検索結果(災害)

9,305件中64ページ目の検索結果(0.337秒) 2025-07-05から2025-07-19の記事を検索
TBSテレビ【大雨情報】日本各地で大雨のおそれ 24時間で関東甲信120ミリ・九州南部150ミリ・奄美120ミリ・沖縄100ミリの降水量になる可能性も 気象庁
TBSテレビ 10日 07:08
関東甲信地方では10日は、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、土砂災害に警戒し、東北地方から西日本と南西諸島では注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。 [気象概況] 前線が東北地方から三陸沖にのびており、11日にかけて関東甲信地方を南下する見込みです。東北地方と東日本では、前線に向かう暖かく湿った空気の流れ込みや日中の気温上昇、上空の寒気の影響も加わり ...
労働新聞土壌除染事業場の半数に違反 線量測定や墜落防止行われず 福島労働局
労働新聞 10日 07:00
... を実施した125事業場中、63事業場で安全・衛生・労務管理関係の違反が見つかっている(違反率50.4%)。安全衛生法令違反があった31事業場(24.8%)では、線量の測定、開口部の囲いの設置など、移動式クレーンの作業方法の決定などに関する違反がみられた。いずれも重篤な健康障害または労働災害の原因となることから、労働者に個人線量計を装着させる、手すりなどを設けて作業を行わせるなどの指導を行っている。
労働新聞10現場3工場へ優良賞授与 無災害継続の活動称える 令和7年度厚労大臣表彰
労働新聞 10日 07:00
... 、団体又は功労者に対する厚生労働大臣表彰」中央表彰式を開催した。功労賞1人と優良賞13事業場(有期工事現場10、継続事業場3)の代表者に鰐淵洋子厚労副大臣が表彰状を手渡し、安全衛生水準向上への貢献や無災害継続など他事業場の模範となる功績を称えた。受賞者を代表して、「竹中工務店・南海辰村建設・竹中土木共同企業体2025年日本国際博覧会施設整備事業PW西工区」の作業所長を務めた竹中工務店大阪本店・中島 ...
朝日新聞京都選挙区の候補者9人、人となりや政治信条は
朝日新聞 10日 07:00
... けた。「大丈夫、助けたる」と声をかけ続けた。救出した子が開口一番に小さな声で「まぶしい」と言った生命力と、祖母が涙を流して拝みながら救助活動を見守っていた姿を今でも思い出す。 災害への備えと同時に、救われる命を失わないため「災害関連死ゼロ」に取り組むことが信条だ。 6月に4期目途中で辞職するまで14年間務めた府議の経験を生かし、地域の課題を国に届けたいと考えている。 選挙区だった城陽市で月に1回ほ ...
ZDNet Japan加速するドローンの国内導入、調査から見える急成長の可能性
ZDNet Japan 10日 07:00
... 142億ドル規模へと達する見通しである。また、IMARC Groupも、2024年の18億ドルから2033年に約49億ドルへと倍増すると同様の見方を示している。 主に、農業での精密散布、インフラ点検、災害対応、物流支援といった実用的なユースケースが含まれ、公的支援策も追い風となっているようだ。政府は農林水産業向けドローン導入の補助制度や、無人航空機の飛行許可制度整備に取り組んでいる。 国内を中心に ...
withnews酷暑のAmazonプライムデー 再配達続き「トイレの時間もない」
withnews 10日 06:50
... も、見えない人たちが自分たちの生活を支えているという感覚は、ずっと持ち続けてほしいなと思います」 橋本愛喜(はしもと・あいき)さん ライター。元工場経営者、トラックドライバー。ブルーカラーの労働問題、災害対策、文化差異、ジェンダー、差別などに関する社会問題を中心に執筆中。全国での講演活動も行う。著書に『トラックドライバーにも言わせて』(新潮新書)、『やさぐれトラックドライバーの一本道迷路』(KAD ...
埼玉新聞埼玉で午後から大雨の予報 南部では警報の可能性 浸水、氾濫、土砂災害に警戒 あす朝までに100ミリの雨も【速報】
埼玉新聞 10日 06:47
... 。埼玉南部では、10日夕方から夜のはじめごろにかけて、大雨による低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するよう、県全域で、10日昼過ぎから11日明け方にかけて大雨による低い土地の浸水や河川の増水、土砂災害に注意・警戒するよう呼びかけている。 埼玉南部では警報級の大雨となる可能性が高い「早期注意情報」が出ている。既に、県全域に雷注意報が発表されている。 [気象概況] 前線が東北地方から日本の東にのび ...
FNN : フジテレビ電車に飛び込んだ男性がフロントガラス突き破るも命に別条なし…運転士や乗客6人などケガ 京急線・大森町駅通過中に
FNN : フジテレビ 10日 06:34
... ます。 社会部 今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。 事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。
EconomicNews新田原基地でのF−35B訓練で負担軽減検討中
EconomicNews 10日 06:34
... 地に陸上自衛隊のV−22オスプレイが配備されることの意義について「相浦駐屯地(長崎県)など近傍に所在する水陸機動団の部隊と一体的に運用できる体制を構築し、南西地域を含む島嶼防衛能力の強化を実現する上で極めて大きな意義を持つ」と強調した。 あわせて「災害救援、急患輸送の観点からも有益」とし「オスプレイの安全性については累次の機会に確認し、安全性を確保して運用している」と語った。(編集担当:森高龍二)
中国 : 36Kr Japan世界初の空間記憶型センサー「Odin 1」が実用化へ、建設・防災現場で存在感
中国 : 36Kr Japan 10日 06:30
... やルート最適化、作業の効率化などの面で優れたパフォーマンスを発揮する。 同社の製品はすでに、建築のデジタルアーカイブ化、内装測量、火災・災害現場の再現、事故現場の記録、製造業などの分野で広く活用されている。例えば、Odin 1を搭載したロボットやドローンを火災現場や災害エリアにいち早く投入すれば、現場の空間認識と3Dマッピングを行い、救援作業を進めるのに必要な空間構造を正確に把握できる。建設現場で ...
