検索結果(台湾 | カテゴリ : 経済)

167件の検索結果(0.129秒) 2025-09-05から2025-09-19の記事を検索
日刊工業新聞台湾株指数連動のETF、相次ぎ東証上場
日刊工業新聞 05:00
台湾ハイテク関連株の指数に連動する上場投資信託(ETF)の東京証券取引所への上場が相次いでいる。AI...
日本経済新聞iPhone「折り畳み型」26年にも発売へ Apple、台湾で試験生産検討
日本経済新聞 02:00
【台北=黎子荷、鄭〓方】米アップルが2026年にスマートフォン「iPhone」の折り畳み型モデルの発売を検討していることが分かった。台湾に試験生産ラインを設ける方向でサプライヤーと協議し、インドでの量産を視野に入れている。折り畳み型スマホで先行するアジアのメーカーを追う。 複数の関係者がNikkei Asiaの取材に明らかにした。アップルは折り畳み型の投入などにより、26年のiPhoneの総出荷. ...
日本経済新聞NVIDIAがインテルに7400億円出資 半導体を共同開発、実質的な救済
日本経済新聞 02:00
... たり23.28ドルで購入する。両社の発表を受けて、18日の米国株式市場でインテルの株価は一時前日比3割高の32ドルまで急上昇し、時価総額は1400億ドル規模となった。 インテルは最先端半導体の量産化で台湾積体電路製造(TSMC)などに出遅れている。新たな資金を生かして、米国内の工場の設備投資や研究開発を強化する。かつての米国の半導体業界の覇者だったインテルの経営立て直しを、後発のエヌビディアが支援 ...
日本経済新聞トランプ関税で動く企業 自工会、米関税引き下げ交渉を政府に要望
日本経済新聞 18日 23:34
... コマツなど値上げ急ぐ台湾・鴻海、「AI需要」と「対関税」で米国投資 4〜6月は3割増台湾電機大手の鴻海(ホンハイ)精密工業が人工知能(AI)用データセンターの需要に応えて成長している。14日発表した2025年4〜6月期決算は純利益が前年同期比で27%増だった。既存の輸出モデルはトランプ米政権の関税政策の懸念がある。「AI需要」と「対関税」を見据え、米国生産を増やす。 【関連記事】台湾・鴻海、「AI ...
毎日新聞エヌビディア、インテルに7400億円出資 米半導体大手が資本提携
毎日新聞 18日 22:56
... 最大手のハイテク企業を顧客に抱え込んで株価も急騰しており、時価総額でマイクロソフトやアップルを抜いて世界最大の企業へと躍進した。 一方、かつて半導体の受託生産を含めた売上高で世界首位だったインテルは、台湾積体電路製造(TSMC)などアジア勢との競争に苦戦し、今年4〜6月期まで6四半期連続で最終(当期)赤字に陥った。昨年12月にパット・ゲルシンガー前最高経営責任者(CEO)が引責辞任に追い込まれた。 ...
日本経済新聞ジンズHD、銀座に来春旗艦店 ブランド発信を強化
日本経済新聞 18日 22:04
... ンバウンド(訪日外国人)客を取り込みブランド発信拠点にする。投資額は非公表。 新たに開業する「JINS銀座店」は地下1階から地上1階で、店舗面積は456平方メートル。詳細は今後詰める。田中仁社長は開業に向けて「ジンズが世界へ羽ばたく新しい章の幕開けだ」とコメントした。 ジンズHDは海外事業の拡大を進めている。現在は米国や中国、台湾など6カ国・地域で展開している。11月にはベトナムに進出を予定する。
ロイターエヌビディア、インテルに50億ドル出資 半導体共同開発も
ロイター 18日 21:09
... 普通株1株あたり23.28ドルで取得する。これは米政府が先月、インテル株10%を取得のために支払った1株=20.47ドルより高い。 もっと見る 今回の合意は、現在エヌビディアの基幹プロセッサを製造する台湾のTSMC(2330.TW), opens new tabにとって潜在的なリスクとなる。データセンター向け半導体供給でインテルと競合するアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)(AMD.O), ...
FNN : フジテレビ台湾の人気インフルエンサーが松山・道後で体験ツアー アジアからの愛媛へのインバウンド強化へ【愛媛】
FNN : フジテレビ 18日 19:09
「アジアから愛媛へのインバウンド強化を」。松山の観光地・道後温泉で18日、台湾の人気インフルエンサーを招いた体験ツアーが行われ、歴史や地元グルメなどを堪能しました。 趣ある和室に座り、シラサギをモチーフにしたお茶菓子をパクリ。この場所は新しくなった道後温泉本館の休憩室です。 この体験ツアーに招かれたのは、台湾の人気インフルエンサー「13,s幸福食光」さん。facebookのフォロワー数は11万人を ...
ロイター台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税・地政学リスク注視
ロイター 18日 18:38
... 据え置きを予想していた。中銀は2025年の成長率予想を4.55%と、6月予想の3.05%から引き上げた。26年は2.68%に減速すると予想した。24年は4.59%だった。今年のインフレ率予想は1.81%から1.75%に引き下げた。トランプ米政権は台湾からの輸入品に20%の相互関税を課した。台湾は現在も米政権と交渉を続けている。台湾の主力輸出品である半導体は今のところ、相互関税の対象外となっている。
ブルームバーグ台湾中銀、政策金利を6四半期連続で据え置き−AIブームが景気支える
ブルームバーグ 18日 18:11
台湾の中央銀行は18日、政策金利を2008年以来の高水準に据え置いた。トランプ米政権の関税措置に絡む景気リスクがあるものの、人工知能(AI)ブームが世界の半導体製造拠点となっている台湾の経済を支えている。 同中銀は声明で政策金利を2%に維持したと発表。ブルームバーグ・ニュースが調査したエコノミスト32人全員が、6四半期連続の据え置きを予想していた。 原題: Taiwan Central Bank ...
QUICK Money World野村アセットのETF、日台で初の相互上場 東証で記念式典
QUICK Money World 18日 17:00
... ループCEO(最高経営責任者)と台湾証取のエディス・リー社長らも参加。赤と白の華やかな獅子舞のパフォーマンスが披露され、日台相互上場の門出を祝った。 東証に上場した「NEXT FUNDS TIP FactSet 台湾イノベイティブ・テクノロジー50指数連動型上場投信<愛称:NF・台湾テック50ETF>」は、台湾のテクノロジー企業で構成される「TIP FactSet 台湾イノベイティブ・テクノロジー ...
ロイタータイ次期財務相、通貨高抑制で中銀と協力 資本の動き監視
ロイター 18日 16:50
... ティ・ニティタナプラパス氏は18日、4年ぶり高水準にある通貨バーツを中央銀行と協力して管理し、資本の動きや金取引に不正がないか監視すると記者団に述べた。バーツは年初から約8%上昇し、アジア通貨のなかで台湾ドルに次ぐ上昇率となっている。輸出と観光が経済の柱である同国にとってバーツ高は痛手となる。エクニティ氏は10月1日に中銀総裁に就任するウィタイ氏とバーツ安定化について討議したと明らかにした。中銀は ...
FACTA ONLINETSMCが「米国シフト」/稼働率2割の熊本工場に失望
FACTA ONLINE 18日 15:30
「台湾本社から米国へ派遣するという辞令が出たので、来月にも熊本を発ちます。サヨナラ」――。日本向け売り上げは5% 今春、半導体世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)のチームリーダーは取引先幹部らに自身の転勤辞令を告げた。この台湾人リーダーは日本の製造子会社であるJASM(熊本県菊陽町)に派遣され、熊本第1工場の新設を指揮した生産ライン設計の専門家。工場の施工主体となった大手ゼネコン(建設会社)の鹿 ...
