検索結果(参院選 | カテゴリ : 地方・地域)

6,004件中43ページ目の検索結果(0.177秒) 2025-07-06から2025-07-20の記事を検索
CBC : 中部日本放送【選挙そのまえに】ママたちのホンネは?拡充、無償化、各党の子育て支援は…? 【newsX】
CBC : 中部日本放送 11日 10:00
参院選では各党が子育て支援の公約を掲げています。一見すると魅力的な公約、実際に子育てをしているママたちのホンネを聞いてみました。
伊勢新聞新人の小島氏がリード 参院選三重選挙区情勢、現職の吉川氏は追う展開
伊勢新聞 11日 10:00
【(右上から)橋本博幸氏、吉川有美氏(右下から)小島智子氏、難波聖子氏】 本紙は共同通信の調査結果に取材を加味し、参院選三重選挙区(改選数1)の情勢を探った。立憲民主党新人の小島智子氏(64)がリードし、自民党現職の吉川有美氏(51)=2期=が追う展開。小島氏の陣営は情勢調査による「緩み」を懸念し、引き締めを図る。 共同通信の序盤情勢調査によると、小島氏は全県的に浸透し、吉川氏に先行。立民支持層の ...
読売新聞<参院選2025>争点「消費税」「年金・医療・介護」
読売新聞 11日 09:55
... の血を引く男系男子のみ皇位を継承できる現在の制度を維持する」「女系天皇も認める」とした。 夫婦の名字のあり方については、「同じ名字とする制度を維持しつつ、通称として結婚前の名字を使える機会を拡大する」が3人、「法律を改正して、選択的夫婦別姓を導入する」が2人、無回答1人だった。 関連記事 初の土日 各候補ら熱く 参議院選挙特設サイト:参院選の最新ニュース 参院選・香川 香川の選挙速報・最新ニュース
FNN : フジテレビ【速報】参院選ポスターが相次いで焼失 仙台市で4日前にも不審火 警察が放火の可能性も視野に入れ捜査
FNN : フジテレビ 11日 09:40
... 消防によりますと、11日午前6時ごろ、青葉区台原を通りかかった人から「紙のポスターが燃えていた」と119番通報がありました。 消防が現場に駆けつけた際にはすでに火は消えており、住宅の外壁に貼られていた参院選候補者のポスター1枚が焼けた状態だったということです。 この現場では、7月7日にも参議院比例代表の候補者ポスター2枚が焼ける火事が起きています。 現場周辺に火の気はなく、警察は放火の可能性も視野 ...
福島民報【ふくしま2025参院選】現地ルポ?県中・県南 参政の食い込み警戒 森陣営 地元議員支持票頼る 石原陣営 SNSでの広報強化
福島民報 11日 09:36
参院選の序盤情勢調査で報道各社が参政党の勢いを報じ、注目度が増している。県中・県南地方の中核を成す福島県郡山市は福島県選挙区(改選1議席)で最多の有権者26万5千人を抱え、参政党の新人大山里幸子(51)の地元でもある。自民党の現職森雅子(60)、立憲民主党の新人石原洋三郎(52)の両陣営はともに、参政による支持層の切り崩しに神経をとがらせている。4月の郡山市長選で初当選した椎根健雄の余勢を駆ろうに ...
福島民報【参院選/私の願い】除染土処分情報発信を 伊藤斐菜さん 22(福島県広野町、会社員)
福島民報 11日 09:28
復興に関わるため建設業で、東京電力福島第1原発構内の廃棄物処理に携わる。今月、初めて中間貯蔵施設を訪れた。時が止まったような状況を体感し、復興するまでの将来に不安が増した。前提となる除染土の県外処分には情報発信が不可欠だ。再生利用の安全性や現状を体感する機会を増やし、県内外の人が知りたいと思える活動を進めてほしい。
福島民報【参院選/私の願い】国補助金要件緩和して 高橋広明さん 44(福島県二本松市、飲食業)
福島民報 11日 09:27
福島県郡山市でカフェ2店舗を経営している。10カ国からコーヒー豆を仕入れているが、円安の影響で原価は3、4年前の2倍だ。チョコレートなども輸入に頼っている。国民を守るためには強気な姿勢で外国との交渉を進めるべきだ。小規模事業者を対象とした雇用や設備投資に関する国の補助金は使いにくい。要件を緩和するなど制度を見直してほしい。
福島民報【参院選/私の願い】廃炉を東電任せにするな 高倉伊助さん 69(福島県双葉町、無職)
福島民報 11日 09:25
福島県双葉町浜野行政区長を務めている。町内にある東京電力福島第1原発の廃炉作業が気がかりだ。トラブルが頻発し、住民は不安を感じている。暮らしの安心を確保しなければ町民の帰還や町内への移住につながらない。作業を東電任せにするのではなく、国が前面に立って深く関わるべきだ。安全に廃炉を進めるためにも技術開発を加速させてほしい。
NHK中央市 参院選投票所に新たに「コミュニケーションボード」
NHK 11日 09:08
今回の参議院選挙で中央市は障害がある人などにも安心して投票してもらおうと、イラストを使った「コミュニケーションボード」を新たに投票所に設置しました。 選挙の投票をめぐっては障害の有無にかかわらず誰もが安心して投票できる環境づくりが課題となっています。 こうした中、中央市では今回の参議院選挙から、新たにイラストや文字を指さして支援を求めることができる「コミュニケーションボード」と、ことばでのコミュニ ...
山形新聞ヤマガタ目線・2025参院選−第2部:足元の難問(1) サクランボ、2年連続不作
山形新聞 11日 09:05
サクランボ生産者の植松真二さん。収穫量減や離農など課題山積の現場で働いている=先月26日、東根市羽入 参院選は中盤に差しかかり、激しい論戦が繰り広げられている。コメやサクランボなど本県農業の持続可能性…
高知新聞怒りを“言動力"に 中島康治さん(46)=諸派・新 候補者の横顔(4=終)届け出順―2025参院選高知/徳島
高知新聞 11日 09:00
前回出馬したのは2023年の県知事選だった。落選後、「高知は毎年1万人減。商売が成り立たん」。骨を埋めるつもりで熊本市に引っ越した。ギョーザ店を開き、「少しでも故郷のプラスに」と高知の知人に送ってもらったユズやミョウガ、シシトウなどを店で使った。反応は上々。そのまま商売に打ち込むこともできた。だが、たまに故郷に戻るたびに「崖を滑り落ちるように」疲弊していく姿を見た。居ても立ってもいられず、…
中日新聞期日前投票PRに躍起、各地選管 史上初3連休中日で低投票率避け
中日新聞 11日 08:56
宇都宮市内を走るバスの前面に掲示された参院選「投票期間」を知らせる広告幕=8日 補欠選を除く国政選挙で、3連休の中日が投開票日となるのは現行憲法下で初めて。20日の投開票に向け、各地の選挙管理委員会は、旅行や外出で低投票率となるのを避けるため、あの手この手で期日前投票を呼びかけている。 宇都宮市を走るバス前面に「7月4日〜7月20日」の幕が張られた。栃木県選管は、これまでの選挙では投票日を示すだけ ...