FNN : フジテレビ現場に車のバンパーの一部…夜の路上で68歳女性が頭から血を流して倒れる 車にひき逃げされたとみて捜査
FNN : フジテレビ 10日 06:20
... 性は頭から血を流した状態で倒れていて、重傷とみられますが、命に別条はないということです。 通報した女性は、直前に大きな音がしたなどと話していて、現場には車のバンパーの一部が残されていました。 警察は女性が車にひき逃げされたとみて、残された部品や付近の防犯カメラを調べるなどして、逃げた車の特定を進めています。 東海テレビ 岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ警察官名乗る男「通帳を調べる必要があるので振り込んで」60代女性が約1180万円の詐欺被害 金融機関の職員が通報し発覚
FNN : フジテレビ 10日 06:14
... ったと言っている」「通帳を調べる必要があるので、指定する口座にお金を振り込んでください」などと指示されました。 女性は7月1日から8日までの間に複数回にわたり、あわせて現金およそ1180万円を振り込み、不審に思った金融機関の職員が警察に通報し、事件が発覚しました。 警察は、特殊詐欺事件として捜査しています。 東海テレビ 岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ“だまされたふり作戦"で御用…87歳女性の息子になりすまし200万円騙し取ろうとしたか 30歳男を逮捕
FNN : フジテレビ 10日 06:05
... とした疑いが持たれています。 不審に思った女性が娘に相談し、警察に通報。原田容疑者は9日午後、現金の受け渡し場所に指定した刈谷市内の公園に現れたところを、「だまされたふり作戦」で警戒していた警察官にその場で逮捕されました。 警察は犯行の動機などを調べるとともに、共犯者がいないかについても調べを進めています。 東海テレビ 岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
南日本新聞【トカラ列島群発地震、悪石島震度6弱から1週間】新たに5人が避難 島に残り、インフラ支える住民を気遣う 有感地震は1740回超に
南日本新聞 10日 06:05
... 89人(43世帯)のうち、9日現在で島に残るのは20人(18世帯)。主産業の畜産に携わる人をはじめ、消防団員、火力発電所の運転・保守管理に当たる人ら島のインフラを支える住民が多い。村は食料を届けたり、災害支援の看護師を派遣して体調を確認したりしている。現在は看護師2人、村職員3人が滞在する。 村は震度6弱を受け、4日に希望者の島外避難を始めた。当初は1週間程度と見込んでいたが、期間の延長を検討して ...
現代ビジネス意外に知られてこなかった「使える道具」…なぜ社会運動論は世の中を〈視る〉ために有効なのか
現代ビジネス 10日 06:00
... こちらから。 社会運動を「見る」作法 私たち一人ひとりが社会を変える活動を「社会運動」といいます。 社会運動は、日本社会においても、私たちの労働、消費、性、身体の疾患や障害、あるいは、環境問題や戦争、災害や宗教といった多様な領域で、政治家に陳情したり、デモや署名をしたりといった形で行われてきました。実はそれなりに、研究者や実践家が本を書いたりメディアで発信したりしています。 -AD- ただ、社会運 ...
FNN : フジテレビ【ヒグマ速報】朝起きて窓の外を見ると“ゴミの回収ボックス"横倒しに―ハンターが捜索するとクマの痕跡〈北海道福島町〉
FNN : フジテレビ 10日 06:00
... したゴミの回収ボックスが倒れているのを発見しました。 ボックスは木製。高さは約1.5メートル、縦と横が約50センチです。破損は見られなかったということです。 その後、付近を捜索したハンターが草むらでクマが歩いた痕跡を確認しましたが、クマは見つかっていません。 警察が付近をパトロールするなど注意を呼び掛けています。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
現代ビジネス「病気で飛行機に乗れない」「経済的な問題で他県への移動が難しい」…移動をめぐる苦悩の数々
現代ビジネス 10日 06:00
... 「困難」や「苦労」を経験したことがある人はどのぐらいいるのだろうか。調査で明らかになったのは、約3人に1人が何らかの移動をめぐる困難や苦労を経験している実態である。 自由記述の結果によると、地震や自然災害によるもの、新型コロナによるもの、居住する地域の特性による交通機関の選択肢が少ないといったものが多く挙げられたが、ほかにも回答者の具体的な経験として次のようなものがあった。少々多くなるが、重要な声 ...
FNN : フジテレビニセコで“香港拠点の開発会社"破産により工事がストップしていた「高級リゾートホテル」日本の投資会社により事業が引き継がれ工事再開へ…9月上旬にも〈北海道ニセコ町〉
FNN : フジテレビ 10日 06:00
... 継ぎ7月3日に土地と建物の売買契約を締結。 9月上旬にも工事が再開される見通しです。 建設を手掛けていた北海道のゼネコン・岩田地崎建設が工事再開を目指して新たな会社の選定に協力し、工事再開の方針を8日に北海道に伝えました。 北海道は「ニセコのイメージダウンにもつながりかねなかったため安心した」などと話しています。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
建設通信新聞県外業者が能登視察 復旧連携の在り方探る/CCA・和合館工学舎
建設通信新聞 10日 06:00
... CCAには全国建設青年会議での活動経験者が多く、今回の企画も同会議を通じて知り合った石川県内関係者と開催を協議し、「被災地と全国の地域建設業者がウィンウィンの関係・連携ができれば」「今後も起きる大規模災害に対して効果的な復旧復興のやり方を一緒に考えたい」との思いで実現に至ったという。 一行約40人は大型バスで6月17日、輪島市に向かった。能登への基幹道路である「のと里山海道」では途中から、線形が上 ...
西日本新聞福岡県とキッチンカー協会、災害時の炊き出し支援で協定
西日本新聞 10日 06:00
福岡県と九州キッチンカー協会が、災害時の炊き出し支援に関する協定を締結した。同協会の会員が被災地や避難所にキッチンカーで食事を提供するほか、県が支給する食材の調理を担う。 ? 郷土の味を防災用非常食に 北九州市門司区の株式会社ふじた【キラリの企業71】 協会には九州8県の...
ダイヤモンド・オンラインヤマト運輸がEV6500台を追加導入、“脱炭素化の次"に狙う「新たな飯のタネ」とは?
ダイヤモンド・オンライン 10日 06:00
... た会社設立など、社会の脱炭素化に寄与する新規事業を進めていく方針を示した。 説明会に出席した福田靖常務執行役員グリーンイノベーション開発統括は、東日本大震災発生当時の被災地での活動状況に触れ、「甚大な災害が起こった時に燃料供給が途絶えて車を安定的に走らせることができず、当時は電気で走るにも原発事故が起きて難しかった。再エネ由来の電気で走れるようになることが、持続可能な物流事業を実現するうえで必ず必 ...
東京新聞【東京・参院選2025】全候補者の考えを比較しよう 消費税減税は?原発再稼働は?…回答を全文掲載
東京新聞 10日 06:00
... 何よりも地元に暮らす住民の意向を大事にすべきである。エネルギーについては再生可能エネルギーを最大限活用することで、年間20兆円を超える資源輸入のための国富流出を止め、日本経済の成長につなげるとともに、災害に強い地域分散型エネルギーを推進が大事である。 Q6 ヘイトスピーチ解消法に禁止規定や罰則を盛り込んだ法改正は必要ですか?(「絶対に必要」は10、「まったく必要ない」は1) 故意に繰り返す人も少な ...
