検索結果(タブレット | カテゴリ : 社会)

22件の検索結果(0.074秒) 2025-07-06から2025-07-20の記事を検索
読売新聞詐欺電話だと妻が見破った「その一言」…警察官を名乗る男、夫への通話でありえない自己紹介
読売新聞 19日 06:51
... ちませんでした。すると、傍らで聞いていた妻が『ハ、ハ、ハ』と笑うんです」と男性は振り返る。妻は「だって、電話の人、自分は『大阪県警』って、自己紹介したんですよ」と笑った。 特殊詐欺の電話だと疑った妻はタブレット端末で通話の録音を開始し、夫には会話をできるだけ引き延ばすよう、身ぶりで指示した。 正確な住所「怖く」 「警察官」は「詐欺集団の犯人宅を捜索したら、あなた名義のカードが出てきた。私たちはあな ...
NHK岐阜 1年生通知表廃止の小学校終業式 頑張ったことを振り返る
NHK 18日 16:08
... の1年1組のクラスでは、通知表を渡す代わりに担任の教諭がこれまでの授業中の様子や学校行事などの写真をモニターに映し、24人の児童と一緒に1学期に取り組んだことを振り返りました。 そして、朝顔の観察ではタブレットを使って記録を取れるようになったことや、給食当番などの係活動で全員のために動けるようになったことなどに触れていました。 1年生の男子児童は「1学期は勉強や友達を大切にすることに頑張れました」 ...
デイリー新潮オンライン診療に抵抗感を持つのは「古い人間」なのか 現役医師が指摘する効率の落とし穴
デイリー新潮 18日 06:10
... なの不要」なのだろうか。 テクノロジー信仰の問題点 4人の子供を難関の東大理三に合格させた「佐藤ママ」という方が、12歳までの子供にチャットGPTを使わせるべきではなく、「今まで通りアナログで育てて、タブレットなんか全部捨てて欲しい」と主張し、批判された。堀江貴文さんは「こいつバカでしょ笑」とフェイスブックでコメントし、茂木健一郎さんも「ChatGPTに限らずテクノロジーを使わずに受験勉強せよとい ...
FNN : フジテレビ教師による“盗撮・共有事件"など相次ぐ中…愛知県警が県教委と名古屋市教委に対し児童への性犯罪抑止を依頼
FNN : フジテレビ 15日 21:33
... 特別捜査課の三浦久直課長から、愛知県と名古屋市の教育委員会に宛て、児童に対する性犯罪の防止を依頼する文書が手渡されました。 児童が持つスマートフォンにフィルタリング機能を設定することや、学校が管理するタブレット端末ではSNSを利用しないことなどを周知するように求めています。 愛知県教育委員会の橋本具征教育部長は、「教員に対する信頼が揺らいでいる状況なので、各学校で対策を説明し保護者にご理解いただく ...
FNN : フジテレビオンライン方式の中学校理科8割以上が「操作方法が分からない問題なし」 2025年度「全国学力テスト」結果公表 文部科学省
FNN : フジテレビ 14日 10:05
... 025年度のテストには、約190万人の小中学生が参加しました。 毎年実施される「国語」「算数・数学」に加え3年に1回程度行われる「理科」のテストも行われました。 併せて行ったアンケート調査では、初めてタブレット端末を使ってオンライン方式で行った中学校の理科について、「操作方法が分からない問題はどのくらいあったか」と尋ねたところ84.9%の生徒が「なかった」と回答しました。 (一部あった:12.5% ...
週刊プレイボーイ【大阪万博"ゆでがま地獄"リポート】40℃近い灼熱会場に約20万人が殺到! 応急手当所は熱中症患者で常に満床? 各パビリオンの熱中症対策には大きな差も
週刊プレイボーイ 12日 07:00
... 申請を出してたんです。6月中旬にやっと許可が下り、そこからは売り上げ倍増です」 正午前、気温は33℃に達した。場内のコンビニには15分待ちの行列ができ、店内は客でぎゅうぎゅう詰め。水やお茶、氷菓、塩分タブレット、冷感シート、栄養ドリンクがぎっしりと棚に並ぶ。店の責任者は「とにかく、品切れだけは絶対に避けたい」と在庫管理に神経をとがらせていた。 「協会から届く翌日の来場予定者数と天候データを基に在庫 ...
日本経済新聞横浜の教諭、女児盗撮動画共有の罪で起訴 名古屋地検
日本経済新聞 12日 02:00
... 、名古屋地検は11日、神奈川県の施設で当時7歳の女児の下着を盗撮し動画を共有したとして、性的姿態撮影処罰法違反(撮影など)の罪で横浜市立小の教諭(37)を起訴した。 起訴状によると、1月29日に女児をタブレット端末で盗撮し、2月22日、複数の教員が参加するグループチャットに動画を送信したとしている。 愛知県警は6月23日に同法違反容疑で横浜市立小の教諭を逮捕。翌24日には、昨年9月ごろに愛知県内の ...