日本経済新聞台湾株18日 反発、最高値を更新 米利下げで安心感
日本経済新聞 18日 14:51
【NQN香港=山下唯】18日の台湾株式市場で加権指数は反発した。終値は前日比331.11ポイント(1.30%)高の2万5769.36となり、過去最高値を更新した。米国での利下げ再開を受けて、投資家の買い安心感が広がった。台湾時間18日の取引で、主要なハイテク株で構成する...
ブルームバーグ中国国防相、台湾問題で外部干渉を改めてけん制−いじめ行為批判
ブルームバーグ 18日 14:26
いかなる分裂の企ても決して許さずと董軍国防相−台湾独立 航行の自由作戦、国際関係の「基本規範」に対する挑戦だと非難 中国の董軍国防相は18日、安全保障に関する国際会議「香山フォーラム」で演説し、台湾問題を巡り「外部の干渉」を改めてけん制した。米国を念頭に「いじめ行為」に対する批判も展開した。 董氏は、台湾を中国から正式に分離しようとする試みには反対すると重ねて表明。第2次大戦の原因として覇権主義と ...
ロイタータイ、通貨バーツ高で輸出・観光に逆風の恐れ
ロイター 18日 13:21
... し、経済成長の柱である輸出と観光を脅かしている。タイ経済は低迷しており、間もなく発足するアヌティン首相の新政権にとって大きな頭痛の種になりそうだ。バーツは今年、対ドルで8%上昇した。アジア通貨の中では台湾ドルに次いで2番目の上昇率だ。カシコーンバンクのキャピタル・マーケッツ・リサーチ責任者、コビスディ・シルパチャイ氏は「バーツ高は価格的にも量的にも輸出と観光の収入を減らす。観光シーズンのピーク直前 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞電力密度2.3倍…ローム、2イン1のSiCモジュール
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 18日 12:00
... 性規格「AEC―Q101」準拠製品は、10月にサンプル出荷を始める。評価用ボードも順次提供する。 【半導体ニュースまとめ】はこちら パソコンやスマートフォン、自動車など現代社会のあらゆる電子機器に欠かせない「半導体」。安全保障上の戦略物資とされ、産業をめぐる国際競争は激しさを増す。その主たるプレイヤーである台湾積体電路製造(TSMC)やラピダス、キオクシアなどの動きや最先端の研究開発の動向を追う。
ブルームバーグ【コラム】米国が失った同盟国の信頼、二度と戻らない−クルス
ブルームバーグ 18日 09:06
... の命を救ったとされている。 トランプ氏は、新たに形成されつつある米英豪の同盟「AUKUS(オーカス)」に疑念を呈し、また、日本と豪州、インドとの協力枠組み「Quad(クアッド)」についても懐疑的だ。 台湾やフィリピンからエストニアやドイツに至るまで、米同盟国・地域はいざという時に米国が支援してくれるのか確信を持てなくなっている。 米国が同盟国と積み上げてきた財産をトランプが意図的に破壊するのは自滅 ...
日本経済新聞「焼肉きんぐ」の物語コーポ、台湾に進出 ハンバーグ専門店1号店
日本経済新聞 18日 09:00
「焼肉きんぐ」を運営する物語コーポレーションは台湾に進出する。中国を中心に51店舗を運営するハンバーグ専門店「肉肉大米」を出店する。高層ビルなどが集まる台北市内の商業施設内への出店でビジネスパーソンや若年層を取り込む。台湾では直営店を中心に2030年までに10店舗体制を目指す。 「肉肉大米 新光三越A11店」(台北市)を10月14日に開業する。目の前で焼き上げるハンバーグが特徴の「ハンバーグ2個. ...
日本経済新聞「半導体株」投資の基礎知識 業界構造から最新トピックまで
日本経済新聞 18日 04:00
... 導体の製造工程は設計や前工程・後工程と分かれており、関係するプレーヤーも多岐に渡ります。製造工程に直接関わる企業の中でも、回路の設計だけを担当する米アップルのような企業もあれば、前工程を専門で担当する台湾積体電路製造(TSMC)などもあり、事業内容は全く異なります。日本企業は製造装置や材料に強いと言われますが、自分が投資をしようとしている銘柄は製造工程のうち、どこで活躍する製品を作っているのかを理 ...
日本経済新聞ヤゲオ、芝浦電子の賛同受けTOB延長 10月3日まで
日本経済新聞 18日 02:00
【台北=龍元秀明】台湾電子部品大手の国巨(ヤゲオ)は16日、芝浦電子に対して実施中のTOB(株式公開買い付け)の期間を10月3日まで延長すると発表した。従来は9月18日までだった。芝浦電子がTOBへの意見を留保から賛同に変更し、法令上延長する必要が生じた。 芝浦電子は16日にTOBへの意見を変更し、株主に応募を推奨すると表明していた。ヤゲオは声明で「両社が過去数カ月にわたり行ってきた建設的かつ有. ...
日本経済新聞台湾の先端技術、5年で110件流出疑い TSMCが産業スパイの標的に
日本経済新聞 18日 02:00
... の先端半導体の製造を一手に引き受ける台湾で産業スパイの活動が活発になっている。2023年までの5年間で先端技術などの営業秘密をめぐる台湾当局の捜査件数は110件となり、その前の5年間に比べて31%増えた。米国の対中輸出規制を背景に半導体の国産化を急ぐ中国などの標的になっている。 台湾の検察当局は8月27日、台湾積体電路製造(TSMC)の営業秘密を台湾域外で不正に使用したなどとして、台湾の国家...
日本経済新聞「シリコンロード東北」復権なるか 産学官、国際交流・人材育成に力
日本経済新聞 18日 01:49
... 地方の半導体産業の活性化をめざす産学官の連携体「東北半導体・エレクトロニクスデザインコンソーシアム(T-Seeds)」が設立から1年半を迎える。かつて九州に並ぶ半導体産業の集積地「シリコンロード」として栄えた東北の復権に向けた取り組みを加速し、台湾企業との国際交流や製造実習による人材育成に力を入れる。 「どうして(最先端半導体の量産をめざす)ラピダスは北海道に行ったのか」。8月6日に仙台市内...
日本経済新聞クラシエ、愛知県に日用品の新工場 生産能力1.4倍
日本経済新聞 17日 20:28
... 万3000トンで、延べ床面積は9599平方メートル。中長期的に安定した供給体制を確立する。 これまではボディーソープの生産が中心だったが、新工場ではシャンプーやコンディショナーなど様々な品目を生産できるようにする。 【関連記事】 ・クラシエ、台湾発の漢方食材会社を子会社化・クラシエ、美容液入りの洗顔料 40~50代女性の肌悩みケア・クラシエ、京都府に「ねるねるねるね」など知育菓子工場 能力4割増強
読売新聞8月の訪日外国人客数、前年同月比16・9%増の342万8000人…過去最多
読売新聞 17日 20:02
... なったのは3か月ぶり。 訪日客らでにぎわう国際線の到着口(8月16日、関西空港で)=近藤誠撮影 国・地域別では、中国が36・5%増の101万8600人で最も多かった。韓国は8・0%増の66万900人、台湾が10・0%増の62万700人と続いた。米国は11・7%増の19万4500人だった。 香港は、現地のSNSなどで「7月に日本で大地震が起こる」とのうわさが広がり、6月と7月は約3割減だったが、8月 ...