宮崎日日新聞参院選宮崎 期日前投票4万1378人 9日現在
宮崎日日新聞 11日 08:55
県選管は10日、参院選宮崎選挙区(20日投開票)における期日前投票の第2回中間状況を発表した。4〜9日の投票者数は、選挙人名簿登録者数(2日時点)の4・71%に当たる4万1378人だった。今回同様、公示翌日から6日間で発表した前々回2019年より1万6355人多かった。
高知新聞正規雇用目指すも「年齢で落とされる」……就職氷河期世代の支援が切迫 親の介護、老後不安が尽きず―選託の夏 '25参院選高知
高知新聞 11日 08:54
「ジョブカフェこうち」で就労体験前のセミナーを受講する求職者ら。氷河期世代も交じる(高知市帯屋町2丁目) 「仕事は報告をして初めて完了します」。7月の平日。県の就職支援機関「ジョブカフェこうち」(高知市)で、企業での就労体験を前にしたセミナーが開かれた。キャリアコンサルタントの講師が穏やかに構えを説く。受講した男女4人に40代と50代が1人ずつおり、40代男性は「人と接する仕事に就きたい」と意気込 ...
八重山毎日新聞石垣市長選 告示まで1カ月
八重山毎日新聞 11日 08:52
... 散を避けようと一本化に向け、「明日プロ」内部でも議論が行われており、今後の動向が注目される。 前職の中山氏は自動失職翌日の6月30日、「感謝ありがとうございました」ののぼりを手にさっそく街頭に立った。参院選公示後は候補者の応援で積極的にマイクを握っており、中山後援会は自民党石垣市支部に推薦願を提出している。 同支部の選考委員会は今月16日までに候補者を決定するが、自民支持者からは対抗馬が始動してい ...
NHK高校で選挙啓発の特別講座 参院選期日前投票も 山梨 甲斐
NHK 11日 08:51
若い世代の投票率の向上が課題となる中、山梨県甲斐市の高校生が投票のしかたを学ぶ講座を受けたあと、実際に参議院選挙の期日前投票を行いました。 この講座は、若い世代に選挙への関心を高めてもらおうと甲斐市選挙管理委員会が10日、市内の日本航空高校で開き、初めて投票を行う人もいる高校3年生、およそ220人が出席しました。 生徒たちはまず、選挙管理委員会の担当者から投票用紙を受け取って投票するまでの流れにつ ...
毎日新聞「ママ、誰からもらったの」答えられなかった理由 仮放免の現実
毎日新聞 11日 08:45
涙ながらに経済的困窮を訴える「仮放免」状態の女性=東京都内で2025年7月10日午後5時1分、矢野大輝撮影 参院選では、外国人の受け入れ制限や対応の厳格化を公約に掲げる政党が相次いでいる。こうした中、在留資格を失った「仮放免」の状態にある横浜市の外国人女性が胸の内を明かした。生活に困窮する女性は「病気の子どもに必要な医療を受けさせたい」と訴え、日本での暮らしの継続を望んだ。【矢野大輝】 女性はアフ ...
高知新聞共産党の志位和夫議長が来高 暮らし良くする一票を託して【2025参院選 高知/徳島 来援支援】
高知新聞 11日 08:40
「生活苦につけ込んで分断をあおる政治をしてはいけない」と訴える共産党の志位和夫議長(高知市本町4丁目) 共産党の志位和夫議長が10日、参院選比例代表の党公認候補の応援で来高し、高知市内で街頭演説した。「主権者の一票で政治は動かせる。暮らしを良くするための一票を党に託してほしい。参院でも自民、公明を少数に追い込もう」と呼びかけた。 志位氏は物価高騰を上回る賃上げの必要性に言及。「最低賃金を今すぐ…
高知新聞私の訴え(4)社会保障―2025参院選高知/徳島
高知新聞 11日 08:35
年金、医療、福祉など持続可能な社会保障制度について、どう考えますか。 (届け出順、敬称略)
日本海新聞, 大阪日日新聞比例票上積みに注力 各陣営、支持訴え強化 2025参院選 鳥取・島根
日本海新聞, 大阪日日新聞 11日 08:30
20日投開票の参院選も中盤に入り、鳥取・島根選挙区の各陣営は序盤情勢の結果を受けた戦略の軌道修正を迫られている。与野党が非改選を含む過半数の議席を巡り激しく競り合う情勢が報じられると、各陣営は全国で...
日本海新聞, 大阪日日新聞課題を追う '25参院選 鳥取・島根選挙区(2)物価高 買うのはいるもんだけ 移動販売ビジネスにも影
日本海新聞, 大阪日日新聞 11日 08:28
「総菜は何がいいかね」「牛すじが軟らかいよ」「それじゃあ、ちょっとぜいたくしようかな」−。買い物する女性の顔に笑みが浮かぶ。山あいの集落を訪れる移動販売車。利用客の多くは80歳以上の高齢者だ。 江府...
毎日新聞説明できぬ純文学的な魅力 アルゼンチン映画「トレンケ・ラウケン」
毎日新聞 11日 08:15
映画「トレンケ・ラウケン」より 参院選の真っ最中、街はかまびすしい。物価高に少子化をはじめ今と将来の不安は尽きず、しかるべく一票を投じたい。 かつて東京学芸部で純文学を取材した。直木賞が対象とするエンタメ文学に対し、芥川賞を登竜門とするのが純文学である。その旗手だった和歌山県出身の中上健次(1946〜92年)への現役作家たちの畏怖(いふ)と敬愛は誠に強いものがあった。ただ、私はいわゆる文学青年では ...