朝日新聞メンバーら「全員教員なら秘密守られる」 盗撮画像共有か、教諭起訴
朝日新聞 11日 20:00
... の男や横浜市立小教諭の男(37)=同市、同法違反容疑で逮捕=ら10人近い教員とみられるメンバーが参加していた。横浜市の男は当初、盗撮に「自分のスマートフォンを使った」と供述していたが、その後の捜査で、タブレット端末の動画撮影機能を使って行われていたことが判明したという。 名古屋地検は11日、女児(当時7)の下着を盗撮した動画を共有したなどとして、横浜市の男を同法違反の罪で起訴した。地検は認否を明ら ...
NHK教員の児童盗撮事件 横浜の教員を起訴 教員だけをメンバーか
NHK 11日 19:13
... が明らかにならないよう、教員だけをメンバーとしていたとみて、実態を捜査しています。 起訴されたのは横浜市の小学校の教員、小瀬村史也被告(37)です。 起訴状などによりますと、ことし神奈川県内の施設で、タブレット端末を使って7歳の女子児童を盗撮し、SNS上のグループに動画を共有した罪に問われています。 警察の調べによりますと、共有された動画は同じグループのメンバーで、小瀬村被告とともに逮捕された名古 ...
日刊スポーツ中高生同士の盗撮500人超 スマホ、タブレット影…
日刊スポーツ 11日 18:47
... したとして摘発された人数が、2023年7月に性的姿態撮影処罰法が施行されてから今年5月まで計550人だったことが11日、警察庁への取材で分かった。うち約4割は校内で発生。中高生にとってスマートフォンやタブレット端末が身近になっており、専門家は「再犯防止のため、カウンセリングなどの早期治療が重要」と訴えた。警察庁によると、550人のうち校内で盗撮したのは219人だった。年別で見ると23年7〜12月4 ...
時事通信横浜の小学校教諭を起訴 女児盗撮動画共有―名古屋地検
時事通信 11日 17:57
... 共有したとして、名古屋地検は11日、性的姿態撮影処罰法違反の罪で、横浜市立小教諭、小瀬村史也容疑者(37)を起訴した。 起訴状によると、小瀬村容疑者は1〜2月、神奈川県内の施設で当時7歳の女児の下着をタブレット端末で動画撮影し、名古屋市立小教諭森山勇二容疑者(42)=同法違反容疑で逮捕、同市立小元教諭水藤翔太被告(34)=不同意わいせつ罪などで起訴=ら教員が参加するSNSグループチャットで共有した ...
CBnews大人のADHD、オンライン認知行動療法が有効-千葉大の研究グループ
CBnews 11日 11:00
... 知行動療法を受ける「介入群」に無作為に分類。介入群には、千葉大医学部附属病院のセラピストが週1回50分、全12回にわたりオンラインで認知行動療法を実施した。 認知行動療法では、患者が自宅からパソコンやタブレットを使って接続し、「感情(気分)」「考え方(認知)」「行動」のパターンを見直し、問題解決や対処スキルの獲得を目指した。また、ADHDの特性に由来する困りごとへの対処などについても、セラピストと ...
毎日新聞中高生、同級生らの盗撮で550人摘発 4割が校内 処罰法施行後
毎日新聞 11日 09:40
... したとして摘発された人数が、2023年7月に性的姿態撮影処罰法が施行されてから今年5月まで計550人だったことが11日、警察庁への取材で分かった。うち約4割は校内で発生。中高生にとってスマートフォンやタブレット端末が身近になっており、専門家は「再犯防止のため、カウンセリングなどの早期治療が重要」と訴えた。 「娘さんが盗撮されました」。24年7月、中学校からの連絡に福岡県の女性は言葉を失った。詳しく ...
デイリースポーツ中高生同士の盗撮500人超
デイリースポーツ 11日 09:03
... したとして摘発された人数が、2023年7月に性的姿態撮影処罰法が施行されてから今年5月まで計550人だったことが11日、警察庁への取材で分かった。うち約4割は校内で発生。中高生にとってスマートフォンやタブレット端末が身近になっており、専門家は「再犯防止のため、カウンセリングなどの早期治療が重要」と訴えた。 「娘さんが盗撮されました」。24年7月、中学校からの連絡に福岡県の女性は言葉を失った。詳しく ...
47NEWS : 共同通信中高生同士の盗撮500人超 4割が校内、処罰法施行後
47NEWS : 共同通信 11日 09:03
... したとして摘発された人数が、2023年7月に性的姿態撮影処罰法が施行されてから今年5月まで計550人だったことが11日、警察庁への取材で分かった。うち約4割は校内で発生。中高生にとってスマートフォンやタブレット端末が身近になっており、専門家は「再犯防止のため、カウンセリングなどの早期治療が重要」と訴えた。 「娘さんが盗撮されました」。24年7月、中学校からの連絡に福岡県の女性は言葉を失った。詳しく ...