時事通信ヤゲオ、TOB期限延長 10月3日まで、芝浦電子賛同で
時事通信 17日 19:12
台湾電子部品大手ヤゲオは17日までに、センサー大手の芝浦電子に対して行っているTOB(株式公開買い付け)の期限を10月3日まで延長すると発表した。従来は9月18日だった。芝浦電子がTOBに対する意見を留保から賛同に変更したことに伴い、公開買い付け届出書の訂正届出書の提出が必要になったため。 訂正届出書を提出した場合、TOB期限を10営業日延長する必要がある。ヤゲオは9月18日に訂正届出書を出す予定 ...
ログミーファイナンス【QAあり】JEH、売上収益・利益が2Q累計で過去最高 営業利益率32.3%と高収益維持、インバウンド回復で通期予想達成を目指す
ログミーファイナンス 17日 19:00
... のお客さまは、2025年1月期には全体の約45パーセントでした。しかし現在は急回復しており、インバウンド売上全体の50パーセントを中国本土からのお客さまに向けた売上が占めています。 中国、韓国、香港、台湾の上位4つの国・地域を合計すると、インバウンド売上の約8割に達します。これら上位4つの国・地域が占める約8割の月別インバウンド売上が前年比でどのように推移したかは、スライド中央の棒グラフをご参照く ...
ニッキンONLINE : 日本金融通信肥後銀・北洋銀、半導体支援連携で覚書 TSMCやラピダスの進出受け
ニッキンONLINE : 日本金融通信 17日 18:18
肥後銀行と北洋銀行は9月17日、熊本県と北海道で進む半導体関連企業の集積と地域課題に対応するため、連携・協力の覚書を結んだ。肥後銀の半導体クラスター推進室と北洋銀の成長戦略企画室が中心となって協力していく。 両行が本店を置く熊本県と北海道は、台湾半導体大手のTSMC(台湾積体電路製造)や、次世代半導体の国産化を目指すラピダスの進出を受け...
Abema TIMES8月の訪日外国人観光客数が初めて300万人を突破
Abema TIMES 17日 17:34
... 人を超えました。 【画像】訪日外国人観光客(東京・銀座) 政府観光局によりますと、8月、日本を訪れた外国人観光客は342万8000人と、去年から49万人以上増え、8月としての過去最多を更新しました。 台湾とスペインからは単月で過去最多となり、韓国、中国、アメリカなど18の国や地域からは8月として過去最多を記録しました。最も多かったのは中国からで101万人を超えました。 学校の休みに合わせた訪日需要 ...
ロイター訪日外国人、16.9%増で8月として初の300万人超え
ロイター 17日 16:32
... として初めて300万人を超えた。訪日旅行の継続的な人気に加え、東アジアや欧米豪・中東を中心にスクールホリデーに合わせた需要の高まりがみられた。国・地域別では、中国が36.5%増の101万8600人で8月として過去最高を記録。インドネシアも41.9%増の3万1400人、米国は11.7%増の19万4500人で、いずれも8月として最高となった。台湾は10.0%増の62万0700人で月間の過去最高だった。
テレビ朝日8月訪日外国人客数 初の300万人超
テレビ朝日 17日 16:27
... 42万人余りと、8月として初めて300万人を超えました。 政府観光局によりますと、先月、日本を訪れた外国人観光客は342万8000人と、去年から49万人以上増え、8月としての過去最多を更新しました。 台湾とスペインからは単月で過去最多となり、韓国、中国、アメリカなど18の国や地域からは8月として過去最多を記録しました。 最も多かったのは中国からで、101万人を超えました。 学校の休みに合わせた訪日 ...
時事通信8月訪日客、342万人 同月で最多、根強い日本人気で―政府観光局
時事通信 17日 16:18
... の日本の人気が続き、学校休暇に合わせた来日が増えた。中国や台湾、ベトナム、米国を中心とした訪日客が全体を押し上げた。一方、日本で地震が起きるといううわさがSNSで拡散された香港からの訪日客は5月から4カ月連続で前年同月より減少している。 国・地域別では中国が最も多く、36.5%増の101万8600人。次いで韓国が8.0%増の66万900人、台湾が10.0%増の62万700人、香港が8.3%減の22 ...
時事通信8月訪日客、342万人 同月で最多、根強い日本人気で―政府観光局
時事通信 17日 16:08
... の日本の人気が続き、学校休暇に合わせた来日が増えた。中国や台湾、ベトナム、米国を中心とした訪日客が全体を押し上げた。一方、日本で地震が起きるといううわさがSNSで拡散された香港からの訪日客は5月から4カ月連続で前年同月より減少している。 国・地域別では中国が最も多く、36.5%増の101万8600人。次いで韓国が8.0%増の66万900人、台湾が10.0%増の62万700人、香港が8.3%減の22 ...
日本経済新聞台湾株17日 反落、FOMC結果公表前で慎重 利益確定売り優勢
日本経済新聞 17日 14:48
【NQN香港=山下唯】17日の台湾株式市場で加権指数は反落した。終値は前日比191.39ポイント(0.74%)安の2万5438.25だった。アジア時間18日未明に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表されるのを前に、取引に慎重姿勢の投資家が多かった。指数は前日に過去最高値を更新して...
日本経済新聞ドムドムバーガーが海外進出 10月、台湾に1号店
日本経済新聞 17日 14:30
台湾にオープンする店舗(写真はイメージ)「ドムドムバーガー」を運営するドムドムフードサービス(神奈川県厚木市)は10日、海外1号店を10月に台湾で開店すると発表した。現地企業との間で台湾におけるマスターフランチャイズ契約を結んだ。 台北市内の百貨店「台北信義新天地A11店」内のフードコートにオープンする。国内で展開する「ビッグドム」や「手作り厚焼きたまごバーガー」などを現地でも展開する。価格は今後 ...
ロイターシンガポール非石油輸出、8月は前年比−11.3% 予想外の大幅減
ロイター 17日 13:43
... 器と非電子機器がいずれも落ち込み、アナリスト予想(1.0%増)に反して大幅なマイナスとなった。7月改定値は4.7%減。8月の非石油輸出は、インドネシア、米国、中国向けが減少した一方、欧州連合(EU)、台湾、韓国向けが増加した。自由貿易協定を結んでおり、対米貿易赤字であるにもかかわらず、シンガポールは米国から10%の関税をかけられている。対米輸出は7月の42.8%減に続き、8月は28.8%減となった ...
ロイター台湾ヤゲオ、芝浦電子TOBを10月3日まで延長
ロイター 17日 11:07
台湾の電子部品メーカー、ヤゲオは16日、芝浦電子に対する株式公開買い付け(TOB)の期日を10月3日まで延長すると発表した。写真は6月6日、高雄市で撮影(2025年 ロイター/Wen-Yee Lee)[東京 17日 ロイター] - 台湾の電子部品メーカー、ヤゲオ(2327.TW), opens new tabは16日、芝浦電子(6957.T), opens new tabに対する株式公開買い付け( ...