岐阜新聞企業・団体献金に厳しい目「最優先課題」有権者4割 本紙「政治とカネ」アンケ
岐阜新聞 11日 08:11
参院選(20日投開票)で争点となっている「政治とカネ」の問題をテーマに、岐阜新聞社は県内の有権者を対象にしたウェブアンケートを実施した。問題解決のため最優先で取り組むべき対策を尋ねたところ、...
日本海新聞, 大阪日日新聞日米関係、自身が適任 立花候補但馬入り 外交戦略の重要性訴え 参院選2025 兵庫選挙区
日本海新聞, 大阪日日新聞 11日 08:09
参院選兵庫選挙区に立候補している政治団体「NHK党」党首で元職の立花孝志候補(57)が10日、但馬入りした。中播磨地域の市川町で街宣した後、朝来市内に入り、日米関係を踏まえた外交戦略の重要性などにつ...
日本海新聞, 大阪日日新聞争点 2025政策アンケート 参院選 兵庫選挙区(5)
日本海新聞, 大阪日日新聞 11日 08:08
【設問】地方では公共交通網の脆(ぜい)弱化や医師不足などで、生活基盤の維持が危ぶまれている。対策は。(届け出順) 社会インフラの整備が必要。電気、ガス、上下水道、道路...
宮崎日日新聞参院選宮崎 4候補100問アンケート コメ政策、消費税で見解相違
宮崎日日新聞 11日 08:00
宮崎日日新聞は参院選宮崎選挙区(改選数1)の立候補者4人に、政策や信条を問う「100問アンケート」を実施した。「コメ・第1次産業」や「財政・税金」など11の分野にわたって質問。争点の一つとなっているコメ価格高騰への政府対応などで賛否が分かれ、物価高対策として減税が議論される消費税の在り方についても見解の違いが浮き彫りになった。
滋賀報知新聞東近江は前回同時点で215人減 参院選・期日前投票、最初の3日間
滋賀報知新聞 11日 08:00
市役所東庁舎や各支所などで実施中 アピア4階研修室でも16日から 【東近江】 20日投開票の参院選で、県選挙管理委員会は、期日前投票が始まった4日から6日までの県内期日前投票の実施状況を発表した。 3日間の県内投票者数は1万5782人で、前回2022年参院選の同じ時点と比べて率にして0・91倍、1641人減少した。 市町別でみると、増加したのは5市町、減少したのは14市町だった。 増加した5市町の ...
日本テレビ【参院選】激戦の兵庫で見えた選挙の変化 安倍元首相銃撃事件から演説場所が減り“ハコの中"へ さらに主要手段はSNSに…世間の注目は“お金"と“外国人"?
日本テレビ 11日 08:00
今回の参院選では、兵庫県を含む全国で様々な課題が浮き彫りになっています。安倍元首相の銃撃事件以来、政治家の警護体制が厳しくなり、演説場所も限られる中、SNSが情報発信の主要手段に。争点となる政策にも変化がみられます。変わる選挙戦について『読売テレビ』・高橋克哉解説デスクが解説します。 ■兵庫選挙区は過去最多の立候補者 そこで見えてきた選挙の変化とは『読売テレビ』・高橋克哉解説デスク おそらく東京選 ...
毎日新聞どうしたら選挙に行く? 学生出演のラジオ番組で三重県選管が企画
毎日新聞 11日 07:45
... SNSで流れてきたら見るけど、自分から検索はしない」と話した。 また、2016年の参院選で選挙権が18歳に引き下げられ、投票したことがある県立看護大3年の浦地美玖さん(21)は「周りに大人がいて、(わからないことを)聞ける環境で18歳を迎えて投票に行くことができたのはありがたい」と話した。 県選管によると、2022年参院選での投票率は18、19歳が41%だったが、20〜24歳が32・35%と下がり ...
岐阜新聞若井敦子氏、収支報告書の団体名記載ミス「速やかに訂正」 参院選岐阜選挙区に出馬
岐阜新聞 11日 07:37
参院選岐阜選挙区に出馬している自...
福井新聞対日関税25% 打開の道へ首相は行動を
福井新聞 11日 07:30
... する不満を強めている。日本側は造船技術の協力などを米側に持ちかけているが、トランプ氏は米国車が日本で売れていないことや、コメ市場の閉鎖性に言及する。各国・地域との合意が進まない焦りもあるとみられる。 参院選のさなかとはいえ、首相は貿易交渉に注力する責務がある。選挙終了後、次の交渉期限である8月1日まで約10日間しかない。トランプ氏に直接働きかけ、自由貿易主義の原則について理解を得る行動力が必要だ。 ...
東京新聞参院選東京 中央大生が投票促す「問う票所」開設 不在者投票支援、各党の情報提供も 「選挙のハードル下げたい」
東京新聞 11日 07:12
主権者教育を進める中央大の学生サークル「Vote at Chuo!!」が参院選の期間中、投票を促す「問う票所」を東京都文京区の茗荷谷キャンパスに設けている。 「問う票所」を訪れた学生(左側)と選挙について会話を交わすサークルの学生ら=文京区大塚1の中央大茗荷谷キャンパスで 遠方の実家に住民票がある学生の不在者投票の利用手続きを支援したり、各政党の政策など選挙に関する情報を提供したりして、投票を後押 ...
中日新聞投票用紙のX投稿相次ぐ 「推し」支援、当日は注意
中日新聞 11日 07:04
Xに投稿された参院選の候補者や政党名の記入を終えた投票用紙(画像の一部を加工しています) 参院選(20日投開票)の期日前投票で、有権者が投票所で候補者や政党名の記入を終えた投票用紙を撮影し、X(旧ツイッター)に投稿する事例が相次いでいる。「推し」の候補者や政党の支持を広げる目的がある。公選法では投票所内の撮影を規制する条文はない。ただ、20日に投稿すれば、投開票日当日の選挙運動に該当して公選法に抵 ...
山陽新聞参院選岡山選挙区 舌戦折り返し 党幹部投入 各陣営てこ入れ
山陽新聞 11日 07:00
新人4人が立つ参院選岡山選挙区(改選数1)の舌戦は11日、選挙期間の折り返しを迎えた。激しい争いと伝えられた序盤情勢を踏まえ、議席死守を目指す自民党、奪取を期す野党各党がともに懸命の票の掘り起こしを展開。20日の投票に向けて党幹部クラスを投入するなどして、てこ入れを図る方針だ。...
