がなかったと伝わったこと ...
ブルームバーグ円は対ドル145円台後半に上昇、トランプ大統領が暫定的な停戦を発表
ブルームバーグ 6月24日 07:39
24日朝の外国為替市場で円相場は1ドル=145円台後半に上昇。トランプ米大統領がイスラエルとイランが暫定的な停戦に合意したと発表したことを受けて、ドル売り・円買いが進んだ。 関連記事:トランプ大統領、イスラエルとイランの暫定的な停戦を発表 SBIリクイディティ・マーケットの上田真理人金融市場調査部長は、トランプ大統領の発表で有事のドル買いの巻き戻しが一段と起きたと語る。 ボウマン米連邦準備制度理事 ...
デイリースポーツNY原油急騰一転、7%安
デイリースポーツ 6月24日 07:37
... 引を終えた。米国のイラン核施設攻撃を受け、22日の時間外取引で約5カ月ぶりの高値水準となる78・40ドルまで急騰する場面もあったが、中東からの原油供給を巡る懸念が和らぎ、下落に転じた。 トランプ米大統領が23日朝、SNSに「石油価格を上げるな。敵の思うつぼだ」などと投稿。イランが米国への報復としてカタールの米空軍基地を攻撃したものの、人的被害がなかったと伝わったことで、原油価格は下げ幅を拡大した。
47NEWS : 共同通信NY原油急騰一転、7%安 中東産供給巡る懸念和らぐ
47NEWS : 共同通信 6月24日 07:33
... 引を終えた。米国のイラン核施設攻撃を受け、22日の時間外取引で約5カ月ぶりの高値水準となる78.40ドルまで急騰する場面もあったが、中東からの原油供給を巡る懸念が和らぎ、下落に転じた。 トランプ米大統領が23日朝、SNSに「石油価格を上げるな。敵の思うつぼだ」などと投稿。イランが米国への報復としてカタールの米空軍基地を攻撃したものの、人的被害がなかったと伝わったことで、原油価格は下げ幅を拡大した。
デイリースポーツ原油価格上昇「敵の思うつぼだ」
デイリースポーツ 6月24日 00:08
... ィアナリスト)という。ペルシャ湾の出入り口に位置するホルムズ海峡は、世界で消費する原油の約20%が通過する供給の大動脈。イランが封鎖に踏み切れば原油価格は急上昇する恐れがある。 トランプ米大統領は23日朝、交流サイト(SNS)に「石油価格を上げるな。敵の思うつぼだ」と投稿、原油価格の上昇をけん制した。別の投稿で米エネルギー省に対し「(原油を)掘りまくれ。今すぐだ」と指示した。 これらの投稿の後、原 ...
日本経済新聞NYダウ、横ばいで始まる 原油価格の上昇一服は支え
日本経済新聞 6月23日 23:33
... 定的な攻撃であることを強調し、全面衝突を望まない考えを示した。ホルムズ海峡の封鎖を巡っては、ルビオ米国務長官が22日、イランがホルムズ海峡を封鎖しないよう求めることを中国に呼びかけたと伝わった。 23日朝のニューヨーク原油先物市場ではWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の期近物が小幅に下落している。原油高を通じた物価の上昇や景気の悪化への懸念が高まっていないことは、株式相場の支えとな ...
日本経済新聞米国株、ダウ一進一退で始まる 中東情勢巡る思惑が交錯
日本経済新聞 6月23日 23:15
... 定的な攻撃であることを強調し、全面衝突を望まない考えを示した。ホルムズ海峡の封鎖を巡っては、ルビオ米国務長官が22日、イランがホルムズ海峡を封鎖しないよう求めることを中国に呼びかけたと伝わった。 23日朝のニューヨーク原油先物市場ではWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の期近物が小幅に下落している。原油高を通じた物価の上昇や景気の悪化への懸念が高まっていないことは、株式相場の支えとな ...