テレビ朝日ペイペイが韓国でも利用可能に
テレビ朝日 17日 07:37
... す。9月の下旬以降、PayPayが韓国の200万を超えるお店で使えるようになります」 ペイペイが発表した「海外支払いモード」では日本と同じような使い方で韓国でも買い物ができるほか、スマホ上での為替レートの確認や円とウォンの残高表示切替もできるということです。 現在、海外で利用可能な日本のQRコード決済はなく、ペイペイは今後、台湾やハワイなど日本人が多く訪れる国や地域での導入を検討するとしています。
Abema TIMESQRコード決済大手のPayPay、9月中にも韓国で利用可能に
Abema TIMES 17日 07:35
... 同じような使い方で韓国でも買い物ができるほか、スマホ上での為替レートの確認や円とウォンの残高表示切り替えもできるということです。 現在、海外で利用可能な日本のQRコード決済はなく、PayPayは今後、台湾やハワイなど日本人が多く訪れる国や地域での導入を検討するとしています。(ANNニュース) この記事の画像一覧 【映像】40年前は驚きの安さ!東京ディズニーランドの価格推移 車中生活、食事は3日に一 ...
時事通信半導体工場周辺、上昇続く 都心再開発地も、投資がけん引―基準地価
時事通信 17日 07:12
... 。もともと自衛隊の基地や新千歳空港があるため地価は堅調だったが、賃貸マンション用地や関連企業の事務所、ホテル、店舗用地関連の不動産取引が活発になっている。 一方、熊本県では、前年は半導体受託製造大手、台湾積体電路製造(TSMC)の工場がある菊陽町と、隣接する大津町で上昇率トップ10の半数を占めたが、今回は圏外となった。ただ、伸び率は縮小しても、地価の上昇基調は維持。トランプ米政権が半導体産業に米国 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞モジュール面積53%縮小…三菱電機がサンプル供給、「パワー半導体モジュール」で新製品
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 17日 06:00
... 機普及に貢献する。 【半導体ニュースまとめ】はこちら パソコンやスマートフォン、自動車など現代社会のあらゆる電子機器に欠かせない「半導体」。安全保障上の戦略物資とされ、産業をめぐる国際競争は激しさを増す。その主たるプレイヤーである台湾積体電路製造(TSMC)やラピダス、キオクシアなどの動きや最先端の研究開発の動向を追う。 【関連記事】 パワー半導体の規模拡大に消極的だった富士電機が攻めに転じたワケ
日本経済新聞低迷インテル、国策で目指す「米国のTSMC」 顧客不在の経済安保
日本経済新聞 17日 02:00
米政府が自国の半導体大手インテルに出資した。トランプ米政権は低迷する企業への政府支援を強めて、経済安全保障に欠かせない半導体の製造で強力な自国企業を復活させる構想だ。官民一体で製造首位に上り詰めた台湾積体電路製造(TSMC)の成功の軌跡を追うが、過度な国家介入はかえってインテル再建を妨げる恐れがある。 売却模索が一転米中西部オハイオ州にインテル不振の象徴といえる拠点がある。ファウンドリー(半導.. ...
日本経済新聞芝浦電子、ヤゲオのTOB「賛同」に転換 株主に応募を推奨
日本経済新聞 17日 02:00
芝浦電子は16日、同社に対して台湾の電子部品大手の国巨(ヤゲオ)が実施しているTOB(株式公開買い付け)に賛同すると発表した。ヤゲオのTOBへの意見を留保から変更し、株主にヤゲオTOBへの応募を推奨する。ヤゲオは2月、芝浦電子の同意を得ないまま買収を提案していた。賛同意見を得たことで、ヤゲオによる買収が前進する。 ヤゲオは1株7130円でTOBを進めている。ヤゲオに対抗するホワイトナイト(友好的な ...
時事通信芝浦電子、ヤゲオTOBに賛同 留保から変更、相乗効果認める
時事通信 16日 18:18
センサー大手の芝浦電子は16日、台湾電子部品大手ヤゲオが実施しているTOB(株式公開買い付け)について、留保するとしていた意見を賛同に変更したと発表した。株主には18日まで実施している買い付けへの応募を推奨した。ヤゲオの傘下に入ることで、海外展開強化や品ぞろえ拡大などの相乗効果が見込めると判断した。 芝浦電子は16日、ヤゲオとの間で買収後も法人格を存続させ、独立性を最大限尊重することで合意。従業員 ...
QUICK Money World【17日の株価材料先取り】オリオンビールの公開価格850円、仮条件の上限
QUICK Money World 16日 18:15
【日経QUICKニュース(NQN)】NQNが本日時点でまとめた9月17日の株価材料は以下の通り。 オリオンビールの公開価格850円、仮条件の上限 25日プライム上場 芝浦電子、台湾ヤゲオのTOBに賛同 株主に応募推奨 丸三証券、26年3月期中間配当32円に 前年同期末比2円増 アスクルの5〜8月期、純利益78%減 固定費が負担 建設コンサルの人・夢・技術、東証スタンダードに市場変更 24日付
朝日新聞PayPay、日本ユーザーは韓国でも利用可に 台湾やハワイも検討
朝日新聞 16日 17:46
... 晃平撮影 [PR] QR決済大手のPayPayは16日、アプリを韓国で利用可能にすると発表した。9月下旬から、日本のユーザーが韓国のカフェや屋台、百貨店など200万超の店舗でも使えるようにする。今後、台湾やハワイでの導入も検討していくという。 中国発の国際決済サービス「アリペイプラス」と連携。日本のユーザーが観光や出張で韓国を訪れた際に「海外支払いモード」が使えるようになる。アプリでは為替レートを ...
ロイター芝浦電子、ヤゲオTOBに賛同し応募推奨 「企業価値向上に資する」
ロイター 16日 17:01
[東京 16日 ロイター] - 芝浦電子(6957.T), opens new tabは16日、台湾の電子部品メーカー、ヤゲオ(2327.TW), opens new tabによる株式公開買い付け(TOB)について、企業価値の向上に資するとして賛同を表明し、株主に対し応募を推奨すると発表した。16日の取締役会で全員一致で決議した。 ヤゲオによるTOBを受け入れる理由について、中国でのマーケティング ...
ブルームバーグ芝浦電子、ヤゲオによるTOBへの応募推奨を取締役全員の一致で決議
ブルームバーグ 16日 16:55
芝浦電子は16日、台湾電子部品メーカーのヤゲオによる株式公開買い付け(TOB)を巡り、株主への応募推奨を取締役全員の一致で決議したと発表した。 TOBに賛同の意見も表明同TOBを通じて、欧米と中国でのマーケティング強化、製品ポートフォリオの拡大など、シナジー実現が可能だと判断関連記事 ヤゲオ、芝浦電子へのTOBで経産省などから外為法承認を取得
日本経済新聞台湾株16日 反発、米利下げ期待で TSMCは権利落ち日でも上昇
日本経済新聞 16日 14:56
【NQN香港=福井環】16日の台湾株式市場で加権指数は反発した。終値は前日比272.48ポイント(1.07%)高の2万5629.64だった。米国の利下げ期待が高まり、投資家心理が改善した。きょう配当権利落ち日を迎えた台湾積体電路製造(T...
ロイターアジア通貨動向(16日)=堅調
ロイター 16日 14:18
アジア新興国通貨は堅調。台湾ドルは過去6週間で最も上昇し、インドネシアルピアは1週間ぶりの高値をつけた。韓国ウォンも5営業日ぶりに反発している。シンガポールドルは小幅高で、約8週間ぶり高値。フィリピンペソも小幅高。アモバ・アセット・マネジメントのシニアポートフォリオマネジャー、ケネス・タン氏は「東南アジア諸国連合(ASEAN)は依然として、世界的な金融緩和を巡って好位置にあるが、その範囲とペースは ...