沖縄タイムス参政党の熱気なぜ 沖縄の演説見た記者13人が現場で考えた 参院選で勢い 神谷代表演説に大勢の聴衆
沖縄タイムス 11日 07:00
[参院選 2025.7.20] 新興政党の参政党が、参院選で勢いを見せている。外国人や女性への差別政策が批判されるが、共同通信社による5、6日の全国電話世論調査では、比例代表の投票先で自民党に次ぐ2位に付けた。10日、神谷宗幣代表が街頭演説をした沖縄市と那覇市にも多くの有権者が集まった。何が支持されているのか、本紙記者13人が現場で考えた。 この日、沖縄市の会場には250人以上、那覇市の会場には3 ...
中国新聞'25参院選・安全保障 防衛力変容、有権者も自覚を
中国新聞 11日 07:00
... くても「存立危機事態」の名の下に海外で武力行使することなどを可能にした。その流れの中で防衛力強化や米軍との運用一体化が加速してきた。 国政選挙のたび、その是非が論じられた。しかし戦後80年の夏に迎えた参院選では、安全保障の問題は争点として埋没感があるのは残念だ。 自民党と立憲民主党が「防衛力を抜本的に強化する」と公約に掲げるように、共産党などを除く主要政党のスタンスは濃淡はあっても似ているように思 ...
琉球新報【ファクトチェック】選挙カーでは候補者の「箱乗り」はOKか?<InFact提供記事>
琉球新報 11日 06:30
... っても仮に個別の候補者の言動に誤りがあれば、党派を問わずそれを指摘することにしています。 【参院選25FactCheck】選挙カーでは候補者の「箱乗り」はOKか? 関連記事 「選挙期間中のファクトチェック重要」25日、特設サイト開設 FIJが琉球新報など16媒体支援 沖縄 選挙に関する「デマ、うそ」を検証 参院選でファクトチェック 琉球新報×インファクト×FIJ 沖縄 【4分類表あり】ファクトチェ ...
東京新聞小泉進次郎農相、「間違い」をもとに立憲民主を「無責任」と攻撃 農水省予算「不都合なデータ」示さず批判も
東京新聞 11日 06:00
... 旧ツイッター)で、立憲民主党が参院選の公約に掲げた農業政策について、誤った発信をしている。民主党政権時代の農水省予算についても公平性を欠き、誤解を招く投稿をしている。 ◆「予算全体を10倍に」なんて言ってないのに 「農林水産予算を10倍??? 23兆円にするってことですよね…。やっぱり野党は無責任。」 立憲民主党を「無責任」と批判した小泉進次郎氏の投稿の画面 小泉氏は参院選公示日の3日、Xにこう投 ...
山口新聞神谷氏、目立つトランプ氏寄り/参政党 脱炭素転換「日本も倣え」 「課題意識は一緒」と強調 参院選発言チェック
山口新聞 11日 06:00
山口新聞排外感情、SNS火種に/「参院選 真偽精査し投票を」
山口新聞 11日 06:00
西日本新聞立候補者アンケート【2025参院選・佐賀】
西日本新聞 11日 06:00
... る。 次のページ■質問?選択的夫婦別姓制度12>>次のページ#佐賀版#参院選#JR九州#諫早湾干拓#新幹線#令和の米騒動西日本新聞あわせて読みたい記事参院選立候補者の横顔 佐賀選挙区(届け出順)2025/07/05 06:00#ドラマ・映画・CM【参院選2025】佐賀選挙区立候補者の公約と経歴 2025/07/04 06:00#参院選JR鹿児島線木葉〜田原坂で倒竹 ダイヤに乱れ2025/07/10 ...
西日本新聞立候補者アンケート【2025参院選・長崎】
西日本新聞 11日 06:00
? 参院選立候補者の横顔 長崎選挙区(届け出順)
南日本新聞コメ不足解消へ「新たな直接支払い制度を」立民・枝野氏 自民は「地方を切り捨て」と批判 鹿児島県
南日本新聞 11日 06:00
... 現在も続くコメ不足問題に言及し「農家が損をせず稼げる構造でなければ、高齢化で農家が減り後継者も育たない」と指摘。1次産業を守るために新たな直接支払い制度を提案し、地方分権の推進や中小零細企業に基盤を置いた経済政策の実現を訴えた。 32年間の国会議員経験を踏まえ「自民党は変容し、地方を切り捨て、都市部に光を当てる弱肉強食の政治になった」と述べた。参院選の応援で訪れ、同日は湧水町と姶良市でも演説した。
山口新聞参院選期間中「センキョ割」/シーモール下関
山口新聞 11日 06:00
ログインして画像を拡大 参院選の20日投開票までの期間中、山口県下関市竹崎町のシーモール下関は、投票所来場記念カードを提示すると、一部店舗で割引サービスなどが受けられる「センキョ割」を実施している。 同カードは、市選挙管理委員会が投票所に訪れた希望者を対象に配布している。シーモールの飲食やゲームセンター、服飾など12店舗で提示すると、料金の割引や追加サービスなどが受けられる。 下関商業開発の担当者 ...
東京新聞「運よく能登で地震」…無知と無理解をさらした鶴保庸介氏 なぜ自民議員は被災地への暴言を繰り返す?
東京新聞 11日 06:00
震災を巡る問題発言がまた飛び出した。「震源」は参院選非改選組の一人、自民党の鶴保(つるほ)庸介参院議員。「運のいいことに能登で地震があった」と口にした。問題は被災者感情を冒〓(ぼうとく)したことだけではない。能登半島は孤立しやすい地域が多く、原発まである。そこでの地震は「運がいい」のか。党総裁は防災強化を叫ぶが、現実を知らない議員がいる党に実現できるか。(西田直晃、中根政人) ◆「たま、何だっけ… ...
京都新聞【参院選】京都府中部の廃止・統合された投票所 住民「一票を投じるのが難しくなる」
京都新聞 11日 06:00
今回の参院選(20日投開票)から、投票所が廃止・統合された集落がある。京都府南丹市内では八木町西田、日吉町東胡麻、美山町北など5カ所。うち…
河北新報自民と立民、津軽でしのぎ削る 農家票の取り込みに躍起<参院選 東北6選挙区ルポ(2)青森>
河北新報 11日 06:00
失地回復か。一気呵成(かせい)か。昨秋の衆院選で、長年死守してきた青森3区の議席を失った自民党と、奪取した立憲民主党。両陣営は、津軽地方を主戦場に定めて公示翌日の4日にそろって遊説に入り、舌戦をヒー…
東京新聞「今さらコメ増産といっても」減反政策が農家の気力を奪い、産地をボロボロにした…自然農の実践者の視点
東京新聞 11日 06:00
20日投開票の参院選で、物価高対策や自民党派閥裏金事件に端を発した「政治とカネ」の問題と並び、参院選で大きな争点となっているのがコメ政策だ。コメ価格の高騰を受け、政府は、長年続いたコメの減産誘導策から増産へと転じる方針を示した。各党も農業分野の強化を掲げる。長年続いた国の減反政策に背を向け、自然農の道を切り開いてきた農家の思いとは──。(砂本紅年) 減反政策 コメの消費減少を背景に、1971年から ...