朝日新聞おい、自動車泥棒! 「三種の神器」で目指すワースト返上 愛知
朝日新聞 11日 06:06
... 審者役を演じたが、「おい泥棒!」の声の出どころは、防犯カメラだ。 連動カメラ、警報装置、GPS・・・ 「ひとごとと思わないで」 「スマホ連動型防犯カメラ」と言われるもので、車の所有者のスマートフォンやタブレットなどの端末と連動しており、不審者が近づくと端末に通知が届く。端末のマイクとカメラのスピーカーを遠隔でつなぎ、離れた場所からでも声で警告することができる。イベントでは連動型カメラなどの防犯用機 ...
読売新聞悪石島の地震は累計1680回超、きょう3回目の島外避難…参院選は17日に繰り上げ投票を実施
読売新聞 9日 08:25
... なる。 8日に記者会見した久保源一郎村長は「1週間の期間で避難を募ったが、(期間については)検討しなければならない」と話した。 また、児童・生徒全14人が島外に避難した義務教育学校・悪石島学園は8日、タブレット端末を活用したリモート授業を開始した。 一方、3日に公示された参院選について、村は予定通り、17日に繰り上げ投票を実施する。鹿児島市の村役場では16日まで期日前投票を受け付ける。 激しい雨見 ...
FNN : フジテレビ盛岡で統計開始以降最も早い猛暑日 県内で熱中症疑いで9人搬送、93歳男性が重症 9日2025年初「岩手県に熱中症警戒アラート」
FNN : フジテレビ 8日 20:20
... した。日差しも強く盛岡市内では日傘やアームカバーで対策をする人が多く見られました。 街の人からは「暑いし肌が痛い」「今までであまりない。36℃近くになるから慣れない」「とても暑い。水分補給や塩分補給のタブレットで熱中症対策している」などの声が聞かれました。 8日の最高気温は奥州市江刺で35.6℃、盛岡で35.5℃まで上がり、盛岡では統計開始以降最も早い猛暑日となりました。 また県内34の観測地点中 ...
NHK地震受け島外避難 小宝島の山海留学生 自宅でオンライン授業
NHK 8日 18:41
... 校では子どもたちが各地に避難しているため、7日からオンライン授業を始めました。 8日の授業では小宝島にいる教員が避難先の子どもたちに声をかけたあと理科の授業が始まり、男子生徒は、練習問題を解いたあと、タブレット画面に向かって解答を発言していました。 授業の合間には島に残っている学校の仲間に手を振るなどして、コミュニケーションをとっていました。 また、この日の昼ごはんは母親に作ってほしいとリクエスト ...
TBSテレビモバイルバッテリー「荷物棚」もNGに 飛行機 機内持ち込み“新ルール"【ひるおび】
TBSテレビ 8日 16:25
... ゃなくて、もう法律でやってしまってもいいかなと思っちゃうんですけど… 弁護士 八代英輝: 今回はモバイルバッテリーに対しての規制ですけど、リチウムイオン電池を使っているものはかなり多いです。パソコンやタブレットもそうですし、そういったルールはだんだん厳しくしていく必要があるのかなと思います。 恵俊彰: 注意するものは身の回りにたくさんありますから、移動の際には気をつけましょう。 (ひるおび 202 ...
読売新聞地震収まらぬ悪石島、支援あれこれ…「災害支援ナース」派遣・仮眠に巡視船・リモート授業
読売新聞 7日 21:27
... 上保安本部(鹿児島市)は7日、悪石島に接岸している巡視船を、同県警は警備艇をそれぞれ仮眠などができる休憩所として住民に開放した。 児童・生徒全14人が島外に避難した義務教育学校・悪石島学園は、8日からタブレット端末を使ったリモート授業を始めるという。 十島村によると、7日現在で島に残る住民は、悪石島に23人、小宝島に41人。6日までに悪石島から計44人、小宝島からは15人が避難した。久保源一郎村長 ...
NHKモバイルバッテリーの航空機内持ち込み “手元で保管を"
NHK 6日 05:41
... ルバッテリーから発煙・発火する事案が起きていることから、国内の航空会社と国土交通省は、機内に持ち込む場合は座席上の収納棚に入れず、手元で保管することなどを呼びかけることになりました。 スマートフォンやタブレット端末で使われるモバイルバッテリーの内部にあるリチウムイオン電池は、衝撃による発火のおそれなどが指摘されています。 国土交通省によりますとこうした事案は航空機内でも起きていて、ことし1月に韓国 ...