QUICK Money World売上高など月次動向まとめ (9月12日)
QUICK Money World 16日 13:30
... 1005.0 店 202508 グループ店舗数一覧/海外吉野家/北京 284.0 店 202508 グループ店舗数一覧/海外吉野家/タイ 12.0 店 202508 グループ店舗数一覧/海外吉野家/台湾 39.0 店 202508 グループ店舗数一覧/海外吉野家/シンガポール 14.0 店 202508 グループ店舗数一覧/海外吉野家/インドネシア 186.0 店 202508 グループ店舗数一 ...
ロイタータイ新首相、通貨高問題で緊急対応必要と表明
ロイター 16日 13:14
... 問題は緊急な対応が必要だとの見解を示した。タイ工業連盟との会合終了後に発言した。バーツは先週一時1ドル=31.57バーツと4年余りぶりの高値を記録。ドルに対する年初来の上昇率は7.9%とアジア通貨では台湾ドルに次いで大きい。コメ取引業者を含めた企業はバーツ高を懸念し、政府に対策を要請している。タイ工業連盟はこの日、国内経済にとって1ドル=34−35バーツがより適正だと表明した。こうした中でアヌティ ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞先端半導体量産に5000億円…経産省、米マイクロン支援
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 16日 12:02
... 2135億円の補助を決めている。 【半導体ニュースまとめ】はこちら パソコンやスマートフォン、自動車など現代社会のあらゆる電子機器に欠かせない「半導体」。安全保障上の戦略物資とされ、産業をめぐる国際競争は激しさを増す。その主たるプレイヤーである台湾積体電路製造(TSMC)やラピダス、キオクシアなどの動きや最先端の研究開発の動向を追う。 【関連記事】 次世代半導体の源流技術は「アポロ計画」にあった!
東洋経済オンライン消えゆく記憶と記録「シベリア抑留」急がれる解明 | 歴史
東洋経済オンライン 16日 06:00
... 終戦時、満州や朝鮮、南樺太(サハリン)などに滞在していた高級将校を含む軍人や民間人約60万人がシベリアをはじめソ連各地へ連行され、酷寒の中で強制労働を強いられた。 民間人では女性や子供、軍人には朝鮮・台湾出身者らも含まれていたという。経済界では、大本営陸軍元作戦参謀で伊藤忠商事元会長の瀬島龍三氏が11年にわたって抑留されていたことで知られる。このうち約1割の6万人以上が亡くなったとされるが、現在で ...
週刊エコノミストカタログ通販大手、多角化でホテルが好調――安野清・ベルーナ社長
週刊エコノミスト 16日 00:00
... ります。同じ北海道でも札幌から近い「定山渓ビューホテル」だとインバウンドは15%程度。インバウンドで人気がある地区とそうでない地区の格差はあります。でもインバウンド客は増えています。韓国や中国、香港、台湾。しばらくは増えるでしょう。 (構成=浜田健太郎・編集部) 横顔 Q これまで最もピンチだった場面は A 創業から成長期にかけて当社の規模が大きくなるにつれて広告宣伝費が膨らみ、資金繰りには苦労し ...
ロイター米、中国企業2社に制裁 SMIC向けに半導体製造設備取得
ロイター 15日 15:43
... ィーリスト」に追加された。SMIC関連会社は既に同リストに掲載されており、米国の機器を輸出するには許可が必要。このほか高性能コンピューティングチップの製造を手がける上海復旦微電子と中国、シンガポール、台湾の関連会社は「中国の軍事近代化を支援」し、同国の「軍、政府、安全保障機関に直接供給」するため米国製品を入手したとしてリストに追加された。商務省によると、上海復旦微電子はロシアの軍事エンドユーザーに ...
ロイターアジア通貨動向(15日)=強弱まちまち、主要中銀会合に注目
ロイター 15日 14:23
... 米英など主要中央銀行のほか、台湾やインドネシアの中銀が今週開く政策決定会合に注目している。インドネシアルピアは0.12安。同国中銀は17日に開く会合で主要政策金利を5.00%に据え置くと予想されている。前回まで2会合連続で利下げを決定したが、最近の抗議デモや内閣改造で市場に動揺が広がったことを受け、ルピアの変動を回避する狙いがあるとみられる。台湾ドルは0.16%安。市場は台湾中銀についても、18日 ...
デイリー新潮「半導体覇権」は新たな戦局へ 日本の技術的成功はトランプ政権下で通用するのか…変革期の業界を読む
デイリー新潮 15日 08:00
... の半導体政策は、日本・韓国・台湾を巻き込んだ「チップ4」という枠組みにより、中国を囲い込むというものでした。 しかし、トランプ政権になると様相は一変します。「アメリカ以外の国は全てライバルだ」という姿勢は半導体政策も例外ではなく、実際に半導体に関しても200%や300%の関税をかけるかもしれないという話が出ています。関税が発動した際には、これまで“味方"だった日本や韓国、台湾も対象となる可能性が高 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞異例のオフィスビルも…JR九州、“半導体のまち"熊本再開発で人口増へ
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 15日 06:05
九州における半導体サプライチェーン(供給網)の中心地の一つ、熊本県。JR九州は熊本で投資や連携を通じて、持続可能なまちづくりへの関与を強める。特に台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場が進出した菊陽町などを走る豊肥本線について、古宮洋二社長は沿線を「力を入れなければいけない場所」に位置付ける。 JR九州は8月下旬、熊本県大津町で賃貸用オフィスビルの開発計画を発表した。豊肥本線・肥後大津駅そばの自社 ...
TBSテレビ入口はどこ?看板ないのになぜか大繁盛 迷った先には…極厚フレンチトーストに特大サーロイン寿司!【それスタ】
TBSテレビ 14日 16:01
... さん 「外側がお砂糖でキャラメリゼされてるので、カリっふわって感じ」 最近では海外からのお客さんも増えているようで… 台湾から来たお客さん 「この店は台湾で有名なんだ。台湾のユーチューバーがおすすめしていてるんだ」 「(Q.日本に来たらこの店に来たいと思ってた?)もちろんだよ!」 台湾から来た男性がどうしても食べたかったのが、白いトロリとしたものがのったメニュー。 使うのは白い卵。鶏の飼料にお米を ...
テレビ朝日「中国人留学生に月18万円!?」賛否両論あるニュースを池上解説!
テレビ朝日 13日 21:00
... 4年に厚生省(当時)から「生活に困窮する外国人に対し、保護を準用できる」という局長通知が出されたことで、現在のような形になりました。 戦後間もないこの時期、日本にはかつて植民地支配をしていた朝鮮半島や台湾などからやって来て、望まないまま生活していた人がいました。この人たちの生活が苦しいのであれば、日本人ではないけれど生活保護を与えてもいいのではないか、そういった人道的な観点からこの通知は出されたん ...
読売新聞台湾証券取引所の李社長「日本市場の注目度高い」…AI需要が追い風、株価指数5年で倍増
読売新聞 13日 14:49
台湾証券取引所の李愛玲(リー・アイリン)社長が12日、東京都内で読売新聞のインタビューに応じた。「台湾では日本市場への投資に対する注目度が高い」と述べ、日台間の投資を双方向で拡大するため、環境整備を進める考えを示した。 李氏は、日本株の金融商品が来年、台湾で上場する予定だと明かし、「これまで日本株を買えなかった台湾の人も、互恵的な投資ができるようになる」と述べた。日本の投資家向けに、台湾の半導体産 ...