西日本新聞令和コメ騒動「震源地」九州の論戦は… 与党「農業票離れ食い止め...
西日本新聞 11日 06:00
前農相が「コメは買ったことがない」と失言して更迭された退場劇の「震源地」となった九州。20日投開票の参院選でも「令和の...
東京新聞選択的夫婦別姓「選択できる自由」に前向き?後ろ向き? 参院選公約「一切記載しない党」も…各党の考えは
東京新聞 11日 06:00
20日投開票の参院選では、先の国会で決着がつかなかった選択的夫婦別姓導入の是非も引き続き争点の一つだ。自民党は公約では一切触れず、「不便の解消に取り組む」とした昨年衆院選の公約を踏襲すると説明。立憲民主や国民民主、公明党は導入推進を掲げた。与野党は秋の臨時国会でも法案審議を続けることで合意しているが、結論が出るかどうかは、選挙の結果が大きく影響する。(坂田奈央) ◆連立与党の中でも異なる考え 先の ...
河北新報どうする、人口流出 気鋭の研究者と起業家に聞いた<参院選 争点インタビュー>
河北新報 11日 06:00
参院選(20日投開票)は、東北各地をはじめ地方で加速する人口流出への対応も争点だ。若年層流出の問題に詳しい研究者と、約7700人が暮らす過疎の町で関係人口づくりに取り組む起業家に考えを聞いた。
デーリー東北新聞【参院選】暮らしと政治〜北奥羽の現状〜「年金」
デーリー東北新聞 11日 05:32
現役世代の間には公的年金制度への不信感が強まっている(写真はイメージ) 6月13日の参院本会議で自民、公明、立憲民主各党などの賛成多数で可決、成立した年金制度改革法。全ての国民が受け取る基礎年金の給付水準を将来的に底上げする規定が、法律の付則に盛り込まれた。 就職氷河期世代や若者が老後に低年金に陥るのを救済する.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の ...
神戸新聞投票権のない外国人や若者の目にどう映る 街頭演説の舌戦風景 神戸・三宮 参院選
神戸新聞 11日 05:30
街頭演説のそばで座り込む若者。次世代にどのような社会をつなぐか、選挙の1票の重みは大きい=神戸市中央区加納町4、サンキタ広場
神戸新聞<栄枯盛衰 プレーバック参院選>(4)1995年 投票率38% 震災直後、復興巡る論戦低調
神戸新聞 11日 05:30
1995年7月24日付1面
神戸新聞<変調 地域経済 2025参院選>(1)物価高 価格転嫁できる環境づくりを
神戸新聞 11日 05:30
村川勝氏
信濃毎日新聞参院選長野県区 11日の演説や集会のスケジュール 候補・陣営の動き
信濃毎日新聞 11日 05:30
... 派) 午前10時45分に飯山市の飯山駅前、午後2時20分に山ノ内町の湯田中駅前、3時ごろに中野市のイオン中野店前、3時半に小布施町の大日通りでそれぞれ街頭演説する。 【加藤英明派】(諸派) 県内で街頭演説や集会といった活動はしない。選挙期間中は都内の自宅などから、ユーチューブやX(旧ツイッター)でNHK党や自身の情報、主張を発信する。 参院選長野県区 立候補者の経歴参院選 長野県関係の記事はこちら
京都新聞【参院選】京都選挙区の立候補者に聞く 「消費税減税は実施すべきか」
京都新聞 11日 05:30
京都新聞社は参院選京都選挙区(改選数2)の候補者にアンケートを実施し、国政課題についての考えを尋ねた。質問項目は事前に実施した読者アンケートを踏まえ選んだ。1回目は消費税の減税。以降は「農政改革」「政治とカネ」「年金改革」「選択的夫婦別姓」「参議院定数」「北陸新幹線延伸」「外国人労働者・移民」「外国人観光客」。 物価高騰が家計を直撃する中、消費税減税を巡る各候補の訴えに注目が集まっている。税収の3 ...
京都新聞【参院選】滋賀選挙区の立候補者に聞く 「消費税の減税を実施するべきか」
京都新聞 11日 05:30
バブル経済崩壊後に長く続いたデフレから一転し、近年は食料品をはじめ、幅広いモノやサービスの価格が上がっている。物価高騰に対する賃金の上昇は追い付かず、実質賃金は2024年度まで3年連続でマイナスが続く。家計の負担を軽減する観点から野党各党は消費税の減税や廃止を訴え、与党は「社会保障の財源」とされる同税を維持する姿勢を示している。
神戸新聞参院選兵庫選挙区 候補者名の「X」表示回数、最上位と最下位に420倍の差 公示後1週間調査
神戸新聞 11日 05:30
神戸新聞NEXT
デーリー東北新聞【参院選】熱中症対策に陣営腐心 扇風機設置、演説コンパクトに…/青森選挙区
デーリー東北新聞 11日 05:28
演説会場に設置された大型扇風機。各陣営は熱中症対策に腐心する=6日、八戸市 20日投開票の参院選では、青森選挙区の候補者陣営が聴衆の熱中症対策に腐心している。序盤戦は各地の気温が連日30度前後に上り、屋外の演説会場に大型扇風機を設置したり、演説時間をコンパクトにしたりして暑気をしのいだ。来週以降も30度を超える真夏.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会 ...