FNN : フジテレビ北九州市の“CEO"に音楽プロデューサー松尾潔さん 「市政のエンタメ化」取り組む 宇多田ヒカルさんなどのデビューに携わる 福岡
FNN : フジテレビ 10日 06:00
... 受賞しています。 今後、エンターテインメントの視点から市の施策にアドバイスを行うということです。 ◆松尾潔さん 「日常をわくわくさせるようなそういうきっかけがたくさん待っている街、そういった街づくりのお手伝いができればなと思って」 武内市長は「共感が生まれる行政にアップデートしてほしい」と期待を寄せていました。 テレビ西日本 山口・福岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ便座の裏からカメラ見つかる…勤務先の老人ホームにあるトイレで盗撮しようとしたか 38歳男を逮捕 余罪も捜査
FNN : フジテレビ 10日 06:00
... います。 職員用トイレは男女共用で、別の職員がトイレを利用した際、便座の裏に取り付けられたカメラを発見して警察に通報しましたが、警察が確認した際にはSDカードは抜き取られていたということです。 調べに対し、水野容疑者は容疑を認めていて、警察は自宅から押収したパソコンなどを解析し、余罪についても調べています。 東海テレビ 岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ「0%だったのが10%→25%となると…」“トランプ関税"で抹茶の輸出業者から悲鳴 米国が世界的なブームを牽引
FNN : フジテレビ 10日 06:00
... ています」 期限の8月1日が変更される可能性について問われたトランプ大統領は「確定といってもいいだろうが100%確定ではない」と含みをもたせたものの、一夜明けた後はSNSで「この日付に変更はない」とコメントしました。 あと20日あまりに迫った関税を巡る交渉の期限、どう決着がつくのでしょうか。 (東海テレビ) 東海テレビ 岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
山口新聞支え合う日々/東流西流 島田俊雄さん
山口新聞 10日 06:00
... 大 地域の中で人と人が支え合うことの大切さを、私は日々感じています。宇部市社協での業務に加え、地元の地区運営委員会では部会長を務めています。今年も地元小学校と合同での防災訓練を予定していますが、企画はまだ白紙の状態。ゼロから形にする難しさと向き合っています。 災害時に誰一人取り残さない、そのためにまず必要なのは「自分の命を守る」という基本です。支援する立場であっても、自分がけがをしては誰の手・・・
日本テレビ【解説】米洪水“1時間弱で水位9メートル上昇" 仏機関「人為的気候変動が原因の可能性」日本も警戒
日本テレビ 10日 05:51
各地で災害級とも危険な暑さが続いています。私たちの感覚として、セミの声を聞く時期がズレているような感じがありますが、これも“異常気象"の影響なのでしょうか。小栗泉・日本テレビ特別解説委員が解説します。 ◇ 解剖学者で昆虫にも詳しい養老孟司さんにお電話で話を伺ったところ、養老さんが子どもの頃は「季節によって鳴くセミの種類が決まっていたように思う。でも先月、箱根で、夏の終わりに鳴くと思っていたヒグラシ ...
FNN : フジテレビ平原政徳容疑者の2回目の鑑定留置 約1カ月半延長 検察「鑑定に時間を要する」北九州市の中学生2人殺傷事件 福岡
FNN : フジテレビ 10日 05:30
... 刺して1人を殺害したなどの疑いで逮捕されました。 検察は平原容疑者の刑事責任能力を調べる鑑定留置を1月から実施し、その後4月から7月15日までの予定で2回目の鑑定留置を行っていました。 そして「さらに鑑定に時間を要するため」として8月29日まで期間を延長しました。 その後、鑑定結果を踏まえ起訴するか判断します。 テレビ西日本 山口・福岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ「弾みで吸っていたタバコ落とした」軽自動車と衝突した車の助手席側から煙が上がり炎上 運転手は降りた後で軽傷
FNN : フジテレビ 10日 05:30
... ことです。 ■男性「弾みで吸っていたたばこ落とした」 男性は事故で頭を打つ軽いケガをして病院に運ばれましたが、警察の聞き取りに対して「衝突した弾みで吸っていたたばこを落とした」などと話しているということです。 警察はたばこの火が車両火災の原因とみて、事故当時の状況とともに詳しく調べています。 (東海テレビ) 東海テレビ 岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
中部経済新聞中経手帖 歴史は繰り返すというが「7月5日に日本で大災害が起きる」との噂は、約半世紀前に流行した「ノストラダムスの大予言」よろしく、エンターテインメントでは終わらなかった
中部経済新聞 10日 05:10
歴史は繰り返すというが「7月5日に日本で大災害が起きる」との噂は、約半世紀前に流行した「ノストラダ...
中部経済新聞暮らしの現場から 参院選2025 (4) 石塚裕子さん 多様な当事者を仲間として 災害時の「壁」取り払う
中部経済新聞 10日 05:10
災害など非日常時のバリアフリーや、支援を受ける側と位置づけられる高齢者、障害者といった「小さな声の...
中日新聞26年2〜3月に証人尋問 熱海土石流損賠訴訟で方針
中日新聞 10日 05:09
熱海市伊豆山(いずさん)で2021年7月に発生した大規模土石流災害で、遺族と被災者が、県と市、崩れた盛り土があった土地の現旧所有者らに損害賠償を求めた訴訟の弁論準備手続きが9日、静岡地裁沼津支部であり、来年2〜3月に証人尋問を集中的に行う方針が決まった。 一部原告が選任した弁護団が閉廷後に会見し、明らかにした。裁判長が交代したが、前裁判長が示した来年度中とする判決言い渡しのめどは維持され、論点を整 ...
毎日新聞放置漁船撤去 22道府県、8年で432隻 行政負担3億円超 /三重
毎日新聞 10日 05:07
... 分かった。漁業従事者の高齢化が進み、後継者も不足する中、廃船は今後も増加が見込まれる。対応にかかる労力や費用捻出に苦慮する現場からは「著しく行政を圧迫している」との声が上がっている。 放置漁船は油漏れや沈没による周辺環境の汚染につながるほか、災害時に二次災害を招くリスクがある。所有者が処分するのが原則だが、自治体が行政代執行法などに基づき、状態の悪化した船を処分せざるを得ないケースが後を絶たない。
中日新聞命綱 海上運搬に備えよ 海保と県警が共同訓練
中日新聞 10日 05:05
... 艇に搬入 金沢海上保安部は9日、地震などの災害時に備え、県警が所有する救命用機材を金沢海保の船で被災地に運ぶ訓練を、県警と共同で金沢港大野岸壁で実施した。能登半島地震の教訓を踏まえ、あらゆる事態を想定しながら相互の連携を確かめた。(西川優) 海上保安庁が2015年に県警と締結した相互協力の協定に基づいた訓練で、22年に続き今回で2回目。協定では、地震などの災害が発生し、陸上移動が困難となった地域へ ...
毎日新聞災害廃棄物に焦点 仙台市職員の苦労伝える /宮城
毎日新聞 10日 05:01
東日本大震災で大量に発生した災害廃棄物に焦点を当てた企画展が、仙台市の「せんだい3・11メモリアル交流館」で開催中だ。倒壊家屋に命がけで入って家主の手掛かりを捜したことなど、当時の市職員らの苦労を伝える。入場無料で31日まで。原則、月曜休館。 市内では一般廃棄物の7年分に相当する約270万トンのがれきが発生した。8割は建築資材などに再利用されたという。 展示は当時の市環境局職員らへの取材や記録を元 ...