ロイター台湾海峡を米英軍艦が航行、中国軍が警告・監視命令
ロイター 13日 06:02
... ロイター] - 中国軍は12日、米英の軍艦が台湾海峡を航行したと非難するとともに、海軍と空軍に両艦の監視および警告を命じたと発表した。台湾地域を管轄する人民解放軍の東部戦区司令部は声明で、米海軍のミサイル駆逐艦「ヒギンズ」と英海軍の空母打撃群所属のフリゲート艦「リッチモンド」が「問題を起こし、挑発行為を行った」と非難。「米英の行動は誤ったシグナルを送り、台湾海峡の平和と安定を損なう」と述べた。英国 ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞車載電池材の供給体制強化、豊田通商が一手
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 13日 06:02
豊田通商は車載用電池材料のサプライチェーン(供給網)対応を強化する。10日、台湾のステンレス・アルミ材大手メーカーの大成不銹鋼工業に出資したと発表した。出資額は4665万ドル(約70億円)。車載用電池のセルケースなどに使われるアルミコイルを手がける同社グループ会社を生かす。韓国の電池部材メーカーにも25%の出資を決めた。将来の電気自動車(EV)など電動車の普及を見据え、電池材料の安定供給体制を構築 ...
読売新聞芝浦電子TOB不成立 ミネベアミツミ 台湾企業と争奪戦
読売新聞 13日 05:00
日本経済新聞ミネベアミツミ、芝浦電子のTOB不成立を発表 応募2割にとどまる
日本経済新聞 13日 02:00
... ミネベアミツミは12日、温度センサー大手の芝浦電子に対して実施していたTOB(株式公開買い付け)が不成立になったと発表した。11日まで実施していたTOBに応募した株式数が成立に必要な下限に届かなった。台湾の電子部品大手の国巨(ヤゲオ)とのTOB合戦から撤退する。 TOBは5月2日に始め、最終的に1株あたり6200円のTOB価格を示していた。応募株式数は全体の2割強の356万株で、成立の下限だった5 ...
日本経済新聞米マイクロンに5360億円支援、経産省 広島で1.5兆円追加投資
日本経済新聞 13日 02:00
... には量産開始から最低10年間は継続して生産することを求める。感染症の拡大などで需給が逼迫した際に日本政府からの増産要請に応じることも要件とする。 経産省は最先端半導体の量産能力確保に向け、半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場(熊本県菊陽町)やキオクシアの四日市工場(三重県四日市市)などを支援してきた。マイクロン広島工場への補助合計は最大7745億円にのぼる。 【関連記事】 ・米マイク ...
日本経済新聞芝浦電子、ホワイトナイト敗退の衝撃 成長への執念競うM&A新時代
日本経済新聞 13日 02:00
芝浦電子争奪戦が最終局面を迎えた。同意なき買収を仕掛けた台湾の国巨(ヤゲオ)に対抗するため、芝浦電子が擁立したホワイトナイト(友好的買収者)のミネベアミツミが買収合戦から撤退したからだ。日本でホワイトナイトが負けた例は過去にほぼない。日本のM&A(合併・買収)が大きな転換点を迎えつつある証左でもある。 ヤゲオが2月当初に提案した買収価格は1株あたり4300円。ミネベアミツミが同4500円
FNN : フジテレビ県産牛肉 昨年度の輸出量は過去最高を更新し1425トン
FNN : フジテレビ 12日 18:20
台湾やアメリカなどへの県産牛肉の輸出量は毎年増加していて、昨年度は約1425トンに上ることがわかりました。 これは9月12日に開かれた県議会の一般質問で示されました。 県産牛肉の昨年度の輸出量は約1425トンで前の年度から177トン増加。 輸出先では台湾が473トンで最も多く、アメリカが387トン、香港が236トンとなっています。 国の輸出入統計に基づく県の推計によると、輸出先によっては県別シェア ...
時事通信ミネベア、TOB不成立 対芝浦電子、ヤゲオ勝利濃厚に
時事通信 12日 16:59
... 、センサー大手の芝浦電子に対して11日まで実施していたTOB(株式公開買い付け)が不成立に終わったと発表した。ミネベアより高値で芝浦電子のTOBを行っている台湾電子部品大手ヤゲオの勝利が濃厚となった形だ。 芝浦電子争奪戦、打開なるか ミネベア、台湾企業と同額提示 ミネベアの買い付け価格は1株6200円。ヤゲオの7130円を下回っていたことなどから、TOB成立の下限とした50.01%に対し、2割強し ...
時事通信米高関税の影響「ごく短期的」 株式市場の成長性アピール―台湾証取社長
時事通信 12日 16:18
スピーチする台湾証券取引所の李愛玲社長=12日午前、東京都中央区 台湾証券取引所の李愛玲社長は12日、東京都内で時事通信の取材に応じ、トランプ米大統領の高関税政策が台湾の半導体産業に与える影響について、「台湾企業はレジリエンス(強じん性)と柔軟性を備えており、(影響が)あってもごく短期的だろう」との見解を示した。その上で、台湾積体電路製造(TSMC)など半導体関連銘柄がけん引する台湾株式市場の成長 ...
日刊工業新聞ミネベアミツミの芝浦電子TOB、株買い付け未達で不成立
日刊工業新聞 12日 16:00
... 開買い付け)が不成立になった。ミネベアミツミは12日、期限の11日までの応募総数が356万4382株となり、買い付け予定数の下限とした753万9900株に満たなかったと発表した。5月のTOB開始以降、台湾の電子部品大手・ヤゲオとTOB価格の引き上げ合戦を繰り広げていた。今後、ヤゲオによる芝浦電子へのTOBが成立するかに焦点が移る。 芝浦電子をめぐっては、ヤゲオが2月に芝浦電子の同意がないまま買収に ...
QUICK Money Worldブロードコムが反落 「アップルが新型スマホに自社製半導体」と報道(米株ピックアップ)
QUICK Money World 12日 15:00
... 部実華、川上純平】 ■ブロードコムが反落 「アップルが新型スマホに自社製半導体」と報道 9月11日の米株式市場でブロードコム(AVGO)が反落し、前日比2.6%安の359.63ドルで通常取引を終えた。台湾のIT(情報技術)メディア「デジタイムズ」が11日、「アップルが半導体でブロードコムへの依存度を下げる」と報じた。ブロードコムの収益懸念につながり、売りが出た。 アップルは9日に発表した新型スマー ...
日本経済新聞台湾株12日 8日続伸、連日最高値 米株高が波及
日本経済新聞 12日 14:57
【NQN香港=山下唯】12日の台湾株式市場で加権指数は8日続伸し、連日で最高値を更新した。終値は前日比258.93ポイント(1.02%)高の2万5474.64だった。前日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数を含む主要3指数がそろって最高値を更新し、台湾市場でも投資家心理が強気に傾いた。 時価...
読売新聞ミネベアミツミ、芝浦電子に対するTOB不成立…応募株式数が目標に届かず
読売新聞 12日 14:37
機械部品大手・ミネベアミツミは12日、センサー大手・芝浦電子に対する株式公開買い付け(TOB)が不成立に終わったと発表した。11日まで実施したTOBで、応募株式数が目標に届かなかった。 ミネベアミツミは、台湾電子部品大手のヤゲオとのTOB合戦から撤退する見通し。
毎日新聞松山空港、釜山との定期便を毎日運行へ 就航以来初 上海線は運休
毎日新聞 12日 14:37
... 水、金、日曜日のみだが、10月1〜25日は月曜日を除く週6便となり、同26日からは毎日運航する。県は、デイリー運航による県内への経済効果を年約42億円と見積もる。 Advertisement この他、台湾のエバー航空が運航する台北線も期間限定で増便。紅葉の時期の11月18日〜12月6日、現在の週3便から月、金曜日を除く週5便に増やす。 一方、県は松山空港と中国・上海を結ぶ定期便について、運航する中 ...