デーリー東北新聞【参院選】青森選挙区に候補者不在の公明、国民民主、社民、比例票獲得に躍起
デーリー東北新聞 11日 05:17
20日投開票の参院選で、青森県内に県連や県本部を置きながらも、青森選挙区(改選数1)に候補者を立てずに比例票の積み上げに全力を挙げる公明、国民民主、社民の3党。比例の選挙戦では、拡声器を使った街頭演説や選挙カーの台数などが事実上制限されるた.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
デーリー東北新聞【参院選折り返し】4候補、攻防熱く/岩手選挙区
デーリー東北新聞 11日 05:13
参院選岩手選挙区(改選数1)は、政治団体「NHK党」新人の吉田博信(59)、立憲民主党現職の横沢高徳(53)、参政党新人の及川泰輔(46)、自民党元職の平野達男(71)の4候補が広い県内を駆け回り、各地で街頭演説や個人演説会を重ねる。選挙戦.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会員登録するログイン(会員の方)サービス内容の詳細はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト
デーリー東北新聞【参院選青森】激戦支持拡大へ全力 各陣営、浸透に手応え 後半戦に突入
デーリー東北新聞 11日 05:11
11日、各候補が街頭で支持を訴えた。(右から)滝沢求候補、福士珠美候補、加藤勉候補、荻野優子候補 7月20日投開票の参院選は11日で折り返しを迎えた。与野党に諸派を加えた現新5人が争う青森選挙区(改選数1)は、全国有数の激戦区となり、各候補が党本部を巻き込み支持拡大を図る。地元、大票田、県内全域、中央との連携―。それぞれ狙いを定め、残り.....有料記事です。新聞購読者は無料で会員登録できます。会 ...
中日新聞金属探知機に飲料制限、石破首相来県に厳重態勢 銃撃事件3年、参院選滋賀選挙区
中日新聞 11日 05:10
金属探知機を持った警察官(左)に監視されながらゲートを通過する聴衆=草津市内で 参院選では、候補者の応援演説をする与野党幹部らに対し、滋賀県警が厳重な警護態勢を敷いている。安倍晋三元首相の銃撃事件は、3年前の前回選で発生。事件を繰り返すまいと、10日の石破茂首相の演説では、会場ごとに数十人の警察官を動員した。 草津市内のホテルであった演説会では、会場入り口に金属探知ゲートを設置。金属探知機も当て、 ...
中部経済新聞暮らしの現場から 参院選2025 (5) 白河桃子さん 子育て"無理ゲー"な社会 長時間労働、男女格差…
中部経済新聞 11日 05:10
人口規模の大きな「団塊ジュニア世代」が50代になり、出産できる女性が減ったため、少子化を劇的に改善...
中日新聞高値で買い取る民間業者、転換するコメ政策… 変容する農業を取り巻く環境、問われるJAの在り方とは
中日新聞 11日 05:10
コメの未来は 参院選2025 国民生活に大きな影響を及ぼしているコメの価格高騰は、国のコメ政策の問題点を表面化させた。収入を稲作に頼る農家が多いコメ生産県、福井。参院選に合わせて、県民が求める「コメの未来」を考える。 <1>転作か増産か、持続可能な農業につながるのはどちらなのか コメ政策見直しに固唾のむ農家 <2>高値で買い取る民間業者、転換するコメ政策… 変容する農業を取り巻く環境、問われるJA ...
中日新聞お金と命のてんびん、針が振れるのはお金か 深刻化する地方の医師不足、子育て世代が抱く懸念への答えは
中日新聞 11日 05:10
課題を問う 参院選2025 20日の投開票を前に、信州の現場から記者が課題を追った。 <1>農業 長野県で販売の備蓄米価格がネットニュースで思わぬ騒動に…政争の具と化した主食、参議院選挙に農家が願うことは <2>介護 3年前から若い世代の求職者がいなくなった…長野県上松町の養護老人ホーム、低い賃金は上がるのか <3>社会保障 「もし消費税がなくなったら…」高額療養費制度に助けられがん治療中の女性の ...
佐賀新聞佐賀県・山口祥義知事交際費、6月分なし
佐賀新聞 11日 05:10
画像を拡大する 山口祥義知事の6月の交際費の支出はなかった。2025年度の累計は、2件3万5千円。 ほかにもこんな記事 7/11 5:02 福岡国税局人事(7月10日、佐賀県関係分) 7/11 5:00 国会議員動静 7月11日 7/11 5:00 首長動静 7月11日 7/10 22:02 <参院選さが>きょうの街演 7月11日
京都新聞参院選でも争点に そもそも北陸新幹線の「小浜・京都ルート」とは?他のルートとは?
京都新聞 11日 05:10
昨春に東京から敦賀(福井県)までつながった北陸新幹線は、残りの新大阪まで延伸されれば全線開通となる。しかし、現行の「小浜・京都ルート」によ…
毎日新聞山間地の有権者、移動投票所開設 高齢者「助かります」 五條 /奈良
毎日新聞 11日 05:09
20日に投開票される参院選で五條市選管は8、10の両日、投票所が近くにない山間地の有権者のため、軽ワゴン車に投票箱などを積んで出向く「移動期日前投票所」を開設した。有権者らは徒歩などで訪れ、青空の下で一票を投じた。
毎日新聞候補者アンケート/上 核兵器の扱い 意見分かれる /滋賀
毎日新聞 11日 05:07
20日投開票の参院選で、毎日新聞社は候補者に全25問のアンケートを実施した。滋賀選挙区(改選数1)に立候補した新人7人のうち、諸派の藤井隆一氏(60)を除く6人が回答した。2回に分けて紹介する。
毎日新聞1票投じる「値段」=コンビニ弁当代 選挙費用 有権者1人当たり660円負担 /愛知
毎日新聞 11日 05:06
20日に投開票される参院選にかかる費用として、国は総額688億9084万円を見込んでいる。これらは私たちの税金で賄われ、有権者1人当たり約660円を負担する計算になる。この1票の「値段」。日常生活ではどんな額に相応するのか。
毎日新聞投票行く? 若者の本音 学生出演ラジオ県選管特別企画 きょう放送 もっと手軽に/情報収集難しい /三重
毎日新聞 11日 05:06
県内の大学生が出演するラジオ番組で県選挙管理委員会による特別企画が11日午後8時半から放送される。近年投票率の伸び悩みが懸念される中、20日投開票の参院選で若者に投票へ行ってもらおうと、選挙制度への理解を進め、投票意識の向上を目指す。【渋谷雅也】
毎日新聞与党の農業政策批判 立憲・野田代表 新発田で演説 /新潟
毎日新聞 11日 05:05
立憲民主党の野田佳彦代表が10日、参院選新潟選挙区の同党公認候補を応援するために来県し、新発田市内などで街頭演説した。
中日新聞立憲民主と国民民主「共闘」の滋賀、「競闘」の福井 参議院選挙1人区の結果はいかに
中日新聞 11日 05:05
参院選の中部地方では、滋賀選挙区(改選数1)で立憲民主党が候補予定者の公認内定を取り下げ、国民民主党の候補者に一本化した。一方、福井選挙区(同)では両党が候補者を擁立して競合。1人区で共闘するかしないかの影響はどう出るか。...