毎日新聞水道検針で高齢者ら見守り 下松市が包括連携協定 第一環境と締結 災害時、給水車応援も /山口
毎日新聞 10日 05:01
下松市は水道メーターの検針を委託している第一環境(東京都)と新たに包括連携協定を結んだ。検針業務を生かした高齢者らの見守りや道路破損の情報提供、災害時に支援を受けることなどを目的としている。 下松市上下水道局によると、市内の検針先は約3万件に及ぶ。協定により、庁舎1階の料金センターを運営する第一環境下松事務所のスタッフが水道使用量を計るため訪問した際、…
毎日新聞「経験を伝承し災害に備える」 2管新本部長就任 /宮城
毎日新聞 10日 05:01
東北地方を管轄する第2管区海上保安本部の本部長に就任した白崎俊介氏(53)が7日、宮城県塩釜市の同本部で記者会見し、東日本大震災を経験していない職員が7割を超えたとして「経験の伝承や訓練を通じた追体験により災害時に備えたい」と語った。就任は1日付。 山形、秋田両県を襲った昨年7月の記録的大雨や、岩…
朝日新聞能登豪雨、初の関連死認定 地震と二重被災、心身に負担
朝日新聞 10日 05:00
[PR] 石川県珠洲市は9日、昨年9月の豪雨で被災し、その後に亡くなった70代の女性を災害関連死として認定し、発表した。豪雨による認定は初めてとなる。 市の発表によると、女性は能登半島地震で被災し車中泊や親族宅への長時間移動などで疲弊していたところ、豪雨で再び被災。自宅が床上浸水し、避難生活や後片付けを強…
琉球新報防災へ地域の課題共有 能登の活動も報告 豊見城・仲程さん講話 沖縄
琉球新報 10日 05:00
... による地域防災活動の取り組みや、能登半島地震の災害ボランティア活動での体験などを講話した。 台風対策の際に自主防災組織ができる役割などについて紹介。世帯全員分の名簿を作成し自治会長が所有し役割を共有している。毎年9月、70歳以上に500円分の商品券を配布し、各班で高齢者の人数の把握を行っているという。空き家の有無や高齢者の1人暮らし世帯を把握することで、災害時などでの消防活動に期待できるという。 ...
琉球新報能登豪雨で関連死初認定 70代女性、死者17人に
琉球新報 10日 05:00
石川県珠洲市は9日、能登半島北部で昨年9月に発生した記録的豪雨の後に死亡した70代女性を「災害関連死」に認定したと発表した。能登豪雨の関連死認定は初めて。女性は心身に負荷が生じ、急性大動脈解離により死亡した。豪雨の死者は17人となった。また同日、能登半島地震の影響による関連死が新たに7人認定され、地震の死者は石川、新潟、富山3県で累計625人となった。
FNN : フジテレビ柏崎刈羽原発再稼働問題巡る“県民意識調査"に新潟県知事「考えの核心引き出したい」一方で市町村長からは「課題がある」迫る知事の判断時期
FNN : フジテレビ 10日 05:00
... の意識・意向を把握することが大きな課題となる」 【柏崎市 桜井雅浩市長】 「県全体の意識調査を花角知事はやられようとしているが、課題があると思っている。全国の前例になってしまう」 意見の集約方法一つとっても考えの異なる自治体。これらの考えをどうまとめていくのか、花角知事の判断の時期は刻一刻と迫ってきています。 NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ参院選の期日前投票で二重投票 職員が注意喚起サイン見落とす 投票済みの80代女性に再び投票用紙交付 福岡・北九州市
FNN : フジテレビ 10日 05:00
... 上の管理システムに投票済みであることを示す注意喚起のサインが表示されていました。 しかし、担当職員は多くの人が列に並んでいたため焦りを感じて表示を見落とし、投票用紙を渡したということです。 この結果、女性は二重投票となりましたが区別がつかないため有効票として扱うということで、選管は再発防止に努めるとしています。 テレビ西日本 山口・福岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
琉球新報外務省の仕事、理解深める 中部商、職員招き特設授業 沖縄
琉球新報 10日 05:00
... との交渉や情報収集、発信をはじめ「国と国の関係で重要なことには何かしら外務省が関わっている」と説明した。 発展途上国への支援では政府開発援助(ODA)で学校をつくって先生を派遣したり、海外で大きな自然災害が起きたときは消防職員や医師の派遣などを実施したり、政情が悪化した場合などは自衛隊と連携して国民を退避させたりと、幅広い業務がある。 首相が海外を訪問するときは数百人の職員が同行し、政府専用機や現 ...
FNN : フジテレビ「仕事のストレスでムシャクシャ」無施錠で駐車された乗用車からスマホ1台4万円相当“盗む"…自称・農業手伝いの男(41)窃盗容疑で逮捕<北海道函館市>
FNN : フジテレビ 10日 05:00
... で立ち去りました。 その後、持ち主の女性が乗用車に戻り、スマホがなくなっていることに気づき警察に通報。周辺の防犯カメラなどから男が特定され、7月9日に逮捕されました。 男と女性に面識はありませんでした。 調べに男は「仕事のストレスでムシャクシャしてやった」と容疑を認めています。 警察が経緯をくわしく調べています。 北海道文化放送 北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
労働新聞【どんな災害が起こる?】第179回 食品製造ライン
労働新聞 10日 05:00
食品製造ラインです。混練機とロール機付きのコンベヤーが狭い工場内に並んでいます。作業者Aは、機械を稼働したまま、ローラーに付着した材料を取り除こうとしています。 監修:一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会東京支部
労働新聞【特集1】“生活型災害"予防へアイデア集 職場発の転倒対策事例が続々 「DIY&配置」工夫し成果上げる/キヤノン
労働新聞 10日 05:00
... 事例集にまとめ、グループ全体へ水平展開する。活動の結果、生活型災害の件数は着実に減少している。 なにげない動作に潜む危険に着目 急いで社内を歩いていて転んだ、急に開いた扉に頭をぶつけた、かがんだ拍子に腰痛、同僚と話しながら歩いていてドアに激突した――。生活動作のような場面でも、休業につながるような思わぬケガをすることがある。キヤノンではこうした労働災害を「生活型災害」と定義し、予防のための活動を…
FNN : フジテレビ【独自】維新議員を「名誉棄損」疑いで元出納責任者が刑事告訴 大阪府議選で「実態ない支出を収支報告書記載」原因は「不慣れなボランティアのミス」任せたのは「出納責任者」と議員釈明に「虚偽の説明で名誉傷つけられた」と
FNN : フジテレビ 10日 05:00
... でも話したけど、西田さんが何度も何度も、とにかく必要であれば、説明責任を果たしていくということしかないと。本人も『それしかないと思う』と言っていました。 今後、どのように説明がなされるだろうか。 (関西テレビ「newsランナー」2025年7月9日放送) ジャーナリスト・鈴木哲夫さん 関西テレビ 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ米の高騰に農家の担い手不足…農業の課題どう解決?オイシックス・ラ・大地の高島宏平社長を直撃!“食"に見る新潟の可能性「新潟をフードの産業集積地に」
FNN : フジテレビ 10日 05:00
... きたい」 人口減少や地方の衰退が進む中、新潟が地方都市として生き残るカギは“食"にあるのかもしれない。 高島社長は強調する。 「食があって新幹線があると最強だと思う。新潟は伸びしろしかない」 (NST新潟総合テレビ) この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(10枚) NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
労働新聞【安全衛生眺めてみれば】第38回 稀ではない蛇の労働災害
労働新聞 10日 05:00
昨年の夏、北海道中標津町の温泉宿に泊まり、山野のウオーキングを楽しみました。私は学生時代には登山部に所属していたのですが、高齢者になって体力的にきつくなってきたので、ここ数年は丘のアップダウンを楽しむようにしています。それには、道北の中標津町はまさに最適なのです。宿の裏山の自然林に入り、そこから数時間歩いて、自然を楽しむことができます。キタキツネ、エゾリス、シマリス、エゾシカなどの動物にも、ごく普 ...