ロイターアジア通貨動向(12日)=総じて上昇、米利下げ観測で資金流入
ロイター 12日 14:17
... 資金が流入している。市場は引き続き、米連邦準備理事会(FRB)が来週利下げに踏み切る可能性を100%織り込んでおり、より積極的な50ベーシスポイント(bp)の利下げを見込む向きもある。台湾ドルは1米ドル=30.229台湾ドルに上昇、タイバーツとマレーシアリンギも小幅に上昇した。インドネシアルピアは1ドル=1万6390ルピアに上昇し、8日以来の高値となった。インドネシアでは8日に財務相が突然解任され ...
産経新聞ミネベアミツミの芝浦電子TOB不成立 子会社化する計画も株式目標に届かず
産経新聞 12日 12:46
... ネベアミツミは12日、センサー大手の芝浦電子に対する株式公開買い付け(TOB)が不成立になったと発表した。子会社化する計画だったが、期限の11日までに応募のあった株式が目標に届かなかった。芝浦電子には台湾の電子部品大手ヤゲオも2月、同意なきTOB実施を公表しており、ヤゲオの価格がミネベアミツミを上回った。 ヤゲオのTOBの期限は9月18日で、成立の可否が今後の焦点になる。ミネベアミツミは友好的な買 ...
デイリースポーツ芝浦電子のTOB不成立
デイリースポーツ 12日 12:08
... ネベアミツミは12日、センサー大手の芝浦電子に対する株式公開買い付け(TOB)が不成立になったと発表した。子会社化する計画だったが、期限の11日までに応募のあった株式が目標に届かなかった。芝浦電子には台湾の電子部品大手ヤゲオも2月、同意なきTOB実施を公表しており、ヤゲオの価格がミネベアミツミを上回った。 ヤゲオのTOBの期限は9月18日で、成立の可否が今後の焦点になる。ミネベアミツミは友好的な買 ...
47NEWS : 共同通信芝浦電子のTOB不成立 ミネベア、目標届かず
47NEWS : 共同通信 12日 12:04
... ネベアミツミは12日、センサー大手の芝浦電子に対する株式公開買い付け(TOB)が不成立になったと発表した。子会社化する計画だったが、期限の11日までに応募のあった株式が目標に届かなかった。芝浦電子には台湾の電子部品大手ヤゲオも2月、同意なきTOB実施を公表しており、ヤゲオの価格がミネベアミツミを上回った。 ヤゲオのTOBの期限は9月18日で、成立の可否が今後の焦点になる。ミネベアミツミは友好的な買 ...
ロイターミネベアミツミ、芝浦電子へのTOBが不成立
ロイター 12日 12:01
... ネベアミツミ(6479.T), opens new tabは12日、温度センサー大手の芝浦電子(6957.T), opens new tabに対する株式公開買い付け(TOB)が不成立だったと発表した。台湾の電子部品メーカー、ヤゲオ(2327.TW), opens new tabによる芝浦電子への同意なき買収提案に対抗し、ホワイトナイト(友好的な買収者)として4月にTOBを開始していた。TOB価格は ...
日本経済新聞9月16〜19日の新規設定ファンド
日本経済新聞 12日 12:00
... 、上場投資信託(ETF)の「NEXT FUNDS TIP FactSet 台湾イノベイティブ・テクノロジー50指数連動型上場投信<愛称:NF・台湾テック50 ETF>」を設定する。半導体受託製造大手の台湾積体電路製造(TSMC)など、台湾に上場するテクノロジー企業のうち時価総額上位50社で構成される「TIP FactSet 台湾イノベイティブ・テクノロジー50指数(税引き前配当込み、日本円換算ベー ...
ブルームバーグラトニック米商務長官、スイスやインドとの通商合意に自信示唆
ブルームバーグ 12日 11:23
... きるだろう」 ラトニック米商務長官は11日、米国が最終的に台湾やスイス、インドと通商合意に達するとの見通しを示した。一方、韓国については合意に至っているものの正式署名がまだ行われていないと述べた。 ラトニック氏は米経済専門局CNBCのインタビューで各国との交渉状況を説明した。 「インドについてはロシア産原油の購入をやめれば解決できるだろう。台湾とは大型合意が控えている。スイスとも恐らく合意に至る」 ...
東洋経済オンライン中国で"親から給料貰う"「専業子供」が流行る背景 | 中国・台湾
東洋経済オンライン 12日 05:30
中国では「専業子供」という言葉が流行している。社会への抵抗として“無為"を選ぶ「寝そべり族」とは異なり、「専業子供」は家庭内で介護などの役割を担い、その対価として親から給料を貰っている。※上記はイメージです(写真:Fast&Slow / PIXTA) この記事の画像を見る(3枚) 「専業主婦」という言葉には耳なじみがあると思うが、「専業子供」は聞いたことがあるだろうか? これは中国で近年注目される ...
日本経済新聞台湾IT19社、8月は9%増収 鴻海やTSMCが2桁増
日本経済新聞 12日 05:00
【台北=龍元秀明】世界のIT大手に半導体やデジタル製品を供給する台湾メーカー主要19社の8月の売上高合計は前年同月比で9.0%増だった。米エヌビディアなどに供給する人工知能(AI)向けのサーバーや半導体の販売好調が続いた。 日本経済新聞が台湾IT関連の主要19社の売上高を調べたところ、8月の合計額は1兆5351億台湾ドル(約7兆5000億円)だった。18カ月連続の増加となった。内訳は13社が増収. ...
日本経済新聞村田製作所、10年前の製品も品質磨く 対サムスンで得た中国対抗術
日本経済新聞 12日 02:00
... 作所の背中を数年で捉えると意気込んだ。その資料は村田社内にも届き、「あれが我々に火を付けた」(野村氏)。 先行者ゆえに村田製作所は、それまで競合他社を積極的には分析してこなかった。サムスンだけでなく、台湾・国巨(ヤゲオ)も勢いを増していた。牙城をどう守るか。材料や工法を推定すると、サムスンのコストは30%も安かった。そこで村田製作所は新工法にも挑戦。最終的にはサムスンなどの追撃を退けた。 だがその ...
日本経済新聞ミネベアミツミ、芝浦電子TOBを終了 事実上の撤退が濃厚
日本経済新聞 12日 02:00
ミネベアミツミは11日、温度センサー大手の芝浦電子へのTOB(株式公開買い付け)を終了した。同日までだった期限を延長せず、台湾の電子部品大手、国巨(ヤゲオ)とのTOB合戦から降りる。ミネベアミツミのTOBが成立したかは12日に判明するが、TOB価格はヤゲオの方が15%高いため、事実上の撤退となることが濃厚だ。 延長する場合に11日午後5時までに必要だった手続きを取らなかった。このためTOBの終了が ...
日本経済新聞セミコン台湾、福岡・熊本ブースに最多15社 技術や素材猛アピール
日本経済新聞 12日 01:49
九州に拠点を持つ半導体関連企業が台湾で、新技術やサービスの販売攻勢をかけている。台北市で10日に開幕した半導体の国際展示会「セミコン台湾」では、福岡県や熊本県のブースに過去最多となる計15社が出展。シリコンウエハーの再生・加工や新たな樹脂素材などの技術を持つ企業が、台湾で商機をつかもうとしている。 「高温に耐え、撥水(はっすい)性も高い。半導体洗浄装置の配管にうってつけです」。福岡県のブースに出. ...