毎日新聞「原発」「税財政」で議論 立候補3氏 公開討論会 新潟 /新潟
毎日新聞 11日 05:05
9日に開かれた参院選新潟選挙区の立候補者による公開討論会。地域経済の活性化策などの議論だけでなく、原発・エネルギーと税制・財政の2テーマについては、候補者同士の質疑も交わされた。
中日新聞「客足途絶えるのが怖い」、物価高でも落とせない品質 老舗飲食店、求める実態に即した支援策
中日新聞 11日 05:05
ルポ 物価高 参院選2025 米などの食料品を中心に、物の値段は10年前と比べても様変わりしている。汗を流して日々の生活を営む人々に目を向けると、物価高がさまざまな場面で影を落としている実情が浮かび上がる。参院選の争点にもなっている物価高の現場を歩いた。 (全5回) (1)時間指定配達なのに不在、不在…睡眠4時間「今の仕事が一番きつい」 疲弊する宅配ドライバー、物価高が追い打ち (2)「結局、コメ ...
毎日新聞投票所減、巡回バスで対策 「移動式期日前」 佐伯市が県内初導入 /大分
毎日新聞 11日 05:04
佐伯市が今回の参院選から導入した「移動期日前投票」が10日始まった。当日の投票所を減らす代わりに、投票者が増えている期日前投票を充実させ、身近な場所での投票機会を確保することが目的で、県内初の試み。13日まで市のマイクロバス2台が20カ所をそれぞれ1〜2回巡回し、計31回の期日前投票を実施する。投票時間はほとんどの場所で1時間。
毎日新聞日本で働き、子を育てたい 仮放免の外国人女性 悲痛な思い 国保無く 経済的困窮続く /神奈川
毎日新聞 11日 05:04
参院選では、外国人の受け入れ制限や対応の厳格化を公約に掲げる政党が相次いでいる。こうした中、在留資格を失った「仮放免」の状態にある横浜市の外国人女性が胸の内を明かした。生活に困窮する女性は「病気の子どもに必要な医療を受けさせたい」と訴え、日本での暮らしの継続を望んだ。【矢野大輝】
毎日新聞主な候補者の横顔 /群馬
毎日新聞 11日 05:03
3日公示された参院選の群馬選挙区(改選数1)には過去最多の7人が立候補し、20日の投開票に向けて論戦を繰り広げる。主な候補者4人の横顔を紹介する。(届け出順)
毎日新聞農政に振り回されるコメ農家 本音はもっと作りたい 下妻の鈴木さん 生産調整、補助金工夫を /茨城
毎日新聞 11日 05:02
... 泉進次郎農相が備蓄米を随意契約で放出した施策が起爆剤になり、コメ農政が大きく動き出した。しかし、下妻市坂井の農業、鈴木秀史さん(42)は「(国の)農政に振り回されている」と語る。鈴木さんは2024年度飼料用米多収日本一コンテストで関東農政局長賞を受賞。「就農5年目での受賞はありがたく光栄」と話すが、今年は様相が異なっている。参院選の争点の一つとなっているコメ農政。米作りの現場を訪ねた。【堀井泰孝】
毎日新聞小山市立中央図書館 政治、選挙 本で学ぼう 親子や若者に紹介コーナー /栃木
毎日新聞 11日 05:02
20日投開票の参院選向けて、小山市城東1の市立中央図書館で、主権者教育をテーマにした展示が行われている。親子や若者に政治や選挙、民主主義について考えてもらおうと、一般開架室と児童サービスデスクの2カ所に関連書籍をまとめて紹介している。大人向けは21日、子ども向けは31日まで。
毎日新聞候補者アンケート/2 中間貯蔵施設計画について /山口
毎日新聞 11日 05:02
参院選山口選挙区(改選数1)の立候補者5人に行ったアンケートの2回目は「上関町の使用済み核燃料中間貯蔵施設計画について」。安全性や地元合意、国の関与などについて議論が続き、周辺自治体には反対意見もある計画について「賛成か反対か」「住民にはどのように説明していくか」を聞いた。【参院選取材班】
毎日新聞オンラインで立ち会い 2度目 南部で期日前投票 /鳥取
毎日新聞 11日 05:01
鳥取県南部町の参院選期日前投票で9日、立会人が遠隔地から投票を監視する「オンライン立ち会い」が行われた。県によると、国政選挙での実施は昨年10月の衆院選の期日前投票に続いて2度目。立会人2人のうち、1人がモニター越しにチェックした。
毎日新聞鶴保議員の発言 社民党首が批判 盛岡・記者会見で /岩手
毎日新聞 11日 05:01
自民党の鶴保庸介参院予算委員長が参院選候補の個人演説会で、2024年1月の能登半島地震について「運のいいことに能登で地震があった」と発言・撤回したことを巡り、社民党の福島瑞穂党首は10日、街頭演説で訪れた盛岡市で記者会見し、「被害に遭ったみなさんに対する侮辱、冒とくだ。強く抗議する」と批判した。
読売新聞<参院選 候補者アンケート>地方活性化・人口減 争点
読売新聞 11日 05:00
現金給付政策意見割れる 20日の参院選投開票に向けて読売新聞社が実施したアンケートには、徳島・高知選挙区(改選定数1)に立候補している全4候補が回答した。物価高対策や消費税、憲法改正などに対する各候補の考え方などを紹介する。 ■争点 争点として取り上げたい問題について、20項目から優先順位の高いものを三つ選んでもらった。自民新人の大石宗候補が最上位に挙げるなど、3候補が「地方活性化・人口減」を選択 ...
徳島新聞【2025参院選徳島・高知】「給付と減税で生活守る」 公明・竹谷代表代行が徳島駅前で演説
徳島新聞 11日 05:00
公明党の竹谷とし子代表代行が10日、徳島駅前で街頭演説し、「多くの皆さまが政治に求めていることの一つは物価高対策。今の生活を守っていくため、給付と減税でしっかりやっていく」と訴えた。 竹谷氏は、自民党と共通政策に掲げる現金給付に関して…
北日本新聞<現場を行く 25参院選>復興・防災終わり見えぬ、被災支援 初期対応、事前に仕組みを
北日本新聞 11日 05:00
屋根が傾く築50年の木造家屋から、家財道具が次々運び出される。今月4日、氷見市沿岸部にある幸町の住宅地。能登半島地震で大きな被害が出た地域の一つで、公費解体を...