北日本新聞日々アレコレデマ 冷静に見極めて/社会部 山本 光里
北日本新聞 10日 05:00
「もし今日が人生最後の日だったら…」。7月5日、自身にそう問いかけた。漫画『私が見た未来 完全版』で「7月5日に大災害が起きる」という予言があったからだ。うわ...
北日本新聞コメ流通可視化へ「現場の声聞く」 植野北陸農政局長
北日本新聞 10日 05:00
北陸農政局の植野栄治局長は9日、金沢市内で就任会見し「能登半島地震や豪雨災害による被災地の復旧復興を着実に進めるとともに、国の施策を分かりやすく地域に伝えてい...
徳島新聞【25参院選徳島・高知 候補者に聞く】?防災
徳島新聞 10日 05:00
... しました。大規模災害への備えをどう進めますか。 3月末、南海トラフ地震に関し、最悪の場合の想定死者数約30万人弱、災害関連死約5万人という極めて厳しい想定が示された。また、温暖化の影響を受け豪雨災害も激しさを増している。従って、予(あらかじ)め備える事前防災を一層徹底するとともに、発災後の対応力をより強化する必要がある。新たに設置が検討されている防災庁には、都道府県と連携して事前の災害シミュレーシ ...
FNN : フジテレビ海外でも人気!新潟市西区産“メロン"を香港へ出荷 去年は800玉が即完売「新潟の食の魅力感じてほしい」
FNN : フジテレビ 10日 05:00
... せ食感はあえてかために調整。去年、香港では800玉のメロンが1玉約2000円で販売され、即完売したということです。 【眞田農園 眞田政幸 代表取締役】 「早く香港について、早く香港の人に食べてほしい。(聞きたいのは)おいしいという一言」 市は輸出品目の拡大を予定していて、新潟の食の海外展開に期待が高まります。 NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
琉球新報オスプレイ佐賀配備「戦争準備進めるな」「帰れ」 駐屯地前で抗議行動
琉球新報 10日 05:00
... プレイ、佐賀への配備始まる 来月中旬までに全17機 南西シフト、安全性に懸念 陸上自衛隊は9日、佐賀駐屯地(佐賀市)を開設し、輸送機V22オスプレイの配備を始めた。九州、沖縄の防衛力を強化する「南西シフト」の一環で、8月中旬までに暫定配 … もっと見る 関連記事 佐賀オスプレイ配備に「本土の沖縄化」危ぐ 県内関係者 「集落の上飛ばないで」 住民不安、災害対応期待も オスプレイ佐賀配備 佐賀新聞提供
労働新聞労災保険 発注者に拠出させる案も 災害リスク負わない点重視 労働者以外へ強制適用なら 厚労省研究会
労働新聞 10日 05:00
... 用する場合の保険料負担について、災害のリスクを自ら負わずに利益を得ているという観点から、発注者やプラットフォーマーに拠出させるという案が出ていることが分かった。一方で、当事者間の契約の自由に委ねるべきことや報酬への転嫁リスクがあることを理由に適当ではないとする意見もあった。また、暫定任意適用事業の農業へも強制適用すべきとの考えが示されたほか、メリット制に関しては労働災害防止の効果があるとの見解が目 ...
読売新聞「能登」に学ぶ 災害時発信
読売新聞 10日 05:00
河北新報非常食安定供給が使命 尾西食品(東京)市川伸介社長(65)<交差点>
河北新報 10日 05:00
災害が起きるたび、長期保存が可能なアルファ米など非常食の需要が伸びる。 2024年8月、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された。同年1月に起きた能登半島地震に伴う需要が落ち着いた頃だった…
FNN : フジテレビ大の里“横綱昇進"でラッピング列車もリニューアル!大の里の中学・高校時代を知る人は「こんなに立派になって」新潟
FNN : フジテレビ 10日 05:00
... で装飾されていました。 新しい車両を一目見ようと集まった人の中には、大の里が中学・高校時代に寮として過ごした、かにや旅館のスタッフも… 【かにや旅館のスタッフ】 「中学生の頃から知っている。こんなに立派になって、よく頑張ってきたなと思う」 この車両は、えちごトキめき鉄道ひすいラインで来年9月まで運行されます。 NST新潟総合テレビ 新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
労働新聞【事故防止 人の問題を考える】第206回 これからの労働災害防止を考える?
労働新聞 10日 05:00
つった敷鉄板の下は絶対立入禁止 前回に続き、労働災害のさらなる減少に向け、過去を学び、今後の現場の安全活動の取組みの方向について考えていきます。今回も、今後の労働災害防止対策の方向についてです。 ◎つり荷の落下による災害の防止 つり荷の落下災害防止も工夫が必要です。これまで40年余り、建設現場を見続けてきましたが、つり荷の下に100%誰も入らず作業をしている現場を1度も見たことはありません。このた ...
河北新報災害時も便利に衛生環境維持へ 山形県がトイレカーを県内自治体で初導入
河北新報 10日 05:00
災害時の衛生環境の維持につなげようと、山形県はトイレカーを導入し、9日に公開した。水の確保に苦労した昨年の能登半島地震を教訓に、川などからくみ上げた水を浄化し、トイレ用として活用できる。 小型トラッ…
労働新聞【送検事例】機械の清掃で運転を停止せず
労働新聞 10日 05:00
... が前腕を切断する労働災害が起きている。(R7・6・5) 事件の概要 事故は令和6年3月13日、衣類のリサイクル工場で発生。労働者が古着を綿状の繊維に加工する機械のシリンダー内に、詰まった繊維を取り除く作業を行っていたところ、機械に右手が巻き込まれた。労働者の前腕が切断される労働災害となった。 安衛法では、機械の清掃などを行う場合は、機械を停止しなければならないと規定しているが、災害発生当時、運転を ...
琉球新報「集落の上飛ばないで」 住民不安、災害対応期待も オスプレイ佐賀配備 佐賀新聞提供
琉球新報 10日 05:00
... ッキやロビーで滑走路への着陸を見守った。佐賀市の70代男性は「オスプレイは国防と防災に役立つ。沖縄の負担の軽減にもつながっていくと思う」。福岡県大川市の40代女性は「攻撃の標的にならないかは不安だが、災害時は心強い。米軍の利用はないようにしてほしい」と要望した。 自衛隊員の家族の姿もあり、長崎市の70代女性は「無事に到着してよかった。誇らしい」と安堵の表情を浮かべた。空港南側の堤防には、撮影のため ...