週刊エコノミスト中台関係の冷静な現状認識を提示――大切なのは危機の臆測より地域理解 評者・近藤伸二
週刊エコノミスト 12日 00:00
... 味を帯びるのが、軍事力をバックに台湾を屈服させる「強制的平和統一」である。時間的余裕ができた習氏は、焦らずに軍備を拡大し、認知戦なども強化しながら、台湾を孤立させて投降を迫ればいいわけだ。 その事態を防ぐには、「第一にアメリカが台湾を見捨てないこと、第二は日米同盟が機能すること、そして第三は、台湾が武力の威嚇に抵抗する意志を失わないこと」の3点が欠かせない。これは「台湾海峡の現状を維持する三条件」 ...
週刊エコノミスト9月23日・30日合併号
週刊エコノミスト 12日 00:00
... 野 充成/NY市場 ■芝田 達裕 62 米国株/ドル・円 63 原油/長期金利 64 マーケット指標 65 向こう2週間の材料/今週のポイント 66 経済データ 書評 52 『世界経済の死角』『中国と台湾 危機と均衡の政治学』 54 話題の本/週間ランキング 55 読書日記 ■荻上 チキ 56 歴史書の棚/海外出版事情 アメリカ 51 次号予告/編集後記 デザイン─浅野 康弘 本誌に掲載している記 ...
日本経済新聞ミネベアミツミ、芝浦電子へのTOB不成立 ヤゲオに提示価格劣り
日本経済新聞 11日 22:11
ミネベアミツミが温度センサー大手の芝浦電子に対し実施していたTOB(株式公開買い付け)が、成立しなかったことが11日わかった。ミネベアミツミは、芝浦電子に同意なき買収を提案した台湾の電子部品大手の国巨(ヤゲオ)に対抗して友好的な買収者(ホワイトナイト)として名乗り出たが、価格で劣り、失敗に終わった。 同日終了したTOBで、ミネベアミツミへの応募割合は、成立の下限だった50.01%を下回った。12. ...
化学工業日報インドの塩ビAD課税額決定 中国品はアジア域外へ
化学工業日報 11日 19:55
... 30ドルのAD課税となる。 インドに流入する中国品の価格は670ドル程度が主流だった。700ドル台半ばとみられる日系品との値差は大きく、塩ビ事業収益が削られる要因となっている。アジア市況の目安とされる台湾大手FPCのオファー価格との解離も広がる一方で、FPCは販売にも苦戦していたが、中国品は価格競争力を失うことになる。3カ月以内とされるAD課税の発効後も、中国品を中心とするインドの潤沢な流通在庫の ...
産経新聞飲食業界、人材定着のカギは評価 くら寿司、がんこ…接客、調理術の社内コンテストが活況
産経新聞 11日 19:13
... 調理と接客を競う社内コンテストを実施。東急ホテルズ&リゾーツは今年2月、レストランでの接客をテーマに社内コンテストを初開催するなど、強化する企業が増えている。 くら寿司の調理コンテストでは初めて米国と台湾の店舗スタッフが参加。約700店から選抜された24店がすしづくりやネタ切りなどを競う初の国際大会となった。 飲食業界の中でも自動化が一段と進む回転ずし業界。同社もタブレット端末での注文やセルフレジ ...
日本経済新聞湖池屋、米カリフォルニアに子会社 現地スーパーにポテチ売り込み
日本経済新聞 11日 18:46
... 表した。米国市場ではアジアの商品の人気が高まっており、アジア系スーパーや現地の大手スーパーへの営業活動を強化する。 資本金は180万ドル(約2億6500万円)で6月17日に設立した。米国にはベトナムや台湾、日本から商品を輸出し、日系やアジア系スーパーを中心に事業を拡大している。子会社設立による2026年3月期の連結業績に与える影響は軽微としている。 【関連記事】 ・湖池屋、ドンタコスを「分厚く、大 ...
ロイターアジア通貨動向(11日)=総じて軟調
ロイター 11日 14:49
... は総じて軟調。マレーシアリンギ、フィリピンペソ、タイバーツはそれぞれ0.2%下落した。台湾ドルは底堅く推移。今年に入ってから8%以上上昇しており、地域で最も高いパフォーマンスを示している。バンク・オブ・アメリカのアナリストによると、株式から資金が流出した7月と8月は伸び悩んだが、米利下げはほぼ織り込み済みであり、台湾の記録的な貿易黒字と株式への新たな資金流入が上昇の第2局面を後押しする可能性がある ...
日本経済新聞台湾株11日 小幅に7日続伸、連日最高値 TSMC上昇 利益確定売りは重荷
日本経済新聞 11日 14:47
【NQN香港=戸田敬久】11日の台湾株式市場で加権指数は小幅に7日続伸した。終値は前日比23.12ポイント(0.09%)高の2万5215.71と、連日で最高値を更新した。時価総額が大きい主力株がけん引した。ただ、このところ一方的な上昇が続いているとあって、取引終了間際にはテック株の一角が利益確定の売りに押され、...
日本経済新聞JERA、米アラスカ産LNG調達を本格検討 日米合意が前進
日本経済新聞 11日 14:30
... 公社(PTT)や台湾公営の台湾中油(CPC)が調達に向けた交渉を進めている。日本企業での調達に向けた契約が公表されたのは今回が初めて。 JERAは年間約3600万トンのLNGを取り扱っており、調達先の半分程度をオーストラリア産が占める。同社は今年入って年間550万トン分の米国産LNGの契約を決めるなど、調達先の分散を進める。 【関連記事】 ・米アラスカLNG、日本企業出資へ増す圧力 台湾やタイは調 ...
QUICK Money World台湾テック大手、8月も増収続く AI需要やアップル向け好調(Asiaウオッチ)
QUICK Money World 11日 13:00
【NQN香港=福井環】台湾のテック大手の売上高は総じて好調を維持している。半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)など主要5社の8月の月次売上高は、前年同月比でそろって増加した。人工知能(AI)関連の需要が引き続き旺盛なことに加え、米アップルの新製品向けの供給も寄与したとみられる。 TSMCと半導体開発・設計の聯発科技(メディアテック)、AIサーバー製造の鴻海(ホンハイ)精密工業、広達電脳(ク ...
ニュースイッチ : 日刊工業新聞業界最高水準の処理能力…極薄チップの実装効率10倍、東レエンジが新技術
ニュースイッチ : 日刊工業新聞 11日 12:00
... どが課題だった。 同技術は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業で開発した。 【半導体ニュースまとめ】はこちら パソコンやスマートフォン、自動車など現代社会のあらゆる電子機器に欠かせない「半導体」。安全保障上の戦略物資とされ、産業をめぐる国際競争は激しさを増す。その主たるプレイヤーである台湾積体電路製造(TSMC)やラピダス、キオクシアなどの動きや最先端の研究開発の動向を追う。
日刊工業新聞JR九州、熊本の「半導体のまち」肥後大津駅前で再開発
日刊工業新聞 11日 12:00
... 要都市以外でオフィスビルを自社で開発するのは異例だ。 九州における半導体サプライチェーン(供給網)の中心地の一つ、熊本県。JR九州は熊本で投資や連携を通じて、持続可能なまちづくりへの関与を強める。特に台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場が進出した菊陽町などを走る豊肥本線について、古宮洋二社長は沿線を「力を入れなければいけない場所」に位置付ける。 肥後大津駅には2034年度末に熊本空港を起点とする ...