山梨日日新聞【一票に託す '25参院選山梨】子育て世代「負担減らして」
山梨日日新聞 11日 05:00
子どもと一緒に遊ぶ30代の女性(奥)。経済的な不安などから「今は2人目を育てるイメージが持てない」と語る=南アルプス市
徳島新聞【2025参院選徳島・高知】私の一票 樫谷将志さん(45)林業 次代につなげるために
徳島新聞 11日 05:00
林業における最大の課題は後継者の確保と技術の継承だろう。林業アカデミーの開講などで門戸は広がっているが、蓄積されてきたノウハウの継承に向けた取り組みは不十分だと感じている。 先輩… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り226文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会員限定記事が読める マイニュースで記事を収集 各種メールでニュースを見逃さない ...
徳島新聞参院選連載「思い託して」 ?物価高騰 長期的視点の施策を
徳島新聞 11日 05:00
「生活はぎりぎり。食べ盛りの子どもがいるのに、以前のようにお米や野菜を買えない。厳しい時は買い物に行くのをやめるしかない」。阿南市のパート女性(58)はそう言ってため息をついた…
琉球新報沖縄戦で「日本軍は県民守った」「戦ってくれたから本土復帰できた」 参政・神谷代表、那覇で持論
琉球新報 11日 05:00
... 応援 那覇・沖縄で演説 20日投開票の参院選に向け、参政党の神谷宗幣代表は10日、沖縄市内と那覇市内で演説し、沖縄選挙区から立候補する参政新人で琉球大名誉教授の和田知久氏(65)を応 … もっと見る 参院選2025 一覧へ 比例代表の無効票、沖縄6回連続で全国一多く 目立つ白票 選挙区は少ないのに… 参院選 2025/07/11 #参院選2025 <政策点検 参院選2025>8 基地問題・安全保障 ...
読売新聞「消費税」最重要視3人、「現金給付」意見分かれる…参院選群馬選挙区候補者アンケート
読売新聞 11日 05:00
... は「どちらかといえば」を含み「多党制」と回答し、1人が「どちらともいえず」だった。 企業・団体献金については自民候補が「どちらかといえば存続させた上で透明性を高める」。5人は「どちらかといえば」を含め「禁止する」、1人は「どちらともいえず」だった。 関連記事 大学でもバスでも一票、一日限定の期日前投票所…群馬県 参議院選挙特設サイト:参院選の最新ニュース 参院選・群馬 群馬の選挙速報・最新ニュース
徳島新聞【25参院選徳島・高知 中盤の情勢】? 大石陣営 「徳島で挽回」戦略立てる
徳島新聞 11日 05:00
参院選は中盤に入り、徳島・高知選挙区では自民党新人の大石宗(44)=公明党推薦=、無所属現職の広田一(56)、参政党新人の金城幹泰(43)、政治団体「NHK党」新人の中島康治(46)の4氏の攻防が激しさを増している。20日の投開票に向けた激戦の情勢を追った… この記事コンテンツは有料会員限定です (残り1313文字) 今すぐ会員登録して記事を読む 会員の方はログインする 有料会員登録すると 有料会 ...
下野新聞立民・野田代表が小山で訴え 1人区で「栃木が伸びしろ一番」 関税交渉や失言を巡り、石破政権を批判
下野新聞 11日 05:00
拡大する 立憲民主党候補の応援で演説する野田代表=10日夕、小山市神鳥谷 拡大する 立憲民主党候補の応援で演説する野田代表=10日夕、小山市神鳥谷 立憲民主党の野田佳彦(のだよしひこ)代表が10日、参院選栃木選挙区の新人候補の応援で来県し、小山市内の集会で演説した。 残り:約 376文字/全文:442文字 この記事は「下野新聞デジタル」の スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単 ...
読売新聞共産と社民の2党首が埼玉県来訪…支持訴え
読売新聞 11日 05:00
マイクを握る共産党の田村委員長(所沢駅西口で) 参院選公示から1週間がたった10日、2党首が県内入りし、公認候補への支持を訴えた。 演説する社民党の福島党首(大宮駅西口で) 共産党の田村委員長は午後3時過ぎ、所沢駅西口でマイクを握り、「一緒に新しい政治の道を切り開いていこう」と力を込めた。党が公約に掲げる消費税減税に関して「背を向け続けている」と与党を批判。他の野党についても、「ジェンダー平等を敵 ...
山梨日日新聞各党に聞く '25参院選山梨〈7〉参政党県連 赤坂潤二会長
山梨日日新聞 11日 05:00
参政党県連 赤坂潤二会長
北國新聞〈参院選とやま2025〉金属探知機物々しく 小泉農相来県 大物弁士に大規模警備
北國新聞 11日 05:00
金属探知機をくぐり、会場に入る聴衆=富山市内のホテル ガンバロー三唱で気勢を上げる小泉農相 ●会場変更の陣営も 参院選富山県選挙区(改選数1)で、各党の主要幹部が続々と県入りし、各陣営が警備に神経をとがらせている。10日は抜群の知名度がある小泉進次郎農相が富山入りし、会場のホテルには多数の警察官が配置され、金属探知機が設置されるなど物々しい雰囲気に。不特定多数の聴衆が集まる場所から会場を変更した陣 ...
北日本新聞<選択の視点 25参院選とやま>3診療報酬/コスト高踏まえ増額を
北日本新聞 11日 05:00
赤字額は約17億円−。県立中央病院(富山市西長江)の2024年度決算だ。23年度の3倍以上に膨らみ、最悪だった1995年度(19億8千万円の赤字)に次ぐ規模の...
高知新聞小社会 ラストの地から
高知新聞 11日 05:00
... は減り、高齢者の割合は高まる。介護に限らず、どの産業もサービスも日本人だけで乗り切れそうにない。 厳しい現実が迫る中、「○○ファースト」という言葉をよく耳にする。米国の指導者しかり、都議会しかり。今の参院選でもちらほらと。政治の潮流なのだろう。勇ましげに発せられることが多いのも特徴だが、ともすれば共通する属性を持たない人らを外へ追いやりがちな思想にも映る。福祉、共助といった言葉が染みる身には遠く響 ...