デイリースポーツ杉良太郎 高校1年生に熱いメッセージ「苦労が楽しいという人生に切り替えた」
デイリースポーツ 10日 05:00
... 生から「困難が立ちはだかった時」について聞かれると、杉は「芸能界で本当に悩んでのたうち回ったことはそれほどない。だけど福祉だけは本当に苦しかった」と明かした。 その中で「苦労が楽しいという人生に切り替えた」という。「地震や災害は年中どこかで起きている。(全部に)飛んでいくわけにはいかない」と現状把握が重要だとし、「お金がある人がお金を寄付する。お金がない人は時間を寄付する。これが福祉」と熱弁した。
日刊工業新聞「走る蓄電池」災害時活用 レジル、集合住宅に給電
日刊工業新聞 10日 05:00
レジルはMoplus(東京都千代田区、柳瀬賢最高経営責任者〈CEO〉)と連携し、電気自動車(EV)を...
琉球新報佐賀オスプレイ配備に「本土の沖縄化」危ぐ 県内関係者
琉球新報 10日 05:00
... ト運用 「オスプレイいらない」、佐賀 事故や騒音、住民ら抗議 陸自オスプレイ佐賀に配備 新駐屯地開設、南西シフト 佐賀知事が新駐屯地を視察 9日に陸自オスプレイ配備 「集落の上飛ばないで」 住民不安、災害対応期待も オスプレイ佐賀配備 佐賀新聞提供 オスプレイ 一覧へ オスプレイ佐賀配備「戦争準備進めるな」「帰れ」 駐屯地前で抗議行動 2025/07/10 #V22 佐賀オスプレイ配備に「本土の沖 ...
徳島新聞西日本豪雨から7年 帰還者は増えず、32人が避難した三好市山城町粟山地区
徳島新聞 10日 05:00
三好市や県南部に土砂災害をもたらした2018年7月の西日本豪雨から7年が過ぎた。1世帯1人を除く17世帯32人が避難した同市山城町粟山地区では、道路復旧や地滑り対策工事が完了して2年前に避難指示が解除されたが、家屋の損壊や高齢などを理由に大半の住民が帰還を断念し、地区に戻ったのは3世帯6人にとどまる... あわせて読みたい 「鉦踊り」の花笠作り始まる、三好市山城町の粟山地区 今年は10月5日に開催 ...
労働新聞【ズームアップ】夏季の感電災害に注意 「身体の汗濡れ」で被害が大きく/横浜西労基署
労働新聞 10日 05:00
... る夏季の感電災害に注意を呼びかけている。管内では昨年夏に感電による死亡災害が発生。身体が濡れて電気が流れやすくなることでリスクが高まるという。リーフレットを作成し、確実なアースの設置と漏電遮断器の併用、ケーブルの損傷の点検など、災害防止のポイントを示している。 低圧でも死亡につながるおそれ 夏に発生が増えるのが感電災害。汗をかいて身体が濡れることで電流が流れやすくなり、死亡や重篤な労働災害につなが ...
労働新聞【ひのみやぐら】建設業の働き方改革を進める
労働新聞 10日 05:00
... 環境にさまざまな問題が生じていたことにより、時間外労働の上限規制適用は5年の猶予期間が設けられていた。 2024年4月に上限規制が適用されてから約1年が過ぎた。建設業は社会資本の担い手であるとともに、災害時には最前線で地域社会の安全・安心の確保を担う「地域の守り手」として重要な役割を果たすべき存在。これまで以上に働き方改革の推進が求められているところだが、現場においては必ずしも効率的な工事が実施さ ...
FNN : フジテレビ年下からの“タメ口"に激怒 凄惨で残虐なリンチの末に車のトランクに監禁 怒り収まらずさらに暴行加え最後は湖に投げ捨て殺害 主犯格の男に懲役19年を求刑 弁護側は少年院送致を主張「殺意は認められない」
FNN : フジテレビ 10日 05:00
... がるとは言えず殺害する動機はない」と反論。 被告はフィリピン国籍であり、1年以上の懲役が確定すると強制送還になることから「国外退去になると家族の同居による監督ができず更生につながらない」と少年院への送致による保護処分が相当であると訴え、仮に認められない場合でも懲役8年が妥当と主張した。 判決は7月18日に言い渡される。 テレビ静岡 静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
高知新聞小社会 あしながさん
高知新聞 10日 05:00
... 立ったのは、70年代の終盤と自伝にある。反響は大きく、中にはこう連絡してくる女性もいた。「学びたい子どもたちに少しでも贈ってあげたい…あしながではなくて、短足おばさんでもいいですか?」 支援する対象は災害や病気、自死による遺児にも広がった。遺児の学生が街頭で募金を呼びかけるスタイルを確立。自分たちが受けた恩を後輩たちにも送り届けたいという「恩送りの心」が運動を進めたという。 3年前の本紙で玉井さん ...
労働新聞【データで見るアンゼンエイセイ】厚生労働省 職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値)
労働新聞 10日 05:00
令和6年の死亡者数は31人 厚生労働省は「2024年(令和6年)職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値)」をまとめました。休業4日以上の死傷者数は1257人で、死亡者数は31人となっています。業種別では建設業が最多でした。時間帯別の死傷者数は午前中や15時前後が多くなっていますが、いずれの時間帯でも発生しています。…
北國新聞「7月5日に日本で災害」予言不況を挽回の夏 石川県、富山県のホテル 3連休予約好調 家族向けプラン打ち出す
北國新聞 10日 05:00
... 1日の3連休の予約が好調だ。国内の家族連れを中心に客室の8割以上が埋まっているホテルが目立ち、すでに満室となった施設もある。両県では物価高を背景に今年に入って国内客が減少傾向にあり、「7月5日に日本で災害が起きる」という予言の影響で海外の客足も遠のいた。各ホテルは家族連れが多く訪れる夏休みが事実上始まるタイミングを反転攻勢のスタートと捉え、幼児の飲食料を無料にする独自プランなどを打ち出して挽回を図 ...
読売新聞<参院選2025 争点を追う/鳥取・島根選挙区>避難計画 実効性向上を
読売新聞 10日 05:00
... 庁の小型船に乗せて沖合の巡視船に向かう予定だったが、結局、高波で小型船が港から出られなかった。 「海がダメでも道は通れるという保証はない」。そう語る参加者の川谷雅彦さん(70)は、2021年7月の豪雨災害を思い出す。 当時、海岸沿いの県道斐川一畑大社線に雨水と土砂が流れ込んで通行止めとなり、町は翌日昼前まで孤立した。県道は、原発事故時にマイカーで避難するルートにも設定されている。 他に市街地に出る ...
山陰中央新聞松江東高生、島根大の講義体験 学問に触れ、進路探る
山陰中央新聞 10日 04:00
... 門家の講義を受け、将来の進路について考えた。 学問の面白さに触れ、進路選択に役立ててもらおうと、松江東高が企画し、1〜3年の8人が参加した。 生徒は総合理工学部の向吉秀樹准教授(構造地質学)の講義で、災害現場の調査を体験した。向吉准教授や学生の指導を受けてドローンを操作し、地震で凹凸が生じたとの想定で地面の写真を撮影。データから3Dモデルを作製した。 向吉准教授は地質学は高校生にとって接する機会の ...