日本テレビコメ平均価格3920円に 前週比256円下落 「少しでもおいしく」味にこだわる消費に注目
日本テレビ 6月23日 21:11
... 比100円を超える低下は令和4年3月以来初めて。これで3900円台に入ったからといって、手を緩めるかというと、そういう状況ではない」 ついに3000円台となった、スーパーでのコメの平均販売価格。 23日朝、秋田新幹線・こまち号で東京駅に運ばれてきたのは、銘柄米の「あきたこまち」です。到着してまもなく、駅構内の販売会場に並べられました。 今回販売された「あきたこまち」は令和6年産のもので、5キロ38 ...
日本経済新聞ロンドン株、続落で始まる 独・仏株も安い
日本経済新聞 6月23日 16:31
【NQN香港=福井環】23日朝のロンドン株式市場で、FTSE100種総合株価指数は続落している。英国時間8時時点では、前週末比31.94ポイント(0.36%)安の8742.71だった。米国がイランの核施設を攻撃し、中東情勢が一段と緊迫したことを嫌気する売りが出た。 ドイツ株価指数(DAX)とフランスのCAC40も下落している。
ブルームバーグロシア、キーウの民間インフラを再び攻撃−少なくとも5人死亡
ブルームバーグ 6月23日 15:09
... ウクライナの首都キーウに対し、ミサイルとドローン(無人機)による大規模な攻撃を再び実施し、少なくとも5人が死亡した。ロシアはキーウの民間インフラに対する空爆を強化している。 キーウのクリチコ市長が23日朝に通信アプリ「テレグラム」に投稿したところによると、今回の攻撃で住宅の一部が崩落し、19人が負傷した。27人が死亡した先週の攻撃と同様のパターンだったという。 ロシア軍の攻撃を受けたキーウの現場( ...
日本テレビ原油価格が上昇 アメリカのイラン核施設攻撃を受け
日本テレビ 6月23日 15:08
... て、中東からの原油の供給が滞るのではないかとの懸念が高まり、原油価格が値上がりしています。 東京市場で取引されている中東産の原油の先物価格は、現在、取引の中心となっている「2025年11月もの」が23日朝、一時1キロリットルあたり6万6390円まで上昇し、4月初旬以来2か月半ぶりの高値水準となりました。 また、アメリカの原油価格の指標の一つ、WTI(=ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物 ...
テレビ朝日JR東が新幹線で銘柄米輸送 5キロ3000円台 小泉大臣視察
テレビ朝日 6月23日 13:10
23日朝、秋田駅から東京駅に新幹線で届けられた銘柄米が5キロ3000円台で販売され、小泉農林水産大臣が視察しました。 小泉農水大臣 「隅々までより早く、備蓄米に限らず手に取りやすい銘柄米、こういったことにつながっていけば間違いなく価格は沈静化の方向にいきますから」 東京駅に23日朝、届いたのは、JR東日本が調達した2024年産の「あきたこまち」840キロです。 東京駅と上野駅の特設販売所などで5キ ...
日本テレビ【速報】日経平均株価“アメリカの一方的な攻撃"午前は小幅な下げに為替は今後も円安方向か
日本テレビ 6月23日 12:16
23日朝の東京株式市場で日経平均株価はアメリカによるイランの核施設への攻撃以降、初めての取引となりましたが、下げ幅は一時300円安と小幅な動きでした。 13日、イスラエルがイランに対して先制攻撃を行い報復合戦になるなど中東情勢が悪化していましたが、22日、さらにアメリカのトランプ大統領がイランにある3つの核施設へ攻撃を行ったことを明らかにしていました。 23日午前の東京株式市場では原油価格の値上が ...
日本経済新聞商品9時30分 原油、大幅反発 米国のイラン攻撃で 金は反発
日本経済新聞 6月23日 10:14
23日朝方の国内商品先物市場で、原油は大幅反発して取引を始めた。中心限月の11月物は1キロリットル6万6030円と前週末の清算値に比べ1780円高い水準で寄り付いた。一時は6万6390円まで上昇し、中心限月として4月上旬以来およそ2カ月半ぶりの高値をつけた。米国がイランの核施設を攻撃し、原油の供給懸念が強まった。ニューヨーク原油先物相場が急上昇し、国内の原油先物にも買いが及んだ。 米軍は現地時.. ...