釧路新聞災害時の対応学ぶ 釧路市連町が防災研修会【釧路市】
釧路新聞 10日 04:00
釧路市連合町内会(黒木満会長)の2025年度防災研修会が9日、市消防本部体育館で行われ、連町や市内の単位町内会役員、市家庭防災推進員ら約140人が参加し、防災減災対策や災害時の対応について学んだ。 ...
山陰中央新聞災害救助現場で得た人生の教訓 海士中生に説く NGO専門医
山陰中央新聞 10日 04:00
能登半島地震やミャンマーの大地震で医療活動を展開してきた国際NGO「ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)」(広島県神石高原町)救急専門医、稲葉基高さん(...
伊豆新聞はしご付消防ポンプ自動車で着梯訓練 隊員の技術向上と災害時の即応力強化―熱海
伊豆新聞 10日 03:00
毎日新聞陛下、国際会議にビデオメッセージ
毎日新聞 10日 02:03
米ニューヨークの国連本部で開かれた「第7回国連水と災害に関する特別会合」で8日、天皇陛下のビデオメッセージが映し出された。陛下は「世界の水問題の解決のための、全ての人々の新たな行動が促されることを期待しています」と英語で述べられた。 陛下は水問題に関する研究を続けており、国際会議にたびたび出席して…
日本経済新聞能登豪雨で災害関連死を初認定 死者は17人に
日本経済新聞 10日 02:00
... 島市11人、珠洲市3人、能登町2人の計16人で、土砂災害や家屋倒壊などにより亡くなった。 石川県で地震の関連死として新たに認定されたのは珠洲市3人、能登町3人、志賀町1人。珠洲市の80代女性は入院先で被災し、停電や断水など環境の変化で心身に相当の負荷が生じ、急性肺炎で死亡した。 地震の死者625人の内訳は、建物倒壊などによる直接死が石川で228人、災害関連死が石川384人、新潟6人、富山7人。〔共 ...
日本経済新聞天皇陛下、国連会合であいさつ 水と災害ビデオメッセージ
日本経済新聞 10日 02:00
米ニューヨークの国連本部で開かれた特別会合で、ビデオメッセージ形式であいさつした天皇陛下=宮内庁提供・共同天皇陛下は、米ニューヨークの国連本部で8日に開かれた「第7回国連水と災害に関する特別会合」でビデオメッセージ形式であいさつされた。「地球温暖化が進行し、洪水や干ばつ、水需給の逼迫に人類が直面している現在、さまざまなレベルでの協力とパートナーシップを進めることの可能性に一人一人が気づき、行動を起 ...
日本経済新聞石破首相、オスプレイの佐賀配備「災害救援の体制向上」
日本経済新聞 10日 02:00
石破茂首相は9日、佐賀市内での演説で陸上自衛隊の輸送機「オスプレイ」の配備について触れた。「日本の安全、そして災害に対する救援体制が格段に上がる」と述べた。「さまざまな安全対策を講じている」と訴えて理解を求めた。 陸自は同日開設した佐賀駐屯地(佐賀県)にオスプレイを配備する。首相は従来のヘリコプターより飛行距離や速度が上回るとし「日本の防衛、災害の救援に本当に役に立つ」と説明した。
日本経済新聞青森「地域の最適モビリティー」に挑む JR津軽線一部廃止で
日本経済新聞 10日 02:00
2022年8月の大雨災害で3年近く運休していたJR津軽線の蟹田駅?三厩(みんまや)駅間(青森県外ケ浜町、今別町)の廃止が決まった。25年6月、JR東日本、県、両町は自動車交通への転換で基本合意、一体運行を行うNPO法人を25年度中に設立する。JR東日本は「地域にとって最適なモビリティー」(大森健史盛岡支社長)の構築に挑む。 青森駅(青森市)と三厩駅(外ケ浜町)を結び津軽半島を北上する55.8キロ. ...
日本経済新聞「南海トラフ」とバラマキ公約
日本経済新聞 10日 02:00
「7月5日」は、事もなく過ぎた。ネット上などで「大災害が起きる日」との流言が飛び交い、海外メディアも報道した。 トカラ列島近海の群発地震でも、日本のどこかで大地震が起きる予兆、との風説が流れて、気象庁が「科学的ではない」と否定している。 空騒ぎの背景には、いつか来る「南海トラフ」巨大地震への人々の恐怖心の高まりが、あるのだろう。 記録に残る最初の南海トラフ地震は、天武天皇の治世の「白鳳地震」(6. ...
日本経済新聞津軽線廃止区間、自動車交通へ転換 地域に最適な移動網構築
日本経済新聞 10日 01:49
2022年8月の大雨災害で3年近く運休していたJR津軽線の蟹田駅―三厩(みんまや)駅間(青森県外ケ浜町、今別町)の廃止が決まった。25年6月、JR東日本、県、両町は自動車交通への転換で基本合意、一体運行を行うNPO法人を25年度中に設立する。JR東日本は「地域にとって最適なモビリティー」(大森健史盛岡支社長)の構築に挑む。 青森駅(青森市)と三厩駅(外ケ浜町)を結び津軽半島を北上する55.8キロ. ...
日本経済新聞山形県、災害用トイレカー導入 大雨・地震発生時の避難所などで運用へ
日本経済新聞 10日 01:49
... が導入した災害用トイレカー。断水時は川などの水を浄水器できれいにしてトイレ用水として使う(9日、県庁)山形県は9日、災害用トイレカー1台を導入したと発表した。購入費用は約2400万円。川や沼、プールなどの水をくみ上げて浄化しトイレ用水にする機能を備えており、断水時も使える。大雨や地震が起きた際に県内市町村からの要請で派遣し、災害対応拠点や避難所で運用することを主に想定する。県外での大規模災害時にも ...
FNN : フジテレビ【地震】岩手県内で震度1 宮城県沖を震源とする最大震度1の地震が発生 津波の心配なし
FNN : フジテレビ 10日 01:41
... 7月10日午前01時38分ごろ、宮城県沖を震源とする最大震度1の地震が発生しました。 岩手県内では最大震度1の揺れが観測されています。 この地震による津波の心配はありません。 震源の深さは50km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM3.3と推定されます。 岩手県 【震度1】 一関市 提供:ウェザーニューズ 岩手めんこいテレビ 岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ天皇皇后両陛下がモンゴルの学校で“馬頭琴"演奏する子ども達と交流「お似合いですね」浴衣姿の女の子に笑顔
FNN : フジテレビ 10日 00:46
... ます。 社会部 今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。 事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。
FNN : フジテレビ「いつ倒れてもおかしくない」万博パビリオン工事費未払いで 下請け業者が救済訴え
FNN : フジテレビ 10日 00:29
... を受けて被害者の会は、大阪府などに対して、従業員の生活が困窮している現状を訴え、未払い費用の立て替えなどを求めています。 【中国パビリオンの下請け業者】 「いろんな経費に関して身銭を切っている(会社が)いつ倒れてもおかしくない」 被害者の会は今後、国に対しても救済を求める方針です。 関西テレビ 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
FNN : フジテレビ世界遺産「那智の滝」でしめ縄張り替え 熊野那智大社の例大祭を前に
FNN : フジテレビ 10日 00:27
... 縄の張り替えは、「那智の滝」をご神体にまつる熊野那智大社の祭りを前に毎年行われていて、神職らは水の流れに足を取られないよう、慎重に張り替えて行きます。最後は「紙垂」と呼ばれる白い布を取り付け、作業は無事に終了しました。熊野那智大社の例大祭「那智の扇祭り」は、7月14日に行われます。 関西テレビ 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
韓国 : ハンギョレ猛暑で韓国人労働者は午後1時に退勤…移住労働者だけ4時まで働かされ死亡=韓国
韓国 : ハンギョレ 10日 00:03
工事現場で座った状態で死亡の23歳のベトナム人 短縮勤務差別が招いた災害 「不安定な雇用形態を利用して死に追いやる」 猛暑が続く9日、ソウルの蚕室駅交差点に設置された電光掲示板にこの日の気温が表示されている/聯合ニュース 慶尚北道亀尾(クミ)で、猛暑の中で20代のベトナム国籍の労働者が死亡した。移住労働者だけが酷暑期の短縮勤務から排除されていた。労働団体は猛暑休息を一日も早く義務付けるよう求めた。 ...
タウンニュース安全推進大会を開催
タウンニュース 10日 00:00
... 力会社から約140人が参加した。 同社によると、今回の安全推進大会開催時に同社の代表取締役社長を務めていた土志田領司さん(7月1日付で同社会長に就任)は挨拶で「業界は労働災害の墜落・転落が多く、一人ひとりが安全意識を持ち、無事故無災害の職場環境づくりに協力してほしい」と述べた。 また、協力会社への感謝状が贈呈されたほか、同社社員への安全功労賞の贈呈や永年勤続表彰も行われた。 同社では7月1日、後任 ...
日経 xTECH Active大規模災害が起きてからでは遅すぎる! 企業が今すぐ実行すべきBCP対策とは
日経 xTECH Active 10日 00:00
資料の紹介 自然災害はいつ発生するか、どのくらいの規模で起こるか、予想するのが難しい。巨大地震はいつも突然発生する。豪雨や暴風といった気象による自然災害は、地震に比べればある程度予想できるが、それでも被害規模を正確に予想するのは困難だ。近年頻発する線状降水帯による大雨も、予想は非常に難しい。 しかし、災害が発生しても被害を最小限に抑えるために対策を講じることはできる。ビジネスの場では「BCP(事業 ...
タウンニュース市内初のネットワークが発足
タウンニュース 10日 00:00
発災時にペットの飼い主や地域住民らが助け合える関係作りを目指す「鶴見区災害時ペット対策ネットワーク」が、6月28日に発足した。 このネットワーク作りは区民の声を受けて始まったもので区役所が支援する。横浜市内では初の取組み。 区は昨年の能登半島地震を受け、ネットワークづくりを考える勉強会を昨年度から実施。その中で「区内の多様な関係者のつながりが必要」「住んでいる地域の人と日頃から話し合いたい」などの ...
タウンニュース女性校長が研修
タウンニュース 10日 00:00
... ズの翻訳者・村岡花子さんの孫にあたる村岡恵理さんが登壇。花子さんが残した言葉などを引用しながら、教育の重要性などについて話した。 分科会では3つのグループに分かれ、テーマごとに講師を招き話を聞いた。「災害時における女性リーダーの役割」のテーマでは、青森県の男女参画地域みらいねっとの代表理事・小山内世喜子さんが登壇。2024年の能登半島地震後、現地に計10回赴いて行った支援活動や、複数の学校で展開し ...
タウンニュース意識向上へ事例共有
タウンニュース 10日 00:00
... 参加した。 当日は山口治彦港南消防署長に加え、各連合町内会長ら同会委員が出席。冒頭、港南区長の栗原会長は災害予防・応急対策の連携強化のために関係機関が一同に会し、情報共有する大切さを訴えた上で「今後も住民、企業と手を取り合い、地域をあげて災害復旧・復興に取り組んでいく」と強い姿勢を示した。 その後、港南区災害医療の取組みや、こうなん災害時協働隊、京急百貨店の防災対策などについての情報が共有された。
NNA ASIA降雨続く、各地で乾期入り遅れ=気象庁
NNA ASIA 10日 00:00
... ボゴール、西ヌサトゥンガラ州マタラム、南スマトラ州などの各地域で大雨による洪水や地滑りが発生。6日からは首都ジャカルタの複数の地域も大雨に見舞われ、1日当たりの降雨量は100ミリを超えた。 ジャカルタ特別州地域災害対策機関(BPBD)によると、7日午前6時点で、ジャカルタ中央、南部、東部の複数の地域で洪水被害を確認。ジャティヌガラ地区ビダラ・チナでは最大2.1メートル浸水した。 [image-1]
タウンニュース避難所に女性の視点を
タウンニュース 10日 00:00
横浜市は、市内北部4区(都筑、青葉、緑、港北)で、災害時の避難所運営に「女性の視点」を活かすため、「女性の防災担い手研修」を初開催する。 さまざまな立場の人が集まる避難所では、運営者に女性が少ないことも多く、ニーズの違いなどから見落とされがちな支援や性差による役割分担意識などが、顕在化する傾向にある。研修では市内の地域防災拠点の事例から、災害時だけでなく日常生活にも役立つ「話し合う力」を学ぶ。研修 ...
タウンニュース優良病院の大臣表彰
タウンニュース 10日 00:00
... に受け入れ、2020年度からの約3年間で155人が治療を受けた。また、能登半島地震の時には災害派遣精神医療チームを現地へ。避難所で被災者のケアや、現地の精神科病院への支援に従事した。 緊急時の対応に重点が置ける理由として、小林所長は「精神医療センターは37人の精神科医が所属し、人員的には恵まれた状況。そのため災害などの問題が発生した時にそちらにも人員を割ける」と話した。 また、2020年度には思春 ...
タウンニュース大船渡通じ備え考える
タウンニュース 10日 00:00
... 場。大船渡産の食材を使ったおむすびやほたてコロッケは完売するほどの盛況ぶりだった。 市内在住の声楽家で災害支援を続ける柚季純さんによる音楽と災害の備えについてのトークも行われた。「O Sole mio」や「Ave Maria」など7曲を歌った。歌を聴きながら涙を見せる来場者の姿も。柚季さんは「真剣に災害の備えの話を聞いてくれた。歌を通じて関心をもってくれた」と話した。 「想像以上の来場者で、みんな ...
タウンニュース被災地支援活動を市に報告
タウンニュース 10日 00:00
桜ヶ丘商店会連合会が例年、春に実施している「せいせき桜まつり」などで行っている災害被災地への募金と支援活動の結果を6月17日、関係者らが市役所を訪れ阿部裕行市長に報告した。 当日は同連合会の三橋誠さん、飯島聖士さん、福井宏昌さんと、支援活動に携わった東京多摩ロータリークラブを代表して小暮知則さん、多摩市社会福祉協議会の紀初子会長らが市長室を訪れた。 桜まつりで募金 同連合会では、東日本大震災が発生 ...